宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
PTA役員の活動を振り返って思うこと
10年分、捨ててやりましたヨ!!(感涙)
過酷だった子供会役員、ようやく終わった!!
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
女子会☆PTAお疲れさまでした~
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
”【再掲】3 学童保育に入る前の親に伝えたい事”
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
やる気が出ないときこそ「作業興奮」を活用しよう!
削ぎ落とした後に残るもの
感謝でしかない。
通知表が変わる!?塾でできる”個別サポート”とは?
強いメンタルとは?本当の意味と鍛え方
中学受験 その16【医者になりたい!勉強スケジュール】ー 我が家の教育
こんにちは、やんびーです。先日友人から「農地が余っているならお金になる木を植えたら?」とナイスな提案があったので、カシューを植えることにしました!カシューとは、皆さん大好きのカシューナッツが成る木のことです。熱帯地域で栽培が盛んで、ここモザンビークでも輸出産物として重要な作物です。苗の入手先は、現地のカシュー研究所『Incaju』。 ここを訪問し、苗代を支払った後に苗を受け取りに行きました。市内から60km離れた苗床に行ってみると、そこは大量のカシューの苗!! 常にストックがあるそうで、ざっと見ても1万苗はありそうでした。僕らは2ha用に苗240個を購入したので、その分を受け取りました。担当職…
こんにちは、やんびーです。動画だけ撮って写真撮り忘れた!そんなこと・・・あると思います。今回は、簡単に動画から写真を切り取る方法を紹介します♪ □目次 Mac:『QuickTime player』と『プレビュー』を使う Iphone:付属アプリ『写真』だけでOK! 終わりに Mac:『QuickTime player』と『プレビュー』を使う まずはMacから。手順はこうです。 1. 写真を切り取りたい動画を、付属アプリ『QuickTime player』で開く 2. 切り取りたい動画のシーンで止める 3. ツールバーの『編集』から『コピー』を選択 4. 付属アプリの『プレビュー』を開き、ツール…
息子(小学5年生)の自主学習ノート記録です。 今回のテーマは「自主学習ノート_初めての風呂そうじの感想を書こう」です。
中学受験の志望校に落ちてしまった。 子供もショックだが、自分のこのやり場のない気持ちをどうしたら良いものか。 茫然自失としてしまうのは母親の方がはるかに多いのではないでしょうか? 子供が子供らしく過ごせたはずのかけがえのない時間とお金をほと
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2020年、プログラミング教育が小学校で必修化されることもあり、 本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第7回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
長女がスマホを持つことをキッカケに我が家は全員格安SIMへと切り替えました。 そして、乗り換えて感じたこと。 それは、、 ふーなみ 今までいくらドブに捨ててしまったんだ、、。 それはもう、思い返したくないほど勿体ないことをしていたなとm(_
こんにちは!やんびーです。 今回は、飛行機移動のお話。カタール航空のドーハでのストップオーバー(乗り継ぎ)についてお話します。 □目次 カタール航空は世界1の航空会社? カタール航空の素敵なところ カタール航空の乗り継ぎサービス サービス内容 手続きの流れ 2020年、日本→モザンビーク移動時の出来事(日記風) 教訓 僕のような面倒くさがり屋は・・・ 終わりに カタール航空は世界1の航空会社? 日本人の方も、最近ではヨーロッパやアジアへ行く際に利用する方も多いのではないでしょうか?僕が利用する時は、ツアー客など年配の方もよく見かけます。そのカタール航空、評判がものすごい高いんです。 調べたとこ…
こんにちは、やんびーです。 今回はポルトガル語で表現してみようシリーズ第一弾、ということで、 『ありがとう』と相手に伝える表現を紹介していきます。 □目次 色々なお礼表現 1. Obrigado 1.1. Muito/Muitíssimo obrigado 1.2. Obrigado por/pelo/pela ○○ 1.3. Obrigadinho 2. Agradeço 3. Valeu! 4. Graças a ○○ お礼を言われた時の返答フレーズ (1)De nada. (2)Não tem problema. (3)Não há de que. (4)Eu que agradeço/…
電車の中でふと見た、早稲田アカデミーのWEB動画。 その内容に心震えました。 タイトルは「知らなかった自分が、そこにいた」。 主人公は女子中学生。 次第に受験勉強に夢中になっていく姿が描かれています。
THIS IS IRAQ (العراق) アーティスト I-NZ : スコットランドで 両親はイラク人、ニュージーランドで育ち 現在ドバイに住ん…
本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第7回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
2019年5月に東京都都民安全推進本部が調査した 「家庭における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査結果報告書(概要版)」 には東京都内の小中高生のスマートフォンの所有率から、使用時間、持たせた時期、機種、利用時間やトラブル
話に聞いていたよりも、意外と早くに結果が出た第9回公開組分けテスト。 ドキドキしながらチェックしてみると、13時前に点数を確認することができました。 花さんの予想通りの点数(笑)。 しかし、今回の受験
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは、やんびーです!先日、モリンガ工場の警備員のパウロさんから「今週の日曜日、必ず来てください!本当にお願いします!」という、謎のSMSが届きました。電話で詳しく聞くと、彼の息子が割礼を終えたので、そのお祝いを日曜日にするとのこと。 □割礼とは? ・性器の包皮を切除すること。要するに包茎手術です。・女子割礼もありますが、これは不必要な慣習として問題となっています。ちなみに、モザンビークで女子割礼はほとんど行われていません。 □2006年、モザンビーク北部で女子割礼の事例が数件確認されたようです↓ www.angop.ao 今回の割礼については、ツイッターで簡単に説明しました。 昔は割礼の…
本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第6回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
ぽーやん,組分け命なやつですから,一応がんばって準備をしておりました。 わたくしも,おいおい,これは,□2の(8)にでるぞ。□2のくせに正答率低いやつあるやん,そういうやつとして。 などと言って,6人を2つのグループに分ける分け方は何通りあるか,などという問題を出題するなどして(あ,これは6C3の20通りじゃありません。4人を2組に分けるのが12通りじゃないように。), あるいは,これは大問8ででるんやけどな,などと前置きして,同じ大きさの立方体を4つくくっつけてできる立体の形は何通り?とか, あるいは,これはこれは大問5ででるやつやけどな,18分の13を単位分数にせよというのが(1)でな,1…
昨日は、4年生最後の組分けテスト。 6年生の追い込みシーズン&校舎の教室数が足りない事から、外部受験となりました。 しかも、私立中学! 来週は入試が始まるという忙しいこの時期によく貸してくれたなと感心
失敗自体は成功するために必要な事ではあるが、意味もなく失敗することだけを強要してくる根性論野郎は大嫌いです。この記事では、以下について解説していきます。失敗は必要であるが自分の失敗は避けるべき、自分が成功するための失敗方法について、他人の失敗紹介について。失敗は成功の母ではありません。いらんわそんなもん。
1.他人と比較してしまう 他人と比較してしまうことってありますよね。 その結果、 劣等感を感じてしまう人、 他人を攻撃して、自分の優位性を確保する人、 自信を失ってしまう人、 様々な問題が発生してくると思うのです。 人生で一番大きな問題だと思います。 今回は、この問題の解決策を考えてみましょう。 1.他人と比較してしまう 2.解決策(人の多様性について) 3.まとめ 2.解決策(人の多様性について) 当たり前のことですが、人には人の歴史があります。 つまり、生まれてから現在まで、全てが同じ人はこの世の中には存在しません。 例えば、 ①生まれた環境 いつ生まれたか(早生まれ?何才?) どこで生ま…
【これで安心】係活動の進め方4ステップ!
【子どもの脳は8タイプ 最新脳科学が教える才能の伸ばし方】感想・レビュー
闇が暴かれるとき 3
【保存版】係活動70選!一覧表にまとめました!!
【全公開】係活動を決める学級会の進め方!
新年度が始まって
作品
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
登録販売者が成長する為に71(知っているふりについて)
【学級経営】係活動って何?本当の意味をていねいに解説!
【教員必見】当番活動と係活動の違いを説明できますか?
努力ってなに?
教育現場での生成AI悪用リスク|子どもを守るためのガイドライン
新年度の準備
1.勉強方法について いつも読んでくださってありがとうございます! のりぴーです! 今回は、「勉強方法」についてお話ししたいと思います。 1.勉強方法について 2.勉強の流れ 3.具体例 4.まとめ 勉強方法を迷うことが多いと思います。 特に、編入は一般受験に比べて情報が少ないですもんね。 そこで、私が編入の勉強で身につけた「勉強方法」を伝えたいと思います。 全部書くと多くなってしまいますので、何回かに分けて記事にしたいと思います。 具体的には、 ①勉強全般に言えること ②個別(専門や英語)に言えること を連載していきたいです! 今回は、①勉強全般に言えることです! 2.勉強の流れ 以下、「勉…
1.はじめに いつもありがとうございます!のりぴ〜です!! 今回は、「編入をするに当たって思っていること」を述べようと思います。 これは、編入試験を通して、大学入学当初から、変わった考え方でもあります。 まず、大学入学当初の考えを述べ、 次に、学問の目的を述べます、 最後に、編入をするにあたって思っていることを述べます。 これは、入学→勉強の過程→現在という時間的な流れと一致しています。 この流れを意識して読んでいただけると、読みやすいかと思います。 1.はじめに 2.大学入学当初の考え 3.学問の目的 4.編入するにあったて 5.まとめ 2.大学入学当初の考え 大学入学当初、私は精神的にとて…
息子(小学5年生)の自主学習ノート記録です。 今回のテーマは「自主学習ノート_さくらがさく時期をまとめよう」です。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは、やんびーです。大学時代、体育学部であったのにも関わらず、日々を読書しながら過ごしていました。そのおかげで友達は増えませんでしたが、読書量は増えました。今回は、人と違うことに生きづらさを感じている人にオススメしたい本を紹介します。全て学生時代に出会った本たちです。日本社会に生きづらさを感じ、モザンビークへ飛び出して10年目の僕がオススメするので、少しは説得力があるかと思います。※書評は「だ・である調」で書いています。勢い重視で。 □目次 1. 非属の才能 なんとなんと無料公開中! 2. 脱線者 著/織田裕二 3. 人生の成功とは何か 著/田坂 広志 1) 勝者の思想 2) 達成の思想…
本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第5回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミングを教えてみる講座の第4回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは、やんびーです。今回はなんと!前回記事で紹介した元青年海外協力隊のYさんからメッセージをいただいたので、それを紹介します♪ □Yさんを紹介した前回記事はこちら www.palavra-world.com 中級受験者必見の内容です! 【目次】 ポルトガル語試験 〜中級〜 試験を受けた感想 合格のコツ 1回目から改善した点 【リスニング】 (2)ライティング 中級を受ける人へのメッセージ★ 終わりに ポルトガル語試験 〜中級〜 試験を受けた感想 全体として初級よりも日常会話レベル以上の語学力が必要と感じました。分野別に言うと、リーディングは語彙がより多く、ニュース記事などを読み慣れている…
臨海セレクトへの入塾を決めた花。 冬期講習からそのまま、週2日で通塾開始です。 花が選んだのは中学受験プランのセットプラン。 算国2科目で週2日。 100分授業(個別指導50分、TSP50分)にさらに
こんにちは、やんびーです♪先日、モザンビークで青年海外協力隊として活動していた男性(以下、Yさん)から「ポルトガル語検定、中級合格しました!」と報告がありました。Yさんとは居住地が近かったこともあり、時々ポルトガル語検定の相談に乗っていました。モザンビークでは年に3回検定を実施しており、彼は日本帰国前、中級に挑戦していました。ポルトガル語検定の中級合格は難しく、僕の知る限りモザンビーク協力隊で任期期間中に合格した人はYさんが初めてです。初級は比較的簡単に取得できますが、初級→中級の壁が高く、みんなそこで苦戦します。そこで今回は、彼を見てきた僕から『中級合格の秘訣』をお伝えします。ちなみに、ここ…
人生ラクをして生きていきたい。 願わくば簡単にたくさん稼いで、好きなことをして、好きな人たちだけとのんびり暮らしていけたらどんなに素晴らしい人生になるか。 こんな幻想は誰もが思い描く素晴らしい人生の一つではないでしょうか? 今回この記事を書
通販サイトでもすでにベストセラーになっている「こども六法」という書籍子どもが生きて行くうえでイジメや虐待は避けて通りたいものイジメがあっても見て見ないふりをする、自分がイジメられるよりも他の子どもをイジメる。これはダメなんだよ、と言われてもイジメる人はやっぱり怖いもの。そんな時に武器になるのが法律です。イジメや虐待は犯罪です。けれど子供は法律を知りません。大人が気づいてくれるまで一人で苦しまなけれ...
本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミングを教えてみる講座の第3回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを
先日の土日に大学入試センター試験が行われましたね。 令和の傾向もとい、平成時代のほとんどにおいて、、、 センター試験がどんな変遷を辿ってきたのかすら 浦島太郎状態なアナママですが(^▽^;) その昔、国立志望だったのでガッツリ受けた過去はあります、センター試験。 20年以上前ですけどね( ;∀;)ノ そんなアナママ、某きっかけがあって20年以上の時を超え、 初めて真面目に お家でセンター試験【英語】にチャレンジしてみました! 英語再勉強元年のアラフォー、浦島太郎のセンター試験チャレンジは! 吉と出るか凶と出るかΣ(゚Д゚) こわーーーーーーいけど、やってみた! 良かったら読んでください(笑 き…
Mさん、その鞄の柄は何の虫?(右の方)「カワゲラ!」とMさん。Mさんはカワゲラ(plecoptera)の研究をしていると今日知りました😲カワゲラって昆虫がいるのね。(カワゲラって?調べる私たち)pteraは「羽」「翼」の意味よね!pleco-は何だろう?調べるとplecoは「くねらせる」「たたむ」ことらしいたしかに左右の羽を上手に重ねたスリムボディー。(こういうこと?羽の代わりの両腕を背中で重ねる感じでカワゲラの格好をする私。)「そうそう!」「せきし目」↓というらしい。漢字変換できなかったので画像で↓漢字の勉強になった!羽をくるっと重ねてしまう虫が気になりそう(笑)カワゲラのポーズは背中のお肉に効きそうな気がする🏋️♀️◾️今日のジャージ◾️今週はしばらく冷たい雨模様。自転車で...カワゲラは英語で?ってその前にカワゲラって?
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは、やんびーです。 最近は夜、ブログとYoutube動画作成に時間を費やしています。 両方ともまだまだこれからの状況ですが、1つ大事な教訓を僕へ与えてくれました。 経験値アップを目的とすれば、行動量が増える 以下、説明していきます。 □目次 行動をためらう原因 経験を得る事に意識を向ければ、気が楽になる ブルース・リーがあなたの行動を後押ししてくれる 行動をためらう原因 何か新しい事にチャレンジしようと考えた時、踏み出せない理由はなんでしょうか? 僕の場合、 ・どうせ上手くいかないだろうなという諦め ・失敗したら恥ずかしいという羞恥心 の2つが行動をストップさせる原因です。 例えばあな…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
午後は高3生と私立受験長文読解対策用にストックしてある記事やエッセイをチェック📰とにかく読もう(╹◡╹)受験旅行の高3生と進学を控えた小6生で今年も2月の教室スケジュールはジグソーパズル状態🧩ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3そうそう「ジグソーパズル」っていうスペイン語は最近覚えたんだった。使う機会があるかしらん?(°▽°)Rompecabezasジグソーパズル🧩難問romper壊すばらばらにするcabeza頭頭脳今日のニュースリスニングクラス終了〜教室はお片付けモードの午後9時🕘「昨日、口の中切っちゃったんですよぉ〜!」と高2の君。(体育の授業でかな?見た感じ特に変わりはないけど、温厚なY君どうした〜⁈)「どうしたの?」「それがぁ〜、山羊の真似してて〜...「ジグソーパズル」はスペイン語で?
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。