デロンギの全自動エスプレッソメーカーの修理について
六花亭札幌本店の喫茶室へ!万願寺とうがらしピザ&六花氷いちごを満喫
2日目深夜に「fiato cafe」でパスタ。旅行最終日は、絆珈琲店でモーニングと中島公園散策。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(完)
インスタントコーヒーは視力障害のリスクを7倍近く高める
【コーヒーメーカー】デロンギマグニフィカSが故障!
【コーヒー豆】キューバとニューギニアをマリアージュで飲み比べてみた
地元のカフェと強烈ドリアンチーズケーキ
【練馬区】星乃珈琲店 練馬田柄店【蔵造りの店舗】
【リアルタイム更新】T3に到着。コーヒー飲んで、顔洗って街へ行きます。
金平うどんとシックなカフェ
ブラックが飲めないなら甘くすればいい
エスニックな昼ごはん-奈良県明日香村:「珈琲 さんぽ」
釧路市 珈琲堂lino
UKAのon-line購入で一緒に届いたミナペルホネンの世界観
コーヒーとパン⑨(2025年6月29日)
学校法人三幸学園の運営する、保育士と幼稚園教諭の資格が取得できる課程で、資格に関わる重要科目となる単位認定試験で、「学習の手引き」を持ち込み可としていたことがわかりました。報道によれば、発覚したのは「札幌こども専門学校」で、この「学習の手引...
ymmf、つくると、ommf、mfkと2015年から細々と続けてきた活動。やはりmftに出てみたい。とりあえず申し込みしてみたんです。 MFT2025出展申し込みしたよ - memorandums 本日が参加可否の通知最終日。 申し込んだという情報をみるたびに「こりゃ勝たんわ」と思うのですが、やはり出展者として参加したいのです。 ネットを見ているとまだ可否の通知を受けた方はいないようです。 ハズレとはわかっていてもいくらかは期待するわけです。 なんか似ているな。。。あ、そうそう科研費の当落通知と似ている。。。科研費とは違ってお金はもらえないけどそれ以上の嬉しみが得られます。 もし当選したら当日…
転職して教員になって授業してきました。20年を過ぎた感じです。 授業評価項目に 双方向の授業であったか? みないなのがありますので「質問ないですか?」と聞いてみますが質問があったことはほぼないです。 子供が小さい頃に授業参観に行くと全く違った光景があって羨ましいなぁと思ったものでした。そんな子どもたちも自我が芽生えてさらにセンシティブな時代になりましたので高学年にもなると手を挙げたり発言することも少なくなっていくのでしょうけど。 なので最近は「質問があればあとで聞きに来てください」と言ってます。もしくは授業終わりに確認テストをしてその最後に感想を書く欄を設けたりしています。 現在、大学では学生…
大学では春秋のそれぞれの学期始めにオリエンテーションがあります。大学ではホームルームがありませんからその期間で一斉に伝えたいことをお話します。昔はなかったですよね。。。多分。 もう20年近くやっていますが、欠席が多い学生に限って参加しない。。。のです。当たり前にちゃんとやっている学生は聞かなくてもいい話もあるし仲間もいるからもし欠席しても伝わるものです。 そして、本日、教員向けにコンプライアンス研修会があります。研究倫理に違反しないように注意していきましょうということでしょう。 今日ではありませんがハラスメントの講習会も定期的に行われます。セクハラ、アカハラ、色々です。 研究費の不正使用につい…
昨日からMetaの開発者向けドキュメントにしたがって遊び始めました。 色々と勘違いがあってやっとわかってきたところです。とりあえず簡単なところでHello Worldを動かしてみて環境構築が正しいことやビルディングブロックの使い方を少し理解したところです。 で、Meta Quest 3を持ち帰って作業しているのですが、やはりカフェとか図書館とかでHMDを脱着しながらデバッグするのはちょっとダルイですね。プロのXR開発者の方はどうされているのでしょう? とりあえずシミュレータが使えそうなので入れてみましたが。。。簡単には動きませんでした。イメージはiOSやAndroid Studioのシミュレー…
家族にもため息ばかりついていると言われます。 なんか申し訳ないです。 小さなことを積み重ねであれもこれもうまく行かなくて一杯一杯になっている感じです。 暑さもあるでしょう。年のせいはイージーなのでしたくないですね。。。寝不足もあるなぁ。 もう少しで前期授業も終わりますのでぶらーっと旅にでも出たい気分です。 涼しいところでも行きたいですねぇ。 とりあえず2ヶ月放置されたジャーナルは捨てて、次のジャーナルに向けてフォーマット調整を終えてやっとさきほど提出完了しました。 これが終わったらとりあえず2年間やってきた材料はすべて出荷したのでしばらくは追われる仕事はなくなるかな、という感じです。 今年のゼ…
学校法人三幸学園の運営する、保育士と幼稚園教諭の資格が取得できる課程で、資格に関わる重要科目となる単位認定試験で、「学習の手引き」を持ち込み可としていたことがわかりました。報道によれば、発覚したのは「札幌こども専門学校」で、この「学習の手引...
転職して教員になって授業してきました。20年を過ぎた感じです。 授業評価項目に 双方向の授業であったか? みないなのがありますので「質問ないですか?」と聞いてみますが質問があったことはほぼないです。 子供が小さい頃に授業参観に行くと全く違った光景があって羨ましいなぁと思ったものでした。そんな子どもたちも自我が芽生えてさらにセンシティブな時代になりましたので高学年にもなると手を挙げたり発言することも少なくなっていくのでしょうけど。 なので最近は「質問があればあとで聞きに来てください」と言ってます。もしくは授業終わりに確認テストをしてその最後に感想を書く欄を設けたりしています。 現在、大学では学生…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)