宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
城陽市PTA 役員のなり手不足
次々と日Pを退会したり、解散したりするPTAが増えています。
埼玉県PTA連合会が日P退会へ
長野県松本市立小学校、中学校のPTA6校が解散へ
城陽市立中学校の自転車通学について
場合の数(最短経路)の問題(南山中学校女子部2025年算数第2問)
2025🌸
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(北海道大学2025年前期理系数学第5問)
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第1問(4))
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
“できない”は伸びしろ
グナ家はグナ父が転職して、関東に移住して、そのわずか一年後に家を買うことになります。その時の一つのきっかけは騒音トラブルでした。グナ家が関東に移住したのが2015年の夏過ぎ、新居は大手メーカーの軽量鉄骨の賃貸アパート、三階建ての最上階の一室
グナ家では、いまだに子供たちだけで留守番をさせることができていません。グナ母が専業主婦であることもあり、そこまで困ることもありませんが、時々、「二、三時間留守番していてくれたら、助かるなぁ」という時があります。小学一年生と年中さんだったら、
コロナウイルスのグナ家への影響として、記事を書いたのは3月頭です。小学校が三学期を前倒しで終了し、長い春休みに入ったころでした。小学校と合わせる形で、各種習い事も一時的なお休みとなりました。一方で、3月中頃には一部再開された習い事もありまし
すこし前の記事で、グナ家もついに療育手帳を取得し、取得後にできることを調べてまとめてみました。その後、市の発行しているガイドを見ていると、いろいろ他にも使えそうな制度が見つかりましたので、備忘録的に記事にしておきたいと思います。心身障害者扶
小学校に入ると、幼稚園の頃とは打って変わって普段のグナ兄の様子をなかなか知ることができません。幼稚園の頃は、送った後に子供たちが遊びだす様子を見ることができますし、お迎えの時に担任の先生とお話しさせていただいて、普段の様子を聞くことができま
児童福祉法に基づくサービスの中で、グナ家が利用したことのあるサービスを紹介します。児童福祉法自体は、その名の通り児童の福祉を保証するための法律であり、障害者だけでなく、子供の福祉(子育て)に関わる様々な支援事業を定めているようです。今回はそ
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事はこちら何とか、名前・住所のリストの作成が終わりました。次は年賀状の裏面の作成です。Yさんのお姉さんが、数年前までYさんの家のパソコンで年賀状を作成していた為、データは残っています。おじーちゃん、お
小学校卒業までは私は、他者に過度の身体接触をしていました。誰彼構わず後ろから近付いてまとわりつく感じだったと思います。 嫌がられていたんですが、自分でも不思議…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
次男のチョロボンはもうすぐ3歳。 いつもちょこまかしてます。 歯車と扇風機を愛する元気な男の子♪ 体は大きめですが中身は2歳ちょっとかな?我が家の大きな赤ん坊で破壊王。 生まれてからたった3年の間で壊したもの多数で、テレビにiPad、引出しや椅子など他にもいろいろ。将来、出世払いで払ってもらいたいくらいです…。 鼻歌を歌いながら起床し、謎の独り言をしゃべりながら寝床からやってくる陽気な彼。だけど
何事もないように帰って来ましたが、全身はビショビショで冷えきっていて…。
WAISの結果でも、文章力(書く方)は高いという結果が出ている私ですが、読むのは実は苦手です。 読み飛ばしが多くて、せっかく本を読んでも、読み終わった途端に内…
この記事を初めて読んで下さる方へ配置換えや、突然1人になって、機械を扱ったりと、色々、困難続きのJ君ですが、これよりもっとJ君が、絶望していることがあります。「全社員に年賀状を出す」会社を辞めたくなるほど絶望したJ君ですが、年賀状を...
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、会社に出勤し、会社のPCをセッティングし、家のPCからつながるようになったので、ようやく、今日から本格的に在宅勤務が出来る様になりました。 さて、長男が休校中に行っている勉強について書いておきたいと思います。 今やっている課題はこんな感じです。 ・ネットから無料ダウンロードした理科や算数のプリント2枚くらい ・理科の教科書を1日1単元ずつ ・国語の教科書の音読 ・きらめき算数脳2ページ ・きっずBEEの問題2ページ ・「Yahooきっず」3年生向け動画を…
例えどんなに普段何の役に立てないとしても。俺はあの人たちを許すことはできない。
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
マックスピロー(MACK'S pillow)というシリコン耳栓を発達障害者が試してみました。使い方は手でこねて耳の穴をふさぐだけという付け方。遮音性もよく耳も痛くなりにくいですが、触覚過敏には感触が気持ち悪くてダメでした。あと、シリコンアレ
この記事を初めて読んで下さる方へ2Fに異動になり、少しずつ慣れて来てるJ君。1Fの課長から、今のJ君と2年目の先輩S君の置かれている状況が良くないと、指摘された2Fメンバー。まずは、2年目のS君のフォローをしている社員を横で付きっ切り状態か
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日の日曜日は民間放課後等デイの日でした。 昨日は男の子2名の療育で、もう1名は、おそらく初対面の男の子でした。 新型コロナの影響で、子供たちを室内・屋外で分散させることになりましたが、長男は大人と1対1だと特に問題がなく出来てしまい個別療育をやってもあまり意味がないため、1名で行う屋内の個別療育には基本的に組まれないのかも知れません。 活動内容は以下の通りでした。 1.はしる →結構な距離をずっと走って、活動予定の場所に向かったそうです。 いい運動になったか…
妻は自分の父親のことを「お父さん」と呼びません。 妻とは十数年も一緒にいますが、本人の前でも、ぼくと会話する際でも「父」という単語を使ったことはなく、いつも「★さん」と名前で呼んでいます。 不自然なような気もしますが、親子関係って第三者にはうかがい知れないことが多いですので、ぼくとしては「そういうものか」と気に留めることもありませんでした。 そういえば、妻はこんなこともよく言っていました。嘘つきは★(父の名前)の始まり これは、10年ほど前に
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男が通っている地域の療育センターから電話連絡がありました。 まさか再開?!もしくはオンライン療育?! と思いましたが、お休みが続いているため、長男の状況確認や今年度の目標の報告のため、電話で面談の様なものをしたいという事でした。 今年度の長男の目標は、以下2つだそうです。 1.友達とタイミングを合せながら行動が出来る 2.他者の気持ちに気づくことが出来る 他者に意識を向けることは出来てきたそうなので、今年度は少しステップアップしていこうと言うお話でした…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、このような記事を読みました。 diamond.jp 3~6歳のASD児83人を対象に、「ループ利尿薬(一般名ブメタニド)」を飲む42人(治療群)、薬を飲まない41人(非治療群)に割り付け、3カ月間経過を観察したところ、利尿薬を飲んでいた子どもたちの小児自閉症評定尺度(CARS)で有意な改善が認められたという事でした。 具体的には、反復行動と特定の物事に対する「こだわり」が低下したそうです。 副作用は多尿や頻尿、低カリウム血症などがあるそうです。 自閉症ス…
僕の弟もそうですが、好きで障がいをもって生まれてきたわけではありません。そして、好きで障がいをもたせて生んだわけでもありません。でも、そういったハンデ(この言葉も賛否両論あるかと思いますが)を抱えていわば社会的弱者として過ごしてきているんです。本人も、親も、そしてきょうだいも。
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
子育てのイライラを解消するには?
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
地方の受験事情を考えてみました(小学受験・中学受験・高校受験・大学受験)
この記事を初めて読んで下さる方へ忘れ物の多いJ君の続きの記事になります。前回はこちら仲良し「家族」メンバーと一緒に遊んでる時このパターンが最も、忘れ物が多いようです。泊まりに行った時は?リュックを背負っていったはずなのに、家に帰って...
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 新型コロナで休校が続いていますが、今まで通級や特別支援学校、民間放課後等デイに通っていた子供たち、どのように過ごしているのでしょうか? 長男は家にいるのが大好きなので、本人は今の状況を苦痛に思っている様に見えませんが、私としては、学校に行ってお友達と接することで自然にコミュニケーションスキルが鍛えられたりするし、週に一度は通級もあったので、それらの療育が受けられない事に不安を感じています。 さて、新型コロナによる外出自粛により、家庭内で児童虐待やDVが増えてい…
自閉症持ちの人の会話は「キャッチボール」ではなく「ドッジボール」だと、昔、当時の友人が言ってましたが、至言だと思う今日この頃。 私は話をキャッチするのが苦手で…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 今週は火曜日から、職場に出勤せず在宅勤務にしています。 在宅勤務にすると、通勤時間が節約できて良いですね。 そんな感じで浮いた時間を活用&運動不足解消のため、火曜日からコツコツと長男の勉強部屋づくりをしています。 今まで長男は、リビングのテーブルで勉強していました。 夫も私も在宅勤務だと、リビングのテーブルで3人が作業することになります。 3人もいるとテーブルが狭くなるし、次男がテレビで好きなアニメ番組などを見てしまうと長男の勉強がなかなか進まなくなってしまう…
この記事を初めて読んで下さる方へJ君は、昔から忘れ物の多い子なのですが、社会人になってもやっぱり・・・まず、会社では?入社した頃は、仕事終わりに統括部長と新入社員の面談があった為、会社から駅までは同期のSさんと2人で帰るのですが、いつも2人
われわれ家族が暮らす新潟県でも小中学校の休校が再び始まってしまいました。 まあ今回はゴールデンウィーク明けの5月6日までと短い上に、爽やかな気候の春ですので、前回の3月よりはだいぶ気がラクです。 地元の教育委員会も2回目となると手慣れたもので、前回と同様、小1〜3を対象にした自習ルームを市内小学校で開催してくれました。早速、活用しました。自習ルームで●●先生と遊んだの?遊んだ!●●先生と遊ばなかった?遊ばなかった!質問の意味が
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
私にはかつて、自分の家のみならずよその家でも、冷蔵庫から勝手に食べ物を出して食べるという癖?がありました。 何故、食べてはいけないのかが、子どもの頃は分からな…
この記事を初めて読んで下さる方へJ君達、2F製造部のメンバーは、出荷用のケースをエレベーターで、降ろすのですが機械は1人1台担当している為、大量出荷が重なるとエレベーターが大混雑になります。2Fの男性メンバーが、エレベーターに出荷分を押し込
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 今週から次男の通う保育園が休園になったため、私は今日から来週くらいまで、在宅勤務になりました。 本来であれば、来週くらいから顧客のリモート環境が整い、政府の要請する 「職場に出勤する人数を7割削減」 に対応していく事になっているのですが、保育園が休園になってしまったことと、担当チームの作業がちょうど手すきになってきたことから、テレワークが始まるまで約1週間、在宅勤務と言うていで、家で過ごしてよいという事になったのです。 ありがたいです。 来週リモート環境が整い…
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事で、J君の運転の腕前について書いてますが今回もその続きとなります。5月(GW)頃の腕前は?相変わらず、横で口うるさい鬼教官、じーと共に運転中。この頃になると、少し遠出もしだし、家族4人だけでなく、い
HSPとはハイリー・センシティブ・パーソン、とても敏感な人の事。無料で出来る、簡単なHSP診断セルフチェックテストを作成しました。ASD(自閉症スペクトラム)当事者なのですが、音や光、人との会話といった刺激にとても弱い。でも空気は全く読めな
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日の日曜日は民間放課後等デイの日でした。 新型コロナの影響で、子供たちを室内・屋外で分散させることになり、昨日の長男は屋外となりました。 室内の場合は1名になる様ですが、昨日屋外だった長男は2人での療育です。 もう1名の子は、おそらく初対面の男の子でした。 放課後等デイに通っている子1名につき1枚、政府からガーゼマスクの配布がありました。 アベノマスクと同じやつなのかな・・・? 以前99円で買ったガーゼマスクと全く同じ商品に見えましたが(笑)。 場所は近くの…
発達障害の特性があるゆえに、会社勤めで困難を抱えていたり、職に就けなくて困っている・・・という話をよく耳にします。我が家の娘・リルも発達障害を持っているため、会社に勤めるという選択肢だけでなく、起業(独立)して働くという選択肢も最初から提示しておくべきではないかと考えました。
『発達障害の女の子のお母さんが、早めに知っておきたい「47のルール」』という書籍を読んでみたのですが、発達障害の女の子を育てている私にとって非常に参考になる内容でしたので、感想をまとめてみました。
子どもたちにとってながーーーーい休み。母たちにとってはながーーーーーーい地獄。さて、家の中はどうなっているかというときったね!!でもこれ、まだマシな方だからね。本気出したらこんなもんじゃねえ。(なんの本気だ)でもこの休み中に娘の行動パターン見てて気づいた
この記事を初めて読んで下さる方へJ君は、高校の卒業後に、合宿で車の免許を取りました。仕事で忙しい中、いつ車に乗ってるの?まずは、免許を取った頃(3月)まだ、春休み中だったので、おじいちゃんが仕事から帰って来ると、そのまま2人で運転練習。大体
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- タイトルの通り、ここ最近、 「そういえば、長男って全然怒らないなぁ・・・」 という事に気づきました。 保育園時代は、すごく稀に、他のお友達との関係で怒ったりすることもあった様な記憶があるんですが、小学生になってからは全然怒らない様な気がします。 きっかけは、近所で同じ保育園だったママ友さんに会った時に、 「うちの子はコロナ休校が続いているからなのか、単純にそういう年頃なのかもしれないけど、最近怒りっぽくなってる」 と聞いたのがきっかけです。 次男は、私が何かを…
虐待の後遺症としての話とは別件の話。あくまでも私の自閉症由来の障害特性の話として書きます。 まず。どのタイミングでNOを言えば分からないです。(コミュニケーシ…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日夕方、保育園にお迎えに行った夫から、 「来週から保育園が休園になった」 と言う連絡がありました。 保護者全員が、医療などの社会生活を維持する上で必要なサービスに従事している人しか預けられず、預けられるとしても、お弁当とおやつを持参する様にとのこと。 調理さんもお休みになったんでしょうね。 正直、近いうちにそうなるだろうと思っていたので、 「いよいよ来たか・・・」 と言う感覚です。 私はここ最近、会社の人事や労組に、 「感染拡大防止・医療崩壊防止の観点から、…
自分から触りに行くのはOKなのですが、誰かから突然触られるのは苦手っていうか嫌いです。 夫に触られるとかでも鳥肌が立ちます。自分からなら大丈夫なので、感覚過敏…
妻が昨日、市役所の広報誌でウオーキングイベントの参加募集の記事を見つけました。5月中旬に温泉街を含む里山を5キロ歩くコースでした。これ、いいんじゃない。 家族で行きたいねいいね。会社に休みを申請しておくよじゃあ電話して申し込むねはぁ、それは残念ですー。仕方ないですよねー(棒)イライラいらいら… 新型コロナウイルスの影響で中止だそうです。広報誌の締め切り後に主催者が中止を決定したのでしょう。 郊外で開催するウオーキングイベントで
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。