宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
成績
毎日腹痛を訴える高2娘
《軽度知的障害》中1|2学期の期末テスト|残念な結果!?
熟年夫婦みたいな娘との会話
楽天オルカンの積立てを継続するか否かを考える
【子育てのお悩み相談】小学・中学の子供の英語学習にオンライン教育を使うメリットについて
【子育てのお悩み相談】小学生に塾より家庭教師をおすすめする理由と効果【関西・奈良編】
【子育てのお悩み相談】中学生・高校生の子供に塾よりオンライン家庭教師!
【子育てのお悩み相談】中学1年生の子供が英語が苦手で成績が上がらない原因と対策
忙しそうな長女、成績が・・・
偉業はやっぱり本物か と チェンマイコムローイは無し? の巻
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ⑫ ~
【2024年版】推し活と学業の両立:成績アップにつながる意外な関係と実践的なコツ
恐怖の成績表
《結果》中学生になって初めての期末テスト
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
やる気が出ないときこそ「作業興奮」を活用しよう!
削ぎ落とした後に残るもの
感謝でしかない。
通知表が変わる!?塾でできる”個別サポート”とは?
強いメンタルとは?本当の意味と鍛え方
中学受験 その16【医者になりたい!勉強スケジュール】ー 我が家の教育
【受験生へ!春休みの過ごし方で差がつく!】
ゲーム好き必見!“ゲーミフィケーション学習”で楽しく勉強する方法
どうも、むぎみのです。 みなさん化学は苦手でしょうか? 理系の方なら大学受験で化学を使うって人も多いと思います。 化学の参考書は大量にあるので、化学の勉強を始めたいけど、何からやればいいの?ってなる人も多いと思います。 そんなあなたにおすすめの参考書をまとめました。
試験の振り返り、やっていますか? 試験をやったままほったらかしは、試験の効果を鈍らせてしまいます。 先生が心血を注いで作った、いわば「最高の問題集」なので、試験後には振り返り、すなわち反省会することにより、知識定着ややる気上昇につながるのです。 ただし、一口に振り返りといっても 自分に問いかけるには様々な内容があります。取り組み具合、試験の手ごたえ、今後の課題…… 実は、試験返却前の振り返りと、試験返却後のそれとでは、効果や気持ちに、差が出ることがあるのはご存じでしょうか。 もし、試験返却がまだの読者の方は、今だからこそ、ぜひ実践してほしいことがあります。 今回は、試験返却前後に行う振り返りの内容とその意義についてお話していきます。 試験で凹んでしまった人、これからやろうという、やる気に満ち溢れている人、集団を伸ばしていきたいと思っている先生方、それぞれの立場からご覧いただきたいと思います。
はやぶさ2が明日地球に リュウグウの地面のサンプルを 持ち帰りますね!(^^)! 前回のはやぶさがドラマチックな 展開で満身創痍で 地球に戻ってきてくれたのが 感動的で今回も ワクワクドキドキしています 前回のはやぶさが イトカワから帰還した時は 感動のあまり 映画も見に行ってしまいました 内容は感動とはまた違った 地味な研究の繰り返しで 宇宙の研究も トライ&エラーの繰り返しで 無事に帰ってこられたから 大感動なドラマだったわけですが なかなか 厳しい世界だなと思ったのを 思い出しました でもやっぱり イトカワから はやぶさが帰還した時の感動で 宇宙に興味を持ち はやぶさ2が打ち上げられるこ…
どうも、むぎみのです。 理系のみなさん!古典さぼってますよね。 今回は品詞分解ができる人から全くの初心者さんまでを対象に文法の参考書を集めました!
長女は今小学校2年生、で公文国語D1の後半に取り組んでいます。 D1と言いますと、小学校4年生相当の内容になります。 漢字や熟語もたまに凄く難しく、画数も多く、聞いたこともないような言葉が出てきます。それを長女は辞書で調べたり、私に聞いたりして学習を進めておりました。 また、今までの公文歴も3年になりますので、文章から言葉を抜き出す技も習得しており、実際のことろは言葉の意味がわからなくて抜き出すだけなら出来てしますのです。 高進度のお子さんはきっと、その抜き出す技を習得されているのかなと思います。 しかし、長女の性格はすべての意味を理解したい、場面もすべて想像して、自分の中にがっちり落とし込み…
こちらのブログ おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬ を始めて1年半がたとうとしています(*^^*) たくさんの方々に読んでいただいて 本当にうれしく思います💕 ブログの中で わが娘ひめちゃんの使った問題集を たくさん載せております 王道を行くものから マニアックに調べ上げたものまで 小学生から高校受験まで 実際に使って良かったもの そして定期テストには 学校の問題集にかなうものはないなぁ というところまで 教科を問わずご紹介してきました www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com ww…
こんにちは。 我が家には、本好きの私の意向で絵本がたくさんあります。 赤ちゃんのころから、毎月1冊購入しているものや、誕生日・クリスマス・入学祝いやごほうびなどに祖父母に頼むものを絵本にしていたりします。 図書館でも毎週30冊ほど借りてきているので、毎日1人つき2~3冊は読んでいます。 また、長女が生まれてからの8年間以上ずっと寝る前の読み聞かせは欠かさずしています。長女が3才くらいまでは時間もあり、1日10冊くらい読んでいたりもしました。 今は1人1冊か2冊までなのですが、小2の長女も絵本(児童書やヘレンケラー自伝のように絵のないものも混じっています。)を持ってきます。 良く、読み聞かせは何…
試験の前日になったとき、人によってはマイナスな感情を抱くことがあります。 それまでの部活や勉強による肉体的な疲労、試験に対して準備をしていての脳の疲労、やらないといけないと分かっているのに今一つやる気がでない。 このように、試験前日だけど今一つ、前向きに試験に取り組めないと感じるとき、どうやって乗り越えたらいいのか。その考え方と方法、一度は考えたことがあるのでは? 誰しもが感じたことのある、この試験前日マイナス感情。身体の疲労、 脳の疲労、やる気の疲労、この3点に絞って、それを撃退する効果的な方法を考えていくことにしましょう。
どうも、むぎみのです。 システム英単語を終えたけど、まだ知らない単語が出てきたらどうしよう… そんなあなたの問題を解決する最高の参考書を紹介します。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家に数字盤が来たのは、長女(小2)が公文算数を学びだした頃です。 当時長女は年長、長男は年少、次男は1才半くらいだったと思います。 長女が取り組むのを見て、長男も、そして次男は横から取ったり、マグネット同士をくっつけたりと邪魔するだけでした。 公文の教室でもプリントが終わると、必ずタイムを計って数字盤を取り組み、すべての数字のマグネットを並べたら、数字を読みあげて片づけをして、学習終了となっていました。 最初は30までの数字、次に50まで、最後は100までを取り組みます。 30までは簡単ですぐにクリアできるので、購入しなかったのですが、50は少し練習が必要だなと思い、家でも公文のプリントが…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日は 思春期の乗り越えるために ひめちゃんが考えた 面白い方法のおはなし そろそろ 大掃除をすこーしづつ 始めています リビングやら クローゼットやらを ガサゴソしていたら なつかしいものを見つけました それはひめちゃんの 第2次反抗期に 大活躍された 『ぱんこさん』 ぱんこさんはそのキュートなお姿で ハードな任務を課された エージェント またの名を保険外交員といいます(*^^*) ひめちゃんの反抗期は さかのぼれば 2歳過ぎの第一次反抗期から ずっーと続く おやんちゃお姫さまで まぁ色々なことで 怒っておられました(^-^; www.himegumatan.com www.himeguma…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。