chevron_left

「教育」カテゴリーを選択しなおす

cancel

小学校

help
小学校
テーマ名
小学校
テーマの詳細
小学校に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数
8,012件
参加メンバー
343人

小学校の記事

2020年07月 (1件〜50件)

  • #茨木市
  • #モンテッソーリ
  • 2020/07/29 08:39
    学校が配慮しているのはコロナに対してだけだ

    それぞれが思い描く色は違います。 それが決まった色だとしても。 長女は幼稚園で絵を描いていた時 空を黄色で塗っていたら 空色に塗ろうと言われ意味が分かりませんでした。 好きに絵を描こうと言うのに 空色は空を塗る色に決まっている。 長男は小学校1年の時 風景画を虹色にして注意されました。 見たものはその通りの色。 絵画コンクールに出す絵は 適当ながらも学年主任が選びます。 見事コンクールで金賞を取り 美術館に掲示されました。 次女は絵や文字を描く時 盤面を斜めにして普通に書くので注意されました。 例えが難しいのですが、 紙やノートが垂直じゃないのに普通に書けます。 テストの点が悪いのは 正しく書…

  • 2020/07/29 08:21
    給料が激減。節約試行錯誤中。

    給料が7万円減ります。 35歳になって チョコレートで胃もたれするすみこです。 勤務体制が変わるから給料が激減するわぁ。 旦那の勤務は夜勤食もあるので、手当が出ます。勤務体制の変更を会社から言われました。夜勤なしの日勤職への変更です。計算してみたら、手当がなくなり7万円減るみたいです。 そんな、我が家のピンチをどうにかするべく 家計のムダを見つけ、節約方法を考えました。 給料が7万円減ります。 1年間の家計の見直しをしました。 子どものお菓子問題のその後。 お菓子で毎日ご機嫌とりをしていた自分たち。 1年間の家計の見直しをしました。 自分ではムダ使いをしていないつもりだけど、 家計簿を見直しま…

  • 2020/07/29 06:28
    集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する

    集中力がない子供の原因とは何だろうと思ったことありませんか? いろいろ対策してみたけどなかなか改善できず集中力がない子供のままという人も多いです。 でも、集中力がない子供の原因を知って対策しないと改善はなかなか難しいです …

  • 2020/07/27 21:35
    ネットワークって。。。#23(TCPとUDP)

    前回に引き続き、今回も、TCPの話。。。 今回は、コネクションの管理から、ネットワークのいろいろな制御の話になります。 コネクション管理 ネットワークって。。。#19でも述べましたが、TCPはコネクション型の通信です。 コネクション型通信っていうのは、データの通信を始める前に準備(コネクションを確立)をし、データ通信を終える際には、後始末(コネクションを切断)を行います。 具体的には、コネクションの確立は、 クライアント→SYN→サーバ コネクション確率要求 クライアント←ACK、SYN←サーバ 確認応答、コネクション確率要求 クライアント→ACK→サーバ 確認応答 の順で、行われます。 ちな…

  • 2020/07/27 08:26
    『2021年入学・ラン活』フィットちゃんに決めました。

    ラン活、終了しました。 息子が来年小学生になることに 驚愕しているすみこです。 皆さんは、ランドセル購入されましたか? ラン活とは? ランドセルを買うために カタログを資料請求したり、 店舗に足を運んで色やデザインを 子どもと一緒に考えること。 ランドセルを購入する活動のこと。 ラン活と流行りの言葉に惑わされそうですが、 ただ、ランドセルを買うだけのことなのに、こんなに迷いますかぁ〜!! っていうぐらい迷うそうです。 我が家は、諸事情があって1日でラン活は終わりました。 ラン活、終了しました。 ランドセルは、『フィットちゃんのタフボーイDX楽ッションタイプ』に決まりました。 息子の要望はとにか…

  • 2020/07/24 11:09
    安請け合いの三輪車

     私が小1のとき、学芸会で劇をやることになりました。先生が「劇で使うので、新品の三輪車を持っている人がいたら、貸してください」と私たち児童に言いました。私はとっさに手を挙げて、「三輪車あります!」と堂々と言ってしまいました。  確かにうちに三輪車はあり

  • 2020/07/23 21:25
    《知っトク》家庭学習~復習

    学んだことを定着させるのが、復習です。 人間の記憶は、一時間ほどで約半分、一日で70%くらいが失われると言われています。 復習の目的は、「記憶を定着させ、理解度を深めること」にあります。 時間とともに記憶が失われるのを防ぐには、同じことを繰り返すことが重要です。 だから、授業で学んだことは、比較的記憶に多く残っている、その日のうちに反復しよう。 その日のうちに復習すれば短時間ですみますが、次の日にすればそれだけ時間が かかってしまうと心得ましょう。 わからないことをなくすのが復習です。 では、その方法です。 まず、その日に習ったことを思い出しながら、科目ごとに書き出します。 次にノート・教科書…

  • 2020/07/23 21:25
    《知っトク》家庭学習~予習

    次の授業で勉強することを、前もって勉強しておくことが、予習です。 当たり前のことですが、では予習の目的って、なんだろう。 それは、「授業の内容を十分に理解すること」にあります。 これも当たり前のように思えるかもしれませんが、この目的をはっきりとわかっておくで、実際に予習で何をすればよいかが、よく見えてきます。 『どこがわからないかを、つかむのが予習』です。 たとえば、算数や数学の問題の予習をする場合、いくつかある問題のうち、①短時間で解けた問題、②解くのに時間がかかった問題、③解けなかった問題 に分けておこう。 授業では、①は軽く復習のつもりで、でも②③はしっかり理解するつもりで話しをよく聞け…

  • 2020/07/23 21:25
    《知っトク》予習と復習、どちらを優先?

    予習からはじめようか? 復習だけしようか?・・・ 先に予習と復習の目的と仕方を述べましたが、実際に問題なるのは、そう、時間です。 部活や習い事などで、予習と復習の両方にたっぷり時間をかけれないこともよくあるでしょう。 それに、テレビも見たいし、遊びにもいきたい。 そこで、こと学校の授業に重点をおくなら、予習を優先させるのが得策でしょう。 マラソンでもそうですが、遅れて追いつこうするよりも、余裕も持って走った方が、精神的にも余裕ができ、楽に走ることができます。 これと勉強でも同じことが言えます。 学校の授業を復習と位置づけて、先に予習をしておくが、より効果的で授業にも集中できます。 結果、復習よ…

  • 2020/07/23 21:25
    《知っトク》努力は天才に勝る

    格言『本当に納得するまで食い下がり、自分で解くことに対するしつこさがあるなら、多少の頭の良さなど凌駕する。』 ある春の日のことです。私の塾に、お母さんとお子さんがやってきました。 お母さんいわく、『この子は小学校のときはよく出来たのに、今ではまるでヤル気も感じない』 その子が私の塾に通うようになり、しばらくするとその原因がはっきりしてきました。 確かに彼女には基礎学力がありました。 でも、お母さんが言うように『やる気』を見られない。 かと言って勉強が嫌いそうでもなく、むしろ「もっと勉強をしたい」という欲求を、私は彼女からどことなく感じ取りました。 あるとき、彼女は数学の図形を使った文章問題を自…

  • ブログみる無料ブログサービス「ムラゴン」と無料アプリ「ブログみる」を使ってみた - ミニハピBLOG
  • 2020/07/23 16:38
    学校生活はコロナ禍で新たなストレスを子どもたちに与える。

    tanonobu.hatenablog.com 子どもたちの学校では 毎日数人が休んでいます。 熱中症や体育のケガで 病院に運ばれる子も数人。 これから短い奴休みに向けて 暑いであろう8月を迎えます。 体調管理は万全に。 tanonobu.hatenablog.com 担任によって教室の温度は違うでしょう。 換気のために廊下側の窓は全開。 それでもかなり寒くて 子どもたちは上着を持って行っています。 体育で校庭・体育館はジメジメと暑い。 もちろん登下校も暑い最中重い荷物を持つ。 そんな子どもたちの体調管理は すべて家庭に委ねられています。 暑くなって夜は眠れない エアコンをかけて体がだるい 早…

  • 2020/07/23 05:39
    さくらんぼ計算の教え方 足し算・引き算・掛け算・割り算まで

    さくらんぼ計算の教え方が難しいと悩んでいる親御さんは結構いますよね。 そもそも、さくらんぼ計算って何?と思って教え方より前に自分が調べなくてはいけない人も多いはずです。 さくらんぼ計算の教え方は簡単ですが、簡単な問題だと …

  • 2020/07/22 23:04
    人さらい

     今はあまり聞かれない言葉だが、「人さらい」ということが昭和の時代はよく言われた。  「知らない人についていってはいけない」と、クチを酸っぱくするようにして親や教師、大人から言われたものだ。

  • 2020/07/22 08:37
    子どものきっかけを作るのは簡単だけど見つけるのは難しい

    家ではお手伝い。 兄弟がいれば仲良く。 親の言うことは聞きなさい。 学校へ行けば礼儀正しく。 お友だちと仲良く。 先生の言うことを聞きなさい。 全てがうまくできる子どもは良いですが うまく考えれない子どももいるわけで。 友だち100人できるかな そんな多大な期待を寄せる学校生活は もう終わっているのかもしれません。 tanonobu.hatenablog.com // もくじ きっかけを作るのは簡単 きっかけを見つけるのは難しい きっかけの見つけ方 きっかけを作るのは簡単 テストで良い点を取れない。 だったら勉強しなさい。 ひとこと言えば済みます。 それだけで100点を取れる子は 元々が理解の…

  • 2020/07/21 23:35
    夏休み

    いよいよ待ちに待った夏休みが近づいてきました。  コロナ感染拡大もあり、勉強も遅れています。  今の子供たちはそれどころではないんでしょうけれども。  昔は、夏休みがやってくるのを子供

  • 2020/07/19 12:06
    GoToキャンペーン大混乱は分かった。でも。

    GoToキャンペーンについて 分かりやすく書いてあったので 私的な考えも整理できた。 しかし、 整理しきれないモヤモヤした感じもある。 特に現政権を批判するものではない。 // 順番に補償 数か月にわたる自粛。 休業補償も行ってきた。 個人に10万。 学生も家賃も補償した。 じゃぁ次は観光業に、 その考えが良く分からない。 コロナ感染拡大防止を念頭に入れる。 とりあえず地方と呼ばれるところで 観光業がメインになることもあるだろう。 地方の立て直しだけで考えるなら ふるさと納税の税率等の変更。 個々に税金を投入して政府が買い上げ。 個々に税金を投入して補助だっていい。 そこから観光業へ回す。 お…

  • 2020/07/19 09:20
    ネットワークって。。。#22(TCPとUDP)

    今回は、TCPの話。。。 前回のUDPとは違って、盛り沢山なので、複数回に分けて、解説していきます。 TCPの目的と特徴 TCPは、Transmission Control Protocolの略で、その名の通り、伝送、送信、通信を制御するプロトコルです。 通信の信頼性を確保するには、データの破損や喪失、重複、順序の入れ替わりなどを防がなければなりません。 例えば、読書。。。 あるページが破れていたり、ページが抜けていたり、同じページが繰り返されてたり、ページが入れ替わってたり。。。 これじゃ、まともに読めませんよね。。。 そんな感じです。。。多分笑 TCPでは、これらの問題を解決するために、色…

  • 2020/07/19 06:35
    テスト前日の睡眠時間とやるべきこと 小学生から習慣化しよう

    テスト前日の睡眠時間を削って勉強する子もいますが、あまり削りすぎると逆にうまくいかないことがあります。 小学生のうちからテスト前日に睡眠時間を削って勉強する癖がついてしまうのは悪習につながるかも。 というのも、テスト前日 …

  • 2020/07/18 08:48
    先生の思考も児童に合わせる必要はない。

    小学校での変なニュース、 こういった思考の先生が存在しているので 親としては不安で仕方ありません。 news.livedoor.com news.nifty.com 何をどう考えてかは分かりませんが、 これをすることによって 児童(クラス)のためになる。 少し先を考えると思い留まるはずですが 思考が小学生と同じになっている先生も多いのでしょう。 // もくじ 説明不足は良いことだ? 専門従事者は当たり前 我慢するのは誰か? 説明不足は良いことだ? 次女のクラスでは、 2人が1週間休んでおり 1人が約1か月休んでいます。 何れも体調不良。 恐らく、 2人は昨今を含めての体調不良で 1人はいじめに…

  • 2020/07/17 18:42
    「早生まれ」と「遅生まれ」

     満年齢に応じて入学するのが学校という制度ですが、一年を4月を起点とすれば最大で一年弱の差が開きます。  同じ学年と言っても、ほぼ一年ぐらいの差があることになります。  本来ならまだ小さいのに

  • 2020/07/17 08:38
    高校普通科の再編は必要か?脱ゆとり教育と人材育成に隠されたものは?

    高校再編だそうだ。 概要だけしか見えませんが、 普通科の中で美術とかスポーツとかアニメとか勉強だけじゃないよ、みたいなことじゃないと普通の子が今以上に普通を求められなくなると選択肢が増えたところでそれを選択するのか?と普通の人は思いますが。 — tanonobu@無料はてな雑多ブログでホワイトランクの初心者 (@tanonobu_main) July 16, 2020 田舎の普通科高校出身で これから数年の後 子どもたちが高校へ入学する親としてはこんなところ。 早ければ、 2022年にどこかの高校に誕生する。 多分関係ないだろうと思いたい。 news.yahoo.co.jp もくじ 都立高校再…

  • 2020/07/16 08:47
    学校では何がきっかけで目立つか分からないからこの時期は特に注意しよう。

    小学校で例年行われる健康診断。 ずれ込んでようやく終わりました。 6月末で結果を出してから プール開放の流れらしいですが 今年は診断が間に合わないから 二十三区では渋谷区以外プール中止。 子どもたちは安堵していますが 今回の健康診断はじっくりだったのか 視力、聴力とも引っかかってしましました。 tanonobu.hatenablog.com もくじ 眼鏡でイメチェン 薄着の季節の身だしなみ 同じものが落ち着く // 眼鏡でイメチェン 結果、 長女、次女は特に問題なし。 長男の視力が落ちていたので 新たに眼鏡を作り替えることに。 最近は視力検査の幅が広いので 見えるから大丈夫という子もいるでしょ…

  • 2020/07/15 08:39
    長めに休んだお友だちへの接し方の正解が分からない。

    子どもたちの小学校で 休む子が増えています。 次女と仲の良いお友だちも その一人ですが、 どうして休んでいるか 他の友だちも聞いてくるそう。 知らんがな と思いつつ知らないと言っても 詮索する友だちで溢れる噂。 友だちの友だちが とばっちりを受けているかもしれません。 休んだだけでも気が滅入っているはず。 先生、早めに手を打った方が良いですよ。 tanonobu.hatenablog.com 会社の取引先でも感染者が出ました。 本社では取り合ってくれないので 同業者づてに問い合わせが来ます。 「あの営業所臨時休業だけど何か知ってる?」 「察してください・・・」 オフレコの話を延々と、 1日何回…

  • 2020/07/14 08:36
    コロナ禍で求められるモラルある行動と自己防衛。今のご時世ネットワークですぐ分かる。

    先方から特に連絡はありません。 多くの部署を統括するのはどこなのか? tanonobu.hatenablog.com 会社としてもコロナに関して音沙汰はなし。 該当営業は、仕事に関して控えるように。 関係各所の話を聞いて分かったこと。 当たり前ですが、 感染者数は検査した人のみの数です。 報告する義務もなければ 休業する義務もありません。 // 感染者が出ても(疑いがあっても?) 先方からの連絡は特にありません。 仕方ないので、 こちらから営業所にアポを取ると 行かないでくれと言われました。 察してくれ、ということです。 休業しても店名などは出ません。 夜のお店と同じこと。 同業者・小企業は通…

  • 2020/07/13 15:26
    勉強できないと泣くのはなぜ?今からできる対処法

    勉強ができないと泣く小学生は思ったよりも多いです。 うちの子だけが「勉強できない!」といって、泣くんだと思っていたという方もいるでしょう。 でも、案外勉強できないだけで泣く子はいるんです。 その原因を探り、理由に合わせて …

  • #城陽市議会議員
  • 2020/07/13 09:54
    ネットワークって。。。#21(TCPとUDP)

    今回は、UDPの話です。 参考書籍である // リンク でも、1ページにおさめられているので、今回はとても短いです。。。笑 UDPの目的と特徴 UDPは、User Datagram Protocolの略で、複雑な通信制御は何もしません。 ネットワークって。。。#19でも述べたように、コネクションレス型の通信のため、いつでもデータを送信することができますが、相手にちゃんと届いたかどうか確認もしません。 これは、以前にも述べましたが、よく手紙に例えられます。 相手にちゃんと届いたかどうかわかりませんが、相手がどんな状態であろうとポストに投函して送ることができます。 また、ネットワークが混み合ってい…

  • 2020/07/13 08:38
    新型コロナウイルス感染拡大は目の前まで。ステイホームはどこ行った?

    重篤者はいない。 医療体制は万全。 データとしての確信があるのでしょう。 news.livedoor.com 新型コロナウイルス感染拡大 ステイホームはどこに行った? 第二派 新宿だけ 夜の街だけ 重篤者はいない ただのインフルエンザ まだ慌てる時間じゃない。 というか、 今更慌てても仕方がない。 GoToキャンペーンも始まります。 大雨などの災害もあり 気持ち的にも自粛に流れそうなので ここはキャンペーンを中止にして 復興費用などに充てた方が良いと思います。 // 減らない感染者。 他人事だと思っていましたが とうとう取引先から出たと連絡がありました。 うちの営業と親しいので 休日につき詳し…

  • 2020/07/12 11:33
    PTA活動は誰かがいなくても誰かが指示を出せばどこからでも動ける素晴らしいシステムだ

    相変わらずPTAの手伝い。 この「仕事」お願いします。 仕事なら対価が欲しい イベントは中止のはずなのに なぜか増えていく指示。 地区班長なので 厳密にはPTAとは別部隊。 PTA会長は別行動。 PTA副会長以下は今年は半分の委員数。 手順も既定の人数がいてこそのマニュアル。 適当にやった体で良いと思いますが 指示が無いと動けないというのも・・・。 結局、 体よく使われているのは 自分たちだとは思いますが 誰かが我慢をしないと 何も決まらないので進みません。 いっそ放棄してくれればいいのですが そこは変なプライドがあるのでしょうね。 // イラぽんより:https://ilapon.com/ …

  • 2020/07/12 06:46
    タイムプレッシャーとは?集中力&成績アップのカギ

    タイムプレッシャーとは何かご存じでしょうか? 聞いたことがある人もいれば、タイムプレッシャーとは何なのか知らなくても時間的にプレッシャーを与えることかな?と予測できますよね。 実はこのタイムプレッシャーとは何か・使ってい …

  • 2020/07/11 18:18
    朝の勉強は何時からがベスト?小学生でもできるタイミング

    朝の勉強は効果的だと言われていますが、果たして何時から始めたらいいのかわかりませんよね。 実は朝に勉強するのは何時から始めた方がいいとは言い切れません。 ただし、何時から始めた方がいいというのではなく朝の勉強するタイミン …

  • 2020/07/11 17:53
    縦笛(リコーダー)

    学校でやらせられた最初の楽器は、確かカスタネットだった気がします。  音楽の授業でやりました。  みんなで拍手をするように音を合わせるようなことをしました。  それは幼稚園の頃にもやった気がしま

  • 2020/07/11 07:08
    小学生の靴は瞬足一択だけど被ったら何かつっかかってくる子いませんか?【令和コソコソ噂話:胡蝶しのぶさんっぽい靴見つけました】

    着ている服が被る人を見かけると 少し微妙な気持ちになりますよね。 たとえそれが大量生産のブランドだとしても。 貴重なメーカーの服なら尚更でしょうが。 靴は目につかないから 被っても気になりません。 男性は特にそうかもしれませんが、 要は同じものを着ている人を見る、みたいな。 // 給付金が入ることを見越して 子ども靴を一新しました。 子どもたちの小中学校では 靴は自由なのでド派手なデザインでも可能。 3人分を2足ずつ。 プラス自分の靴。 かなりの出費です。 安いのでも良いのですが、 すぐに靴底や中敷きの 接着が取れて剥げたり。 いざ履いてみると底が薄くて痛かったり。 やはり人気のメーカーには訳…

  • 2020/07/10 08:34
    子どもたちの楽しみを奪ってしまう自己嫌悪。

    久々に出会ったママ友さんと井戸端会議。 子どもが某進学私立校へ通っていますが、 ほぼ夏休みはないとのこと。 土日以外の連休なしでひとケタ休み ほぼ午前授業(部活は原則なし) 夏休みも通常通りと嘆いていました。 これまでを取り戻すために進学校は大変なのでしょう。 // 小学校・中学校の短い夏休み。 その中で補習の希望を募っています。 行った方が良いというか行かせたい。 中学校では赤点を取ると 自動的に補習参加なので 長女はそうなるでしょう。 小学校では希望者のみなので マンツーマンもあり得るため 考え方によってはすごくお得です。 それこそ友だちと話を合わせて 一緒に参加するもよしなので とりあえ…

  • 2020/07/09 08:44
    子どもに「信じている」と普通のイメージを投げつける親がいる

    普通に考えられないこと。 そう思うのは自分が考える普通。 世間一般の多数派かもしれませんが 少数派の中で分かれた多数派なら それはどうなのでしょう? 男のくせにー 女のくせにー 若者はー 年寄りはー 親のくせにー 子のくせにー それは反面教師なのか それは復讐なのか 自分だけしか分からないのです。 news.livedoor.com もくじ 正しいと思うイメージ できるイメージ 共有するイメージ 正しいと思うイメージ どこで見た? そう言われても分かりません。 例えば、 無事に出産して病室で過ごすママ。 家族や友人が訪れ祝福する。 何と微笑ましいシーンでしょうか。 ママさんから見ると迷惑千万で…

  • 2020/07/08 22:37
    学校に無いっぽい

    小学6年の次女。とても気が早く、中学校の部活に集中する為、今まで続けていた習い事を全て辞めました。。(習い事とやりたい部活は別競技)何でも自分で決めて、一生懸…

  • 2020/07/08 08:37
    野菜も食べろと環境保全は似ている

    「肉だけではなく野菜を食べろ」 健康に気を遣って言う。 1日くらい食べなくても平気と言うと、 毎日の積み重ねと言う。 「健康に気を遣ってタバコと酒を減らした」 健康に気を遣っているのなら辞めればいい、そう思う。 「ただ我慢するだけで生きるのは楽しくない」 嗜好品をとやかく言うなと忠告を無視し、 自分の体は自分が良く知っている、と言う。 何に対しても代用はある。 野菜はサプリで採れば良いし、 ストレス発散に運動だって良い。 体に気を遣うことは同じでも その度合いや方法は違う。 そもそも、 言われなくても実践している人と 言われてから実践する人では 同じことをしているかすら怪しいものだ。 // 参…

  • 2020/07/07 20:29
    じゃんけん

     「じゃんけん」に関西と関東、地方によって違いがあったすると知ったのはずっと後のことです。  「じゃいけん」と「じゃんけん」ジャンケンの名前も違うようです。  そしてその掛け声も様々です。

  • 2020/07/07 08:35
    連絡帳を廃止されるとプチクレームが無くなるから良いことだ?

    子どもたちの小学校では 連絡帳は廃止の方向で 検討しているそうです。 休む時に連絡帳を提出する負担が大きい 兄弟ががいない 近所に頼める人がいない そんな方々には朗報かもしれません。 学校HPかメールで休みの申請をする。 なりすましなどは対策、 Webが使えない家庭は電話で? など検討の最中らしいですが 時代の流れということでしょうか。 tanonobu.hatenablog.com // もくじ 先生は大忙し 分かっていてもキレる 連絡方法は統一できるか? 先生は大忙し 通常授業が始まりました。 先生も通常業務に加えて 給食の配線準備、 日中、下校後の消毒作業もしています。 これまでの遅れ…

  • 2020/07/07 06:43
    朝に効率よく勉強できない子がやった方がいい習慣とコツ

    朝早起きして効率よく勉強できない子は時間を損しています。 たとえ勉強できない子でも朝効率よく学習できれば成績が上がる可能性が高くなるでしょう。 成績が良い子は朝早起きして効率よく勉強している子が多いので、真似して習慣化し …

  • 2020/07/06 20:07
    謝恩会

    そんなものがあったことに、今更ながら驚きます。  まあ、内申書とかそういうものに関係がなかった子供たちは分からなかったのでしょう。    ともかく、「謝恩会」というのが小学校を卒業して暫くすると

  • 2020/07/06 08:37
    育児という24時間耐久レースに参加するにはチームが必要だ

    仕事が嫌なら辞めても良いと言う奥さんに 育児が嫌なら辞めても良いと言えますか? ただ単純に働き手が交代する。 それだけでも大変なことですが 効率などを求めたところで意味がありません。 流れる時間が違うことを理解し お互い同じ時を過ごそうとする努力が必要なのでしょう。 // 休日に家族で散歩へ行くと 同じように公園で見かける子ども連れの家族。 不思議なもので、 すれ違いざまに発動する能力がある。 ベビーカーはイギリス製 子どもはブランド服 奥さんの指輪はダイヤ 年収一千万 夏には海外旅行 冬にはグリーン車で帰省 幸せな家庭なのだろうー せっかくの散歩だったが気分が滅入り 落ち込んで帰宅するように…

  • 2020/07/05 20:55
    嘔吐

     子供の頃はよく嘔吐をしていました。  学校帰りで、学校の裏庭で。  人知れず、嘔吐していました。  その後、カミユの小説に惹かれたというのは、決して偶然ではないでしょう(笑)。  冗談で

  • 2020/07/05 09:56
    ネットワークって。。。#20(TCPとUDP)

    今日は、ポート番号の話。。。 いや、これはポートタワー笑 ポート番号については、それだけを解説した専門書も出ているようです。 更に詳細を知りたい方は読んでみてください。 では、始めます。。。 ポート番号とは ポート番号については、ネットワークって。。。#2及び、ネットワークって。。。#5でも触れました。 ネットワーク通信を行う上で、宛先は目印のIPアドレスと実際に通信を行う際のMACアドレスが必要ということは以前に述べました。 では、どうやって、つまりは、何のプロトコル、プログラムで通信するのか?。。。 これを決めるのがポート番号です。 例えば、大阪から東京に移動する際に、宛先(IPアドレス、…

  • 2020/07/05 07:27
    勉強に集中できないイライラの原因 小学生でもできる対処法

    勉強に集中できないから子供がイライラしていることありませんか? 小学生が勉強に集中できないで学習したくないとイライラするのは仕方ないと放置するわけにいかない場合もあるでしょう。 特に中学受験を控えていると集中できない・イ …

  • 2020/07/03 17:35
    学級新聞

    学校のクラス単位で「学級新聞」が作られることになりました。  少し高学年になった頃のことです。  大きな紙にみんなでマジックで記事を書いて、それぞれのクラスの外の壁に貼り、みんなに見てもらうとい

  • 2020/07/03 08:41
    夏祭りは中止になったけどGoToキャンペーンで復活するかもしれない。

    世間を賑わせているGoToトラベル事業。 少し期待はしていますが 申請方法など使い勝手によるでしょう。 www.mlit.go.jp 毎年の熱海旅行も中止にしましたが 少しでも戻ってくるのであれば 行ってみようかなと思ったりします。 tanonobu.hatenablog.com 恐らく今年の夏まつり等は どこも中止のことでしょう。 GoToキャンペーンの詳細が 明らかになるにつれ商店街が騒がしくなりました。 地域活性化は良いことです。 300万円を上限として支援。 複数商店街の場合は500万円を上限として支援。 自粛中には閉店していましたし 活気を取り戻すにはいいことです。 地域を活性化。 …

  • 2020/07/02 18:03
    視聴覚教室

    なんだか懐かしい響きの言葉です。  そんな特別な設備の教室が学校にはありました。  普通の教室ではありません。  授業で使うときはわざわざその部屋に出かけました。  前の日から伝えられていたの

  • 2020/07/02 08:34
    マンガを推奨したりアニメグッズが支えになるのなら学校に持ち込んでも良いのではないか?

    前回も大好評でしたが、 少年少女日本の歴史全24巻が 2020年8月31日まで無料公開中です。 kids-km3.shogakukan.co.jp 子どもに勧めるのも良いですが、 大人も22巻「平成の30年」は 懐かしく勉強になるので 読んでみてはいかがでしょうか。 「歴史」という観点から見る分は 私情が少ないように感じるので 読みやすいと思います。 100年ドラえもん 50周年メモリアルエディション:『ドラえもん』全45巻・豪華愛蔵版セット 小学館と言えばサンデー。 子どもたちはサンデーうぇぶりも読んでいます。 スマホは小さいので 3人同時に見れません。 テレビに出力すると みんなが読めるの…

  • 2020/07/02 06:49
    子供が勉強できないとイライラ!どう向き合うのがいいか紹介

    ずはためしてみてく 母さんに教えて!妹に教えて! 子供が勉強できないとイライラすることありませんか? イライラせずに子供が勉強できないのを解消できれば理想的です。 実はちょっとした対策で子供も変われ、親もイライラしなくて …

  • 2020/07/01 15:46
    プレゼント交換

     誕生会が流行りました。  そのうち、あまり派手にやるのはよろしくないという学校側のお達しがあり、やらなくなりました。  PTAとか保護者会なんかでも一部の子供たちのあいだで誕生会が行われている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用