chevron_left

「教育」カテゴリーを選択しなおす

cancel

教育問題

help
教育問題
テーマ名
教育問題
テーマの詳細
日本 現代における 教育問題についてです。
テーマ投稿数
6,720件
参加メンバー
460人

教育問題の記事

2021年07月 (1件〜50件)

  • #生徒さんの自主性
  • #ニキリンコ自閉症にストーカー
  • 2021/07/30 21:58
    人気のある教師になる方法って?

    学校の先生やってるんだけど、生きがい感じないんだよね。どうしたら、生徒を呼べるような人気のある先生になれるのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学学園の創立者でもある大川隆法先生は、『教育の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。まずは、やはり、努力をする必要があります。努力をしても、給料は変わらないかもしれませんが、それは給料の問題ではありません。「子供たちに学ぶことの喜びを教えることができる。そして、子供たちは、教師である自分から教わることに幸福感を感じている」ということは、自分自身の生きがいにつながることです。そうして、「お役に立っている」「子供たちの未来に夢を与えることができている」ということを実感できるのは、非常にうれしいことなのです。そして、そうなるためには、やはり、プラスアル...人気のある教師になる方法って?

  • 2021/07/24 12:28
    水泳専用マスク

    きょういくブログにこんな記事があった。「マスク着用」で水泳授業:茨城県日立市の学校日立市では水泳専用とされるマスクを市教委が購入して児童生徒や教職員に配布...

  • 2021/07/24 08:54
    ネットワークって。。。#37(アプリケーションプロトコル)

    今回は前回概要について述べた URI、HTML、HTTPのうちURIについて説明します。 前回のおさらいです。 WWWは大きく3つの定義から構成されます。 1つ目は、情報へのアクセスする手段と位置情報の定義 2つ目は、情報の表現フォーマットの定義 3つ目は、情報の転送などの操作の定義 それぞれ、 URI(Uniform Resource Identifer) HTML(HyperText Markup Language) HTTP(HyperText Transfer Protocol) と呼ばれるものです。 URI(Uniform Resource Identifier) URIは資源を表す…

  • 2021/07/17 06:51
    教わっておくべきこと

    今週のお題「寿司」 母のレパートリー 作らないけど秘伝のメニュー 手伝いながら覚えること 母のレパートリー お客さんが来ると必ず作ってくれた五目チラシ。 上には錦糸卵、海苔、でんぶ。 混ぜ込むのは、干し椎茸、油揚げ、タケノコ、にんじん、を甘辛く煮たもの。 おかわり必須で、たくさん作っていました。 しかも、冷めてもおいしいので、次の日も残りを楽しめました。 このメニューは私の大好きなメニュー。 作り方は手伝いながら覚えました。 お酢に入れる塩の分量や砂糖の分量は忘れてしまいました。 隠し味にゆず酢を入れ琉のは高知風。 作らないけど秘伝のメニュー 結婚してから数回作りましたが、最近では作っていませ…

  • 2021/07/16 12:20
    絵本『算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし』ギフテッド支援を文部省が検討し始めた~普通にこだわらない共生社会へ

    『算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし』 子供が小学校の図書室から借りてきた絵本~対象は中学年から 算数障害の子の話~興味を持ったのはなぜ? 「ギフテッド」支援を文部省が検討 【平均・普通・標準】を子どもに求めすぎない 程度の差はあれ、誰にでも得意・不得意はある 低学年の学習の基本にとらわれた時期があった 【漢字の書き取り】【百マス計算・計算ドリル】にこだわった 子どもも絵本に共感する部分があったのでは 「普通」「年齢にあった教育」に固執しない 教科・学年を超えた学びの時代がやってくる 中学受験塾の保護者向け説明動画より 学年を超えた学習を推奨する公立小学校も 様々な得意・不得意を認め…

  • 2021/07/11 01:39
    1年丸々オンライン授業になったことで問われるもの

    コロナ禍を理由に対面授業をやらないのは、大学として義務を果たしていないと訴える学生が、学費の半額分の返還などを大学側に求める訴訟を近く起こす。そのことが6...

  • 2021/07/09 09:10
    英語嫌いの高2の娘が英検準2級に一発合格した勉強法とは

    英検準2級のおおよそのレベルは高校中級ていどとなっており、高校1年生レベルです。英検自体は文法知識のみを問われる問題は多くないので高校1年生レベルの文法が身についていれば後は・ 語彙力・ リスニング力・ スピーキング力が十分にあるかどうかで合格の可否にかかってきます。英検準2級は3級までとは違い1次試験と2次試験があります。1次試験では文法、語彙力、リスニング力が問われ2次試験ではスピーキング力が問われる...

  • 2021/07/07 13:51
    ~光と風と緑を楽しむ~『機能的な生活動線を楽しむ家 』完成見学会in福岡県

    建主様のご厚意により  完成見学会をさせて頂くことになりました。目指したのは、家族が2匹の愛犬と自然を心地よく感じて楽しく幸せに暮らせる住まいです。家事効...

  • 2021/07/06 16:50
    「民衆の歌」完成と学ぶ喜び

    歌を歌う ついに完成! やってみて良かった 歌を歌う 先日、stand.fm のラジオドラマのチャンネルで、歌にトライすることを決めました。 ミュージカル、『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」です。saho-tamura.hatenablog.com ついに完成! stand.fm ついに出来上がりました! 何度も練習して、自分の声を聞いて直すのは経験したことがありませんでした。 思った以上に、変な発声になっていたりして、直すのは面白かったです。 自分の発声の癖や音の取り方など、試行錯誤しました。 これが、学ぶ楽しみの一つです。 そして、自分でベストと思った音を、マーさんにメールで送りました。 数…

  • 2021/07/05 11:16
    想像して社会の学習に

    今週のお題「住みたい場所」 生活のことを考える 買い物、ゴミの出し方 水の問題 建物の構造や材質 社会科の学習に 生活のことを考える 実際に住むとなるとそこには生活が生まれます。 その時にどのようなことをしなければならないかを考えると社会科の学習になります。 ちょっと空想の世界で遊びながらも、現実的になるという感じでしょうか。 買い物、ゴミの出し方 自分で住みたい場所を決めたとき、そこで生活するには買い物が必要です。 買い出しはどうするのか、住み始めたその瞬間から出るゴミをどのように処理するか。 それは自治体によっても違うでしょうし、国によってはもっと違うでしょう。 それを調べることは、立派な…

  • ブログみる無料ブログサービス「ムラゴン」と無料アプリ「ブログみる」を使ってみた - ミニハピBLOG
  • 2021/07/04 15:19
    住みたい場所は本の中に

    今週のお題「住みたい場所」 憧れは本の中に 住みたいところはそんなに多くはありません。 40過ぎるとかなり現実的になるのでしょうか。 それでもあえて、あげるならほぼファンタジーの世界ばかりです。 ホビット庄やエルロンドの館、ビヨルンの家(『ホビットの冒険』) ホグワーツ(『ハリー・ポッター』シリーズ) アースシー(『ゲド戦記』シリーズ) はてしない物語の本の中(『はてしない物語』) チョコレート工場の工場の中(『チャーリーとチョコレート工場』) モモの住んでいる円形劇場(『モモ』) ドリトル先生の家(『ドリトル先生』シリーズ) アマゾン号やツバメ号の兄妹の家(アーサー・ランサムシリーズ) 十二…

  • 2021/07/03 09:33
    【四柱推命】アームカットする女子高生「親には言わないで!」

    「リストカット」は主に手首を切ることですが、似た言葉に「アームカット」があります。 文房具のカッターなどを使って腕を切りつける行為のことです。 私が初めてアームカットの傷を見たのは23年前のことでした。 教員生活2度目の新1年生の担任として張り切っていた時期です。 中学校から「心配な子」と事前に連絡があった女子の腕に、無数の切り傷がありました。入学後2か月が過ぎて「そろそろ信頼関係ができたかな」と思った時期に呼び出して聞いてみました。 Mさん「イライラした日の夜、カッターで切っています」 明るい表情はほとんど見せない生徒でした。 私「よく話してくれたね。これからは、ツラいことやイライラすること…

  • 2021/07/02 07:59
    変わる定説・日本の歴史

    今週のお題「一気読みした漫画」 定説は変わる 世界の動向にも配慮 歴史をざっとたどる 定説は変わる 年とともに研究活動や発見があります。 そうした中で、今まで教科書で教えられてきたことが覆ることもあります。 定説はわたしたちの学習した歴史から変わってきているとこともあります。 そんな中でおすすめなのが、『まんが日本の歴史』です。 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット KADOKAWA Amazon 講談社 学習まんが 日本の歴史(全20巻セット) +特典:歴史人物データカード120枚 講談社 Amazon 集英社 学習まんが 日本の歴史 全20巻+特典クリアファイル…

  • 2021/07/01 09:48
    学ぶきっかけになる漫画

    今週のお題「一気読みした漫画」 子どもと一緒に楽しむ 陰陽五行説を知る 地名でたどる 子どもの興味を広げる 子どもと一緒に楽しむ 新しい作品で読みたいものがなかなか見つかりません。 そして、新しい作品はまとめ読みすることができません。 そのため、このコーナーでは必然的に過去の作品になります。 過去の作品で、もう一度読みたいと思ったものを思い切って大人買いします。 『スラムダンク』やそれと同じ頃のジャンプの作品は、連載中に読んでいました。 名作も多いのですが、一気読みするには長いものが多いです。 もう一度読みたいけれど、一気に買うには高すぎるのが悩み。 しかも、場所を取ります。 それでも買いたく…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用