宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
《今出来る子》じゃなくて《後伸びる子》にしたい
浜松西教室は土曜日・浜松北教室は日曜日にレッスン開講します
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
PTA役員の活動を振り返って思うこと
10年分、捨ててやりましたヨ!!(感涙)
過酷だった子供会役員、ようやく終わった!!
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
女子会☆PTAお疲れさまでした~
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
”【再掲】3 学童保育に入る前の親に伝えたい事”
前回の記事で九九のCDを紹介しましたが、その中に県庁所在地ソングという曲が入っています。とても聞きやすく、覚えやすい曲です。 小学校では、3年生から社会科の授業が始まるのですが、覚えることがたくさんあります。理科も始まるし、英語も3年生からと3年生は新しいことがたくさんになります。 県名もまったく聞いたことがないと、知らない言葉を覚えるのって苦痛ですよね! 長女がまだ3才くらいのころ、日本地図パズルを買ってみましたが、まったくはまりませんでした。 聞いたことない名前、知らない場所に興味がわかなかったようです。 一日5分で覚える日本地図の絵本もありましたが、これもお蔵入りでした。 しかし、このC…
こんにちは。前回DWEの記事に書きましたが、我が家では長女が生後2か月からDWEに取り組んでいます。 取り組むと言っても、毎日トークアロングカードを通す!!やDVDは1日2本などのきちんとした取り組みではありません。 車の中では常にCDがかかっているのと、ポータブルDVDプレーヤーで好きな時に好きなDVDを見る、ボイスレコーダーに録音してあるストーリーのCDとベットタイムストーリーを寝る前の電気を消してから聞くことです。 どれも必ず毎日という決まりもなく、今日は聞かないといったらやめています。 本もDVDもCDも子供たちが好きなように見たり、触ったりしているので、汚れたり破れたりしていますが、…
長女が公文式の英語の体験に行ったのが10月1日です。 それまでの学習記録 生後2か月 DWEの聞き流し開始 7才後半(2020年3月1日より)オンライン英会話エイゴックス という感じでしてきましたが、英語の読み書きが出来ていなかったので、3年生で英語の授業が始まる前に、現在話せる程度の文章の読み書きができるようになってほしいと思い、公文英語の体験に行きました。 アルファベットの書きでさえも練習していない状態でしたので、A教材からスタートし1か月でD教材修了テストまで合格しました。 もっと低年齢で公文英語をされている方もたくさんおられるので、決して進度が早いとか凄いということはないのですが、幼児…
我が子が公文式に入会して3年が経過しました。 長女が通っていた2年間は完全に教室にお任せで、返却された教材もまとめて紙袋などに保管し、修了テストが終わった教材はその都度捨てていました。その間も一度も見直しすることもなく、ただ貯めているだけでした。 しかし、コロナで小学校も公文も休校になってしまい、在宅で学習せざるを得なくなった時、公文の宿題を丸付けし、どの程度出来ていたら次に進むのか、何番の教材を頼んだらいいのかわからず、困りました。先生に頼むと同じところを3セットとか頂くので、出来ているのに何度も繰り返すことにも疑問を持ちました。 そこで、公文のホームページで教材を調べ、見たい時にすぐ見れる…
長男が算数A教材に取り組み始めたのが8月10日です。 8月10日 A教材スタート 8月31日 A80(たしざんのまとめ)修了 10枚を10分~15分全問正解にしています。 9月1日 A81(ひく1)スタート ここから初めての引き算に挑戦です。 9月30日 A151(12までからの引き算) 10月24日 A181~ この辺からが苦しくなってきて一日5枚に 11月5日 A教材修了テスト という流れです。 長男は楽観的な性格のため、そろそろテストだよっというと緊張どころか俄然やる気を出します。テストが楽しみで寝る前も朝起きてからもウキウキワクワク♪ 足し算は1か月間、引き算約2か月間かかっていたので…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
前回の最後に 本日は週に一回のパパの下山の日 街のお菓子を眺めてまいります(*^^*) (煩悩満載の 修行僧みたいですね(; ・`д・´) と終わりました(*^^*) さすが煩悩満載の修行僧 週に一回の下山の日に合わせて 街でどこを巡回するか 綿密に考えていたようで www.himegumatan.com 今回はミスタードーナツに 直行しました(*^^*) www.misterdonut.jp 何があるんだミスタードーナツ!! そう今年も始まったんです 今年も始まりました ピカチュウドーナツ!! ピカチュウは ひめちゃんとパパに 刷り込まれて 得意なひめぐま おととしは 調布の電通大に 高校生…
定期試験後には、どのような話し合いをして、どのような指針を示せばいいのか。 じっくりテスト用紙を見て、それに基づいてのアドバイスまでしているところは、そこまで多くないような気もします。 学校は授業を進めるために精一杯の年でしょうし、家庭でも、じっくり腰を据えて話をするという家庭は、少数派ではないかと。 塾や個別指導などに任せっきりになっているところも多い…… ただ、一番身近に接している先生やおうちの方との話が、一番子どもの心に響くものなのです。生活事情も、性格もよーく知っているのですから。 今回は、我が家で行った定期試験後の話し合いと、それを受けての取組みについて実践報告をしていきます。その第1回です。
11月に入って 涼しいじゃなくて 寒いに変わってきて 新語流行語大賞なんて 年末を思わせる話題が ラジオを少し聞くだけでも 踊るようになってきました ぶっちぎりの 予想1位は そう読ませていただいている ブログのなかでも 良くお見かけする 『鬼滅の刃』 のようですね(*^^*) パパがテレワーカーなので 毎日お夕飯は家族勢ぞろい 家族全員興味が違う我が家 お恥かしながら 鬼滅を見たことのない ひめぐま お夕飯の話題に 『鬼滅の刃すごい興行収入 なんだってね~』 ふと話題にしたところ 食らいついてきたのはパパ なんと全話ハードディスクに 録りためてあるとのこと ひめぐま 『知らなかった ひぇ~び…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
長女の受験する中学校には筆記の適性検査の他にもあと2つ受けなければならない項目がありました。それは作文と面接。どちらも守るべきルールが厳しく設定されていましたが、果たしてこれを本当に家庭学習で突破できるのか…。
平和で豊かな日本に住む私たちは、自分のいる環境が世界中では奇跡的に恵まれていることに気づかずに、ごく当たり前の平凡なこととして受け入れがちです。 だから、この自分の幸運をつい粗末に扱ってしまいます。 でも、世界では今この瞬間、戦争が起こり、地域紛争に巻き込まれ、飢餓・貧困に苦しんでいる人たちもいます。 もちろん子供も例外ではなく、今日無事でも、明日には死ぬかもしれないという状況にあるのです。 それ方がむしろ、世界で起こっている現実と言えるでしょう。 自分たちではどうすることもできない彼らに、「今、一番望んでいることは何?」と尋ねると、どう返答したと思いますか。 平和が当たり前の日本で暮らす君た…
私も指導者の端くれとして、問題の解説には自信があります。 子供に「この問題、わかった?」と聞くと、決まって「うん、よく分かったよ」と答えてくれます。 でも、その何人かは、自分で解くとなると、なかなかうまく解けないということがあります。 ここには、指導する側の求める理解度と、それを受ける側との理解度にギャップあるのです。 子供が示す理解度には、いくつかのレベルがあります。 ◎レベル1:問題の解説を聞き、うなづいてはいるが、実は適当で、分かったフリ。 これは問題外、要注意。 勉強しろと言われるからしているだけで、問題意識ゼロ。 学校の授業や一斉授業の塾で、見られるパターンです。 何のための勉強・塾…
学力=勉強時間だとは、一概言えません。 確かに量をこなすことは重要です。 でも、ただダラダラと時間をかける勉強では、せっかくの勉強も身につきません。 効果ある勉強するために、そのプロセス・メカニズムを知っておくとよいでしょう。 勉強は、かけた時間に比例するのでなく、脳が勉強に集中した時間に比例します。 また、効果を上げる勉強法は、3つのメカニズムに分かれます。 ①まずは、何より基本事項をしっかりと確実に理解することです。 スポーツやゲームに例えれば、ルールを覚えることに相当します。 ルールをしっかり理解し覚えなければ、何をしても楽しくはありません。 だってルールを知らないスポーツを見ても、おも…
今回は2020版勉強ができるカフェ4選 ということでwifi ・電源・雰囲気・値段という4つの視点から勉強におすすめのカフェを紹介していきます! 2020版勉強ができるカフェ4選 wifi ・電源・雰囲気・値段 総合評価グラフ ピアーズカフェ スターバックス 上島珈琲 タリーズコーヒー まとめ 2020版勉強ができるカフェ4選 wifi ・電源・雰囲気・値段 総合評価グラフ 三段階評価 ◎ ○ △ ピアーズカフェ 写真(綱島駅ピアーズカフェ) wifi 時間制限がなくずっと使える!授業なんかもうけれちゃう! 電源 充電する場所も沢山あり便利! 雰囲気 朝は勉強している人がおおく、集中し易い! …
我が家の長男は年少の12月よりスマイルゼミでタブレット学習を始めています。 なぜその時期に始めたかというと長女が始めたのをきっかけにやりたがったからです。 お試しでやり始めると、内容も良く、1人で進められ、楽しんでいたので今まで継続しています。長女はタブレットで目が疲れてしまうタイプだったことと、間違えてボタンを押してしまって誤答になると凄くイライラしてしまうタイプでしたので、1年ほど続けて辞めています。 スマイルゼミのいいところは、学習内容が幅広く、ひらがなの練習やトランプを使った足し算、時計あそびや、図形、めいろ、おりがみ、昆虫の成長の様子、手洗いや歯磨きといった生活動作の仕方、季節の行事…
eigox.jp 我が家が使っているオンライン英会話はエイゴックスという会社です。 あまり有名ではないのか、広告や記事などでは見かけませんが、講師の質がかなり良いのが気に入っています。質が良い講師ばかりで外れがないので、かならず毎日レッスンできますし、予約も取りやすいです。 私と長女、長男の3人で毎日レッスンしていますが、それぞれ好きな講師が10名以上いて、さらに新着講師もどんどん追加されるので選ぶのも楽しいです。 きちんとスキルチェックや面接をされているのか、どの方も経歴も良く、話しやすい方が多いです。 会社もきちんとしており、講師からのドタキャン(1年続けていますが、まだそんなあったことは…
6月に引越した団地の上の階の身体障害者が杖を突く騒音で悩まされ、1級建築施工管理技士実地試験前から耳栓をして眠る夜も続いたが忍耐で我慢。私のストレスと同じ姿勢を長時間したのが原因で腰痛に。受験後は耳栓をせずに安心感で眠れてるが、腰痛等さまざまな疲労回復の為に養生し、誓願の祈念で皆様のお役に立ちたく合格する事を決意しています。
10/14(日)に都内で1級建築施工管理技士実地試験を受験した帰りの新幹線から都内近郊の夜景を見ながらつぶやき。ストレスもあり、苦しかった資格勉強を明日からせずに安心だが、同じ姿勢で勉強を続け、腰痛になり、朝晩自宅で腰を温め、メンタル面も養生中です。
2018.10.14に都内の武蔵大学で1級建築施工管理技士実地試験で前日に都内ホテルに同受験者と1泊し受験して来ました。早めに行き、落ち着きたかった。到着しスグに実地試験(記述式試験)の総復習勉強。同受験者の方が撮ってくれた総復習勉強中の私の後ろ姿。自宅のトイレの壁に記憶すべき重要事項まで貼り頑張って来ました。来年2月の合否発表まで合格を祈り続ける私です。
はじめに あなたのタイプに合わせた最高な選択ができるリスト 自力で勉強することはできるけど結果が出ない。塾必要なし 自分で勉強することができない(スマホ欲に負けちまう笑)塾入るのOK! 勉強のやり方がわからないから勉強ができない。塾必要なし! まとめ メッセージ はじめに 軽く自己紹介させていただきます。 いちよう私は塾なしでスタディサプリと独学で偏差値30ー70までし、今塾講師として担当生徒の全ての成績をあげることが出来ている者です。 で!まず当たり前ですが勉強法はその人のタイプ(性格)で大きく変わります笑 なのに今の学校や集団塾は勉強法はその時の大多数に合わせて教えています。 だから勉強法…
今回は受験の勉強法を私がみなさんに少しでも成績向上、合格してほしいという思いからあほだった私が這い上がれた勉強法を紹介します! よかったら参考にして実行してみてください笑 自己紹介 当時 ・週に6回ある強豪サッカークラブでプレー .・偏差値30 ・最後の大会前に怪我をして後輩と一緒に応援席 ・クラス最底辺 現在 ・偏差値70にし、学年1位 ・雇われてから半年で校舎内No1塾講師 ・大学サッカーとブログ、投資の両立 ・担当生徒の全成績UP 「受験勉強法」偏差値30〜70に這い上がった人だから伝えられる勉強法 下克上少年流(私流)の計画を立てる そしてその計画を実行する 以上です。 どういうことか…
こんにちは 下克上少年です笑 今回は英語の勉強法について解説していこうと思います!もともと英語は私の1番の苦手教科であり、まず頭に入ってこないという致命的なところからスタートしました笑 しかし最終的にはセンター9割近くにはできましたし、早慶英語にも立ち打ちできるくらいになりました。 今回は塾でも学校でも教えてくれない必勝勉強法を説明していきたいと思います!笑 よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 下克上少年(私)の勉強法が解決してくれること 長文が読めない、できない 単語が覚えられない やってるのに英語は成績が伸びない 単語文法はある程度できるのに結果につながらない 文法や品詞がで…
いつも下克上少年(私のサイト)を見ていただきありがとうございます。 twitterのDMで多かったどんな人なのかについて話していきたいと思います。 このお話を聞くことのよってあなたのモチベーションがあがったり、こんなやつでも出来るように頑張ったなら自分もやってみるか的なことになってくれるとうれしいです。 自己紹介 自己紹介 順風満帆に見える人生 ボロボロの中で生きてきた人生 這い上がった人生 自分に渇を入れてほしい人へ 最後に 順風満帆に見える人生 偏差値30から高校3年生で偏差値70へ、 学校では学年一位になり、友達からもたくさん質問などされて、ここで初めて人に教えることの幸せを知る。 サッ…
今回は ・無料ブログ・独自ドメインなし・2週間半・7記事 でGoogleアドセンス合格したテクニック7選をご紹介します! みなさんの合格をまじで祈っています! はじめに ブログを始めたい。 失敗する可能性あるからお金かけたくない けどアドセンス合格したい。 それは十分可能なことです。 自分は初期投資0円で、独学でやっているのでその後も0円。今はブログで稼ぐことができています。 けど 「無料ブログで独自ドメインなしではアドセンス合格できないんじゃないか?」 「ほかの記事では無理だと言ってたよ!」 とか聞きますけど、Googleの説明のところを見ると独自ドメイン推奨と書いてあります。なので必須では…
今回は投資信託やFXを知らない初心者でも必ず投資でお金を増やす方法を今回ご紹介します! さらには投資信託のおすすめや、やり方まで全て説明します🔥 良かった最後まで見ていただけるとうれしいです! はじめに まず自分も最初思ったことは投資は怖い! また、興味はあるけど難しくてわかんないし、大変そう! しかし実際は 大卒後すぐに300万稼ぐようにすぐに稼げる可能性もありますし、 リスクを取らずにゆっくりお金を増やしていき1100万になった話もあります! 有料級の情報を盗んでいってください🔥 《実話》 『投資信託とFX 』ほとんど何もしなくても1100万のお金を手に入れる方法 はじめに 《実話》 『投…
受験生の皆様 急に寒くなりましたね(^-^; 体調崩さないように 気を付けてくださいね 今日は最近使って秀逸だった文房具 そろえなければならない文房具 のおはなし 中学生のみなさんも 高校生のみなさんも 受験生は 怒涛の 模擬試験ラッシュでは ないでしょうか かく言うひめちゃんも 本日は模擬試験です(^-^; www.himegumatan.com www.himegumatan.com 塾なし高校受験では 模擬試験の問題は 試験の時だけでなく 入試の予想問題として フル活用するものだと 身しみて感じました 塾なし大学受験だってそうは 変わらないだろうと 模擬試験の真っ黒になった問題に せっせ…
11月に入りましたね~(*^^*) ひめぐまもひめちゃんも 指折り数えて待っていた スタバのホリデーシーズン🎄 ひめぐまは毎年 華やかに入れ替わる スタバの装飾とグッズを楽しみに ウキウキの季節 ひめちゃんは 理由なくウキウキなどしない クールなおこちゃまなので 久しぶりに来た ベリー系の あま~いフラペチーノをお楽しみに待っていました お楽しみのフラペチーノはこちら ベリー×ベリー レアチーズ フラペチーノ® ベリーとレアチーズを組み合わせた華やかなフラペチーノ® クリーミーで優しい酸味のレアチーズケーキ風味のベースに、ストロベリー・クランベリー・ラズベリーをミックスした甘酸っぱいミックスベ…
改めての自己紹介と、「数学教育・勉強法コンシェルジュ」として活動を始めた亀きち。ブログの内容と、これからの運営方針、問い合わせ方法、亀きちのプロフィールなど紹介しています。 0から1を踏み出すきっかけ作りをぜひ!
今日は日曜日なので 我が家の受験生の一こまを 清々しいある朝 『おはよう!』 ひめちゃんが起きてきました この方朝のルーティンが決まっている方 まずお茶を飲むのですが いつもダイニングにあるお茶のポットが キッチンにあったので キッチンにいるひめちゃんに 『おはよう!お茶がこっちにないから ポットも一緒に持ってきて~!』 とお願いをすると 『はぁ~~~~?怒!』 昭和の香りのする おでこの両サイドに剃りこみの入った まるで『今日から俺は』から 飛び出してきた 『はぁ~~~~?怒!』 おめめも首の振りもにらみも海老蔵並み あまりのド迫力に飲まれ ひめぐま 思わず腰を浮かして 『マ、ママが取ってこ…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。