宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
第5章 平成10年代 2 障がい者差別 孫 臏(そんぴん)
病院小児科の心理検査から子どものことばと行動を理解する3
特別支援教育の法律と制度を知って、支援を受けるためのステップ
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
病院小児科の心理検査から子どものことばと行動を理解する2
特別支援学校の入学準備 持ち物の工夫やアイテム選びのポイント
「特別支援教育とは?対象や種類、対応方法を分かりやすく解説」
些細なきっかけで蘇るトラウマ②|PTSD・適応障害
《軽度知的障害》トラウマ克服までの道のりは遠い
教務主任を拒絶した息子の思い @【Ep.35】
自閉症の子どもが落ち着いて勉強できる環境作り
分数の約分が苦手な子どもの助け方
*詳細* 支援学級担任への疑惑③ @【Ep.33】〈引き継ぎ〉
ひらがな数字を書くための分解と合成
先月はGHに入居した息子の事で トラブルや不安が目白押しで 私自身もメンタルを崩すギリギリのところにいました。 何とか保ってこられたのは娘二人の存在だったように思います。 (今も危ういですが) 娘の前では病んでいない母でいたい という思いが支えてくれたような… 重度の知的障害で自閉症の息子のGH生活は 私が想像していたようには順調に行っていません。 書きだすのも心苦しいのですが 他の利用者からの他害 (二度とこんなことが無いようにすると約束はされたが) 職員(もう辞めている)からの行き過ぎた支援 (今更そんな報告をされてどうしたらいいのか分からない) 自傷行為で顔を腫らす 夜中に大声で歩き回り…
昨日長男は、塾のお友達と公園で水遊びする約束をしていました。 15時集合という事で、水鉄砲を持って自転車で出かけて行きました。 しばらく遊んでいると雨が降ってきたため解散になり、想定よりもだいぶ早めに帰って来ましたが、帰宅時には雨がやんでしまい、 「雨宿りしてしばらく待てばよかった。」 と後悔していました(笑)。 auの通信障害は結局外出までに直らなかったので、キッズ携帯は持っていきませんでしたが、それにしても使えない時間が長すぎますね。 www3.nhk.or.jp データ通信(Safariやアプリなど)は最初から問題なく使えるのですが、電話や電話番号を使ったショートメールは今も使えません。…
夫とは2004年6月にSNSで出会い、9月に付き合いだし(遠距離恋愛)、2005年4月に同棲開始しました。 同棲開始直後、すぐに貴重品を紛失する夫に気づきまし…
昨日の土曜日は、長男の91回目の療育センターでの療育でした。 今回も、男の子3人、女の子1人でフルメンバーでの活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.最近どうですか?(雑談) 2.トランプ遊び(大富豪・ババ抜き)、犯人は踊る 3.スライムづくり 雑談では、日曜日(今日)塾の友達と公園で水遊びする約束をしているのが楽しみだという話をしていました。 他のお友達の発言に対しても、適切な質問が出来ていたそうです。 犯人は踊るというのは、確か以前でもやったことがある気がしますが、こちらのゲームの様です。 最近また暑くなってきたので、療育センター近くの木が植えてある庭園みたいなところで甲虫探しをしてい…
こないだ、林間学校のプリントを娘が持ち帰りました。子供にとっては二泊三日で友達と旅行とかワクワクしかないよね!てことで早速持ち物リストを見ながら準備。 持ってくもんは以下。大きめのリュック小さめのリュックバスタオル汗拭きタオル✕3ビニール袋✕6輪ゴムエチケ
このようなニュースを見ました。 news.yahoo.co.jp 意図としては、 「育休取得率は女性が8割を超えるのに対し、男性は1割強にとどまる。都は育休に対するイメージを一新することで、取得しやすい雰囲気を醸成することが必要」 という意図があるようです。 ただ男性の育休も、人によっては意味が無いのかな・・・と思ったりします。 以前、長男の幼児教室で一緒だったお母さんが、 「うちのパパ、子供が生まれたときに会社の制度で育休取ったんだけど、育児や家事を一切手伝ってくれないし、ただゴロゴロ好きなことしてるだけで、完全に自分の長期休暇になってたのよ。」 と言っていました。 それを聞いて内心「喧嘩に…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。