宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
無宗教でも受け入れられるブッダの優しい教え『ブッダがせんせい』 読書感想文
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【高2・長男】勉強を頑張る、長男が喜んだもの!
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
数学オリンピック
【2024】神戸大学入試問題数学文系大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2024】神戸大学入試問題数学文系大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
以前も記事に書いたことがありますが、一緒に働いているTさんのお話。 yumirizu.hatenablog.com Tさんの様々な特性が原因で、作業が遅延することが多く、Tさんが会社から残業時間の件で指摘を受けたという話を聞きました。 Tさんの残業の原因は、 ①作業の優先順位づけが苦手 ②情報に濃淡をつけられない ③不注意によるミス ④気になることがあると時間をかけてもやらずにはいられなくなってしまう と言ったことが挙げられます。 普通、誰もが作業している中で 「大事なので絶対に間違えられないところ・そうでもないところ」 と言うところを無意識に判断しながら作業・確認していると思うのですが、おそ…
4月になり、新入社員君も入社!皆、それぞれ 新たな年になりました。 J君は相変わらず、引き続き体制になる事も無く いつも通り、機械を担当しています。 そんなある日、13時になり夜勤メンバーが出勤する頃 1つ下の後輩の姿が […]
今月21日から夏休みに突入した長男と次男。 小4の長男はもちろん、小1の次男も学童にも行っていないので毎日家におり、夫もここ最近出社のため、私と子供二人の3人で過ごすことになるわけですが・・・地味に大変です。 去年の夏休みはどうしていたんだろう?夫がいたから何とかなっていたのかな? このブログの昨年記事を確認してみましたが、よくわかりませんでした。 テレワークの日は8時から仕事を始めているのですが、大体長男と次男も同じくらいに宿題を始めます。 なので8時台は、 ・宿題の場所の確認 ・わからないところの質問対応 ・宿題の丸付け ・長男と次男がふざけてしまうのを制止 ・私の仕事 を同時並行で進めな…
またまたサイクリングの話です。 息子はここ3カ月ぐらい、ぼくが家にいると息子は「自転車に乗りたい!」とばかり言っていて、ぼくの体力が許す限り、ずっとサイクリングロードにいます。 わが家ではABA(応用行分析)による家庭療育は妻が一手に担っていますが、1回出掛けると1時間半から2時間ぐらいマンツーマンで過ごすサイクリングは、息子の体力づくりやストレス発散だけではなく、「学び」の場でもあります。 今回はそんな、サイクリングを通じた自己流の療育について。
末っ子が手を怪我して、1週間で、 お医者さんから、 これから何もなければ家庭でと言われて、 塗り薬を出してもらい、 家でガーゼ交換してます。 で、 傷パットでもいいそうだけど、 はがしそうなので、 病院でしてもらっていた包帯などを買いに薬局に行ったら、 傷パットも、ホワイトテープなども結構高い💦 傷が早く治る絆創膏もあったけど、 パッケージの説明みたら、 薬は塗らないで使うよう書いてあって 傷が早く治る絆創膏は、やめたほうがいいかな?と 先に、伸縮性のベージュ色の包帯を 100均で買っていたので、 100均に行ってみました。 100均で、オキシドールもあったので、 買っておきました。 傷用絆創…
去年の今頃は、休職することが決まり、8月から長い夏休みに入りました。今年2月から復職し、今は復職して半年になります。 今の私からすると、当時の自分は、自分とは思えず、あんな時もあったんだな〜と思います。でも、当時の自分は、まだ大丈夫、頑張れると思っていました。そんなことは全くなかったんですが。 あのまま働き続けていたら、どうなっていたんだろうと思います。考えたくもありません。 元の職場に戻り、半年経ちますが、今のところ過去のようなことを繰り返すことはありません。その背景には、会社の理解があり、周りの支えがあり、やってこられています。昔の自分と違うのは、苦手なこと、できないことを表に出すことがで…
先月、暑くなってきて長男の頭の臭いが気になるという記事を書きましたが、 気になる・・・小4長男の頭の臭い - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々 その後、メリットシャンプーを購入してみました。 少しは良くなったような気がしたのですが、美容院に行ったときにその話をしたところ、 「う~ん・・・メリットは「名前しかメリットがない」と言う噂もあるくらいで、あんまりお勧めできないですねぇ。」 と言われてしまいました。 美容師さんからしたら市販の安いシャンプーなんて論外なのでしょうね^^;。 美容師さんからのアドバイスとしては、 「臭いが気になるなら、シャンプーは今まで通り肌に良いものにして、トリートメ…
4月になり、J君も社会人3年目に入りました~ 3年目なので、J君の好きな車のアイキャッチに変更! J君は3年目、1つ上のS先輩は4年目 去年入社の新人君は2年目に、この4月にも新入社員君が 入って来て、18歳~21歳まで […]
小さい時のJ君は、様々な拘りがあった為 日常生活を送るのも、少し大変でした。 Yさんもフルで働いていたので、いつも付きっ切りで フォローする事も出来ず、おばあちゃんでは、 中々対処する事も難しく、J君がパニックになり 手 […]
先月、長男が受けた漢字検定(6級)のテストですが、 yumirizu.hatenablog.com 受験した塾から通知があり、とりあえず「合格」していました。 良かったです!! 詳細な結果は8月中に配布予定とのこと。 でもなぜか、 「別にうれしくないけど。」 と長男。 私が、 「なんで?!努力が報われてよかったじゃない?!」 と言ったけれど、無反応でした。 // 考えられる理由としては、 ・余裕で合格すると思っていたから ・自分は全く興味ないのに、強制的に毎日勉強させられて合格したから ・6級に合格したら、次は5級の勉強が待っているから(笑) ・内心はすごくうれしいのに、カッコつけてクールさを…
東京五輪が始まりました。競技が盛り上がっているのは素晴らしいことです。 開会直前にあったコーネリアス小山田圭吾氏をめぐる炎上騒ぎは既に、少し遠い記憶となっている感があります。 しかし、障害児の親としては、小山田氏を追及し続けるというのではなくて、一連の炎上騒ぎから得られる教訓というか「学び」は、ずっと探していこうと思います。 それにしても暑い。 新潟県は雪国なので夏は涼しいと思っておられる方もいるようですが、そんなことは決してありません。
【療育】の現場を、染色体異常で発達障害を持つ子の父親が見た時に感じたことについてです。療育は決して子供の為だけにあるんじゃない。その家族に合う療育に出会う事の難しさ。
昨日、テレビで相模原障害者施設(やまゆり園)殺傷事件の ニュースが流れていました。 www.asahi.com めずらしく長男がニュースの内容に反応し、 「やまゆり園って何?」 と聞いてきたのです。 長男がニュースに興味を持つのは本当に珍しいことです。 私が、 「やまゆり園って言う障がい者が生活する施設で、5年前に大量殺人が起きたんだよ。」 と伝えると、 「そこで働いている人が殺しちゃったの?」 と聞いてきたので、 「前に働いていた人みたい。」 と答えたら、 「そうなんだ・・・何でだろう?」 と、長男にしては本当に珍しく、人間が起こした事件に興味を持っていました。 // 私が、 「障がい者は世…
人の話をじっと聞くのが苦手な長男トッテン。当然先生の話を聞き逃すことが多く、わからなくて困る事ことも多発。わからないことを聞けるのならいいのですが、聞けないんですねぇ、これが。今までみたくいつまでも母が連絡帳に書いてくれると思われたら成長できないと思い、今回は自分で先生に聞くという練習をする事にしてみたのでした。
この記事は10日前にアップしようと思っていたものです。コーネリアス小山田圭吾氏のことを書いていたら、もうオリンピックが始まってしまいました。 特に加筆する部分もなさそうでしたので、そのままアップします。 オリンピックやパラリンピックといったスポーツについてここ3回書いてきましたが、妻もぼくもずっと、スポーツから縁遠い生活を送ってきました。 体育会の部活に入ったことがありませんし、スポーツを観戦する習慣もありません。 ぼくは、偶然テレビをつけた
昨日、長男が通っている民間放課後等デイサービスの児童に新型コロナ陽性者が出たという記事を書きましたが、 yumirizu.hatenablog.com 昨日の夕方に連絡があり、職員1名が濃厚接触者、その他職員も全員PCR検査をすることになり、結果がいつ出るのかわからないので、本日は臨時休業との連絡が来ました。 職員の方、みなさん陰性だといいのですが・・・。 // そして、一昨日にうまくいかずに中断してしまった、カカオ豆からのチョコレートづくりですが、実家からすり鉢を持ってきてもらい、1時間くらい?すりつぶしながら作ったら滑らかになり、無事にチョコレートを作ることが出来ました。 非常にカカオを感…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
発達障害の子供たちが持つ「自分基準」。自然の中で、その許容範囲を広げる練習が「キャンプ」です。
愛しのダビデくん(裸族のADHD夫)⑫~調理中の裸に油がはねた!ダビデくん、絶体絶命のピンチ?!
「書く事」が苦手なJ君。 専門医の先生からも 専門医 生活の中で、工夫して「書く事」 を取り入れてください。 小学校3年生の頃やっていたのは、 楽しく、遊び感覚で書く事を生活に取り入れてました。 書くことを生活に取り入れ […]
昨日、長男が通っている民間放課後等デイサービスからメールがあり、通っている児童の中で、新型コロナ陽性者が発生したという連絡がありました。 少し前には、職員の陽性報告もありました。 今のところ、知り合いに感染者はいないのですが、こうやって、 「同じ施設に通っている誰か」 とか、 「同じ職場に通っている別フロアの誰か」 みたいな、同じ場所を使用している人の感染を時々耳にしますが、子供の陽性報告は初めてなので驚いています。 その子は、別に通っていた民間放課後等デイサービスで陽性者が出たため、検査をしたら陽性が判明した様です。 今回の緊急事態宣言は人の流れがあまり止まっていないので、どうしても広がって…
元ラーメンズの小林賢太郎氏が東京オリンピック・パラリンピックの演出担当を電撃的に解任されたのには本当に驚きました。 昨日(22日)未明、夜勤を終えてスマホを見た段階で、「GEINOU」という芸能ニュースサイト(今回の件で初めて存在を知りました)の記事「<ユダヤ人大量惨殺ごっこ> 五輪開会式演出・小林賢太郎に浮上した『ホロコーストいじり』の過去」と、実話BUNKAタブー編集部(こちらは知っています)のツイートが結構リツイートされていたのですが、その時点では
先週13日に、職域接種でモデルナのワクチンを接種したのですが、1週間後の20日の夜から摂取したところがしこりの様に膨らみ始め、次の日(21日)には赤くはれてしまいました。 腫れの部分は、それぞれ軽めですが、痛み、痒み、ほてりがあります。 長男に写真を撮ってもらったのですが、腫れの部分よりも、想定と比べて腕の肌が汚いことに衝撃を受けた私(笑)。 二の腕って近いから、老眼だとよく見えないんですよね(笑)。 シミとかは仕方ないとしても、ムダ毛は剃ろうと思います・・・。 横から見ても腫れています。 だんだん大きくなってきて、多摩動物公園に行った日(22日)も、夫に「すごい赤いけど大丈夫?」と言われてし…
7月14日に東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が開会式・閉会式のクリエイティブメンバーに小山田圭吾氏が入ってると発表したことから始まった今回の炎上騒ぎは、19日夜に「五輪開会式の楽曲担当を辞任」との速報で一区切りが付きました。 これまでも数多くのネット炎上を見てきましたが、今回の騒ぎは日本のネット史上にも残る大規模なものだったと思います。 振り返ってみて気になるのが、19日夜に小山田氏の辞任表明が速報されるまでの、この日の組織委と政府の動きで
2025 春のお彼岸 Ⅱ
【再生の道】豊島区は任せた!安定感抜群の候補者と面接官
ヤバッ!!招かれざる客が来たっぽい(◎_◎;)
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
その問題を解決するために必要なのは何ですか?
合否を分ける教科は?
宿題
塾は合格をくれるものではありません。
夏休み終了直前、あおの二者面談がありました。 あおはADHDで支援学級の情緒クラスに在籍しています。 面談の内容は主に3つ。 ①学校での様子・生活面②学習面…
昨日「多摩動物公園」に行ってきました!! 私も夫も、人混みや行列に並ぶのが嫌いなので、 「予約なしで人がいっぱい来そうな場所には絶対に行かない主義」 のため、夏休みにテーマパークや動物園に行くことなど絶対にありませんでした。 東京ディズニーリゾートなどは、行くなら絶対平日に会社を休んで行っていました。 でも新型コロナ流行により、色々な場所で入場制限をしてくれるようになったため、通常であれば劇混みになるような休日でも、整理券や予約さえできれば安心して行ける場所が増えたというわけです。 子供たちも小学生になり、平日休むことが難しくなってきたため、この状況は正直ありがたすぎる。 新型コロナの流行が収…
以前、長男が不登校になりかけた、総合の授業の発表について。 yumirizu.hatenablog.com 学校に行きたくない理由をカミングアウトした翌日(発表初日)は、結局、時間の都合で4名しか発表できず。 そして、その次の総合の授業の日は、 「今日は総合が2時間もあるから当たるかもしれない」 と言うことで、学校に出かける直前になって 「気持ち悪い」 と言い出し、学校に遅刻の連絡をしようとしていたところで、 「治ったからやっぱり行く」 と学校に行きましたが、結局その日も発表に当たらず。 とうとう終業式前日になってしまったので、 「結局、発表当たらなかったね」 と言ったら、 「いや・・・終業式…
コーネリアス小山田圭吾氏が五輪開会式の楽曲担当を辞任しましたが、今回の大炎上から教訓を導き出す作業は続けます。 書いていると、かつて聴いていた「フリッパーズ・ギター」の曲が頭の中で勝手に再生されます。 渋谷系音楽のマイブームはとうに過ぎ、小山田氏が「障害者いじめ」を自慢する「人間のクズ中のクズ」であることを20年ぐらい前に知ってから聴き直す気もなかったのですが、この炎上騒ぎで作品を思い出してしまった形です。皮肉なものです。 このブログ、2日に1回のペ
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
昨日、長男と次男は終業式で、通知表をもらってきました。 そして今回の結果は、以下の内容でした。 国語「よくできる」0項目、「できる」3項目 社会「よくできる」2項目、「できる」1項目 算数「よくできる」1項目、「できる」2項目 理科「よくできる」3項目、「できる」0項目 音楽「よくできる」0項目、「できる」3項目 図画工作「よくできる」1項目、「できる」2目 体育「よくできる」0項目、「できる」3項目 「がんばろう」は無しでした。 3年生3学期は、 「よくできる8個、できる13個」 でしたが、今回は、 「よくできる7個、できる14個」 で、1つよくできるが減りました。 今回、理科がオール「よく…
ADHD夫の周りでは「見えない家事」が増殖する。原因は「見えない家事」が文字通り「見えていない」ことで・・・?!
小学校に上がる前、先取り学習するなら何がいいのかな?今回は全ての教科の基本である「ひらがな」について。読みにくい字はテストで減点されまくりですから…。
発達障害と言っても、様々で特に、J君の様に グレーゾーンの子にとっては、グレーゾーンならではの 苦労が沢山あります。 ●見た目は、普通の子と変わらない為、理解されない。 ●普通にしゃべるので、つい注意するべきことを 大人 […]
昨日は長男の民間放課後等デイの活動がありました。 7月後半から夏休みスケジュールのため、予定が少し変わり、昨日だけ16時~の枠になってしまったため、フィードバックは父(おじいちゃん)にお願いしました。 (次男は家でゲームをやりながらお留守番) 父がフィードバックを受けたため、詳細は不明です(笑)。 ドッチボールとか、プリントをやったそうで、特に問題なくできていたとのことでした。 今回は初対面の男の子と2名での活動だったそうです。 // さて、今日は長男と次男の終業式です。 次男は生まれて初めての通知表。 長男の成績はどうなることやら・・・。 さて、明日から夏休みなので、これから毎日お昼ご飯を作…
コーネリアス小山田圭吾氏がまだ燃えています。 五輪組織委が小山田氏は「高い倫理観がある」ので留任させると発表してしまっていますので、一転して解任を決めるか五輪開会式が終わるまでは燃えるづけるのは致し方ないでしょう。 …と、ここまで書いていたら、小山田氏が「五輪開会式の楽曲担当を辞任」との速報がスマホに流れてきました。2021年7月19日午後7時20分ごろです。 この炎上を巡って芸能人やタレント、文化人といった方々がいろいろとコメントしていました。
しかし、この小山田氏のタチが悪いところは、過去の雑誌インタビュー(ロッキンオン・クイックジャパン・いじめ紀行)にてこの一連の流れを武勇伝のように自ら語っているところです。その上、何食わぬ顔をして音楽活動を続け、Eテレへの楽曲提供。そしてよりによってオリンピック・パラリンピックへの仕事を平然と引き受けてしまっているところ。
成長するにつれて、発達障害の特徴でもある パニックを起こす事も少なくなったJ君ですが、 小学生までは結構パニックになっていたようです。 幼少期から小1ぐらいまで ●思い通りに出来ない時 ●いつもと違う時 ●こだわりが、崩 […]
一昨日の土曜日は、長男の78回目の療育センターでの療育でした。 今回は、男の子3人での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.最近の出来事(雑談) 2.一学期に頑張ったことを報告 3.大玉ドッジボール 4.ゲーム(お化け屋敷の宝石ハンター) 一学期に頑張ったことは、 「算数を頑張ったこと」 と発表していました。 最後のフィードバックでは、長男が発表のせいで不登校になりかけた話をしました。 「学校に行きたくない」本当の理由が判明 - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々 担当の方からは、 「まずは、2週間近くSOSを出せなかったという点を改善したいですね。」 とのアドバイスでした。 もっと早…
染色体異常・発達障害を持つ末っ娘。健常児の兄・姉と比べるとどのくらい違いがあるでしょう?「発達の遅れがある」言葉の意味だけでは説明できない部分もあります。
最近のわたしの悩みのタネ、聞いてもらえます? 七子です。 しょーもないんですけどー、、 お風呂の石けんが早くなくなる問題!? そんなん知らんがな、ですよねー。 と、いうわけで、うちのアホ男子のお話です。 石けんが無くなる?? 洗顔はオトコの身だしなみ オトコは黙って……?! 石けんが無くなる?? 息子、なにをやるのにもマイペース。 とにかく時間がかかります。 お風呂も、そのひとつ。 声をかけなければ1時間以上たっても出てきません……。 で、うちはお風呂で固形の石けんを使っています。 乾燥肌、肌がつっぱりやすい、そういう人にはオススメですよ。 うちは牛乳石鹸 青箱。コストパフォーマンスも抜群! …
すぐにばれるよう嘘をついたり、「私じゃない!」「知らない!」とごまかしたりしてしまいます。夫との会話中が一番多いかな。 どうしていいか分からず混乱しているから…
未来地図の鉄板メニュー、不登校オンライン親の会「miraicafe」を開催しました。久々の平日お昼間の開催です。
昨日の記事の続きです。 yumirizu.hatenablog.com 総合所見) 4年生になってクラスで係り当番などを忘れることなく取り組めている。手いじりについては、代替案を提案するもうまくはまらず、手いじりをやめることが難しい様子であった。 「人が話しているときには、やめよう」 と個別で話をして、それを意識して取り組んだ。 たまに、手いじりをすることに夢中になり、先生が話し始めても気付かず、話を聞き逃してしまうことがあった。 「きく・はなす」等の授業で即時評価を元に、行動を切り替えられるように指導をしていく。また、4年生になって人への意識が徐々に高まり、人の行動を見て感じたことを言語化す…
前回書いた記事の続きです。コーネリアス小山田圭吾氏、燃え続けていますね。https://lovebeer-loveshibata.com/rehabilitation/burning-cornelius/ 「サブカル老人会・インターネット老人会」メンバーとしては、小山田氏が「陰惨な『障害者いじめ』をした経験を雑誌のインタビューで得意げに語る『人間のクズ中のクズ』」だってことは「争いのない常識」であって、「何を今さら騒いでいるんだろう」と、当初はちょっと冷
昨日、通級の面談がありました。 テレワーク中に1時間ほど休憩を取り、学校まで行ってきました。 まずは個別指導計画に沿って1学期のフィードバックがありました。 指導目標1) 担当教員と安定した関係を築き、困ったときに援助要請をすることができる。 (経過及び評価) 活動を通して、援助要請を行うことが出来た。また、指示を聞き洩らして、何をすればよいか分からないときに確認をすることができた。 →去年は援助要請に時間がかかっていたが、段々と早く要請できるようになってきたとのことです。 指導目標2) 自分の思いや願いを言葉で相手に伝えることができる。 (経過及び評価) 通級の活動を通して、楽しかったことや…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
弟(LD疑診)の話になります。 文字を正しく書くためには①紙(マス)の空間を的確に捉えること②記憶している文字のイメージをもとに書き表すこと、などが必要になり…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。