chevron_left

「教育」カテゴリーを選択しなおす

cancel

親の教育、人間の教育

help
親の教育、人間の教育
テーマ名
親の教育、人間の教育
テーマの詳細
色々子供の教育については色々言いますが、今や 親の教育、人間の教育が必要な時代になりました。 皆様はどうお考えでしょうか?
テーマ投稿数
6,011件
参加メンバー
349人

親の教育、人間の教育の記事

2020年05月 (1件〜50件)

  • #家庭教師
  • #脳と心が育つ
  • 2020/05/31 23:19
    世の中を肯定的に見る練習

    (数日に1回、散歩ついでに誰かが摘んできた花で更新する一輪挿したち)今日は神戸シュタイナーハウスの大人クラス。オンラインで1時間半の贅沢な時間です。自分について、今後やっていきたいことについて、各自でコラージュを作ったので、それをそれぞれ発表して…って、中年でも今後を語りあう贅沢よ(^^)。…後半は、世の中を肯定的に見る練習を、みんなでやってみました。いつも言うことですが、心のままに動くのは、刺激に反応しているだけで、自由な行動ではないですよね。んでもって、ムカついたから怒るってのも、反応してるだけですよね。蚊が刺したからパチンと叩く、仕留め損ねて「チッ」、と言いながら、テレビを見続ける、という程度のこと。そうではなくて、意識して見ることで、自分の本当にやりたいこと、必要なことをすることができる。「あ、今、蚊を...世の中を肯定的に見る練習

  • 2020/05/31 23:18
    データで測れるのは一部だけ。見る目を育てたい

    私たちは、心で感じたことは「気のせいだ」とか言って、なかなか信じないけど、実際にこの目で見たものは信じられる、…と、無条件に「信じてる」。見たものを「信じてる」とジャッジしてるのは、私たちが「信じられない」と思ってる、このあいまいな心なんだけどね。どうなの、この構造的な矛盾(^_^)。ふと思ったの。「自分で見聞きしたものは信じられる」って言うならものを見る「確かな目」を持ってる?そんなの持ってない!ずっとサングラスをかけてたら、空の色も街の色も違って見える。見え方は、思い込みや気分次第でどんどん変わる。だからこそ、確かさが欲しくて「誰にでもわかるデータや証拠、根拠を示せ」と、ナゾの書類仕事がいっぱい増えるんだろうけどさー。データで示せることは、物質に現れることだけだから、ホントウのことの一側面でしかない。小学生...データで測れるのは一部だけ。見る目を育てたい

  • 2020/05/30 11:32
    オンライン学習で板書ノートの授業が終わる?!

    さくらももこの何かのエッセイに、子どもの頃、睡眠学習教材を買ったものの、効果がなくて、代金の支払いを渋っていたら督促がきた、という話があります。この人の漫画、人生舐めてるような主人公が嫌いですが、その本質がわかるエピソードだと思います。記憶術がよくなる教材とか、昔の漫画雑誌によく宣伝がありましたよね。そのいっぽうで、武内直子原作の『美少女戦士セーラームーン』の、天才少女と謳われる水野亜美の初登場回。パソコンで授業を行う進学塾で、独りだけペンを使って勉強したので、洗脳されなかったという。いまのインターネット浸透時代の動画やSNSに夢中になって言論を牛耳られる世の中を予言していると、ひさびさに読み返して驚いたものでした。コロナ禍で求められたソーシャルディスタンス。大学ふくめ学校の授業がオンライン発信になっているよう...オンライン学習で板書ノートの授業が終わる?!

  • 2020/05/29 08:35
    東京ラブストーリー2020は異世界物のラノベ。主題歌は「1/3の純情な感情」が良かった【9話・10話感想】

    東京ラブストーリー2020の9,10話。 異世界に転生して両親が好きだったドラマの主人公になってみた なろう小説のアニメは導入部(設定説明)が長く 気が付くとあっという間に終わっているイメージ。 嫌いと言うわけではないが ドラマと見ていた自分は 紆余曲折を経てこういった考えに至った。 状況説明が丁寧すぎて 各キャラクターの心情を映し出す。 ぶっちゃけ、リカとカンチ以外は 脇役と言っても過言ではないので ドラマチックな演出は必要ないと思う。 前回の主題歌「ラブストーリーは突然に」は素晴らしかった。 そう、 突然芽生えた愛情だからこそ 芽生えていた愛情がもつれ それに苦悩している姿が歌詞とマッチし…

  • 2020/05/28 08:32
    子どもが朝起きなくなれば学校に不安があるんだろうと感じる。

    「明日は午前7時に起こしてねー」 (どうせ起きてもすることないのに起きると邪魔だ) 「起こしてって言ったじゃん!」 「起こしても起きなかったんだよ」 朝からそんな不毛な争いをすると 子どもは1日機嫌が悪くなりがち。 何かをしたかったからか ただ単に起きたかっただけなのか 知る由はありませんが やはり起こしておけばよかった、 そう後悔するときもあります。 幼稚園ぐらいだと癇癪がひどく 起きて機嫌が悪いこともしばしば。 起こしたと言っても嘘だと言い 起きなかった自分のせいにはなりません。 なので、 うちでは写真とビデオ撮影をしていました。 成長も兼ねてですが。 起こした証拠にもなるので、 起きなか…

  • 2020/05/27 22:32
    「顔を補正してくれる機能」をポチって

    自粛期間が終わろうとしていますが、この期間、新しく発見したコト。会えないからオンラインでお茶会とか勉強会とかするじゃない?ご存じの方も多いかもしれないけど。設定を見てたら、「顔を補正してくれる機能」を発見して、それをポチったら、化粧してるみたいになるのよ(^^)。利用者のニーズを把握して、それを必要な機能として実装しているなんて、余裕だな~。柔軟だなぁ~。スバラシイ!普段、化粧しない族の私としては、微妙に美化されて映る自分が新鮮で!シミそばかす消えてるし、なんか色白だし。「アンタ、見た目は関係ないんじゃなかった?外見でつきあうかどうか決めるような人とは別につきあいたくない、って言ってんのに、自分がキレイに見えると嬉しいわけ?」と、セルフ突っ込み入れてしまったよ~(^^)。それなら、化粧すればいいのに、しないのは...「顔を補正してくれる機能」をポチって

  • 2020/05/27 08:38
    キャリアパスポートで語る夢は誰でも考えつくようなごく一般的な将来でなければならない

    夢は願えば叶うと言う。 「宝くじで5億当てたい」 それは夢ではない。 自分が成し遂げることができるのが夢。 そして、 夢を叶えるには努力しろと言う。 夢は努力して掴み取るもの。 月1万稼ぎたい! 努力する前提。 昇進も然り。 夢はステップアップするものなのでしょう。 将来はお嫁さんになりたい。 かわいい夢があるとする。 勝ち組と呼ばれるよう そんな男をゲットしたい。 自分磨きに没頭する。 一気にかわいくなくなり現実に。 髪は黒髪ストレート。 勉強もトップクラスで友だちにも人望が厚い。 料理もスポーツも万能で猫が好き。 スタイル維持に毎日トレーニング。 食事にも気を遣う。 その暁に、素敵な男性と…

  • 2020/05/26 10:35
    「良い」「悪い」をラーメンで理解した!

    人助けは良い事だけど、逃亡中の殺人犯を助けるのはいい事?寄附は良い事だけど、環境破壊企業が、自然保護活動に寄付をするのはいい事?泥棒は悪い事だけど、飢え死にしそうな時、食べ残しを盗み食いするのは悪い事?ルパンがお金持ちから盗んで人を助けるのはどう?もっと身近なところで、友達同士で仲良くしてほしいのに、モメそうな時、「〇〇ちゃん、私のこと、なんて言ってた?」って聞かれても正直に「“最近は声聞くだけでも腹が立つ”って言ってたよ」とか、言いたくないもんなー。嘘は悪いと言われても。こーゆーの、素直に判断しかねます。「良い」「悪い」の判断基準はどこにあるのでしょう?実は、『自由の哲学』はそんなものどこにもない、と言うのです。「その場にふさわしいかどうか、だけがあって、正しい行動や正しくない行動があるわけではない」とって、...「良い」「悪い」をラーメンで理解した!

  • 2020/05/26 08:43
    学校再開の感染防止品購入合戦は人海戦術。最大500万を掴み取れ!

    2020年5月25日 緊急事態宣言が解除されました。 想定内ですね。 帰宅時には人が溢れ マスクをしてない人もちらほら。 解除後の感染対策は店側でやれ そんな声も聞こえてきそうですが 私たちも学校にそう求めることでしょう。 学校再開について連絡もありました。 もう待ったなしです。 // 感染防止についての予算がついています。 最大500万。 news.yahoo.co.jp 学校の規模によりけりですが 動きから見るに1校平均で100万くらいでしょうか。 (学校によって違いますが) 保健室の先生が舵を取っています。 ・マスク ・消毒液 ・非接触型体温計 これらがメインですが、 スプレーボトルや手…

  • 2020/05/25 22:39
    未来の自分が求める本に出会うため、書店へ

    いよいよ来月から学校に行けるという子ども(中2)が、髪の毛を切りに行きたいと言い出した。電話は苦手だと言いつつ、自分で日時を決めて、どう切って欲しいのか、ちゃんとニーズを伝えることもでき、満足できる仕上がりになった様子。よかったね。家から出たついでに、子どもとふたり、ひ~~~~っさしぶりに書店へGO!!書店には人がいっぱいいました。「自粛期間が終わった途端に本を読みたい人」がこんなにいっぱいいることが、なんだか健全だし、とても嬉しくて。それまで、ネットにあるアレコレは読んでたけど、やっぱり、新刊本の匂いって、いいなぁ~。本に顔を埋めて深呼吸してしまったよ。教科書の匂いもめっちゃ好きだったわ(^^)。子どもと2人でピカピカの本を3冊買ってきて、そこから食事も会話もお風呂もそこそこに、本に読みふけりました。コロナ自...未来の自分が求める本に出会うため、書店へ

  • ブログみる無料ブログサービス「ムラゴン」と無料アプリ「ブログみる」を使ってみた - ミニハピBLOG
  • 2020/05/25 22:39
    これだからたまらない『自由の哲学』!!

    もう何度目になるだろう。また改めて『自由の哲学』を読んでいる。その都度、わかるところが少し増える。気になるところが変わる。一人では、つい読みやすい本に走ってしまうけど、一緒に読む仲間がいると、励みになる。互いに楽しく厳しく前向きに切磋琢磨しながら、自分なりの言葉でそれぞれ読み解いていく。「次は最初に一人1章ずつ担当して復習しよ」「4章はイヤや〜」「あみだで決めます?」「よしっ!」「うわ〜、当たった!頑張ります!」とか、「私は1段落ずつ見出しつけながら読んだよ」「次、みんなそうやって読む?」「自分の言葉でまとめてみることから始めよーよ」とか。あかん!大変すぎるけど、おもしろすぎる。そして、シアワセすぎる!シュタイナーと言えば、時代の常識と違いすぎて時に驚かれるけど、今からほんの100年ほど前、当時のカントやらヘー...これだからたまらない『自由の哲学』!!

  • 2020/05/25 08:55
    あの花とは何か?僕らは何を望むのか?今更見たおっさんの感想と考察。【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない】

    2020年5月23日に放送されたアド街ック天国。 www.tv-tokyo.co.jp テレビ東京なので 全国各地で見れるわけではないが、 その時に紹介されていた秩父。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 熱心なファンの方々 お祭りの様子などが紹介されていたので 今更ながら見てみよう、そんなきっかけ。 昔のアニメなので他所で 似たような表現があれば申し訳ない。 結果、 要所要所で泣いたし 花火や最終回では涙もこぼれた。 面白いか面白くないかと聞かれたら オタクっぽいおっさんの主観として面白い。 ただ、 人によっては(おっさんの)泣くポイントに 共感は特に欲しくないと思うので 人に勧めるかと…

  • 2020/05/23 22:39
  • 2020/05/23 22:39
  • 2020/05/23 22:39
  • 2020/05/23 22:39
    夏の甲子園中止 (5/20 水)

    春につづいて夏の甲子園大会もコロナの影響で中止に。甲子園を夢に頑張ってきた子供たちを思うと無念。。

  • 2020/05/23 22:39
    【新聞ワークシート】従業員シェアってなんだ? (5/21 木)

    授業に使える新聞ワークシート公開中!印刷するだけで使える! 雇用の悪化のなか従業員をシェアをする動きが進んでいる。従業員シェアから日本が抱える社会問題が見えてくる…

  • 2020/05/23 22:39
    【新聞ワークシート R2.5/22】アルコール消毒液 転売禁止

    授業に使える新聞ワークシート公開中!印刷するだけで使える! マスクに続いて、アルコール消毒も転売禁止に!

  • 2020/05/23 22:39
    【新聞ワークシート R2.5.23】小学0年生をわかりやすく!

    授業に使える新聞ワークシート公開中! 「小学0年生」って何? わかりやすくまとめてみよう!

  • 2020/05/22 20:40
    ネットワークって。。。#15(IPに関連する技術)

    今日は、ARPの話。。。 Address Resolution Protocolの略で、アープって読みます。 文字通り、アドレスを解決するプロトコルになります。 ARPの概要 ARPは、宛先のIPアドレスから、次にデータを送信すべき機器のMACアドレスを知りたい時に利用されます。 ??? 何のこっちゃですかね。。。笑 MACアドレスについては、ネットワークって。。。#6で書きました。 いや、違います笑 // リンク いやいや、これは、我が家のパソコン笑笑 ネットワークって。。。#6で、データリンク層での通信は、MACアドレスを宛先として通信しているって書きました。 なので、IPアドレスからMA…

  • 2020/05/21 09:45
    政治にうとくてもできる意思表示

    photobypixabayこのブログ、毎日まいにち、目の前のことを書いてます。鍋やヤカンがどーした、散歩がこーした、こんな失敗しただの、人が暖かかっただの…。世の中に疑問や不満がないわけではなくて、自己顕示欲でも承認欲求でもない…ことが多いと思う。じゃあ、状況が大変な中で、なんでまたこんなノンキな?というとね。考えたいの。「え?」って、気持ちがひっかかった事について。不満や不安が充満している時って、声高でわかりやすいこと言う人が出たら、自分で考えずに、そっちに走りたくなるから。戦前の日本しかり、ヒトラーしかり。大きなことは考えられなくても、「自分はこう感じる、こう考える」ということを普段の暮らしのサイズで知っていくことは、私にもできる「イヤな流れに抵抗する方法」だと思うから。ささやかすぎるけど、何もしないより...政治にうとくてもできる意思表示

  • 2020/05/21 09:45
    珍しく怒りを感じた夜

    夜、駅から自転車で帰る途中、橋の上で何かの糸がハンドルにひっかかって切れた。「もしかして、歩道にいたずら?子どもがひっかかったら危ないわ」と思って、念のため警察に電話しておいた。パトロールのついでに一応気をつけて見といてくださいね、と。電話で一通り伝えて、お風呂に入って寝ようと思ったら、もう一回電話がかかってきて「今から現場に来られますか?」。え?いや、もう寝ようと思ってるんですけど。すでにお伝えした事がすべてで、現場でお役に立てることもないので。ごめんなさい。「では」とひっかかった糸を取りに来られるというので、その時に渡そうと地図も用意しておいた。それをお渡しして寝ようと思ったら、その方、上司に「連れてこい」と言われているようで、なかなかお引き取りいただけない。もう寝るって言ってんじゃん!行かねばならぬ理由を...珍しく怒りを感じた夜

  • 2020/05/18 10:45
    気持ちより知識が欲しい。いや、両方欲しい。

    いつも、ふわふわと「幸せを感じるのは気持ち」と思ってますが、今日は、「気持ちよりも知識が欲しい!」と切実に望みました。シュタイナー系の勉強会の子どもクラスをするために、子どもクラスの先生と打ち合わせをして、笛の音の高音が途切れない設定とか、自分の作品をそれぞれ発表する画面共有設定とか、あれこれ調べて、スタート。おお、今日は前より順調だ!と安心していたら、作った宿題を見せながら発表する段になって、画面共有アイコンがない!!…ちーん。調べても調べても、大丈夫な設定になっているはず、なのに、現実問題、アイコンは消えている。こんなトラブル想定外!!みんなを待たせている。先生は別の話をしてくださっている。結局時間切れになってしまい、次回発表しようということで朝の部、終了。…がーん。せっかくみんな頑張って作ったのに!「私の...気持ちより知識が欲しい。いや、両方欲しい。

  • 2020/05/18 08:35
    「晩御飯は何が良い?」と聞かれて作り手のことを考えていれば「何でもいい」言えるはずがない。

    GWが明けて通常出勤。 休日がごはん当番に戻りました。 パパの作ったご飯は美味しいね。 子どもたちが言ってくれると嬉しいものです。 しかしながら、 休日の気が向いたとき、 適当にご飯を作る人が 変わった味のものを作るから 美味しいかもしれないのであって ママさんも毎日じっくり 料理だけを考える時間があるなら 美味しいものができる。 ただ座ってテレビを見ていれば 何でもやってくれると思ってはダメ。 ここ3か月続くお手伝いのローテーション。 洗濯は大変だから汚れてなければまた着よう。 コップ、お皿を洗うのが面倒だから出さないようにしよう。 掃除は大変だからなるべく散らかさないようにしよう。 自分が…

  • 2020/05/17 19:53
    数学の授業 x ドラゴンクエスト Twitterまとめ

    遅ればせながら、先日クリアしたNintendo Swich 版の ドラゴンクエスト11。 昔からゲームが趣味の亀きちは、たくさんのゲームから刺激を受けてきて、それを授業の中に取り入れてきた経緯があります。 今回も、ゲームをクリアして思ったことをTwitterの中でどんどん呟いてみました。 そのまとめと、簡単な付け足しを今回の記事で書いていきます。 さらに具体的な授業に落とし込んだ姿については、後日ブログ内で発表しようと思います。 ゲームは娯楽です。人を楽しませるために作ってあります。ということは、授業のヒントとなる要素が、ふんだんに盛り込まれているのです。

  • #育児相談
  • 2020/05/16 10:23
    ネットワークって。。。#14(IPに関連する技術)

    今日は、DNSの話。。。 DNS。。。 Domain Name Syatemの略称です。 ネットワークって。。。#3とネットワークって。。。#12でIPアドレスについて書きましたが、皆様がインターネットに接続する時って、IPアドレスを指定したりはしませんよね。 例えば、何かを調べるためにググる時って、 www.google.co.jp って指定しますよね。 「いやいや、最近は、Siriとかで呼び出すよ」っていう人もいるかも知れませんが。。。 で、このwww.google.co.jpっていう名前と、実際のIPアドレスを結びつける仕組みをDNSっていいます。 DNSの起源(hosts) 接続されて…

  • 2020/05/15 21:42
    コロナ休校からの復帰に向けて なりたい自分を描こう

    コロナによる休校も、ぼちぼちと解除や、その足音が聞こえてきました。 ここで、ぜひ4月当初の気持ちを思い出して、「なりたい自分」を描いてみませんか? 今がいい機会なのでは? ちょっと時間をとって、自分自身の中のイメージを、膨らませていきましょう。

  • 2020/05/15 10:03
    葉っぱが教えてくれた、生きること

    常緑樹はいつでも同じように緑だと思っていたけれど、そして、春になると新しい葉っぱが出てくることもなんとなくは知っていたけれど、こんなにも激しく入れ替わっているとは知らなかった。写真の薄い色のところが今年伸びた分。すごい勢いだな。植物はず~っと葉っぱも幹も成長させていくけど、人間や動物は、一定の時を越えたら身体は劣化していく。その後、動物はそのまま素直に劣化していくけど、人間は自ら成長させられるところがある。それは心。昨日もみんなで感情の練習をしたけれど、自分と世の中とを結ぶ…場合によっては精神的なところとも結ぶ、自分だけの接点が心。常緑樹と同じように、私は「ずーっと継続して生きてる私」で、見た目も、ある年代からは急には変わらない。自分の心に目を向けた時、心は新陳代謝してるかな?人間にだけ許された、心を育てる能力...葉っぱが教えてくれた、生きること

  • 2020/05/14 10:24
    感情を望んだ形で表現する練習

    今日は勉強会の大人クラスでした。この時期なので、オンラインでの勉強会です。シュタイナーの言葉を深めてみたり、自分とつなげて理解してみたり、もう何年も続いている学び合いの会。途中で画面にお子さんが映り込んできたり、「日常の中の学び」感、満喫です。今日は「自分の思い通りの方法で感情を表現できるようになる」をテーマに、いろんな練習をしてみました。もちろん、感情自体をコントロールすることはできません。外からの刺激に、快不快を感じる、その内容は、変えようがないからね。だけど、表現するべき時に言えなかったり、そんなつもりじゃないのに爆発して人を傷つけてしまったり、感情の表現方法は、自分で育てていけるはず、というゴールに向けて、心の筋トレを。感情を、快と不快の二つにざっくり分けるとしたら、快感情に取り組むのはとてもたやすい...感情を望んだ形で表現する練習

  • 2020/05/14 10:24
    もらえなかったから自ら見つけるプレゼント(^^;)

    「マッサージ券2時間分」という予告に反して、中2の娘から母の日に何も届かず、(「マッサージはするから、自分で券作って」とゆーていた。さすが中2。親には不愛想である)。そして私からも老母に電話1本しか届けず(さすが中年、親が元気だと油断しまくりなのである^^;)迎えた、母の日の翌朝。起きて庭に出ると、家庭菜園(?)のプランターのイチゴが4つ実っていたので、すかさず収穫。朝ごはんに出してみた。一粒ずつだけど。そしたら、子どもが「お餅ある?ひとつ焼いて~」と言うので、出してみたら、半分に切ったいちごとあんこをお餅に載せて、「見て見て、オープンいちご大福~!」。おお、うまそうじゃないの。普段、お茶ひとつ入れない子どもにしては、食べ物系でクリエイティビティを発揮するのは珍しい。ちょっとヤラレテル感もあるけど、一日遅れて届...もらえなかったから自ら見つけるプレゼント(^^;)

  • 2020/05/14 08:35
    東京二十三区公立小学校の授業再開は6月1日から【休校延長無し】

    2020.5.13 東京二十三区公立小学校の授業再開は 一律で6月1日からになりそうです。 子どもたちの小学校では分散登校案。 子どもに感染しないように考えていますが、 4月24日発表でしたが都立学校の先生も感染しています。 新型コロナウイルス感染者について(第261報)|東京都教育委員会ホームページ もちろん先生方も感染する可能性があるので 根本的な授業方法も対策が必要です。 学校は再開するからあとは現場で、 校長の裁量によって対策も違うでしょうが 頭を悩ましていると思います。 6月1日以降、 学校で感染者が出たとしても 学校単位で休校措置などは インフルエンザと同じに感覚になるかもしれませ…

  • 2020/05/13 20:48
    ネットワークって。。。#13(IPプロトコル)

    今回は、IPアドレスのもうひとつのバージョンであるIPv6と、前回のネットワークって。。。#12でも、ちらっと紹介した、アドレス変換を行うNATとNAPTの話。。。 IPv6 前回も書きましたが、IPアドレスには、バージョンが2つあって、ひとつは現在も主流のIPv4(前回のネットワークって。。。#12を参照して下さい)で、もうひとつは、今回お話しするIPv6です。 そもそも、なんで2つのバージョンがあるんでしょ??? IPv6誕生の背景 インターネットの普及とともに、利用者も凄まじい勢いで増えてきました。 で、もともとのIPv4(4バイト = 32ビット)では、IPアドレスが足りなくなってきま…

  • 2020/05/13 08:40
    今こそマスクを大放出してアレを回収。それと同時に扇動される巧妙な罠。

    世の中に溢れてきたマスク。 会社の問屋さんの話では 律義に行動してないから 損も得もしていないとのこと。 そんな話を聞きつつ感じた。 巧妙に仕組まれた罠。 いや、商魂というべきだろうか。 もくじ 欲しいものは 一斉に在庫を放出 準備が整えば 欲しいものは 経験ないだろうか? 欲しい商品を通販で頼む。 カード払いのみの扱いだったので仕方なく1回払いで注文。 数日後、在庫は無く注文はキャンセル。 有無を言わさぬ一方的な連絡。 ポイントで同額を返金します 自分はそのサイトで使えるポイント 相手は現金をゲット ポイントと現金をトレードしただけ 欲しいのは現金(外貨)。 どこでも使える現金が欲しいのだ。…

  • 2020/05/12 11:26
    ネットワークって。。。#12(IPプロトコル)

    今日は、IPアドレスの話。。。 thmat.hatenablog.com でも触れましたが、復習も兼ねて、更に深掘りします。 IPアドレス(復習) まずは、復習。。。 では、ざあっと流しますよ〜笑 IPアドレスはインターネット上のコンピュータの住所。 IPアドレスには、IPv4とIPv6の2つのバージョンがある。(今回はIPv4の話) IPアドレスは1バイト(8ビット)で表せる数字(0〜255※)4つで構成される。 ※1ビットに入る数字(コンピュータが処理できる数字)は、0か1、で、1バイト=8ビットなので、00000000〜11111111(二進数)の範囲、十進数でいうと、0〜255となる。…

  • 2020/05/12 08:38
    噂の業務スーパーのチリソルトは特にブライン液風のから揚げがおススメ

    業務スーパーのチリソルトを奥さんが買ってきました。 買った当初はスープに入れていましたが 少量でも辛みが強く子どもたちには大不評。 しかし噂通りの調味料 大人は美味しくいただけます。 www.gyomusuper.jp 右:マグロのアラのカツ 大人が食べるものにかけて揚げる 左:砂肝のから揚げ 水溶き小麦粉に鬼のように振りかける たっぷりつけて揚げる 揚げた分マイルドになるのか 辛くても美味しいと食べてくれました。 砂肝でなくてもモモ・ムネ肉でも 美味しかったのですが、 下味チリソルト+小麦粉で揚げると ほとんど味がしなくなるので ブライン液風で揚げた方が美味しいと思います。 tanonobu…

  • 2020/05/11 13:44
    ネットワークって。。。#11(IPプロトコル)

    今回から、IPプロトコルという事で、進めていきます。 前回まで、データリンク(レイヤ2)の話をしてきましたが、今回からは、レイヤで言うとネットワーク層(レイヤ3)の話になります。 あっ、レイヤについては、ネットワークって。。。#4を参照して下さい。 ネットワーク層とデータリンク層の関係 データリンク層は直接接続された機器同士の通信を提供 ネットワーク層は直接接続されていないネットワーク間での転送を実現 ??? 上の画像で言うと、人の形をしたコマが線で結ばれています。 線で直接繋がったコマ同士の会話が、データリンク層、直接繋がっていなくても線をたどって、いろんなコマを経由して遠くのコマと会話する…

  • 2020/05/11 08:38
    とある東京公立小学校の休校明けスケジュールはタイトすぎた。

    緊急事態宣言解除予定日だったGW明け。 待っていたとばかりに地区会議も再開。 ※緊急事態宣言は解除されていません 土曜日 小学校からの6月以降のスケジュール改の会議 自粛パトロール決定→日曜に実行 (公園に行ってカエレと言うヤツです) 日曜日:あまりの人の多さに中止→会議 減り続ける感染者に安心して 気が緩むと言うよりかは成果を重視。 もちろん感染拡大しないことが前提ですが学校再開待ったなし。 改定案とはいえ具体的に動き出しています。 // もくじ 遅れた授業時間を取り戻す イベントは後期へ 自粛疲れは諦めに 遅れた授業時間を取り戻す 4,5月分の不足授業時間が約40日。 夏休みを9日にするこ…

  • 2020/05/10 20:18
    子どもを褒めることで成長を止めているのではないか?

    よくできたねー 褒められると嬉しいものです。 子どもなら尚更でしょう。 同時に危険性も秘めている言葉でもあります。 子どもが小さいころ 離乳食などをあげるとき 茶碗をこぼしたとき つい奇声を我慢する姿を見せ 大いに喜ばれたことがあります。 これをすれば相手は喜んでくれる 褒めたわけではないのに そう勘違いすることもあるでしょう。 嫌がっているのに喜んでいると思う それは、 自分が喜ぶために相手に嫌なことをする 知らずのうちに言動を覚えてしまえば その改善は難しいのではないかと思っています。 // もくじ 褒め方は子どもによって違う 褒めることは悪か? 努力との区別 褒め方は子どもによって違う …

  • 2020/05/08 08:55
    東京ラブストーリー2020は前回を見ていれば3話の40分から見ればいい【3話・4話感想】

    tanonobu.hatenablog.com 東京ラブストーリー2020の3,4話。 ここにきてキャストの違和感は無くなった。 部長と長崎は前作のイメージ同様で最高。 分かった。 演出というか細かいことを表現しすぎて (前回と比較しすぎて) すごく違和感を感じている自分がいる。 セリフ回しも(指示されたという点で) 役者さんたちの演技も素晴らしい。 そして 雨・月 これらがキーワードに追加されている気がした。 まだ序盤、慌てる時間じゃない。 【PR:東京ラブストーリーはFODプレミアムで】 もくじ 第3話 第4話 5話へー 第3話 やはりつっこみたい。 保育園での仕事の様子 園児と遊ぶシーン…

  • 2020/05/08 08:55
    やってから考えてみよう!は、とばっちりを受ける。

    俺らは頑張ったー そんな声が聞こえてきそうなGW明け。 電車に乗る人も多く駅は混雑していた。 会社に着き郵便物・FAX・メールの確認。 1時間が経過。 それから順番に仕事を進めていく。 その間にも電話がかかってくる。 これだけ自粛したのだから 後はもう仕方ない。 そう言わんとばかりの仕事量。 仕事再開のところも多かった。 東京では感染者数が減っているが まだまだこれからのはずだ。 // www.mhlw.go.jp 緊急事態宣言を解除する際に 数値を定めて分かりやすくすると言う。 いいアイデアだ。 それぞれが暗黙の了解で 希望の数値になるかもしれないが。 それに乗っかろうとしているところもある…

  • 2020/05/06 12:02
    ネットワークって。。。#10

    今回は、公衆アクセス網について。。。 外部と接続する公衆通信サービスについて解説します。 今や、私達が当たり前のように接続しているインターネット。 自宅に居ながら、世界の色々な情報を見ることができます。 これを実現しているのが、公衆通信サービスです。 そんな公衆通信サービスについて、昔のアナログ電話回線からADSL、今や主流のFTTH、街中にあふれている公衆無線LAN等、それぞれについて解説していきます。 アナログ電話回線 固定電話回線を利用した通信。 電話回線の音声部分の帯域を使って、ダイヤルアップで接続。 コンピュータを電話回線で使用するために、デジタル信号とアナログ信号を変換するモデム(…

  • 2020/05/05 13:40
    いま一番ほしいものは?【緊急事態宣言延長】

    緊急事態宣言は延期で調整。 分かっていたことだとは思う。 headlines.yahoo.co.jp 給付金の書類は5月中旬に発送。 6月初旬に振り込まれるそうだ。 オンライン手続きのためには マイナンバーカードが必要。 何年も前から言われていたが 作っていなかったのは仕方がない。 まずは児童手当と同様に振込み 現金書留で支給 役所職員が持参 それこそ役所の管轄の 〇丁目で分散させて 窓口に行って直接手続きをする。 何よりもスピードが命。 延長するのは既定路線だったはず。 水面下で何かしら行われてそうだが 誰も邪魔しないでいただきたい。 tanonobu.hatenablog.com // 夜…

  • 2020/05/05 13:40
    空想の異世界は現実に感じ始める【今の高校生活に憧れるおっさんはフラグを回収せずに折っていく】

    昨今のパワーワード 異世界 そこに投げ入れておけば 設定などは後付け。 どんなことでも思いのまま。 大人が飲めば子どもになる薬 ではなく、 飲めば小学1年生になる薬。 世の中に溢れすぎる空想。 受け入れるのは人それぞれ。 空想は現実になり得る。 目の前に広がる想像の物語は 希望に変化することもあるが 現実と区別がつかなくなっていくのかもしれない。 // もくじ 強制同調 共感を得る手段 忘れそうな現実 強制同調 最近は精神的にも疲れる。 少しでも気分転換と思い Amazonプライムでアニメを漁る。 1タイトル12話として 飛ばしに飛ばして1話20分弱。 4時間もあれば終わってしまう。 午後10…

  • 2020/05/05 13:40
    コロナ倒産は音楽業界再生を加速させるか?

    このような記事を読んだ。 anond.hatelabo.jp 音楽業界って何だ? それがすべてを物語っているような気がする。 個人で歌を作る。 そのまま動画サイトにアップすれば完了だ。 1分間だけ歌を流し、 CD購入はこちら そんな販売方法もアリだし オファーを待ってもいい。 オファー? 音楽業界ということになるだろうが そこに属してまで歌いたいか? いわゆるメジャーデビューが夢なのだろう。 歌は人種・国境を超える 分かってはいても 個人での活動に限界はある。 昨今、音楽業界に限らないが 突然有名になった事柄について 理解できないものも多い。 裏で何か別の力が・・・ そう勘ぐってしまう。 悪評…

  • 2020/05/03 20:09
    ネットワークって。。。#9

    前回まで、データリンクの話として、ネットワーク機器の話から始まり、イーサネット、無線通信について述べてきました。 今回は、PPPとその他のデータリンクについて書きます。 PPP(Point-to-Point Prtocol) ピーピーピーって読みます笑 Point-to-Point。。。 その名の通り、1対1でコンピュータを接続するためのプロトコルです。 元々は、電話回線を使った通信のために作られました。 ひと昔前まではインターネットに接続するのに、電話回線とかISDN回線とかを使ってダイヤルアップ接続するのが普通でした。 今や、光回線が主流で通信速度が1Gbpsとか100Mbpsとかが普通の…

  • 2020/05/02 12:58
    ネットワークって。。。#8

    今回は、無線通信の話。。。 皆様は、無線通信と聞いて、何を思い浮かべますか? 今や当たり前に使われている無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth。 身近なところでいうと、テレビやエアコンのリモコン。 あとは、電話なんかもそうですよね。 無線通信は、電波や赤外線、レーザー光線なんかを使って通信するものを言います。 無線通信の種類 無線通信は、その通信距離に応じて、分類されます。 短距離無線 数m RF-ID等で適用 無線PAN(Personal Area Network) 10m程度 Bluetooth 無線LAN(Local Area Network) 100m程度 Wi-Fi 無線MAN…

  • 2020/05/02 08:14
    どかーんと6月末まで休校を延長して対策を練ってほしい

    東京でも公立学校の休校が延長。 再開の見通しは立っていません。 PTA・地域会議の打ち合わせの電話、 日にちを問い合わせた時に それとなく聞いていたのですが 発表が遅れているのは 検討よりも決定に時間がかかったのでしょう。 GW明けから2週間は潜伏期間。 6月は連休が無いので更に自粛。 観察期間を考えると 6月29日(月)が始業日となるのではないでしょうか。 この時点で概要はあったのでしょうが連絡と決定を繰り返していくと休みがあったにしろかなりの時間がかかりましたねぇ。— tanonobu@初心者ブログの人が1年間毎日更新しました (@tanonobu_main) 2020年5月1日 // も…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用