高校卒業後も進路が見えない発達障害の息子。就労支援や専門学校を模索しながら、暮らしのスキルを学ぶ「本当の学び場」を探す母の記録。
野口さんのこちらのインタビュー記事を教えてもらいました。そこで、ふと思い出してその昔のこちらの野口さんの記事と本田先生のこちらの動画をnotebookLMでマインドマップにしてもらいました。ちょっと見にくいのですが、こんな感じGoogleア...
令和7年7月10日 山形県事業団 慈丘園様・鶴峰園様 職員研修
【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形県事業団の事業所で鶴岡市にある慈丘園、鶴峰園の職員研修に呼んでいただいたのですが、同じ地区にある別法人の事業所、工房せいにも声をかけてくださったようで、3事業所合同の研修会になりました。もちろん利用者さんがいる時間ですので、職員一斉にはできませんが、毎年呼んでもらえそうな話しでしたので、喜んで来ます!とお伝えしました😊ちなみに今年は2年目です。みなさん最初はおとなしかっ...
高校卒業後も進路が見えない発達障害の息子。就労支援や専門学校を模索しながら、暮らしのスキルを学ぶ「本当の学び場」を探す母の記録。
今週のお題「最近やっと〇〇しました」から。 最近やっと○○したことは、フンドーキンの青柚子こしょうデビュー。 フンドーキン 青柚子こしょう 50g フンドーキン Amazon 職場の後輩に「次元が違う、絶対食べたほうがいい」と勧められ、Amazonで検索したまでは良かったが、値段の倍近くする送料を見て、購入ボタンを押さないまま時を経てしまった。(リンクを貼っておいてなんだが、Amazonで買うのはオススメしない) 先日そのことを後輩に話したら、「いや、じゃあ近所のスーパーに売ってるんで買ってきますよ」とのこと。 お言葉に甘えて念願のフンドーキンを手に入れた。 初回の相手は鶏もも肉の焼いたやつ。…
福祉の現場で役立つ学習プリントが無料でダウンロードできます。利用者さんの可能性を育むプリント屋を目指して日々更新しています。他にも生産活動等に役立つ情報も配信中!元デザイナー、現福祉施設支援員がお届けするプリント屋さん。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)