ボードゲームで鍛えられるものは『知能』ではない?
息子にとっての『勉強』とは
息子のMENSA会員資格の更新に悩む
高IQ児、2E児と親の関わり
息子と私のIQの差
高知能者のコミュニケーショントラブル:IQが20違うと会話が通じない 感想
学校は辞めないらしい
人生は暇つぶし。自己満足は人生の重要なスパイス
無くした本から改めて学ぶ、柔軟性の大切さ
知性と魅力を兼ね備えた女性:IQの高い女性の考え方と行動パターン
【CTYやってみた⑤アイスブレーカー】すごいぞCTYギフテッドコース、開始前に早くも感動
【CTYやってみた⑥ダブルブッキング】CTYギフテッドプログラムの面接と学校の授業の時間が被る
【ギフテッド向きの教育システム①インクルーシブ教育とギフテッド】スカラシップ?追加料金?
【ギフテッド教育ってなにすんの①「SEN」の先生】SENの「スペシャル」にギフテッドは含まれてないけれど
CTY・SCAT対策2023年度版『SCAT Elementary 2023 Edition: Three Practice Tests』
【体験談】子どもが突然「学校に行きたくない」と言った日――不登校の始まり~第1話~
朝が苦手なお子さんが少しでもスムーズに準備できるように
小学生不登校の「家庭内では解決できないモヤモヤ」との向き合い方
【1年間頑張った親御さんへ】復学支援者の視点で振り返る「今年度の歩み」
「不登校はずるい?」子どもが学校に行けない本当の理由と親の向き合い方
不登校経験の長男・次男がともに卒業&進学
なぜ「明日学校に行く」と言うのに起きないの?
次男が小学生時代の友達と3年ぶりに会う
古いiPhoneを子供用に!有害サイト&有害広告をブロックして安全に使わせるためにやったこと
「バイバイ」ってレベルのお別れじゃない——曽祖母のお葬式で感じたこと
【ご卒業おめでとうございます】不登校から復学・受験を乗り越えた親子に送るエール
次男は一日も登校せずに中学を卒業
子供の前にころがっている石ころを取り除いていたかもしれない
長男の一人暮らしの引っ越し②
「辞めたい!」と言われたら?子どもの習い事を長続きさせる工夫
(タイ旅行´25)バンコクでとっても美味しいサワードウが食べられる『Larder BKK』
プーケットで100本の記念ダイブができました
地震動画。YouTubeコメント欄について
バイクのタイヤが酷使でツルッツル状態
龍の洞窟のあるお寺:ワット サワンニウェート
2025年ソンクラーン参戦します
(タイ旅行´25)『Araksa Tea Room』の野菜とハーブの混ぜご飯カオヤムが最高
ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)
ビルマ(ミャンマー)大地震の死者2,000人越に
【危険】タイのバンコクのタワマンの壁の亀裂からセメント袋が見つかる!
良い写真仕上げよう大作戦Vol.2「GALLERIA クリエイターノートPC」
怒涛の卒業関係イベント
バンコクでの特別な2日間②
バンコクでの特別な2日間②
延期します。バンコク開催アロマお茶会。
7歳で米ジョンズ・ホプキンス大学CTYギフテッドプログラム合格、High Honorsを受賞した日タイハーフ視覚優位型ギフテッドを育てる外こもり沈没ママの教育空間。CTY選抜テストSCAT対策、アジアのギフテッド教育情報。
知人からスピーキングテストの話を聞きました。 知人の息子さんA君。友達B君と会場へ向かったそうです。 受験票に書いてあった教室に行ったら、 他のフロアで受付をするようにと言われ、 戻ったそうです。 次々に「受験票に記載されている通り」の教室に入る生徒たち。 試験官が「受付をしていない人は、戻って下さい」 と声を張り上げ、ほぼ全員、戻されたそう。 最初から受け付けの場所を書いてほしいと、みんなブツクサ。 混乱状態だったそうです。また、試験の説明の間、 スタッフ同士が雑談をしていて、 ギャハハ、ギャハハと大笑い。 最後には責任者らしき人が来て、 怒鳴り飛ばしていたとか。説明中、試験をスタートしてし…
知人A君のクラスに、日本語がほぼ話せない帰国子女のC君がいます。 C君は日本語が分からないので「特別申請」をして、 外国人だけが集まる試験会場へ行ったそうです。 日本語が分からない生徒に対して配慮があると言われたそうですが…。でも、試験官による指示は、全て日本語。 試験会場に集められた外国人の生徒は、 誰もその指示が理解できず、 チンプンカンプン。 試験官もなんとか英語を駆使して伝えようとしたそうですが、 全く分からなくて、あちらこちらで混乱が生じ、 カオスだったそうです。説明書らしき用紙が配られたのですが、 全て日本語(笑)せめて英語で説明書を配るとか、 英語が分かるスタッフを配置するとか。…
東京都が非課税整体に米を配るとか。 物価高騰による救済措置。 我が家は非課税世帯ではありませんが、 米かぁ、、、。非課税世帯でも、資産のあるご家庭は多くあります。 今は「非課税世帯は救済対象」と一括り。本当に困っているところに配ってほしい。 そのためにはマイナンバーが必須です。マイナンバーが義務化されたら、 預貯金や資産が詳らかになり、 一定の資産がある方は支援対象外になるでしょう。 税金を、集めて集めて、 実は困っていない家庭に配るとか、意味不明です。アメリカ映画で、不良仲間と手を切りたい、 天才的な頭脳を持つ主人公が、 「お前の社会保障番号は○○○番だな。 俺の記憶力がすごいの、知っている…
7歳で米ジョンズ・ホプキンス大学CTYギフテッドプログラム合格、High Honorsを受賞した日タイハーフ視覚優位型ギフテッドを育てる外こもり沈没ママの教育空間。CTY選抜テストSCAT対策、アジアのギフテッド教育情報。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)