宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本PTA全国協議会 情報公開へ
城陽市立寺田西小学校横領事件の手口 西城陽中学校着服の手口は?
城陽市小中学校共同学校事務室の課題
休肝中
城陽市立西城陽中学校着服事件 補足
例のあの人と久々の再会でモヤモヤ
城陽市立西城陽中学校着服事件 城陽市文教常任委員会の内容
城陽市立西城陽中学校着服事件 城陽市教育委員会の回答
城陽市立西城陽中学校着服事件 城陽市教育委員会定例会の様子
城陽市立寺田西小学校横領事件の教訓を今度こそ活かそう
城陽市立西城陽中学校着服事件の教訓 城陽市の学校徴収金公会計化を目指せ
西城陽中学校着服事件の保護者会の様子について
城陽市立西城陽中学校 本日保護者会にて着服事件の説明
城陽市立西城陽中学校 事務職員2200万円着服
PTAって悪いことばかりじゃない!参加して見えた世界
1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな
無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に
サマーレッスン2025 7月・8月・9月
気持ちを分かってあげる事で愛情を伝える
お母さんを喜ばせるお教室とお子さんが後で伸びてビックリする幼児教室がある
幼児期ではなく小学校高学年から伸びるお子さんにする子育てが大切です
幼児期は非認知スキルを伸ばす心の子育て指導が大切になります
「お子さんの心を育てます」と言っていれば育つと思っているのかな?
「大丈夫、大丈夫」の子育て指導は危険です
お子さんは愛してもらうために頑張ってます
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
お子さんの《喜・怒・哀・楽》は素直に出ていますか?
大人の涙活は評価されても子供の涙活《ダダコネ》はダメなのかな?
出来るを求めないと伸びる子に、出来るを求めると伸びないお子さんに
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
前回の記事の続きで、出戻りのスタッフの その後の様子になります。 出戻りのスタッフの、ちょっと不思議な行動は エリア内のメンバーの中でも、少々困る・・ と言うか、イラついてしまう事があります。 ① 製造部のエレベーター […]
夏休み中にオリンピック(パラリンピック)を見に行く予定だった長男と次男。 中止になってしまいましたが、観戦の時に使う予定だったグッズを学校からもらっています。 これはクールタオルと首から下げるタグ。 これは日よけボードだそうです(笑)。 クールタオルは、先月多摩動物公園に行ったときに使いましたが、他の知らない子も同じクールタオルを使っていたので、 東京都の学生は全員持っているのではないか?と思っています。(軽く調べたところ、中学生用は少し柄が違うようです) // さて連日記事に書いている「夫がワクチンを打たない」件。 皆様にお詫びです - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々 昨日、今月下旬で…
粟島のホースセラピーから帰ってきてからも毎日、息子とのサイクリングを続けています。 夏休みに入ってからは、夜勤明けで起きると息子が「自転車に乗りたい!」とうれしそうに寄ってきて、往復約15キロ・約1時間半のサイクリングをしてから一緒にシャワーを浴び、昼メシを食べ、クーラーのきいた部屋でしばらくゴロゴロしてから出勤ーというルーティンを繰り返しています。 連日の猛暑日でしかも平日の昼前となると、サイクリングロードですれ違う人はほとんどいません。 健康的と
お出かけや宿題で意外に大忙しな夏休み。息子はこのボードで1日の計画を確認しながら夏休みの課題をこなしていきました。
少し前に出戻りの夜勤スタッフさんにハッキリと 物申した記事を書きましたが、今回はその後の様子です。 発達障害の社会人2年生 年上であってもハッキリ物申す! 2月終わりの週の話。 木曜・金曜と同期のSさんが 体調不良でお休 […]
最初に、このブログを読んでくださる皆様にお詫びです。 私はここのブログで、 8/3に 「上の子可愛くない症候群」 - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々 と言う記事を書き、 一昨日(8/4)には、 発達障害とサプリメント - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々 と言う記事を書いたのですが、 8/4の記事を、8/3の記事の編集(修正)と言う形で作成してしまい、 「上の子可愛くない症候群」 の記事が消えてしまっていました。 先ほど復活させました。申し訳ありませんでした。 8/4の記事がにほんブログ村に反映されないので、サポートに問い合わせたら、 「URLが前日の記事と重複しており、8/4に更新…
後輩君が倒れて、夜勤になったJ君。 夜勤2日目、今日はJ君の方からYさんに J君ライン 弁当、冷蔵庫入れたで~! 昨日のスケジュールと同じく、18時になったら 夜勤チームへ行くJ君。 エリア部長は、会議に行ったまま、まだ […]
昨日の記事に書いた、「DHCのマルチビタミン」ですが、お客様相談室に電話したところ、5歳以上であれば、大人と同じ1日1粒を摂取して大丈夫と言うことを確認することができました。 ちなみに、DHCには「マルチビタミン&ミネラル」と言う商品があるのですが、 こちらは15歳以上推奨なのだそうです。 ※あくまで私が電話で確認した内容をここに書いているので、心配な方はDHC健康食品相談室(0120-575-368)にお問い合わせくださいね。 早速、マルチビタミンを長男と次男に飲ませていきたいと思います。 これで長男が、少しはスッキリ生きられるといいのですが。 // さて話は変わりますが、ここ最近、新型コロ…
前回の記事は泡姫ちゃんネタで終わってしまいましたが、ここからは、本題である「障がいのある子どもたちのための『ホース(馬)セラピー体験事業』in粟島」(JRA日本中央競馬会特別振興資金助成事業)の参加レポートです。 結論から申し上げますと、重度自閉症・中度知的障害がある息子は乗馬することができました。しかも、自ら「もう1回馬に乗りたい!」と意思表示をして、計2回も乗ることができました。 親としては、馬には乗れなくとも馬に親を持ってくれればOK、という気持ちで臨
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
バリアフリーチャレンジの編集長とマンツーマンで話ができる機会を作りました。グループでは、言えなかった・聞けなかったことを直接お話しくださいませ
前回の記事で、後輩君が倒れた事により 夜勤となってしまったJ君。 いつもは日勤なので、YさんとJ君2人が バタバタと朝の準備をし、一緒に家を出るのですが J君が居ない(寝てる)朝は、何だか変な感じ? 1人寂しく、出勤した […]
先日、ネットで 「上の子かわいくない症候群」 と言う言葉を始めて知りました。 皆さんはご存じですか? news.yahoo.co.jp 2人目や3人目を産んだあとに上の子をかわいく思えなくなる現象のことです。ネットを中心に、子育て中の人たちの間でよく使われているそうです。 正直なところ、私はこれで悩んだことは無いですね・・・。 もちろん、長男が次男をいじめて次男が泣くこともあるのですが、大きな原因として次男があきらかに、必要以上に大げさに泣いて、 「ボクってかわいそうでしょう?お兄ちゃんに罰を下して!!」 とアピールをしているのがわかりすぎてしまうからです(笑)。 そんな時、長男は何も言えずに…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがい…
障害のある子どもを対象にした「ホースセラピー」で、新潟県の粟島に行ってきました。 手元にある資料によると、正式な事業名は「障がいのある子どもたちのための『ホース(馬)セラピー体験事業』in粟島」で、JRA日本中央競馬会特別振興資金助成事業として運営され、対象は「小・中学生の障がいのあるご本人とその介助者」です。 ホースセラピーが開催されることは、毎月郵送される地元の「手をつなぐ育成会」の会報で知り、すぐに申し込みました。 育成会に入った理由については
8月に入り毎日暑い日が続いていますが、私の持病である 「ムズムズ脚症候群」 ですが、毎年暑い時期に症状酷くなるので、今も毎日ムズムズ感と戦っています。 症状としは、脚(ひざから下)が重だるような、熱を持っているような、とにかく不快な感覚で、脚を振ったり、冷やしたりすると一時的に解消するような感じです。 すごくたくさん歩いた日の夜に、 「脚がだるくて眠れない~」 みたいな感覚に近いかもしれません。 寝る前に感覚が敏感になるというだけで、起きている時も常時その感覚は消えません。 ただ寒い季節になると症状はほぼ無くなります。 私の症状が「むずむず脚症候群」であることが発覚してから約2年。 何とか対処…
夏休み初日。 旦那が「在宅勤務する(一日中)」と言い出しました、、七子です。 ……息子と私、二人分の昼ごはんを準備し終わったところで。 んなもん、前日に言えやぁ~!! 息子がお腹すいた~とうるさいから12時前に準備してしまったわ。 いつも会社にいくやんか。 そんな急に言われてもムリ。 ここで言うなりになると、いつでもご飯が出てくると好き勝手するのでムリで通しました。 家族であっても連絡は必要です! (そのくせ、私には「急に言われてもムリ!」と怒る) お盆休み前から家族ぶんの一日3回の飯準備なんて卒倒しそう…… てな、グチから入りましたが、、汗。 このブログでは夏休みのネタも書いてきました。 過…
先週水曜日から、塾の夏期講習に通っている長男。 毎日塾から宿題が出るのですが、それがものすごく多いのです。 例えば、 国語4ページ、漢字1ページ、算数3ページ、理科1ページ みたいなボリュームで、ものすごく集中すれば1時間で終わるかもしれないけれど、普通にやったら2時間くらいはかかりそうな量を、翌日までにやらなければなりません。 塾でも勉強してるのに、それに加えて大量の宿題と、学校の宿題もあるのです。 昨日は長男が少し遅めに起きてしまったので、塾に行くまでに宿題が終わらず(涙)。 宿題はやってきたか塾の先生がチェックするそうなので、 「「こことここが時間が無くてできませんでした。明日までにやり…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。