宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【マイホーム計画】基礎工事が進んでる
削られていく眺望。
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】“訓練型学習”のメリットとデメリット「算数できる子」の親が避けた落とし穴。
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響
【中学受験】大手家庭教師派遣会社や個別がやってる『まやかし』。いつ真実を伝えるかは繊細な問題。
こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 不登校から回復しない子はいるのでしょうか? です。 ランさん、こんばんは。我が家の…
タイトルは勢いよくつけたものの、最初に懺悔させてもらうと、夫の育て方。私も約10年、迷いに迷い続けている。 今までの取り組み できている事に感謝を伝える。 困っていると、相談する。 要求の難易度を下げる。(家事とかお出かけとか) 娘たちに絡ませる。 そっとしておく。夫に期待しない。 色々と取り組んできたけれど、、、 夫というのは子どもよりややこしく、こっちがあの手この手で懸命に育てていても、職場というストレスフルな環境ですぐに芽を摘まれて帰ってくる。 本当に困ったものだ。 マイペース 昨日は土曜だけど、振替出勤で不在だった。平日同様のわが家。地蔵父に感化されることなく、子どもたちの朝のゆっくり…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 本音では、「学校に行かなくてもいい」なんて思えない。 どうしたらいいですか? で…
こんばんは〜 みなさま、お元気ですか? さて、今日のLINEの質問は、 ゲーム依存の不登校の息子を全く受け入れない!どう対応したらいいですか? です。 …
こんにちは。日に日に学校の存在が、遠い物のようになっていくのを感じています。いいものか、悪いものかは分からないけど。心穏やかな日々です。 休む勇気 ~難易度高め~ 娘が小2、いよいよ本格的な登校しぶりを始めた頃、担任のおじいちゃん先生に言われたことがあります。 「彼女は休んで、元気になるのを待つタイプではないと思う。」 はい、私もそう思いました。ただ、無理やり行かせりゃいいって訳でも無いと思ったんだけど。でも実際に学校へ足を運んでみると、ぶーぶー文句を言いながらも、割り切って登校する子ども達がいて。「私は、甘かったのかも…」不安になり、焦り...。 そこからは辛い日々だったな。 しかーし! 休…
みなさま、こんにちは〜。 今日は、公式LINEにメッセージをくれたママの手記を掲載したいと思います。 遺書を残し、自殺しようとした息子さんと、 自…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 マイペースな娘にイラつきます。どんな対応をすればいいですか? です。 …
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? とうとう、コロナ、感染者数1万人突破しましたね。 今日、ニュージーランドに住んでいる友だちと、 電話で話して…
こんにちは! お元気ですか? さて、今日のLINEからのご質問は 1年前と何も変わらない息子を見ていると、とても辛い…。 です。 ラン…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 不登校の子どもと格闘し葛藤する日々・・・。 常々思うのが このままでいいの?どうすればいいの? …
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 フリースクールにも学校にも行かないし、課題もしない・・・。 どうしたら良い? …
みなさま、こんにちは!! 最近、新学年と言う時期もあって、みなさまから不安のメッセージがたくさんきます。 今日、朝から当時のことを思い返していたので…
連日、雨ですね。 こんな時、実はホッとしてしまう。 今日ばかりは、テレビやゲーム三昧でも仕方ないよね(;^ω^)ふふふ。しかーし、今日は月曜日。毎日休みだけど一応月曜日。 「9時ですよ〜、月曜ですよ〜。今日の分は〜?」 と声をかけてみました。 すると、すんなり「あーーーい。」って。 あれ? いつも通りドリルは行方不明ですが、それが見つかるなり黙々と学習を始めました。いつもは周りの音が気になるとぼやき、自分のにも妹のタブレットにもイヤホンをつけるのに、今日は何も言わない。妹が飽きてゲームを始めても惑わされる事なく集中している。 お〜〜。 先週は勉強のべの字が出ただけで苛立ち、タブレット学習からも…
みなさま〜 こんにちは〜 桜がキレイですね。 さて、今日のLINE相談は、 小学3年生の息子は、小1からなぜ学校に行かないと行けないの?と聞…
ママ友との子育て談義から気になった言葉、地頭。 コロナウィルスで学校もSTOPしているし。いやそもそも、うちの娘は不登校で勉強嫌い。ドリルは手に付かないタイプの娘に少々お手上げだ。気合い入れて、"地頭力" 調べてみることにしました。 地頭力とは 地頭力は、あらゆる思考のベースとなる知的能力だ。「問題を解決しよう」という知的好奇心を基盤とし、筋道を立てて物事を考える「論理思考力」と、ひらめきを伴う「直観力」を要する。これらをベースとしたうえで、「結論から考える」仮説思考力、「全体から考える」フレームワーク思考力、「単純に考える」抽象化思考力の3つから構成されるのが地頭力だ。 引用元:本の要約サイ…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今日のLINEでのご質問は 同居の舅姑との距離感、どう取ればいい? です。 同居しているジ…
みなさま、こんにちは〜 コロナで学校が始まる日が遅くなったとは言え新学年は先生もクラスも変わり何かと気分が落ち着かない季節ですね。 さて、今…
先日、友人と子育ての難しさを語り合っていた時に聞いて、気になった言葉。地頭。 彼女は銀行勤めのワーママ。エリートコースを進んできたお嬢さまだと思っていたけど、彼女いわくそうでも無いらしい。小学生の頃は成績の褒めて欲しさに頑張って勉強できたけど、地頭が育って無かったんやろうね。成長と共に勉強自体の楽しさみたいなの全然見つけられなくて、どんどんアホになっていったんや〜と経験談を語ってくれた。彼女はそれでも優秀な人。きっと本当に優秀な人達の中にいたからこそ思ったんだとも思う。ほ~〜、凡人にも至らない私には知り得ない話。勉強になる。そして気になった地頭。復習、予習。う~ん、なんだかな。今だからできる、…
みなさま、こんにちは〜 緊急事態宣言出ましたね。 しかし、帰省する若い人たちが増えてるようなので、地方が心配ですね。 地方のみなさまもコロナ対策してく…
おはようございます。 今日、娘の学校は新学年、新学期の登校日でした。 さて今朝の長女。6時半にひとり起き、早々に準備を済ませた後はソファーでタオルケットにくるまって、アニメ鬼滅の刃を堪能していました。すんなり迎えに来たお友だちと元気に向かったわけですが、最初は張り切って、行くんですよね。そしてある日プツンと切れてしまう。 新しい先生、新しいクラス、どうなるか分かりませんが、親の心がある程度定まった今年は、去年よりは良い年になる。そう思っています。 学校に行けるかどうかは、分からないですが… 親としては、お友との関係がうまく回る事を願うばかり。って、願ってるだけじゃダメか。高学年に入る手前、新し…
みなさま、こんにちは〜 昨日は、始業式のところが多かったようですね。 行けた子、行けなかった子ママの気分も揺さぶられるこの季節・・・。 イヤですよね…
みなさま、こんにちは〜 いよいよ始業式が近づいてきましたね。 今年は、コロナの影響で通常の学校が始まるまで時間がかかりそうですが、 学校を躊躇している子た…
不登校できる勇気を。若くして社会に絶望し、命を絶ってしまう子どもたちがいる。 大人として何ができるのか、社会全体で不登校への認識が変わり始めていると私は思う。しかし、子どもたちにはどこまで伝わっているのだろう。 学校に行かないという選択をしている子どもたち。その周りにはどんな世界が広がっているのだろう。 娘の友人の言葉 先日、うちに来てきいた新小4、娘の友人。 活発、元気な女の子だが、姉弟ぐるみで小さい頃からうちに遊びに来ている。この長い休暇中は、昔のように殆どの時間を共に過ごし、やっぱり私の親友は〇〇(長女)やわ〜と言ってくれていた彼女。 そんな彼女がふと、うちにあった不登校冊子を見て聞いて…
春の気配と物欲 段々と温かい日が増えてきました。 暖房をつける程でもないと思いつつも冷える足元。ちょっと保温性のある、スリッパ代わりにもなる靴下あるといいかも。 そう思い、何気なく呟いた。 「暖っかい靴下、欲し〜な〜。」 娘の厳しい指摘 まさか、こんな日が来るなんて。口達者な娘、小3。 「え?こんな暖かくなってきてるのに、今さら何言ってるん?絶対、すぐに履かんくなるやん。ほんで、また言うんやろ。次はあれが欲しいな〜って。買うんなら、絶対履けよ、夏も履けよ。ずっと履けよ。」 まぁ、お口が悪い。まるで鬼嫁。鬼ババ。 親に向かって、口の利き方。全くしつけがなってない。ごもっとも。 でも、私そっくり。…
本当はもっと早く相談したかった。 担任や保健室の先生も、しっかりと向き合ってくれていた。 もう子育ても終えたベテラン先生たち、私の不確かな意見を言うことができなかった。 本当にこれでいいのか自問し続け、やっと外部カウンセラーから違う意見が聞けた。やっと辞めれる。ほっとした。 担任への報告 専門家への相談を担任からもすすめられた。隣町のカウンセリングセンターで言われたこと、”少しお尻をたたいて、行けそうな日は登校。無理だったら休む。無理やりの登校は避ける”と担任へ報告するも、「それは、どうでしょうね」とあまり納得いかない様子。そこでこちらから、スクールカウンセラーの面談をお願いした。 学校での相…
みなさま、こんにちは〜 コロナで始業式が遅くなるところそうでないところ何だか、こんなの初めてですね。 今日のLINEのご質問は 夫婦仲が悪くても子ど…
こんにちは〜 みなさま、お元気ですか? いよいよ都内の学校はGWまでお休みですね。 不登校の子どもたちの反応はいかがですか? 喜んでるのかな? そして…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今回のLINE相談は できなくて泣いているときの声かけどうしたらいいですか? です。 中学…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今回のLINE相談は、 高校に行く気のない息子。継続する?休学する?辞める?どうする? です。 …
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。