宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
「わたしの宝物」第6話(生まれ変わったら本当の親子になれるかな…)ロケ地まとめ
嗚呼、過去問の点数が上がらない…
麺処 そら亭2【北野】中太ストレート 小盛
受験勉強は塾に任せるだけでいいの?
不安…
次年度の家庭教師の生徒さんを募集します!
会公式ポスターを貼っていただきました!!
奇跡を望むなら
「オクトー ~感情捜査官 心野朱梨~Season2」第7話ロケ地まとめ
成績を上げたい人が授業に参加するときに一番大切なこと
学校は休みますか?
「わたしの宝物」第5話(手に入れた幸せとバレた嘘…修羅場が始まる)ロケ地まとめ
"鉄"ちゃん向け?!ニッチな演奏会♪〜弾丸浜松の旅〜
ドラクエIIIそしてドビュッシー…ゲーム音楽と侮ることなかれ?!
過去問をやっても点が取れません(泣)
#教師のバトン 教育への政治の関与 教育を再生する? 何を再生したいのか #教師のバトン 教師のバトンであらわになった、教育現場の疲弊。 それは今までの「改革」において、織り込み済みのことであったように思われます。 なぜなら、以前にも書いたようにスクラップアンドビルドができていないからです。 saho-tamura.hatenablog.com しかし、それだけではないことが最近本を読んでいてわかったように思います。 教育への政治の関与 政治が教育へ関与を強めてきているのは最近に始まったことではありません。 一番自由に教育の工夫がなされたのは、戦後まもなくではないかと思います。 1947年に教…
今週のお題「一気読みした漫画」 白土三平『カムイ伝』 百姓一揆が起きる背景 権力者は民衆をどう見るか 白土三平『カムイ伝』 白土三平の『カムイ伝』を読んだことがあるでしょうか。 わたしは昨年ごろ一気読みしました。 『カムイ伝』は江戸時代の百姓一揆などを描いた作品です。 決定版カムイ伝全集 カムイ伝 第一部 全15巻セット 作者:白土 三平 小学館 Amazon 百姓一揆が起きる背景 百姓一揆が起きるまでにはさまざまなできごとがあります。 また、百姓だけではなく被差別民なども描かれています。 そしてそれを上から押さえつける人たちも出てきます。 商人の思惑も絡んできたり、藩の家騒動などもあり、盛り…
今回は皆さんよくご存知だと思いますが、WWW(World Wide Web)について説明します。 このセクションちょっと長くなるので、何回かに分けて記載することにします。 今回はまず序章ということで概要から。。。 ちなみにWWWと聞いて、「笑笑笑」とか「わらわらわら」とか思い浮かべた人。。。この章ちゃんと読んでくださいね。。。笑 皆さんはネットサーフィンとかググるとか、ネットで調べてみるとか、その他諸々。。。 一般的にこんな言葉で会話したりしますよね。 これら全てを実現しているのが、WWW(World Wide Web)です。 インターネットブームの火付け役 WWWはまさに、現在は当たり前とな…
今週のお題「一気読みした漫画」 ベルサイユのばら フィクションを鵜呑みにすると 漫画で学ぶには ベルサイユのばら 言わずと知れた少女漫画の名作「ベルサイユのばら」。 ベルサイユのばら 全5巻セット 化粧箱入り (集英社文庫(コミック版)) 作者:池田 理代子 集英社 Amazon フランス革命当時の雰囲気を感じるにはとても良い漫画です。 もちろんフィクションですから、全てを鵜呑みにすることはできません。 しかし、歴史的な事件についてはいくらフィクションでも嘘は書けません。 ですから、歴史的事件のイメージをつかむには漫画はもってこいだと思います。 フィクションを鵜呑みにすると フィクションといえ…
今週のお題「一気読みした漫画」 手塚版が土台 わたしは、ブッダの考え方が好きです。 ブッダ全12巻漫画文庫 (潮ビジュアル文庫) 作者:手塚 治虫 潮出版社 Amazon ブッダが「自分のことを信仰の対象にしてはならない」との言葉に共感します。 ですから、本来なら「仏教」はあって良いものなのか考えてしまいます。 ブッダによって認められないのではないかと思ってしまいます。 手塚版はやや古いので、新しい説とは違うところもあるそうです。 それでも概ね仏教やブッダの生涯について知るためには十分です。 幸せは自分の考え方によるという初期仏教の教えはとても興味深いものです。 中村元さんの初期仏教 初期仏教…
ラグビーの監督への言葉から 良いところをほめること 子どもたちに納得させること キレる大人が増えているというが ラグビーの監督への言葉から ラグビーマガジンを購読しています。 巻頭には、スポーツライターの藤島大さんのエッセイが載っています。 それを読んで深く同意したので、シェアしたいと思います。 www.bbm-japan.com 今回藤島さんはラグビー指導者について、語っていました。 それは全ての教育に関わるものに共通する重要なことだと思います。 良いところをほめること 藤島さんは良いところをほめる、それにつきるという内容のことを書かれていました。 全く同感です。 それが難しいのですが、しか…
小中高校の「9月入学」見送り、大学は多様化を提言…教育再生会議という記事を読売新聞で読んだ。昨年コロナ禍で唐突に上がった「9月入学」だが、これで見送りが確...
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
今週のお題「100万円あったら」 子育てはお金がかかる 高等学校無償化は? 大学は? 子どもを大事にするならば 子育てはお金がかかる 子育てではお金がかかるのは皆さんご存じの通りです。 無償のはずの義務教育でも、制服代、各種教科用品、PTA会費などかかります。 PTAは義務ではないので、払わずに入会しない手もありますが、現実は難しい。 そういうわけで、無償のはずの義務教育段階でも、お金がかかります。 給食費もかかりますし、学級費もあります。 校外学習にもお金はかかります。 おそらく、小学校6年間だけでも100万円はかかっているのではないでしょうか。 彫刻刀や裁縫道具、習字用具などは、学校で用意…
日本学術会議問題などでゆれた研究機関や 大学府でしたが その他にも盗作や捏造など の不正論文も横行しています 名門京都大学も例外ではありませんでした 中国の学術界では近年、論文の盗用や代作 などのスキャンダルが相次いでいる。 京都大学はこのほど、学術上の不正...
今週のお題「100万円あったら」 100万円で、学校でできること 理科の実験用具 図書室の本 体育のボール ものを大切にするのは大事だけど 100万円で、学校でできること 学校のような大所帯では、100万円はあっという間ですね。 会社でも同じだと思います。 公立学校の場合、難しいのが取り扱いを備品にするか消耗品にするかです。 備品の場合、何年も大事に保管しなくてはなりません。 (場合によるとわたしが生まれた昭和の頃の備品が現役で残っていたりします) 壊してしまったりなくしてしまったりしたときには実費で弁償ということもあります。 ですから、備品では管理が大変なのです。 しかし、多くの場合学校で購…
今週のお題「100万円あったら」 クリティカルシンキング 問いを立てる力 間違えても良い クリティカルシンキング 教育ではクリティカルシンキングが大切です。 何事もまずは疑ってみることを学びましょう。 大学ではまず最初に学ぶのではないでしょうか。 クリティカルシンキングでは、このようなお題が出た場合、お題を疑います。 「なぜ100万円なのか」 「100万円でなくてはならないのか」 「どこから来た100万円なのか」 「100万円ちょうどなのか」 などといったように、さまざまな疑念を持って考えていきます。 そうすることで問いを立てる力がつきます。 問いを立てる力 社会で生きていく上でうまくいかない…
今週のお題「100万円あったら」 多分、本に消える うちの場合、100万円だとほぼ本に消えるのではないかと思います。 一冊の値段が高くて断念していたものやシリーズ物などを買うでしょう。 それできっと無くなります。 本に使えなかったら 旅行、と行きたいところですが、今のご時世ではちょっと無理。 そうなると、レンタルDVDなどになるでしょうか。 レンタルして面白かったものを買うことになるでしょう。 ほとんどが名作になると思います。 名作と言われる昔の映画のDVDはかなり揃ってきています。 名作は名作といわれるだけあります。 今の社会問題にもまだまだ問いかけ続けているものばかりです。 今後、何を揃え…
映画『HOKUSAI 』から 表現の自由 人権が保障される時代 自由は権利 信仰と科学 映画『HOKUSAI 』から hokusai2020.com 葛飾北斎。 聞いた方がほとんどでしょう。 それでも詳しく知っている方は少ないかもしれません。 わたしもそうです。 もちろん映画はフィクションです。 ですから、歴史の学習のきっかけとしては良いと思いますが鵜呑みには注意。 ここで思った以上に学習したのでシェアしたいと思い書くことにしました。 表現の自由 不自由な社会になるのはなぜでしょう。 表現の自由といえば愛知トリエンナーレの一環、表現の不自由点とその後。 ここでは冒頭から浮世絵の版元へのがさ入れ…
今週のお題「575」 図書館を 使い倒して みるならば 図書館に行く時間がない 図書館もだんだんと遅い時間までやってくれるようになりました。 ベストセラーはなかなか順番待ちが長くなります。 本の名前を見るのも楽しい。 まずはフロアをゆっくり見て回るのが良いと思います。 それでも時間がないときには、気になる書棚だけを見るのでも良いと思います。 司書さんに相談 貸出カウンターにいらっしゃる司書さん。 ただのピッとする人と思っていませんか。 彼らは本のスペシャリストです。 なんでも相談しましょう。 特定の本についての問い合わせだけではなく、 こんな本ありませんか 〇〇について調べたい 本のリクエスト…
子どもが突然学校に行かなくなったら…? 当然、親は悩みます。 最初は「そのうち行くさ」と何とか軽く考えても、日が経つにつれて悩みは確実に深刻化します。 「どうして行かないの!?」「何があったの?」 と悩み苦しむことになりますが、予兆は必ずあるものです。 一番正直なのは、言葉よりも「目づかい」と「表情」だと私は思っています。 それと本質を知るには、やっぱり「四柱命式」です。
久しぶりに歌に挑戦 歌い方のコツ やらないことは忘れる 久しぶりに歌に挑戦 stand.fmを始めました。 そこでフォローしているラジオドラマチャンネルがあります。 そこで、『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」を歌う人の募集がありました。 内容はオリジナルのドラマなので、どのように使われるかわかりません。 でも、好きな歌でもあるので、思い切って応募しました。 さっそく音源も送られてきて、YouTubeでお手本も見て軽く練習。 そのあと一度、録音してみて、歌い方を忘れていることに気がつきました。 歌い方のコツ 歌い方のコツは小学校でも教えていたので、ある程度は知っているつもりです。 しかし、やってみ…
一人で行動することを極端に恐れる中高生はとても多くいます。 「孤独になるのはイヤ、怖い」 でも、もっとイヤなのは、「孤独な人」と周囲から思われること。 「あの人、一人ぼっちで弁当を食べている」 と周囲から思われてしまうことが最大の恐怖、と感じていたAさんの実話を紹介します。
ラグビー日本代表戦から 楽しむ教育的意義 間違えたら大人がほめる ラグビー日本代表戦から 2021年6月12日(土)、1年と8ヶ月ぶりにラグビー日本代表の試合がありました。 www.jsports.co.jp 海外勢との戦いを控え、国内メンバーで再編成されたサンウルブズ。 サンウルブズはまだ招集から、1週間しか間がありませんでした。 しかし、わたしはメンバーの様子から、サンウルブズに期待をしていました。 フレッシュなメンバーが集まった、国内チームでした。 まだ日本代表に入る条件をクリアしていないメンバーも入っていました。 いわば、日本代表A対日本代表Bといったところでしょうか。 当日の選手たち…
今週のお題「575」 はてブロが 待ってる投稿 してあげる 想像力と共感 俳句作りは語彙力勝負 国語教育の充実 想像力と共感 俳句、短歌を学ぶのは小学生の時です。 それでも、正直言って難しいのが現状です。 なぜなら、小学生には経験が圧倒的に足りないからです。 学習してその仕組みと、教科書などで扱う俳句や短歌の意味を知ることはできます。 しかし、そこで味わう内容に共感する、想像して楽しむ、のは難しいことです。 特に俳句では17音という限られた文字数での表現です。 感情表現をそぎ落としつつ、想像させることで共感させるものです。 「ああ、こんなことあるよね」「懐かしいな」といったことを思いおこす楽し…
①[ハーフ]A 新しい日本人の1人であるハーフがあらゆる分野で活躍している。笑いB 最近も女子ゴルファーの笹生 優花が優勝した。笑いA 日本は先進国だが、多文化に疎い所が弱点なので、ハーフは日本の弱点を補強してくれる。笑いB ハーフは平均の日本人よりも賢いし、
素手でトイレ磨く この流れを作ったものを知る 黙食・黙掃の気持ち悪さ 素手でトイレ磨く 一時期はやった、「素手でのトイレ磨き」。 PTAが取り組んだり、教員が研修でやったりニュースになったこともありました。 子どもにやらせる取り組みも報道されました。 それに関しては、感染症の危険もあると言うことで、かなり批判が出たと思います。 さて、この素手でトイレを磨くようなおかしな動きが出てきたのはなぜなのでしょう。 報道ベースでは、 会社の創業者や社長が率先して行っていた 社員も行うようになった 新入社員の教育として などが、流れのはじめかと思いました。 しかし、下の本を読んで納得しました。 偉い人ほど…
我が子が成人して、学校に行っていないと学校の様子を知る機会はない。昨年はるの新型コロナでの一斉休校以来、学校の休校について報道を見ることもないので、ちょっ...
まだ動いている入試改革 対話と会話 ソクラテスの対話法 英語の民間試験と学習指導要領 まだ動いている入試改革 皆さんも、共通テスト型問題を生徒に解かせた後、「正解に納得いかないのがあれば後で言いにくるように」と言ってみて下さい。すると「この問題には正解がない」と言ってくる生徒がいます。そして話を聞くと生徒の言い分は間違っているのですが、設問が中途半端に現実世界と結びつけられているせいで→ https://t.co/y4CyVj2jDH— 萩生 九 (@pseudoorthodox) 2021年6月10日 このtweetは元をたどると、以下の記事にたどり着きます。 www.asahi.com 今…
昔々、大昔、塾のバイト時代。 人が何人か集まれば、馬が合わない人も出てきます。先生の間でもそうでした。 でも、他の先生に対する批判というか、悪口というか、それを教室で生徒に言うのはダメでしょう。 生徒は、批判を信じて、言われた側の先生を嫌ったり
フレーベルの言葉から 高校ラグビーを見て 教員の仕事 フレーベルの言葉から 先日書いた、フレーベルの教育観。 saho-tamura.hatenablog.com その中で書くことができなかった言葉があります。 それは有名な一説です。 「子どもたちに生きよう」 ん?何か日本語が変でしょうか。 そうです、原典のドイツ語でも変なのです。 これにはいろいろな解釈がされています。 キリスト教的世界観から、子どもの中には神が意図が込めらた全き存在としています。 つまり、子どもが一番神に近い存在であるとしていました。 我々は日々を過ごしているうちに世俗に汚れていっているという考えです。 ですから、子どもた…
多数決が民主主義? 人生最初の民主主義? 学級活動での話し合い 話し合いの流れ 多数決の乱用 多数決が民主主義? 最近Twitter界隈で聞かれる「多数決だから民主主義的」。 本当にそうでしょうか。 学校で「民主主義とは何か」ということを教えることはほんのわずかな時間です。 しかし、普段の学校生活の中で民主主義を体験するようになっているはずです。 人生最初の民主主義? 学校では学級活動があります。 これが人生で初めての民主主義ではないかと思っています。 そこでは話し合いをします。 話し合いでは、学級の困りごとやイベントの企画について話し合います。 「〇〇会をしよう」などという話し合いをしたこと…
マイナンバーと教育 マイナンバーのメリット マイナンバーと信頼 マイナンバーと教育 マイナンバーと教育を結びつけようとする動きが出てきています。 いつも、教育について発信してくださっているブログに下のような記事がありました。 kasikoi.hatenablog.com キャリアパスポートはどんどん進んでしまっている印象です。 キャリアパスポートは、成績や習熟度、特別活動での活躍を記録するものです。 ずっと大人になるまで引き継ぐようにするという話も進んでいます。 小学校でのつまずきなどが、就職活動にまでも影響を与えるのは恐ろしいことです。 失敗をおそれずにトライしたい気持ちを抑えてしまうと思い…
すべての問題に関して やらなければ変わらない 何より楽しんで! すべての問題に関して 「やっても変わらない」と思うか「やらなければ変わらない」か。 どう考えるかで行動は変わってきます。 新しいところでは、スーパーのレジ袋の問題がありました。 確かにわたし一人がやったくらいでは変わらないかもしれない。 そう思うと、無力感で行動に移せないかもしれません。 でも、一人がやることでできることはやれば、一人分は確実に減るわけです。 自分が行動することを見ることで変わることがあるかもしれません。 自分の知らないところで影響を与えている可能性もあると思います。 やらなければ変わらない でも、確実に言えるのは…
政治家の時間感覚 環境問題この方向で良いの? 日本はどこへ行くのだろう 政治家の時間感覚 事態宣言やまん延防止措置などが取られているところが増えました。 それも突然に増えました。 いつもなぜか突然、決めてくれるのがこの政権。 政治家に生活感がなさすぎる。想像力も足りない。だからギリギリになってから突然出す緊急事態やマンボウなどで庶民を困らせていることに気がつかない。五輪の食材、食品ロスはないのか?大会組織委員会に聞いた(井出留美) https://t.co/wZ34bDEyfQ— 田村 佐保 (@saho_tamura) 2021年6月4日 五輪もやると言っています。 どうも庶民感覚とかけ離れ…
今週のお題「わたしのプレイリスト」 ゴダイゴ ディズニーソング 英語のリズムに慣れる ゴダイゴ わたしは英語が苦手でした。 中学校の頃は発音だけは良かったのです。 ラジオ講座を聴いたり、ドイツに一年弱住んでいたりしたことも影響したと思います。 でもそこまででした。 当時のわたしには、文型や文法用語が難しすぎて、全く理解できていませんでした。 大学でも英語は必修ではなかったのでドイツ語に逃げました。 そのわたしが小学校に勤め、英語をやることになってしまったのでした。 当時はまだ英語ではなくても良かったのですが…。 そのあと、子どもも中学生になり英語が本格的に始まりました。 そのタイミングで、一緒…
体育の時間を受けられなかった子の話を聞く 同じ子を持つ親としては残念な気持ちに 子どもは先生の行動を支持 宿題は保護者次第のところもある 保護者の手から離れ始める時期 体育の時間を受けられなかった子の話を聞く 先日、息子からおやつを食べながら、 同じクラスの子が一人、宿題の書き取りの文字があまりにも雑だからと、体育の時間に一人教室に残ってやり直しをするよう指示され、体育が終わる前にやり直しを終えて途中参加したけれど、鉄棒を順番にする列に並ぶだけで終わった。 という話をサラッと聞きました。 たまたま体育の話題になったから、思い出くして話してくれただけで、体育の話題にならなかったら、子どもから聞く…
幼稚園の生みの親 フレーベルの教育観 教育全般について 教育の方法について 解説より 教員のあり方について フレーベルに学ぶ 今の教育のあり方にも疑義 教育方法としての遠足 幼稚園の生みの親 幼稚園(Der Kindergarten)を創設したドイツの教育者、フレーベル。 当時、ドイツは分裂状態で混沌としていました。 みなし子や父親のいない子どもがたくさんいるような状態でした。 母親は働くために必死で、子どもたちが顧みられないことが問題となっていました。 そんな中、子どものためにそして、母親のために作られたのが幼稚園です。 幼稚園を作ったのは、フレーベルです。 フレーベルの教育観 キリスト教的…
子どもの不思議 子どもの中にあるもの 子どもを育てること 子どもの不思議 子どもたちって不思議です。 兄弟でもみんな違うって不思議です。 だって、同じ親から生まれてきて、ほぼ同じ環境で育っても全く違うのです。 とても不思議だなあ、と日々子どもと接していて思います。 子どもの中にあるもの 子どもたちの中には、さまざまなものが秘められています。 その辺について言及したのが、幼稚園の創始者、フレーベルです。 フレーベルの場合、そのキリスト教的なものの見方からそう主張しています。 赤ちゃんの中にこそ神性があるという考え方です。 その辺については次回あたり詳しく述べていこうと思います。 子どもたちの中に…
今週のお題「わたしのプレイリスト」 学校でかかっていたクラシック クラシックが減っている 残っているものこそ名曲 BGMにはクラシックを 学校でかかっていたクラシック わたしたちが子どものころはクラシックがかかっていたと思います。 自分が覚えているのが、清掃時間の「トランペット吹きの休日」。 この曲名は大人になってから、クラシックに興味を持って知りました。 トランペット全開なのに、「トランペット吹きの休日」何とも皮肉な感じが面白い。 それから、運動会の定番はオッフェンバックの「天国と地獄」ですよね。 給食の時間にはモーツアルトの「メヌエット」。 勤務校では「金婚式」だったかな。 音楽が鳴ると条…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。