心のありようが、言葉を変える
無駄なことなんて何一つ無い
夫の不倫・・・誰にも言いたくないけど、 誰かに聞いてほしいと思う時
「何のため?」と、原点に立ち返って、見直された事がある
今日も一日頑張った!よく生きた!!そんな自分を褒めてあげましょう
心を持て余していきづらいあなたへ
ご先祖さまもあなたのことが好き
私のバストラウマ もう解放されましたけどね
外に出ることが「解決」ではありません~講演会の案内があります~
「それ、違うでしょ!」って言いたくなった時、どうしてますか?
モヤモヤと向き合う目的は
心が辛い時は、それ以上辛くなり過ぎない選択をしてください
【カードセッションご感想】
子どもが「親の望まない形」で気持ちを表すとき
みんなすぐ忘れてしまう本当は大事なこと「思い通り」の量子の世界「あなただけ」の世界
少し前に以下を書きました。 memorandums.hatenablog.com なかなかいいなと思って使ってきたんですが、実は湯沸かしのときの音がとんでもなくウルサイのです。なぜでしょう? 以前使ってたTFALもどきも同じ方式だと思うのですが、TFALは容量が半分くらいだったので音がしなかったのかなぁ? 建物の構造の問題かもしれませんが、お湯を沸かしているなぁっていう音が廊下まで聞こえてきます。隣の部屋の先生が4月に入れ替わったのですが、以前の先生はあまり学校にこない方だったのであまり気にしてなかったのですが、今度の方はよく来られるのでちょっと申し訳ない気持ちでいました。 で、最近は学生(M…
6月21日(土)の出光ゼミ(FMICS)@あざみ野 & Zoomミーティング
●FMICS・高等教育問題研究会(主に大学職員によって構成されている研究会)の活動の一つとして、私が主催しているゼミナール型勉強会です。大学に限らず、幅広く教育や人材育成などに関心のある方でしたら、どなたでも歓迎です。FMICSの会員でなくても構いません。大学で学んでいる学生さんや大学職員を目指している方なども、情報収集に是非どうぞ。 …
はてブ見てたら以下の記事が。 インフラからSREへ - Speaker Deck SREか。何度となくオライリーのQueueに入れては削除してを繰り返してきたような気がする。 www.oreilly.com www.oreilly.com この辺、エンジニアにとって使って当然の技術なんだろうけど使わなければならない場面に遭遇できず。。。スルーしてしまっている。Docker、Kubernetes、などなど。もう10年くらい前の話になるんだろうけど。。。どっかで後を追わないと。。。と思っている。とりあえずQueueにいれておく。 あと、これもはてブで知ったオライリー本。そういえば以前に見かけて1/…
論文完成した→投稿先を探して投稿→リジェクト→投稿先を探してフォーマット調整し投稿→リジェクト→投稿先を探してフォーマット調整し投稿→リジェクト...ネバーエンディングプロセスです。 まぁ、そういうことがあります。 有名な岩槻先生が解説されています。 www.youtube.com フォーマット調整だって結構時間がかかります、投稿しても査読されるまで早ければ1週間、遅ければ2、3ヶ月かかります。査読後ももちろん変更&再投稿を繰り返します。出版までは長い道のりです。 つまり、この動画のように8回繰り返すと。。。2、3年は時間が過ぎてしまうこともあるということです。 せっかく新しいことやったのに。…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)