宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
幼児クラスの様子(2024年4月)
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
寝返り前の赤ちゃん・反り返りする赤ちゃんにオススメ(0歳)
本物の針と糸を使って縫う(2歳3歳)
スマホが手放せない中学生
子どもが一人でできるCooking(1歳2歳3歳)
鰹節削りでふりかけづくり(2歳3歳)
待つことと譲ることを学ぶ(1歳2歳)
箸の練習(2歳3歳)
色付き円柱(黄)【感覚教育】(2歳3歳)
数量と数詞と数字の一致【算数教育】(2歳3歳)
パズル試行錯誤中(2歳3歳)
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
“今から”やる子が点を伸ばす“3つの行動”
【速報】中間テストまであと2週間!「間に合わない」を「間に合った!」に変える逆転勉強法
社会科で得点源を作る!難関中学受験小6「地理・歴史・公民」効率UP勉強術
【理科マスターへの道】難関中学受験を目指す!小6理科「暗記と理解」の黄金バランス
【国語で差をつける!】難関中合格を勝ち取る小6向け「記述・読解」徹底攻略法
【中学受験・算数】偏差値60突破!難問を解ききる「思考力」を育む小6勉強法
【中学受験】家庭学習のコツ
【模試の活用術】
【中学受験】おすすめの勉強法
勉強計画の立て方
中学受験、何から始めればいい?
【お悩み解決】私、短期記憶なんです…
【保護者必見】お子さんの「得意」を伸ばす!個別指導と集団指導、本当に合うのはどっち?
スマホ依存?集中力がない?デジタル時代のお子さんを「自ら学ぶ子」に変える方法
ほっしゃん(4歳)とてんちゃん(2歳)と初めて映画を見ました!!パチパチパチー♪ 映画といっても、おうちのテレビで。ステイホームですからね。でもそれでもすごいこと!!!今まで何度も何度も一緒に映画を見ようとしてきたけど、集中力が続かず、「マミー!遊ぼー!!!」となったり、それを無視してみても、2人がけんかしだして介入が必要になったりで、結局10分も見れたことありませんでした。 ママ友が「娘と初映画行ってきたよ!」とか「昨日息子と映画みてた時に〜」なんていう話を聞くたびに、なんでみんなそんなことできるんや?!と不思議で仕方がありませんでした。まぁうちは年子男子やからしゃーないか・・・と思いつつ、子どもとぼーっと映画を見れるなんて、やんて楽なん?!!!と、そんな日がくることを夢見ていました。 そんな日が!!昨日突然訪れました! 何気なく2人に聞いてみました。 私「映画観よっか?」 ほっしゃん「映画って何?」 あっ、そこからね…。 ディズニー系のリストを適当にみせると、ほっしゃんが「これにしよ!!」と即行選んだのが、 「モアナと伝説の海」 どうせ最初の10分だろうな…という気持ちで見始めまし
一昨日に体調を崩した長男ですが、昨日は37.2度をキープしていたものの、夜には36度台に下がり、今朝も36度台でした。 元気になったのか、4時くらいに目が覚めたそうで、5時に私と一緒に起きてしまいました。 昨日の長男の症状は、時々突然鼻水とくしゃみが出て、一度始まると止まらない・・・という、花粉症の症状にすごく似ている感じで、鼻水も透明サラサラなので、やはり温度差アレルギーなのかなぁ?と言う感じもします。 「温度差」って、目に見えないので何だかよくわからないんですよね^^;。 今朝は一度もくしゃみをしていません。 今日から近場ですが温泉旅行なので、すっかり元気になってよかったです。 天気は微妙…
家族全員が新型コロナウイルスに感染する例が増えているようです。夫が外部で隔離療養して妻と子どもが自宅療養という、うちと同じようなケースもテレビで報じられていました。 妻とぼくも痛感していますが、ひとりで子育てしている親が感染してしまったら、生活が詰んでしまう可能性が高いのです。 親子ともに感染が確認された場合、一緒に入院できればベストです。しかし、医療資源が逼迫しているので、実現の可能性は低いのではないでしょうか。 「大人の受け入れ先は見つかったけ
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
講演会情報は、リアルは関西を中心に安価なものをオンラインは、全国各地を掲載しております。凸凹ちゃんやこもりむし、不登校に関する講演会やイベント情報の募集をしてます。ホームページからお申し込みくださいませ
前回の記事の続きになります。 発達障害の社会人3年生 検査結果と入院説明 昨日の続きの記事となります。 2つ目の検査が終わり、出て来たおじいちゃん。 おじいちゃん 皆、まだおったん?早く帰れよ~ おばあちゃん よー言.. […]
入院初日(17日)の夜に受けた抗体カクテル療法の点滴のおかげか、この日(19日)は体温が終日、37℃を超えることがありませんでした。 変化といえば、鼻水が出なくなり、その代わりに咳が少し出るようになったぐらいです。 前回のタイトルが「だるくて退屈だけど苦しくはない」でしたが、今はただ退屈なだけです。 ここまで急速に回復するのには驚きました。明日(20日)の血液検査で問題が見つからなければ、退院してホテル療養か自宅療養になると思われます。 入院
昨日は、私は出勤、長男は夏期講習の最終日だったのですが、午前中に父(おじいちゃん)から、 「長男君、鼻水がすごく出て「だるい」って言ってるんだけどどうしよう?熱も37.5度くらいで少し高いみたい・・・」 と言う連絡があり、夏期講習はお休みしました(涙)。 塾に欠席連絡をしたら、夏期講習の最後のテストは受けてもらいたいらしく、9月上旬に受けることになりました。 塾の授業はいつも映像授業が用意されているので、最後の授業は元気になったら映像授業を観る予定です。 午後には熱も下がり、いつも行く耳鼻科に連れて行ってもらったのですが、のども腫れておらず風邪ではなさそうだということで、 「温度差アレルギー」…
発達障害の検査を受けて1ヶ月経ちました。 『発達障害の結果待ちの待機中』発達障害の診断結果がでるのがお盆明けです。☆WAIS-Ⅲ 発達障害の検査☆MSPA …
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
PCR検査の結果が伝えられ、妻も陽性でした。しかし、息子は陰性! 4年前の冬、妻とぼくが同時にインフルエンザにかかったことがあるのですが、この時も息子はずっと元気でした。 自閉症と「感染症へのかかりにくさ」は何か相関関係があるのでしょうか。それとも、わが息子だけの特殊能力なのか、よく分かりませんが。 入院2日目(18日)は、前日に比べて少し楽になったような気がします。 発熱のピークが39.0℃にとどまってくれています。39.5℃と39.0℃で
長かった長男の夏期講習。 今日でとうとう最終日です!! それでなのか、昨日、塾の先生から、夏期講習の様子について電話がありました。 夏期講習について、お母さんとしてどうだったか?と聞かれたのですが、 「毎日の宿題がすごく多かったと思います・・・」 と言ってしまいました(笑)。 あと塾には自習室があり、お友達の中でも、夏期講習が終わったら自習室で宿題を片付けてから帰っている子もいるらしいのですが、長男は自習室には寄らずにすぐに帰ってきてとりあえずゲームをしている事を伝えたら、 「好きなことがあるから勉強も頑張れるというところもあると思うので、それでいいと思います。」 との回答でした。 // 授業…
未来地図の鉄板メニュー、不登校オンライン親の会「miraicafe」を開催しました。「不登校を考えるアンケート(保護者向け)」集計報告と夏休みが空ける夜に…(2021年version)をご案内しました
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
昨日(17日)夕方、無事に入院することができました。 PCR陽性の連絡から入院に至るまでの流れを時系列でまとめました。08:30 PCR陽性の連絡が来る。「保健所から電話が来ますので、指示に従ってください」08:40 妻も発熱し始める09:00 勤務先に電話し状況を説明(入院まで数回電話あり)10:50 保健所から電話。感染状況、最近の行動について詳しく聞かれる13:00 保健所から電話。濃厚接触者である妻と息子、実家の両親の検査の段取りを決定。「入院かホテ
少し前に、ユニクロで長男にこちらのTシャツを購入しました。 呪術廻戦のTシャツなんですが、地味なので長男が着てくれると思ったのです。 ちなみに今は390円になっています。お得!! (私が買った時はもう少し高かったと思う・・・) 長男はこのTシャツを見た途端、 「恥ずかしいから着ない。」 と言って、着てくれませんでした(涙)。 なんでや~~~~~!! 長男の性格を知っているので、できるだけ地味なものを選んだのですが。 // 男の子の服って、それじゃなくても選択肢が少ないのに。 少し前におじいちゃんがライフと言うスーパーのセールで買ってきてくれたTシャツがあるのですが、そのTシャツには 「HAVE…
昨日PCRを受けた医療機関から今朝連絡があり、新型コロナウイルスの陽性が判明しました。 ゆうべは39.5℃とかなりの高熱となり、「これでコロナじゃなかったら何だろうね〜」と言い合っていたのですが、やっぱりそうでした。今は38℃台で落ち着いています。 たぶん11日に会社でうつされ、お盆初日の13日夜から発熱が続いていたこともあって、仕事を休んで家にこもっていたため、発症後の濃厚接触者は妻と息子、実家の両親の計4人にとどまりました。 しかし、妻は今朝から
昨日の続きの記事となります。 発達障害の社会人3年生 おじーちゃんの様子がおかしい!? ある日の夜、J君がおじーちゃんと一緒に野球を見ていると おじいちゃん なんか、寝違えたんか・・右の腕がしびれるわ・・・ 社会人J君 […]
今年もコロナ禍での夏休みですが、昨日は私の父が、母の通院付き添いのためにウチに来るのが遅れるということで、私がお休みを取りました。 時期的に、周囲からは夏期休暇的なお休みだと思われている感じですが・・・(笑)。 昨日は雨で涼しかったということもあり、午前中は子供たちの宿題をしているうちにお昼ご飯の時間になり、お昼を作って昼食。 長男が塾に行っている間、せっかく休みなので、次男のちょっと重めの夏休みの宿題(アサガオ観察日記とか)をやっているうちに眠くなってきて1時間くらいお昼寝。 気付くと夕方が近づいてきて、急いで買い物に行って夕ご飯を作って・・・あとはいつも通りで1日が終わる感じです。 子供た…
お盆初日の13日夜から発熱が続いています。夜になると38℃台まで上がり、日中は平熱から37℃前半までを行ったり来たりと、ダラダラとした症状です。 先ほど近所の医療機関でPCR検査を受け、風邪薬を処方していただき、PCRの結果が出るまでは自宅軟禁の生活となりました。暇です。 13日午前、雨の中を息子とサイクリングロードに出掛けたことが原因の夏風邪だとは思いますが、夏風邪にしては長引くことと、時節柄、発熱には慎重にならなければいけません。 もし新型コロナ
ある日の夜、J君がおじーちゃんと一緒に野球を見ていると おじいちゃん なんか、寝違えたんか・・右の腕がしびれるわ・・・ 社会人J君 え?大丈夫なん?いつからしびれてるの? おじいちゃん 今朝から、しばらくしたら治るやろっ […]
ギター教室に通いながらも、全然ギターの練習をしない長男。 yumirizu.hatenablog.com この前のレッスンで、私が 「全然練習をしようとしないので、いつも本当に申し訳ありません・・・」 と言ったら、先生が 「僕の家はお父さんが音楽家(ギタリスト)なんだけど、小学生の時は全然練習しないで、レッスンの時間になるとこっそり家を抜け出したりして、お父さんにいつも怒られていたんですよ。 小学生にしてみたら、ギターの練習なんてつまらないよな・・・うん、わかるわかる。」 と言ってくれたのです(涙)。 でも先生は、中学生の時にみんなの前でギターを弾く機会があり、それをきっかけに 「ちゃんとカッ…
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート8
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート7
数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
2025(R) 続 つばめの巣 Ⅱ
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート6
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート5
ペット薬膳講座9月18日開講!
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート3
2025(R7) 続 つばめの巣Ⅲ
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート2
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート1
FX 値幅取り手法 マスターしませんか? 生徒さん2名募集!
2025(R7).5月 つまみ細工教室レポ♪ パート5
2025(R7).5月 つまみ細工教室レポ♪ パート3
全員完成!木曜日紙バンド教室の様子 ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
今まで何度か書いてきた、小4長男の頭の臭いですが・・・。 今は、ココナチュラの全身シャンプーで頭を洗い、 こちらのトリートメントを少しだけ頭につけて、香りを乗せています。 トリートメントを買うまでの間、しばらく長男にココナチュラだけを使わせていた期間があったのですが、午前中体操教室で汗だくで帰ってきた日、シャワーを浴びなくてもその後ずっと頭が臭くないのです。 だとしたら・・・なぜこの前はあんなに臭かったんだ?! その時も頭はココナチュラで洗っただけのはず。 ですが先日、その理由が(たぶん)わかりました。 // それは・・・ 「長男が、時々頭を洗うのを忘れている」 ということです。 先日、お風呂…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
昨日も長男の民間放課後等デイの活動がありました。 そして、昨日も一昨日と同じ「夏祭りイベント」の日だったのですが、本当に一昨日と全く同じ内容だったようで、長男からは 「昨日と同じで全然つまらなかった・・・」 と言われてしまいました^^;。 って言うか、放課後等デイ側も、全く同じイベントに同じ子供を選ばないで欲しかった・・・もしかして手違いだったのかな(笑)。 夫が連れて行ってくれたので、詳細は不明です。 // 昨日から、急に涼しくなってしまいましたね。 実は今日も公営のプールの予約をしていたのですが、行くのは中止にしようと思います。 長男と次男には、14日も予約していることは伝えていますが、多…
J君の会社の新入社員の女性が、コロナに感染しました。 彼女は、短大時代の友人と週に、2~3回一緒に 食事をしていた様で、その友人がコロナに感染し 彼女は濃厚接触者に指定され、PCR検査の結果 「陽性」ですが、症状としては […]
昨日も、長男の民間放課後等デイの活動がありました。 8月は夏休みの特別スケジュールで、長男が塾や体操の日ではなく、親が連れていける日で希望を入れたら、たまたま今週が重なってしまったんですよね。 (今週は夫がお盆休みなので) 別に今週だけ希望を入れたわけではなく、もっと他にも入れていたのですが、放課後等デイの都合もあり、今週に集中してしまいました。 今週は月・火・木・金と4日もあります。 今日もあるんです。 夫からは「めんどくせぇな」と言われてしまいました。 内心、 「1年間のほとんど私と私の父が連れて行っているのだから、1年間のたった4日くらい頑張れよ。それに誰の遺伝で療育に通うことになったん…
前回取り上げた「江ノ電撮り鉄トラブル」の現場写真について、ネット上で論じられていました。 「原田浩司/Koji Harada」(@KOJIHARADA)さんのツイートを引用します。https://twitter.com/kojiharada/status/1424972044446273546?s=1 いやホントにおっしゃる通り。 プロの写真家である原田さんの評価と解説は、素人のぼくにも合点のいくものでした。 そして、現場で撮影し
我が国のコロナ…一向に落ち着きませんね。 マスクが当たり前の生活になって久しいですが、様々な理由でマスクの着用が困難な状態にある方がおられます。でも、マスクをしていないことで入場できなかったり、白い目で見られたり…とつらい状況を強いられている方がたくさんおられることと思います。 我が家の繊細ボーイほっしゃん(4歳)ももれなくそのひとり! これまで何度も何度もマスクをつける練習を試みてきましたが、No――――――!!!の一点張り。感触が嫌なのか、締め付けられる感じが嫌なのか、息がしにくい感じが嫌なのか、なんか怖いのか…それはわかりませんが、とにかく嫌らしいです。そら、帽子だってかぶるのに1年かかったし、ジャンバーだって着るのに1年かかったし、顔半分を覆われるマスクなんてハードル高いのは納得です。 ただ3歳児からマスクを義務化している場所が結構あって、そういうところは行くことを諦めるしかなくかわいそうな限りです。 昨年、トミカ博に行きたくて行きたくて仕方なかったほっしゃん。開催しているひらパーやトミカ博事務局に問い合わせましたが、「入場をお断りしています」との回答。特性で着用できないことを
昨日の記事にも少し書きましたが、8/10(火)に、モデルナワクチンの2回目を打ち、昨日は副反応の発熱に苦しみました。 今もまだ37.5度くらいありますが、だいぶ楽になりました。 副反応の流れと、用意しておいた方がいいもの等を書いておこうと思います。 まず言えることは、 「私は次回以降、絶対にモデルナのワクチンは打ちたくない。」 と言うことです(笑)。 次に3回目を打つなら、ファイザーか、現在開発中の日本製のワクチンを打ちたい・・・。 1回目の時にモデルナアームにもなってしまいましたし、モデルナのワクチンは私の体に合わないのだと思います。 まず、モデルナ2回目接種からの流れを書こうと思います。 …
昨日も、長男の民間放課後等デイの活動がありました。 私が出社日だったため、夫に同行してもらいました。 (ちなみに夫は今週ずっとお盆休みです・・・うらやまし。) 人数は長男含めて3人での活動だったそうです。 今回の活動は、夏休みの特別活動と言うことで、ドリームキャッチャーを作りました。 ドリームキャッチャーとは、このような商品で、子供たちの寝床の上に下げることにより、悪霊・悪夢から守ってくれるという、魔除けのお守りです。 長男が工作で作るドリームキャッチャーは、こんな素晴らしいものではなく(笑)、紙皿・毛糸・ビーズなどを駆使して作っていました。 長男は何度か失敗しながらも、それなりに上手に作るこ…
またしても撮り鉄のトラブルが話題になっています。 今回の現場は神奈川県藤沢市内の江ノ電で、「鉄道ファンらが深夜の試運転列車の撮影で、通りがかりの自転車に乗った男性に罵声を浴びせる動画がツイッターに投稿され、物議を醸している」というものです。 J-CASTニュースの記事「『チャリ乗ってんな!』『どけ!』『金だろ』撮り鉄が通行人に次々罵声 深夜の江ノ電で何が起きた」に顛末がまとめられています。 ぼくがたまたま「5ちゃんねる」を眺めている時にこのトラブルの
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
昨日の午前中は、長男の民間放課後等デイの活動がありました。 今回は、個別での活動でした。 活動内容は以下の通り。 1.シャトルラン 2.こんな時どんなきもち? 3.遊び決め→かたき 「こんな時どんなきもち?」は、 「どんなときにうれしい?」と聞いたところ、 ・ゲームできるとき ・ゲームで勝った時 ・おじいちゃんちに行く時 ・旅行に行く時 ・おじいちゃんちに泊まった時 と言うことでした。 何でおじいちゃんちに行くとうれしいのかと聞いたら、 「トンボとかセミが捕まえられるから」とのこと。 その他については先生との活動だったため、特に問題なく終わった様です。 // その後、家でお昼を食べてから、午後…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
東京オリンピックも今日で閉幕ですね、七子です。 このコロナ禍で開催することや、それ以外にもたくさんの問題が露呈していましたが、終焉をむかえました。 東京オリンピック 感動あふれる 競技だけでなく注目した点 LGBT 食品ロス わが家の幸せ さいごに 東京オリンピック 選手のみなさん、おつかれさまでした!感動をありがとう! どうか身体や心を労ってください。 どんな状況下でも日々のトレーニングをつづけ最大のパフォーマンスを引き出すように努力してきた選手の皆さん。 この酷暑のなかで調整ができなかった人もいるでしょう。 素晴らしい成績で満足感を得られた人もいれば、SNSなどで心ない言葉で叩かれた人もい…
夏休みもちょうど真ん中くらいまで進みましたね。 小4長男は、夏休みの宿題の一つに、読書感想文の準備をしなければなりません。 準備と言うのは、本を選び、こちらのシートを書くことです。 1.この本を読んでいちばん心に残った場面はどの場面ですか? 2.登場人物の中で、心に残った人物はだれですか? また、自分やまわりの人たちとくらべて、にているところやちがうところは、どのようなところですか? 3.この本を読んで「作者が言いたかったとても大切なこと」は、どのようなことだと思いますか? // 私が小さい頃は確か、1学期の終わりに作文用紙をもらい、家で感想文まで書いて学校に提出していた様な気がしますが、今は…
いまブログで時事ネタを取り上げるのであれば、東京五輪の閉幕や医療崩壊が始まりつつある首都圏のこと、小田急線刺傷事件など重くて暗いテーマがいくつもある中で、今回はそれらと全くリンクしない話を。 日本スイミングクラブ協会「泳力認定」のチラシについてです。 いつもブログを読んでくださっている方から一昨日、「日本スイミングクラブ協会のチラシを見たときに、なんかモヤッとしたんだけど、何にモヤッとしているのかわからない」とのメッセージをいただいたことをきっかけに調べ、思
私と愛着⑩~母と子の境界線(バウンダリー)は距離が近いからこそ曖昧になりがち。親子だからこそ、境界線を適正に保つことを意識したい。
前回の記事の出戻りスタッフの困った行動 発達障害の社会人3年生 出戻りスタッフの困った行動!その1 前回の記事の続きで、出戻りのスタッフの その後の様子になります。 出戻りのスタッフの、ちょっと不思議な行動は エリア内の […]
夏休み、子どもと一緒の昼食。毎日みんな何食べてるの?そんな素朴な疑問、coco家バージョンでご紹介します!
一昨日の土曜日は、長男の79回目の療育センターでの療育でした。 今回は、男の子3人+女の子1人での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.最近の出来事(雑談) 2.なぞなぞ大会 3.ビンゴ 4.スライムづくり 特に問題なく、楽しく活動できたようです。 最後のフィードバックでは、長男が発表のせいで不登校になりかけたけれど、発表は何とか成功したという話をしました。 長男が不登校になりかけた「みんなの前での発表」結果は・・・ - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々 担当の方もすごく喜んでくれて、後から長男に 「上手くできたんだったね、すごいじゃん!!」 とほめてくれていました。 // 昨日は療…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。