宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第1話ロケ地まとめ
神戸牛丼・広重(兵庫県神戸市中央区)
浜松市中央区のO様は秀月オリジナルの兜飾り
「御曹司に恋はムズすぎる」第12話(最終回)(最終回!すべての想いと未来への決断!)ロケ地まとめ
「クジャクのダンス、誰が見た?」第9話ロケ地まとめ
月島駅で大江戸線から有楽町線に乗り換える【画像付き乗換案内】
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
浜松市天竜区のO様は光輝 プレミアムベランダスタンドセット
サン ミケーレ ・銀座
2025 春のお彼岸 Ⅰ
浜松市中央区のS様は蒔絵 名前旗 端午の節句
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
浜松市中央区のS様は秀月オリジナル徳川家康公の鎧飾り
「御曹司に恋はムズすぎる」第10話(20年越しの告白!親友の本当の想い)ロケ地まとめ
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
文京さくらまつり開催中の播磨坂でお花見
「御上先生」第10話(最終回)(- Puppets can’t control you -)ロケ地まとめ
東大に近く烏骨鶏がいる♪文京区本郷・櫻木神社
今日の墓参は往復渋滞で普段の倍の時間を要した
2025 春のお彼岸 Ⅱ
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「問題物件」第10話(天使の棲む部屋 解決編)ロケ地まとめ
「御上先生」第9話(-joker-)ロケ地まとめ
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「問題物件」第9話(天使の棲む部屋)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
発達くんのお薬(コンサータ)をもらいに、クリニックに行ってきました。このクリニックは小児専門ではない、普通の精神科です。 今回は、発達くんの主治医探しをした時のお話です。これまた個人的な見解という事で、ひとつ。 発達くんは自治体の発達支援センターで最初の診断を受けました。そこから主治医を探すことになって、まず思ったのは・・・『発達障害って、何科?』グーグル先生に聞いてみたところ候補がいくつかでてきました。 小児科 小児神経科 児童精神科 精神科 発達障害外来(専門がある医療機関) 一番専門っぽいのは、発達障害外来や児童精神科ですよね。検索してみると児童精神科を掲げている医療機関はかなり少なく、…
あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰してます「りょう育ママ」ですご訪問ありがとうございます気軽に「りょう」って読んでね(o^―^o)ニコ 【まとめ】2021年3月…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日は長男の民間放課後等デイの活動がありました。 今回も先生と1対1の個別活動でした。 活動内容は以下の通り。 1.ドッジボール 2.発表 3.UNO 4.やきゅう 2.発表では、 「夏休みに行くなら「海」と「山」どちらがいいか?」 と言うお題で先生とディベートしたそうです。 長男は当然「海」。 理由は、 「家族で楽しく泳いだり、魚を観ることが出来るから。」 という事でした。 一方先生は「山」で、 「涼しいし、キャンプをしたり、星が見えるのが楽しいから。」 と…
結論から申し上げますと、「きょうだい=2人目の子どもを作る・作らない」ってのは、親が意図した通りに必ずしもなるわけではありませんし、「作る・作らない」のどちらかを望んだとしても、置かれた家庭環境などから意図する方向に進むことができない場合もあるでしょう。配られたトランプで勝負するっきゃないのさ… それがどういう意味であれ マイナビニュース「未婚女性が選ぶスヌーピー名言『配られたカードで勝負するっきゃないのさ』」より(上記の絵も含む) 前回と同じスヌー
発達くんが、ワークをやっていた時のことです。次のような問題がありました。 【もんだい】あめが5こありました。3こたべました。のこりはいくつですか? 【こたえ】2こ 簡単な引き算の練習ですね。まだワークに数式は出てきませんが『5ー3=2』ですよね。 発達くんはこれを「5 プラス マイナス3 で 2だね!」と言いました。 発達くんは負の数は既に理解していますが、負の数の計算は特に教えていません。あと、引き算より足し算の方がわかりやすいようです。知っている知識から上記の計算方法を考え出したのですね。・・・かっこいいな、発達くん! さて、問題は、どう説明するか?です。私はこの発達くんの答えを単純にすご…
スーパーやコンビニなど、自宅以外のトイレが苦手です。とはいえ、割とすぐ我慢して入っちゃうんですけどね。 今はコロナ対策で使われなくなってるジェットタオル、あれ…
あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰してます「りょう育ママ」ですご訪問ありがとうございます気軽に「りょう」って読んでね(o^―^o)ニコ 【まとめ】2021年3月…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、いつも通っている体操教室で、長男と次男は 「運動能力開発プログラム」 と言うイベントに参加しました。 色々な活動をすることにより、 早く走ることが出来る、高くジャンプ出来る、上手に投げることが出来る を目的とした活動です。 途中で私と夫は買い物に出かけてしまったので、詳細はわかりませんでしたが、最初はストレッチなどの準備運動→ゲーム的な遊び(足でジャンケン、ドッチボール等)をやっていた様です。 思ったのは、結局のところ、 「私たちが子供の頃、近所の子供た…
あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰してます「りょう育ママ」ですご訪問ありがとうございます気軽に「りょう」って読んでね(o^―^o)ニコ 【まとめ】2021年3月…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日の記事のつづきです。 yumirizu.hatenablog.com 今年度は、2~3学期に担当していた黒板係の仕事を通して自分の抜けに気づき、対処方法を学ぶことが出来て良かったと言われました。 どうしても黒板を忘れないための対策経緯は以下の通り。 ①付箋に書いて机に貼っておく 最初はお友達に聞かれた時に何て答えていいか分からないので「恥ずかしい」と言っていたが、先生が 「「係を忘れないようにするためだよ」と言えばいいんだよ」 と伝えたら納得し、しばらく貼…
息子の障害について話題にすると微妙な空気になることが結構あります。 障害児の保護者同士、学校や支援者の方々、息子のことを知っているご近所さんであれば、何の引っ掛かりもなく話が進みます。 まだそれほど距離が近くない方々と雑談をしていて、「話の流れからいって障害のことに触れた方がいいかも」と思って言及する時が危ないんです。 相手が反応に困って言葉が途切れてしまい、「気を遣わせて悪かったなぁ」と思いながらこちらから雑談を曖昧なままフェードアウトせざるを得な
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
いっそ夫が「ADHD」だったらよかったのに・・・初めてそう思った日、胸が苦しかった。
我が家の娘は幼稚園の時にIQが74と診断されその後も何度か発達テストを受けながら今は支援級に通級しつつ通常学級に籍を置いています。そんな娘がなんと・・・100点取ってきました!いや、100点自体は時々取ってくることあるんだけどね。今回は何がすごいってクラスでただ一
錠剤が大きすぎて、なかなか飲むことができなかったコンサータ錠。 荒療治でしたが、この方法でやっと飲むことができました!
従弟のK君の大学退学があったり、 長引くコロナなどで、退職の時期について 悩んでいるJ君。 家族の思いは? おじいちゃん 最後はJ自身が決める事や! と言いながらもJ君のいない所では 本音を言っていました。 おじいちゃん […]
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 今週火曜日、通級の面談がありました。 テレワーク中に1時間ほど休憩を取り、学校まで行ってきました。 まずは個別指導計画に沿って3学期のフィードバックがありました。 指導目標1) 分からない事や困ったことがあったら、自分の言葉で聞いたり話したりすることができる (経過及び評価) 分からない事や困ったことがあると、自ら教員に援助を求めることが出来た。 一方、援助を求めるタイミングが遅く、周囲を待たせてしまったり、タイムオーバーになってしまったりすると言う課題も見ら…
あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰してます「りょう育ママ」ですご訪問ありがとうございます気軽に「りょう」って読んでね(o^―^o)ニコ 【まとめ】2021年3…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
こんばんは、七子です。もう3月も半ばです。 タイトルの言葉「搾取する人、搾取される人」ってのを、旦那といるとものすごく感じます…… 夫婦なので取った取られたっていう損得勘定はヘンかもしれませんが。 このへんの鬱憤をぶちまけたいと思います。……前にも書いてた、、進歩ないな。 どこにでもある人間関係 「搾取」のピークは年度末?! 人は変わらない……人間関係を対等にするには どこにでもある人間関係 「搾取」という言葉をつかうと大げさに聞こえますが、こう言いかえると、納得してもらえませんか? 「立ち回りが上手い人」と 「断れない人」 うちの場合、前者が旦那、後者がわたし。 旦那は自分が不利になるような…
マンダラ塗り絵は、このブログでは写真なので、ミスは見えにくいですが、実は私は塗り絵が苦手です。苦手というか下手かな、下手の横好き。 枠からかなりはみ出してしま…
DIVE to 沼!! 型にハマるな、沼にハマれ。 このコピー、ご存知ですか?SurfaceというラップトップPCの広告なんですが・・・ \ #Surface で更に楽しめる!沼紹介~音楽沼~/音楽なしには生きられない🎵聴いて、奏でて、創って。日々音楽の世界を探求する人の沼。#SurfaceHeadphones2 か #Surfaceペン が当たる🎁#DIVEto沼 投稿キャンペーン実施中‼👇 キャンペーン詳細はコチラ👀✨https://t.co/a4g5hGjpGG pic.twitter.com/uV24lAiO62 — Surface Japan (@SurfaceJP) Februar…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- ここ最近の長男について、各主症状に関する通院状況を書いておこうと思います。 ■中耳炎 2月に発症した中耳炎ですが、 yumirizu.hatenablog.com 週に何度か、可能な範囲で耳鼻科に耳の洗浄に通いまして、3/10の診察でようやくほぼ落ち着いたとのことで、 「また中耳炎になるまでもう来なくて大丈夫です。」 と言ってもらうことが出来ました。 発症したのが2/6なので、意外と早く治りました。 ただ、耳についている耐性菌が完璧にいなくなった訳ではないと思…
息子がいま通っている支援級のクラスは4人学級のようです。 教室にいつも机が四つ並んでいるので、「多分そうなんだろうな」と思っています。 仕事が休みで息子を学校に迎えに行っても、教室に2人以上の児童を見たことがありません。 妻は3人目4人目のクラスメートに会ったことがあるそうですが、このお二人は通常級に行っていることが多いとのことです。 息子が所属するクラスは、「多くの時間を支援級で過ごす2人」と「多くの時間を通常級で過ごす2人」で構成されているそうで
最近は減りましたが、発達くんは夜中に目を覚まし、おいおいと泣くことがあります。翌朝は号泣したのが嘘のように普通にしていて、聞いてみても本人は全く覚えていないんですよね。以前は泣いているだけでしたが、少し大きくなると「いたいいたい」と叫び、最近は泣きながら何かしゃべっています。あまり聞き取れないけど。座って手足をばたつかせたり、ベッドに立ち上がって地団駄を踏んだり。長くても10分か15分程度で収まり、これまた嘘のようにすーっと寝ます。小さい頃は痛みを訴えていることもあってケガや病気を心配していましたが、翌日にはケロっとしているので、どうも健康上の問題はなさそうです。 調べてみたら、夜泣きとは違い…
前回の記事で、おじーちゃんの本心とJ君の本心を 聞き出したYさん。 納得が出来ないけど、やっぱりK君の事も心配? Yさん Kは、お祝いないんじゃなくて、合宿免許代が祝いの 代わりやねんで?金額にしたら高いやろ? ※大体2 […]
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 1月からアコースティックギターを習っている長男。 3月の頭まで「スタンドバイミー」のコードを練習していましたが、 「そろそろ新しい曲にしましょう」 という事で、どんな曲がいいか相談していたのですが、長男からは、 「どんな曲でもいいから、歌わなくていい曲がいい」 と言う希望を出していました。 先週から新しい曲になったのですが、先週は私が出勤でギター教室に同行できず。 帰宅後、長男に聞いてみたところ、 スピッツの『楓』 と言う曲になったそうです。 www.yout…
今日で総社デニムマスク発売から1年たったそうで、 市役所で感謝祭がありました。 1年前に、マスクがないのなら作ればいいと、 総社市の障がい者就労支援事業所で作られた 総社デニムマスクを発売されました。 我が家でもいくつか買ってます。 まだ未開封のがありました💦 出始めの時、 予約販売で、1ヶ月以上待ったような…。 うちの子が通っている事業所で作っているわけではないですが、 支援の意味を込めて 家族の分と実家にも、 ささやかなるプレゼントしてきました。 今回は、春バージョンの ピンクとパステルグリーン♪ を買いました。 ピンク一つは私用。 そのほかは、 この春進学する姪と甥に、 入学祝いを送る時…
発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本 村上 由美 『発達障害』『ADHD』『ASD』等のキーワードの入った本は、機会があれば読んでみることにしています。この本は加えて『片づけ』というキーワードに惹かれました。 発達くんはリアルでも↓こんな状態で、『片付けられない問題』があります。 adhd-asd.hatenablog.jp なにか解決のヒントが得られるかも・・・と思って読んでみました。 色々と取り入れてみたいなと思う片付けのテクニックというかTips的なものがたくさんあって、非常に参考になりました。・・・私の(笑) 発達くんの場合『ものを捨てられない』というのが一番大きな問題でして・・・…
遂に、大学を辞めてしまい、中々動こうとしないK君に 説教をしたおじーちゃんは、 おじいちゃん 合宿免許代は、KとJの成人式の祝い金を回す! と宣言しましたが、少々納得の行かないJ君。 しかし、おじいちゃんは、K君の手前言 […]
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、職場で仕事中に、長男の担任の先生から電話がかかって来ました。 ドキドキしながら話を聞いてみると、 「今、通級でも一緒のT君がおとなりの席なんですけど、授業中でも、お互いにちょっかいを良く出して2人でふざけてしまうので、今日、席を話すことにしたんです。 それで、その事をお母さんに伝えられるか長男君に聞いたところ、「うまく言えない」と言うので私が電話しました。」 と言う内容でした。 先生も忙しいのに、わざわざ申し訳ありません・・・。 T君は、長男が黒板係の仕…
息子に自閉症という診断名が付いたのは2歳1カ月の時で、7年以上も前になります。 その時のことをはっきりと覚えています。 転勤で赴任先の保健師さんから発達相談を受けるよう勧められ、妻と3人で保健所に行きました。 われわれは、診断を担当するドクターがいる部屋で他の数家族とともに待っていて、順番が来て向き合うなり、ドクターはすぐに「自閉症だね」と宣言しました。 順番待ちをしている時の息子の動きを観察していたため、すぐに診断できたのでしょう。
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
こんばんは、七子です。もうイヤになったんです、なんで私ばっかり……って。 息子さけぶ、私キレる こりゃいかん! なにもしない男 息子を教育する いまから、叩き込む!小学生がベスト! 息子さけぶ、私キレる きっかけは、しょーもない出来事。息子が鼻をかもうとしたら、ティッシュが空……。 「おかーさん、ティッシュないー!怒」 ちと、待て。使っていれば無くなる。でも、無いのをどうして私に怒る? 無いと気がついたら自分で新しいのを出せばいい。なぜ、わたしが出してこなくてはならない? 息子の言い方が、お母さんを責めてる感じだったのに、 カッチーン! こりゃいかん! なにもしない男 うちは旦那が、いっさい、…
吐き気などは1~2週間で気にならなくなったようですが、食欲減退は変わらずでした。そこで、発達くんのための『食欲減退対策』を試行錯誤してきました。 お薬の副作用ですから、それ自体を消すことは難しいと思います。(それができるなら知りたい)そこで、いかに体重を減らさないか、微増でいいから増やしていくかを考えました。 本人が食べたいものを食べさせる これは、食欲減退の副作用を相談した時にクリニックの先生から言われました。とにかく今は体重を減らさないことを重視して、栄養バランスは二の次でいいから、本人が食べたいものを食べられるだけ食べさせる、ということでした。あまりに体重が減り続けてしまうと、薬物治療を…
前回の記事で従弟のK君が大学を辞める? 家族会議になり、Yさんにも相談がありました。 K君の両親、Yさん、おじーちゃん、おばーちゃん それぞれの思いを、K君に伝えましたが、 K君本人はあっさりと退学届けを出してしまいます […]
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日は長男の民間放課後等デイの活動がありました。 今回は初対面の男の子と2名の活動でした。 活動内容は以下の通り。 1.はしる 2.話し合い 3.あそびぎめ 4.なかあて 1.は、一緒に活動した子が初対面の相手だったので、緊張していたそうで、声が小さめで隅で待機しがちだったそうです。 初めての相手なので、あまりにも慣れ慣れしくするのもおかしいですが、先生もいるので、そこまで緊張する必要はないのですけどね。 2は、 「無人島に1つだけ持って行けるとしたら何にする…
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気づ…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。