宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
”【再掲】3 学童保育に入る前の親に伝えたい事”
城陽市PTA 役員のなり手不足
次々と日Pを退会したり、解散したりするPTAが増えています。
埼玉県PTA連合会が日P退会へ
長野県松本市立小学校、中学校のPTA6校が解散へ
老一套lǎoyítào 〔意味〕常套手段、古くさいやり方 ここでの“一套”は、「やり方」、「やり口」、「流儀」、というような意味を表わします。 <使用例> A:这个周末你过得好吗?你做了些什么? (この週末どうだった?何してた?) B:没什么。还是老一套,学习,练琴,玩。你呢? (別に何も。いつも通りだよ。勉強、ピアノの練習、遊び。君は?) A:我也是老一套,,学英语,玩游戏机,没什么意思。我想跟邻居家的孩子玩玩,但我妈不同意,她总是说,跟他们玩就会变成野孩子的。 (僕も相変わらずだ。英語の勉強に、ゲーム、つまらないよ。僕は隣の子と遊びたいんだけど、ママがダメだって。ママはいつも隣の子と遊ぶと…
また少し期間が空いてしまいましたが、どうにか塾開講の準備も一通り落ち着き、後は明日うまく回せるかというところまで来ました。 時期外れの開講ですし、また対象を中学1年生とかなり限定しているため、暫くはだれもご参加いただけないかもと覚悟していたのですが、ご参加のご連絡を頂き、飛び跳ねて喜んでいます。 まずは少しの参加者ではありますが、これから少しずつでも人数を増やしていけるよう、定期的なご案内と、そして何よりも私の指導力の向上に努めていきたいと意気込んでいるところです。 さて、今回は塾開講の裏話といたしまして、なぜ1講座500円という低料金設定で塾が開講できるのかについて書いていきたいと思います。…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
久々に涙が頬を伝ったドラマ。昨日放映されたNHKスペシャルドラマ「こもりびと」 40歳の引きこもりの青年と、その親や周囲が衝突しながらも、解決に向けた第一歩を模索していくというお話でした。 気づけば大粒の涙が流れるほど感じ入るものがあり、かつて接していた不登校や引きこもりで悩む生徒のこと、そこで苦悩する保護者の姿、現在は親となった私が接するべき態度や気を付けることなどがいろいろと浮かんできました。 今回は、ドラマの印象とともに当時のことを振り返りながら、勉強や生活などで、気持ちが行き詰っている人たち、その保護者の方たちへお伝えしたいことを、不器用ながら、語らせていただきたく思います。
↓amazon口コミより「通塾スタートから受験終了までの長い間に悩むことが、しっかり網羅されている。あーこれ、もっと前に読みたかったと思うことも!」2万人の受…
障害年金申請時に必要となる「病歴・就労状況等申立書」:幼少時からの苦労していたことをまとめておくのが吉。twitterでこの申立書をまとめるのが大変というコメントを見かけたので、改めてグナ兄の現時点での苦労していることをまとめます。プラス思
もうすぐ12月ですね。 お部屋をクリスマス仕様に模様替えしました。 タペストリー🎄です↓ 長男(小2)が、「コルク板に12月っぽいものを飾りたい」というので、お願いしました。 さてさて、どんな飾りができるのかなーo(^-^)o =================== 長男が飾るコルク板は『小さな大工さん』というおもちゃです↓ デュシマ社 小さな大工さん価格: 7480 円楽天で詳細を見る 色板に穴が開いていて、その穴に釘を立ててハンマーでコルクに打ち付けるというものです。最初は難しいのですが、だんだんと釘の頭を狙ってまっすぐ叩けるようになります。 ちなみに、10月はお月見をイメージしたものを飾…
『逃げ癖』の良くないところは、成長することが出来ずあっという間に歳をとってしまうところ。それ!厄介なことに、この世の中、逃げ続けることが出来てしまう、、、でも気が付いた時には、友人・家族との差が、びっくりするほど離れてしまいます。(周りの人
気が付けば、2か月間のブログ放置。 この間、母は仕事に追われる日々を過ごし、一時期は眼精疲労で悶絶するといった状態にまで追い込まれるという… 納期!納期!納期ーーー!!! …と、目薬が手放せない日々。
今回は、我が家で格安スマホキャリアを比較し選んだ際のポイントを紹介していきたいと思います。実際に格安スマホに変えてみた経験から、選び方は速度や料金だけでなくいかにデメリットの少ない会社にするかだと感じたのでその点もまとめてみました。格安スマ
なんだかモヤモヤする、気分が晴れないそんなことはありませんか? ここのところずっと頭の中がモヤモヤした感じがしていたのですが、あることをしたらすっきり解決しました。 自己流ですが、とてもよかったのでご紹介します。 マインドマップを活かそう やり方 やってみて気が付いたこと マインドマップを活かそう マインドマップをご存知ですか。 最近ではアプリでも作成できるようですね。 XMind XMind Ltd. 仕事効率化 無料 apps.apple.com マインドマップといえば テーマを中心に配置し放射状に関連するキーワード等を書いていき、線で繋げていくものですね。 情報の整理に役立ちます。 今回…
長男(小2)が通う英語学童『キッズドゥオ』では、昨日までハロウィンにちなんだアクティビティを行っていたようです。 キッズドゥオで作った帽子👇 (かぶっているのは次男です。) だいぶ楽しませていただいたようです。 キッズデュオさんに感謝✨ 息子たちのハロウィン気分が盛り上がる中、わが家の今日のメニューは… こちら!!('ω')ノ ホウキのごぼう。 弟「かぼちゃとかないの?」 母「ごぼうがあるよ。」 兄「ジャックオーランタンは?」 母「ホウキがあるでしょ。」 兄弟「・・・・・・・・・。」 地味だけど美味しいのよ。 ハッピーハロウィン🎃
全国統一小学生テスト受験後に行われた早稲田アカデミーの個別学習カウンセリングに行ってきました。 全国統一小学生テスト当日の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com テスト結果が書かれている『君だけの診断レポート』をいただきました。 内容は、 教科別成績(得点・偏差値・順位) 都道府県別順位 問題別成績 克服すべき課題(正答率が高いのに間違えた問題) などなど。 無料のテストで、こんなに見応えのあるものをいただけるのかと感動しました。 結果は◎でした。 楽しめたようで何よりです(^-^) =================== 塾選びの覚え書きとして、共働き家庭の視点で質…
セサミストリートのハッピーバースデーの歌 エルモ、クッキーモンスター、アビー、アーニーが歌うハッピーバースデーの歌 サミストリート日本公式チャンネル 日本語字幕付き セサミストリート公式チャンネル 英語字幕付き 普段の英語学習は「チャレンジイングリッシュ」 お誕生日は特別 セサミストリートのように面白いキャラクターが出てくる ドラえもんのハッピーバースデーの歌 「ハッピー☆ラッキー・バースデー!」 セサミストリートのハッピーバースデーの歌 エルモ、クッキーモンスター、アビー、アーニーが歌うハッピーバースデーの歌 子どもの誕生日になんとなく「お誕生日の歌」を検索すると…次のYouTubeを見つけ…
九牛一毛jiǔ niú yī máo(成語) 〔意味〕九牛の一毛、多くのうちのほんの一部分、取るに足りないこと 《例文》 这笔开销对于财力雄厚的企业来说,不过九牛一毛罢了。 (この支出は、財力が豊かな企業にとっては、実に取るに足りないことだ) ※類義語:沧海一粟cāng hǎi yī sù
最近、「水切りかごはいらない」と断捨離して吸水マットを使い始めた方をよく見かけるので、私もチャレンジしました。水切りかごがボロくなってきて、私も使うのをやめるか買い替えるか迷ったのよねうちの歴代水切りかご↑現在使用中のものは、ファミリー向け
中国語がまったくの初めての超初心者向け入門書です。本書の中でも、「初心者より以前の初心者」を対象にしていると書かれています。なので、内容が易しいだけなく、とても優しく中国語の世界に導いてくれます。「ひとりで学べる中国語会話」の特徴CD付で「
皆さん教育にお金かけてますか?(唐突)今どきはプログラミングとかリトミックとか親世代には何やるんだか良くわかんないぜコンチクショーって習い事も多いですよね。家計が苦しくても教育費だけは聖域!って節約対象にしないお宅も多いんじゃないでしょうか?親として子供
*こちらの記事は2020年に書いた記事の再投稿です。2020年中学受験終了組です。 息子が中学受験を始めた頃の私の気持ち。「塾に行って最低限やってばいいかな…
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
至于zhiyu(介)~に至っては、~については 关于guanyu(介)~について、~についての いずれも、「~については」という意味を表わす介詞(英語の助動詞に近い働き)です。 “关于”を用いる文は、元々一つの話題のみを表わしますが、“至于”には、話題を変えるまたは新たに関連する話題を加える働きが有ります。 “关于”は、書籍や文章などのタイトルに用いることができますが、“至于”にはこのような用法はありません。“至于”は、他の事柄に話を転じるときに用いられるので、単独した介詞句としては成立できません。 では、それぞれ例文を見ていきましょう。 至于 你安心疗养,至于工作,就不要操心。 (君は安心し…
12年間ずっとキャニスター型の掃除機を使ってきて、やっとコードレスのスティッククリーナーに乗り換えました。買ってからは掃除が楽になり、毎日ちゃんと掃除しています^ ^;きっかけは保護犬がやってきたこと掃除機の買い替えのきっかけは、犬の抜け毛
先日、年長の長男(6才)はB教材に入りました。 1~10番はA教材の復習で足し算で、今日から11~15番の足し算のひっ算に挑戦しました。 11番の最初は繰り上がりなしなのですが、途中からもう繰り上がりが出てきます。 学校だと繰り上がりなしばかりをやって、それから繰り上がりありをするという順番ですが、公文では1枚のプリントに最初から繰り上がりあり・なし・0+0や2+0などの少し戸惑う計算も入っています。 長女の時には繰り上がりを教えるのに苦労しました。おはじきやマグネットを用いて、10個集まったら10の位にお引越しというのを何度もやり、何度も教えても「意味がわからない」の一点張りでした。とりあえ…
もうすぐ冬休み。そしてお正月ですね。お正月といえば、書き初め。冬休みの宿題として、出される学校も多いのではないでしょうか。 最初は普通に学校で買 ...
マンション管理のブログをチェックしていて、お恥ずかしながら申込者数を初めて知りました。引用https://ameblo.jp/nobuko-hirota/entry-12638923561.html2020年度のマンション管理士試験の申込者は1万4, 486人。前年より525人増加しています。まさに「コロナ禍」の影
10/30に息子が通うenaで学力判定判定テストが実施されました。 その結果はこちら↓ 今までにない、低空飛行 やばい、やばい その原因は、私にあると思われ…
今日の記事は株価チャートについて。 前回、前々回の記事で「そろそろ株価が調整に入りそう」と何度も書いてきました。 今日はその意味について、カンタンに説明していきますね。 「そろそろ調整に入りそう」
11月23日(祝・月)に 井戸端わもんという話の聞き方講座が オンラインで開催されます。子ども達同士がこの聞き方のコツを習慣化できたら…。 お互いを信頼して、自分達で解決していく、 そんな関係性が築けたら、と思います。聞ける人が傾聴していくのではなく、 誰でも相手のお話を、じっくり聞いていくことができる。 そんな時間を体感できるプログラムです。私もファシリテーターなので、 お子さんとお母様、スタッフと共に 聞き合う時間を過ごすこともありました。 その時のみなさんの感想は、 集中してお話が聞けた、とお子さん。 話の内容を、自分が体験してるように感じた、 などなどありました。今回ファシリテーターは…
長男(小2)はZ会の通信教育を受講しています。 毎月届く教材はこちら👇 この中で、長男はとくに『けいけん』を楽しみにしています。 理科や社会につながるようなテーマが与えられ、親子で取り組む教材です。 母としては少々めんどくさい(¬_¬) 今月のテーマは『マヨネーズ作り』♪ シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ 兄弟で混ぜつづけること30分… 出来上がり~!! Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 完全に失敗だね。 分離しちゃってるわ。 こんな感じで、わが家の『けいけん』は度々失敗して…
最近、次男(年中)がボーリング遊びにハマっています。 実家からもってきたボーリングセット↓ おそらく100均のもの。 点数表は次男が記入します✍ 最初は倒したピンの数だけを記入していたのですが、何度も遊んでいるうちに合計数も記入するようになりました。 あらステキ。いつのまにか足し算ができるようになってる✨ 母、手加減なし! 母がつい調子に乗って、 「あと何本倒したら、勝てるかな?」 もしかして引き算もできちゃうんじゃない? と声をかけましたが、 次男「……知らない。」 あ、やっぱりね(^_^;) そのうち、引き算もできるようになるといいなーとひそかに思ってます。
テレビドラマのいいところで「来週に続く」「To Be Continued」など、あなたはどう思いますか? 『続き』が気になりませんか? この「続き」が気になる心理を『ツァイガルニク効果』といいます。 『ツァイガルニク効果』は「仕事」「恋愛」「日常」様々な場面で活用することができます。 今回は、この『ツァイガルニク効果』についてご紹介します。 ツァイガルニク効果とは? 「人は達成した事柄より、達成できなかった事柄や中断している事柄の方が、記憶に残る」 このような現象を『ツァイガルニク効果』といいます。 簡単に言うと「続きが気になる心理」です。 この現用は、ドイツの心理学者が「人が目標指向的に行動…
相手に「YES」(はい)と言わせる技術は様々な場面で使えます。 実際、営業マンの間でもセールストークの手法としても使われています。 成績・売り上げの高い営業マンはこの『YES誘導法』を使って相手に「YES」(はい)と言わせ承諾を得ているのです。 そしてこのスキルは恋愛においても超重要なスキルです。 なぜなら、「コミュニケーションをとる」「デートに誘う」「連絡先を聞く」「付き合う」など要求を出す場面で溢れているからです。 今回は『YES誘導法』とは何か?それを用いたテクニックをご紹介します。 [YES誘導法とは?] YES誘導法とは、相手がYES(はい)の返事をしてしまう質問を繰り返すことで、同…
日々、生活していく中で「ドキドキ」することは多くあります。 この「ドキドキ」は、「心拍数が上がる」ということ 「驚いたとき」「走って疲れた時」「緊張しているとき」など この「ドキドキ」を恋心に錯覚させる『吊り橋効果』という心理テクニックをご紹介します。 [吊り橋効果とは?] 不安や緊張感でおこる「ドキドキ」(心拍数が上がること)を「恋愛感情」と錯覚してしまう心理のこと。 カナダの心理学者が吊り橋の上で実験したことから、この名前になりました。 [吊り橋での実験内容] 1974年に社会心理学者の「ドナルド・ダットン」と「アーサー・アロン」が発表した「感情の生起に関する学説」 2人は「恋の吊り橋実験…
[ハロー効果とは?] ハロー効果とは、ある対象を評価するときに、目立つ特徴に引きずられ、ほかの評価が歪められる心理作用のこと。また、後光効果とも呼ばれる。 前の記事で書きました『認知バイアス』の一種です。 ハロー効果のハロー(halo)は、英語の(hallo)こんにちは、ではなく、神仏の背景などに描かれる光「後光」を意味しています。 例えば ・この人は、高学歴だから仕事ができる ・この人は、字がきれいだから性格がいいだろう ・芸能人が出ているCMの商品は良い商品だろう ・背が高いから運動神経がいいだろう ・金髪だから不真面目だろう ・不潔だから性格が悪いだろう 高学歴と仕事ができることは、全く…
モテる人、人気者、誘い上手な人は、無意識的に『ダブルバインド』という心理テクニックを使っています。 このダブルバインドを理解し、応用すれば、仕事や恋愛、様々な場面で会話を優位に進めることができ、相手を自分の望むように動かすことができてしまうのです。 今回は、ダブルバインドとは何か? ダブルバインドを使ったテクニックをご紹介します。 [ダブルバインドとは?] 日本語訳で「二重拘束」という意味で、2つの矛盾した命令をすることで、相手の思考を停止させてストレス状態に陥らせるコミュニケーションの状態のこと。 親子関係で、このダブルバインドが起こりやすく 例えば、親に「絶対怒らないから言って」と言われ正…
『ゲインロス効果』とは、 「最初にマイナスの印象からスタートすると、後にプラスの印象が見えたとき、プラスの印象を大きく感じる」という心理のことです。 俗にいう「ギャップ萌え」です。 英語で「ゲイン(利益)プラスの印象」「ロス(損失)マイナスの印象」を指しています。 あなたは、次のような人に、魅力を感じませんか ・草食系男子に見えるが、実は男らしい ・見た目はクールだが、笑うと可愛い ・大人しい眼鏡をかけた子が、眼鏡をはずすと可愛い ・子供っぽいが、料理上手 ・チャラそうな見た目だが、実は一途 ・いつもふざけている男性が、真剣な表情を見せる いかがでしょうか?『ギャップ萌え』しませんか? 人の印…
「人の記憶はピーク時とエンド時でほぼ決まる」 つまり、「一番の盛り上がり(ピーク時)」と「終わり(エンド時)」が良ければ、その出来事は良い思い出として記憶に刻まれる。ということです。 この心理効果を『ピークエンドの法則』といいます。 この ピークエンドの法則を使い、意識することで、気になる相手との「距離を縮める」ことも、「また会いたい」と思わせることもできてしまいます。 今回は、ピークエンドの法則とそれを使ったテクニックをご紹介します。 [ピークエンドの法則とは?] 2002年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの行動経済学者のダニエル・カーネマン氏によって提唱されました。 「人は、経験した事…
[ハード・トゥ・ゲット・テクニックとは] ハード・トゥ・ゲットとは、【入手困難なもの】という意味で、 「あなたは、私にとって特別な存在」 「あなただから使ってほしい」 など、相手を特別扱いし、好意や信頼を得る心理テクニックです。 この、ハード・トゥ・ゲットテクニックは、営業マンやブランディングで活用されているテクニックです。 人は誰しもが「特別扱い」に弱い。 なぜなら人は、「認められたい」「褒められたい」「特別扱いされたい」という 【承認欲求】を持っています。 そして、その【承認欲求】を満たしてくれた相手に好意や信頼を寄せる。といった心理が働くのです。 [ハード・トゥ・ゲットテクニックの使い方…
みなさんは、占いを信じますか? 自分(takopa)は全く信じていません!! なぜなら、今回ご紹介する『バーナム効果』という心理テクニックを知ってしまったからです。 【バーナム効果とは?】 バーナム効果とは、「誰にでも当てはまる言葉を言われると、人は自分にだけに当てはまっている」と錯覚してしまう心理現象のことです。 これは、占いやメンタリズムで使われているテクニックです。 アメリカの心理学者、ポール・ミールは、「誰にでも当てはまる言葉でも、自分にはぴったりと認識してしまう」ということを明らかにしました。 例えば、血液型性格診断が良い例です 「○○さんって、A型なんですね!じゃあ几帳面ですね。」…
どうも、takopa(たこぱ)です。 今回ご紹介する心理テクニックは『嫉妬のストラテジー』です。 みなさんも1度や2度、「嫉妬」した経験はあると思います。 「好きな人が異性と話している」 「付き合っている人が飲み会に行く」 などの場面で、落ち込んだり、心がモヤモヤしますよね? これを『嫉妬心』というんです。 恋愛において、嫉妬心はつきものです。この嫉妬心を使って相手を動かすことが出来ちゃうんです。 「友達以上恋人未満の関係」 「体だけの都合の良い関係」 「元恋人との復縁」 「恋人とのマンネリ化した状態」 こういった場面で使えるテクニックです。 今まで、ご紹介した数々の心理テクニックの中でもちょ…
こんちゃ!takopa(たこぱ)です。 今回ご紹介する『ピグマリオン効果』は、主に教育者や新人社員の育成の場で参照されており、生徒の成績向上や新人社員のマネージメントに使われているテクニックです。 【ピグマリオン効果とは?】 「人は期待されるほど良い成果を上げる」という教育心理学用語のこと 教育現場で使われることが多く、教師が期待をかけた生徒とそうでない生徒との間で、成績の伸びに明らかな違いが見られたことから 別名『教師期待効果』と言います。 ピグマリオン効果の「ピグマリオン」とはギリシャ神話に登場する王の名前です。 ある日、ピグマリオン王は美しい彫像に恋をし、「この彫像に命が吹き込まれたらど…
色がもたらす心理(色彩心理) 今回は水色を簡単にご紹介します。 [水色が与える心理効果] 青色の性質を持つ水色は、心身ともに落ち着かしてくれる効果を持つ色です。 豊かな水がある日本では馴染み深く、平安時代から使われている色で、江戸時代では夏の着物の色としても使われていました。 不純物の混じっていない水の色は透明ですが、川や湖の水は青色に見えることもありますが、薄い青を水の色(水色)と呼ぶのは世界共通です。 また、空の色を表す、空色(スカイブルー)は「明るい青」のこと 水色は「淡い青」のことで、空色よりも明度は高く、少し青緑に寄っているという違いもありますが、青よりも薄い青全体を、水色として呼ぶ…
色がもたらす心理(色彩心理) 今回は茶色を簡単にご紹介します。 [茶色が与える心理効果] 木の幹、土の色などイメージさせ、大地の安定感から、安心感や温もりを感じさせてくれチョコレート色とも称される色です。 茶色とは、「お茶の葉」を染料として使った時に出る色に由来するという説もあります。 木の文化を持つ日本で茶色は床や家具などインテリアの配色の中心ななることが多く、広告の領域においてはシック、モダンといったイメージを持たせてくれ、「落ち着き」「安定」といった雰囲気を作ることのできる色です。 茶色は仕事や作業の効率アップさせる効果もあり、地道な作業するときに最適な色です。 茶色を好む人は少なく、好…
どうも、takopa(たこぱ)です。 みなさんの好きな色はなんですか? takopaは青が1番好きです。 気づけばtakopaの所有物の8割が青色なんです!!笑 布団・スマホケース・充電器・服・スーツケース・イヤフォン・鞄・靴、など身の回りのほとんどが青色の物ばかりなんです。 コンビニでウイダーインゼリー買うときも青色のマスカット味を必ず買うし!笑 みなさんもこのような経験はありませんか? 気づけば、同じ色ばかり買ってしまう。 ただ単に好きな色だから!! それも1つですが 理由はそれだけじゃないんです!!! そこで今回は、「気づけば同じ色ばかり!!」の理由とマーケティングに使われている色の心理…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。