宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
”【再掲】3 学童保育に入る前の親に伝えたい事”
城陽市PTA 役員のなり手不足
次々と日Pを退会したり、解散したりするPTAが増えています。
埼玉県PTA連合会が日P退会へ
長野県松本市立小学校、中学校のPTA6校が解散へ
ほっしゃんとてんちゃんという年子男子を育てています。 2人ずーっと一緒に遊んでいて、それはそれは微笑ましい……んなわけなく、ずっと喧嘩しています…笑 誤解がないよういっておくと、仲はいいんですよ!仲良くて、ふたりともお互いを大好きなんですが、なんせまだ2歳と4歳なりたてのふたり。おもちゃなどを巡る争いが絶えないわけです。 この絶えない喧嘩の仲裁がほんとにほんとにほんとに大変で、私の疲労の最大の原因です。 この日も数々喧嘩したふたりですが、一番大きかったのは、どっちが後部座席の右側に座るか、左側に座るか…という争い。もちろん同じメーカー、同じ種類、同じ色のチャイルドシートがついていて、全く違いはありません。 2人とも右側に座る!!と主張し一向に引かない。我先にと飛び乗り、もう片方がそれを引き摺り下ろし飛び乗る。また引き摺り落とし…の繰り返し。ほっといたら、どっちかのパンチがでそうなやつです。 「じゃあ行きと帰りで交代しよう!」と提案するも、まだ見通しのもてないお年頃。ふたりとも、「今座りたい!」 もう埒があかないので、最近てんちゃんも覚えたじゃんけんを提案。 じゃんけんができるようになっ
ここ数日、小池都知事が渋谷に開設した、 「若年層が予約なしで新型コロナワクチンを受けられる接種会場」 に人が殺到していますね。 ワクチンを打ちたがらないと思われていた若者が、意外にも接種意欲が高いことが分かりましたね。 ところで新型コロナワクチンは、なぜ 高齢者>中高年>子供含む若者 という接種順位なのでしょう。 調べていたら、2009年ごろに書かれたこのような記事を見つけました。 新型ウィルスのパンデミックを予想した、ワクチンの接種順位を検討していました。 medical.nikkeibp.co.jp 以下引用です。 新型インフルエンザが発生した場合、感染の拡大を防ぐためにワクチンの接種を行…
わが家で最後の感染者だった息子がようやく完治しました。明日(31日)から自由に外出できるようになります。 既往歴があったぼくは入院して「抗体カクテル療法」の点滴を受けましたが、妻と息子は丸10日間、自宅に閉じこもっただけで、薬を処方されることもなく、何の医療行為も受けていません。勝手に治ったのです。 PCR検査で陽性が出て、保健所から「熱の出始め(発症)はいつか?」と聞かれ、その発症日から10日後に保健所から電話があり、症状がなければ「翌日から外出してもOK
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
前回の記事の続きです 発達障害の社会人3年生 4月に入った新人君の様子。 4月に入社した新入社員君は、1Fの少人数エリアに 配属されています。 入社後、初めてのお昼休憩の時には、 J君とJ君の1つ上のS先輩が、声をかけて […]
先日、長男の誕生日ケーキについて、この辺りのシャインマスカットのケーキにしようという話をしましたが、 www.chateraise.co.jp 長男が食べたいと言っていた 「プレミアムズゴット」 というケーキは、ホールで販売は無く、少し遠い駅まで買いに行かなければならないので、作ってみることにしました。 (昨日は誕生日当日ではないですが、仕事がお休みなので) ボールのようなケーキは、以前、長男の誕生日で作ったことがあるので、 yumirizu.hatenablog.com 同じ要領で頑張って作ってみました。 // 今回は、前回の失敗を活かし、スポンジケーキにお砂糖のシロップをしみ込ませました。…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
パラリンピックに注目している、七子です。 テレビで見ていて多くの気づきを与えてもらっています。 それについて、息子の意識と私の思いを書いてみたいと思います。 (文章のなかで表現が適切でないところがあるかもしれません。でも、それは誰か傷つける意図ではありません。) 驚きのパラアスリート 感化された息子は いろんな障害があると知り、 障害者の区別と、多様性の社会に 驚きのパラアスリート 息子を見ていると、子どもは純粋で「ありのまま」を受け入れられるんだなぁ、と思わされます。 パラリンピックで紹介される選手を見て、 「おかーさん!あの人、すごいんだよ! 手がないのに 卓球するんだよ~。」 と息子が興…
息子が発熱し始めたのは20日ですが、最初の頃に夜中に39.4℃を記録しただけで、ずっと平熱が続いています。たまに咳をしますが、苦しがっている感じはありません。 平熱なのに寝るときにはアイスノンを枕元に持って来て、「つめたーい」などと言っては喜んでいます。そんな平和な日々が続いています。 たぶん明日(30日)に保健所から電話が来て、「一日経過観察をして問題ないなら翌日(31日)から外出OK」となるはずです。あと一息。 いや本当に長かった。 われ
このブログについていままで生きづらさを感じながらも普通の人として生きてきたアサラーが、ASDとADHD併合の診断を受けました。ここから新たに自分らしく生きてい…
このブログについていままで生きづらさを感じながらも普通の人として生きてきたアサラーが、ASDとADHD併合の診断を受けました。ここから新たに自分らしく生きてい…
このブログについていままで生きづらさを感じながらも普通の人として生きてきたアサラーが、ASDとADHD併合の診断を受けました。ここから新たに自分らしく生きてい…
4月に入社した新入社員君は、1Fの少人数エリアに 配属されています。 入社後、初めてのお昼休憩の時には、 J君とJ君の1つ上のS先輩が、声をかけて 3人でお昼休憩。 J君の1つ上のS先輩は、とにかく、おとなしいので 3人 […]
昨日の午前中は、長男の民間放課後等デイの活動がありました。 今回は、小さい男の子2名と長男の3人での活動でした。 活動内容は以下の通り。 1.先生とUNO 2.はしる(かわり鬼、とおり鬼) 3.筋トレ 4.なかあて 2.はしるは、自然と小さい子が長男を追いかけるという形になっていたので、鬼ごっこに変えたそうです。 3.筋トレは、腹筋、プランク、サイドブリッジ、スクワットなどを行ったそうです。 プランクは50秒くらい行ったそうです。 // 昨日は、民間放課後等デイの前に耳鼻科にも行きました。 ここ最近は風邪もひいていないので、割と耳の調子もよく(でも中耳炎が完治したというわけではない)、お水を使…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
塾講師時代(2008年~2012年)に出会った生徒(高校生)の、Y君(LD疑診)の話になります。 Y君は物語文を読むことが苦手でした。登場人物が1人しかい…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
一昨日に、胃腸炎を発症した次男ですが、昨日はもうすっかり元気になりました。 なんだったんだろう・・・。 今回は、次男が何を食べて胃腸炎になってしまったのか、全くわかりませんでした。 さて、タイトルのとおり、ここ2~3日で急に怖がりになってしまい、お風呂も一人で入れなくなってしまいました。 原因は、 「怖い夢を見たから」 らしいのですが、どんな夢を見たのか聞いても、 「言葉では言い表せない・・・」 と言って教えてもらえません。 とにかく「怖い、怖い」と言って、一人で何もできなくなってしまったのです。 昼間でも、 「窓の外が怖い」 と言ってカーテンを閉めてしまいます。 // しかも一昨日の夜は、怖…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
ついにママも完治しました。あとは、病気にかかっているようには決して見えない息子だけです。 息子がコロナに感染しておらず、妻とぼくの濃厚接触者にとどまっていた場合、ここから14日後の9月9日まで外出自粛が続いていたわけです。 妻としては、自分は外出ができるのに、息子だけさらに2週間も外に連れ出せないことを想像するだけで「気が狂いそう」と言っていました。確かに、想像を絶する恐ろしさです。 息子は20日に発熱し始めましたので、「完治」認定はたぶん30日、
昨日、次男が胃腸炎で嘔吐と下痢を発症。 夕方くらいに調子が悪くなり、夜に嘔吐したらスッキリしたのか、それ以降は結構元気だったので、今日は整腸剤を飲ませてゆっくりしていれば大丈夫かと思います。 熱は37度くらいでした。 長男と次男の2学期からの学校について。 2学期は予定通り9/1から始まる様ですが、9月前半は分散登校になりました。 出席番号で分けて、1日おきに登校するようです。 ・・・ということは、家にいる日は夏休みと同じなので、お昼ご飯を用意しないといけないということです(涙)。 当然ながら二人とも同じ苗字なので出席番号的に登校日は同じですが、出席番号が真ん中辺りになる様な苗字の人は、もしか…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
前回の記事の続きとなります。 発達障害の社会人3年生 GW中、突然お父さんに会いたい? J君の、5/1~5/5のGWと週末の様子 5/2の「鬼退治」以外は、友達と出かける事も無く 家族で過ごすと決めていたJ君。 ★おじー […]
もうすぐ長男の10歳の誕生日です。 誕生日プレゼントですが、私と夫からはすでにゲームで使うイヤホンマイクをプレゼント済みですが、ドクターストーンのコミックも購入するかもしれません。 おじいちゃん&おばあちゃんからは「ニンテンドープリペイドカード」予定しています。 コンビニでも買えて、軽くて持ち運びもしやすく、今の子供が一番喜ぶ便利なプレゼントかも知れませんね(笑)。 あとはケーキなんですけど、誕生日ケーキと言えば 「イチゴのショートケーキ」 なんですが、時期的に、長男の好きなシャインマスカットのケーキを検討中です。 // 色々と探しているのですが、この辺りで検討しています。 シャインマスカット…
我が家の偏食男子ほっしゃん。 アイスクリームは、チョコレート味一択です。 チョコレート食べれるならいいやーんと思われそうですが、アイスクリーム売り場をよく見てください。意外と、チョコレートのみのアイスって少ないんです。たいがい、バニラと混ざってたり、ナッツが乗ってたり…。もちろんバニラも何度も勧めてきましたし、ペロッとしたこともあるんですけど、「やっぱり嫌い…」と食べれず。そんなわけでなかなかアイスも食べたいタイミングで食べれないほっしゃんです。 先日のこと、ほっしゃんとてんちゃんと一緒にセブンへ行ったら、アイスクリーム大大好物のてんちゃんが、いつもの通り、バニラソフトを選びました。 するとほっしゃんが「僕もアイス食べたい〜」とアイス売り場を見渡しましたがチョコはない。いつもなら諦めるほっしゃんが「うーん。これ食べてみよかな…」と選んだのがこちら↓ ご存知、セブンの金シリーズのバニラソフトです。「ほっしゃん、それバニラやで?いいの?」「うん…。これ食べたことないから食べてみる。嫌いやったらマミー食べてくれる?」「いいよ。」 結果的に、てんちゃんは192円のソフトで、ほっしゃんは300円
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
私と夫は、17年かけて、支え合えるようになりました。私はアスペルガー。夫は高機能自閉症。 たとえば。私は、中国人で、夫はラテン人だと思っています。 中国人…
退院して自宅に戻ってきてからは、ほぼ一日中息子と一緒に過ごしています。 会社からは「退院後1週間ぐらいは自宅療養を」と言われていて、もともと妻が完治するまでは仕事には出られなかったので、ちょうど良かったです。 職場から家庭に新型コロナウイルスを持ち込み、全員に感染させてしまっていち早く完治した家族としては、まだ治っていない2人をしっかりと支えなければいけません。 息子は、自分の要求を通すために何度も何度も同じことを言う習慣がなくなっていました。一時は
J君の、5/1~5/5のGWと週末の様子 5/2の「鬼退治」以外は、友達と出かける事も無く 家族で過ごすと決めていたJ君。 ★おじーちゃんと一緒にTVで野球観戦 ★夜になると、Yさんと散歩したりドライブいったり (親子デ […]
夏休み旅行で泊まったホテルでは、 ・魚釣り ・昆虫捕り ・磯遊び ・工作づくり ・パン作り ・縁日 ・ビンゴ大会 などの子供向けのイベントが色々ありました。 日程の都合で昆虫捕りには2回も行ったのですが、1日目は、引率のお兄さんしかクワガタを見つけられず。 この時点で長男も、 「ねぇお母さん、クワガタとかって普通は昼間いないんじゃないの?何でこんなに採れるんだろうね?」 なんて言っていて、確かになんだか怪しいな・・・と思っていたのです。 とにかく次男には、 「お兄さんといれば見つけてもらえるから、できるだけ近くにいた方がいいよ。」 とアドバイスしていました。 // そして2日目の昆虫捕りの時。…
長ぁーーいことご無沙汰しています、七子です。 もう忘れられているかもしれませんね。 やっと夏休みの宿題がおわりました。 もう、ほんとうに、疲れる、、。 夏休みの宿題と、コロナ自粛と、自分たちのワクチン接種と、 食事準備と片付けで、終わっていきます。 学校がはじまるのか休みが延長されるのかわかりませんが、 とりあえず持っていける準備はしておこう!と息子に言いました。 学校の道具箱を開きますと…… モクモクモク…… ……なんて、浦島太郎のように煙は出てこないけど、 出てきたのは、、 ・数ヶ月ぶりに見たえんぴつ ・丸めたティッシュペーパー ・芯が潰れたマジックペン ・牛乳飲むときの未使用ストロー数本…
新型コロナウイルスが完治し、自宅に帰ってきました。自宅療養を続けている妻と息子がずっと気掛かりでしたので、帰ってこられて本当に良かったです。 妻は、発熱のピークは過ぎたようですが、症状がいろいろと出る中での息子の世話で疲れ果ててしまい、。ずっと寝ています。食欲もあまりない、というか、味覚と嗅覚が失われてしまったそうです。 6日ぶりに会う息子は、少し大人びた感じに見えました。 ぼくの発熱が始まる前の13日午前を最後にサイクリングロードに出ていないため、
小学校の夏休みの課題。毎年真面目に頑張らせていたけど、実は自分で仕上げていない子が多いんだよ、という話が…。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
夏休み旅行最終日です。 昨日も、午前中にホテルのイベントで昆虫捕りに行きました。 次男はカブトムシ、長男はノコギリクワガタをつかまえました。 予定としては昨日、チェックアウトしてからタクシーで近くの動物園に行く予定だったのですが、聞いたところ、 「この町にはタクシーが2台しかないから、タクシーのお迎えを頼んでもかなり待つことになるのでやめた方がいいですよ。」 と言われてしまいました。 ホテルの送迎バスで駅まで行って、そこから路線バスで動物園に行くことはできるのですが、帰りのバスが、予約している特急に丁度良い時間のバスが無く(夕方くらいまでバスが無い)、泣く泣く動物園に行くのは諦めました。 町に…
今日は元もと通っている心療内科(ここではAとする)に行ってきたました。発達障害の検査の結果は、検査を受けた心療内科から(これをBとする)検査内容をAに送っても…
夏休み旅行2日目。泊まったホテルは、子供向けのイベントが色々と用意されており、今日は午前中、虫取りに連れて行って貰いました。マイクロバスで近くの山に移動。ちょっとした雑木林みたいなところに入り、「この辺りでクワガタやカブトムシを探しましょう〜」と言われ(笑)。私は今までの経験から、結構得意な方だと思っていたのですが見つけられず。旅館のお兄さんが見つけてくれて、次男はクワガタをゲットしました。 // 長男は甲虫系を見つけられず、イナゴとセミを捕まえていました。午後も魚釣りや工作等のイベントがあったのですが、参加せずにホテルのプールと温泉で遊んでいました。(魚釣りは前日全然釣れなかったので面白くな…
17日夕方から始まったぼくのコロナ感染隔離生活もようやく、23日午前で終わります。 入院直後に打っていただいた「抗体カクテル療法」の点滴がきいたことから、入院3日目(19日)からはずっと平熱です。ホテルに移ると思っていたのですが、結果的に完治するまで病院に居ることになりました。ありがたいことです。 この間、妻と実家の父親の陽性が確認(18日)、高熱とめまいで妻が倒れる(19日)、息子も発熱開始(20日)、息子が2回目のPCR検査(21日)、県の自宅療養キット
今年の夏は帰郷を予定していました。残念ながら今の状況では断念せざるを得ません。家族は「家」で楽しむしかありません!!マンションでは出来ない事をやりまくる!
夫(高機能自閉症)の話になります。 我が家では、家ではLINEで筆談、外では口頭会話というルールがありますが、外でさえ夫は、声を出してくれないことがあります。…
今年のGWも緊急事態宣言でした。 ※去年もでしたね おじーちゃんも、退院しておとなしく 家で過ごす?5/1~5/5の5連休。 社会人J君 1日だけ、家族メンバーと遠出したい! もう、計画立ててるねん 去年、初めて出た緊急 […]
夏休み旅行1日目です。 15時チェックインに向け、お昼くらいに駅弁を買って特急電車に乗りました。 電車はガラガラで、1両に最大10人くらいしかいなかったかも知れません。 ホテル到着後、ホテルの方が子供たちを海に釣りに連れて行ってくれましたが、一匹も釣れず・・・。 「つまらなかった」 と、長男。 夕ご飯は豪華過ぎて、さほど食べれませんでした(笑)。 これは先程撮ったホテルからの景色。 今日はプールに入りたいって言ってたけど、気温は大丈夫なのか・・・。 お盆過ぎると、意外と涼しいですね。 何とか雨だけは降らないで欲しいです。
20日夕方、息子も発熱を始めたました。ぼくが入院する直前の17日夕方に受けたPCR検査で陰性でしたが、「鉄人」もついに感染したようです。 すぐに保健所に連絡したところ、21日の午前に保健所のスタッフの方が来てくださり、自宅前でPCR検査を受けることになりました。 妻が感染していることと、息子の障害を考慮してくださった形です。 最初のPCR検査でも、一般的?な「プラスチックのチューブに唾を大量に出す」方法が息子には難しいかもということで、「綿棒で鼻の穴
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。