宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
埼玉県久喜市のPTA加入状況について (埼玉県のPTA加入状況)
城陽市立寺田西小学校 個人情報の取り扱いと使用の同意書について
横浜市PTA協議会 日本PTA全国協議会退会へ
城陽市立小学校、中学校の教職員の異動について
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
城陽市PTA 役員のなり手不足
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
問題文がなかなか理解できない我が娘。最近も絶賛混乱中です。最近娘が学校で間違えてきた問題はひとマス1cmのマスが書いてある紙に図形を書けという課題。3cmのへんと5cmのへんの間に直角のかどがある直角三角形これが分かんなかったらしい。「へんとへんの間に直角がある」
昨日、「特別な支援を必要とする子どもの学びを考える」と題したシンポジウム&座談会が地元で開かれ、参加してきました。 特別支援学校高等部を卒業後に「学びの場」を提供している二つの障害福祉サービス事業所の代表者、高等特別支援学校で進路指導を担当されている先生の計3氏が講師を務め、保護者の方や福祉関係者のお話もうかがうことができ、「気付き」と「学び」が非常に多かったです。仕事を休んで参加するだけの価値がありました。 この「シンポジウム&座談会」について書き始めてい
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男のクラスの保護者会がありました。 コロナ流行の大変な時期ですが、中止にはならず。 その代わり、学年全体の会は実施せずクラス単位でマスク着用のもと短時間で行うという変更がかかりました。 先生からは以下の様なお話がありました。 ・学校の椅子を全部バランスボールにした方が良いのではというくらい、体幹が弱い子が多く、授業中、体を保っていられない子が非常に多い。 遊びが足りないのか? 将来腰が悪くなったりしないか心配している。 ・例えば3m5cmを35cmと答…
祖母のことで俺が一番信頼して寄り添っていたあの人は深く傷つき。それが直接的な原因ではないのかもしれないけど、もう死んでしまってこの世にはいないんだよ?もう謝罪することもできないのに、その文字は深く刻まれて永遠に残ってしまうんだよ??
息子が大失敗(忘れ物)をした先日、、の、そのあとのお話。私のなかで思うことがありまして、それを書きとめてみました。 今年のレースは…… 先生のボヤキ 小1らしさ、って何だろう? 私のギモン さいごに 今年のレースは…… 先生とお話ししてましたら、こんな話が出たんです。 「レースをしていても、盛り上がってない……」 先生の言葉に、えっ? なんかフォローしたほうがいい? みんな見てない?? 1年生の部だから、こんなもん? 1年生なんて集中力もないし、たくさん人がいてザワザワしている場所ではこうなってしまうのでは?と返事をしたのですが、先生、おっしゃいます。 「いやいや、親も静かなんだよね〜。」と。…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 先週、長男は給食当番だったと話していたのですが、金曜日にかっぽう着を持ち帰って来ませんでした。 金曜日はいつも1時間目~4時間目まで通級なので、給食当番は別の子が担当してくれるそうなので、その子が持ち帰ってしまったのかもしれない。と長男。 気づいたのが土曜日だったら学校に忘れていないか確認しに行っていましたが、 「給食当番だったのにかっぽう着が洗濯物に出ていない」 いう事に気づいたのが月曜日の祝日で、学校が開いているか謎だったので、学校に確認しに行くのはやめま…
この記事を初めて読んで下さる方へJ君の高校時代の友人仲良し5人組高校時代の5人は?●わがままで、すぐ拗ねるタイプのYくん。●自由タイプでY君の機嫌を取る副キャプテンのK君。●自分の世界に入ってしまうタイプでY君の機嫌を取るT君。●中学から一
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰って来ました。 ①運動 ・集合、整列 ・準備運動 ・サーキット ②聞く・話す ・作文 →1年間のまとめの作文を書きました。 「ゲームの事を考えてボーっとしてしまう」 「話を聞き逃してしまう」 など、自分の課題をよく理解しており、目標を意識して生活できています。 ③個別 ・ふりかえり ・課題 →クラスで友達とちょっかいを出し合って怒られた出来事を振り返りました。 老人ホーム訪問の時、となりのお友達と蹴りあいになった…
われわれ夫婦もそうですが、自閉症児を育てている保護者は日々、さまざまな「謎」にぶち当たるのではないでしょうか。 「何を考えているか分からない」「何を言っているのか分からない」「どう対処したらいいか分からない」などなど。 子どもとの付き合いが長くなれば、「こうじゃないかな?」となんとなく推測できることは増えていくとはいえ、解明に時間が掛かるものは結構多く、中にはいつまで経っても何のことやら全く想像もつかないものもあります。 今、息子をめぐる大きな謎の一つが、「
繰り返される行動に次第に僕たちは疲れ果てていくのだった…。
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事に続いて、J君の高校卒業後のお友達関係について書いていきます。今回は、高校の頃の野球部メンバー仲良し5人組は、それぞれ4月から就職しています。高校時代の5人は?●わがままで、すぐ拗ねるタイプのYくん
バカだ…… 表情がなくなった顔で、息子が言った。んー、と聞こえたような聞こえなかったような声で、あいまいに私は流した。 バカだ…… ぼく、やってしまった…… もう一回、同じことを言った。 それを隣で見ていて、こういう経験も必要だなって思った。 聞いたときは、父母ともに はぁー?! とひっくり返りそうになったけれど。 事の発端は 失敗から学ぶ さいごに 事の発端は 息子は、とあるレースに出ました。自分でつくった工作のクルマで競う会です。 その場所についたときに、「あっ、、クルマ、わすれた……」 って、今日なにしに来たの?? あー……って顔で息子は私を見つめ、旦那は私をにらむ。おいっ、なんで私? …
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事です。小学生時代の友人から、突然電話があり「商談練習」に付き合う事になったJ君。待ち合わせ時間より、早めに行き親子で先にお買い物~買い物中に、何度かラインしますがM君からの「既読」が付きません・・?
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日は日曜日のため、民間放課後等デイの日でした。 今回は、おなじみの男子3人組での活動でした。 活動内容は以下の通りでした。 1.はしる →5分間、音楽に合わせて走ります。 最初は、お友達に追いかけられると早くなってしまい、最初の10週はハイペースで走っていたのですが、途中からお友達を見ながらペースを落とし、全部で45周、落ち着いて走ることが出来たという事でした。 2.キャッチボール →最初、右手で投げる時に右足が出てしまった長男。 右手で投げる時は左足を出す…
この記事を読むのにかかる時間は、約3分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日も、長男は「ena(塾)」に行ってきました。 実は先週、長男は塾に宿題のプリントなどが入ったクリアファイルを忘れ、さらに鉛筆も1本無くして帰って来ました。 翌日の日曜日に取りに行けたらと思って帰宅後電話したのですが、 「受験対策で忙しいので、来週でもいいですか」 と言われてしまいました^^;。 小学2年生の子の忘れ物の事なんかより、人生が決まるかもしれない受験生の対策に集中したいですよね。 それで昨日、長男と少し早めに塾に行って宿題をやりました。 鉛筆も無…
2020年 オリンピックイヤーだからバレンタインに便乗した、七子です。『作ろう きのこの山』を息子にあげました。 チョコネタもこれで完結編です 笑。 www.rainbowshow.net これは自分でつくるお菓子です。楽しそう〜!とってもカンタンで、親の手伝いや片付けも少なくてストレス少なめ。 セットの中身は 作り方 やってみた、うちのポイントです。 *1 _50度のお湯は *2 _マグカップが便利! *3 _クラッカーは早めに セットの中身は セットの中に入っているのは三つ。 ・チョコペン 3本(イチゴ、ホワイト、チョコ 3色)・型・クラッカー(手で持つところ) 作り方 1. 50度のお湯…
この記事を初めて読んで下さる方へ社会人として頑張ってるJ君に、懐かしい友達から突然の電話がありました。ある日の夜、J君のスマホに着信が!ほぼ、ラインばかりなんで着信は珍しいんです。そして、その相手が、小・中が一緒だった友達からです。この友達
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、なぜかキーワード録画で 『首都圏情報 ネタドリ!』 と言う番組が録画されていました。 www4.nhk.or.jp 私が登録しているキーワードは、 「発達障害、自閉症、アスペルガー、深海」 なんですが・・・なぜ(笑)?? いずれにしても新型コロナは、北海道で小学生も感染が確認されていて心配なので観てみることにしました。 新型コロナの中国における年齢別の致死率がパネルで出ていましたが、10代以降しか数値が無かったので、10代未満は中国でもなくなった子はいな…
この記事を読むのにかかる時間は、約3分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 少し前の話になるのですが、通級の企画で、発達障害の講習会に参加しました。 先生のお話では、日本は先進国になって、ほとんど高いIQを必要とする仕事が多くなってしまい、IQが低い人が出来る仕事が少なくなってきているというお話でした。 また、発達障害の子がじっとできなかったりする理由についても話してくれました。 人間には「前庭感覚」と言う感覚があり、 ・回転を感じる感覚 ・スピードを感覚 ・動き(高低差)を感じる感覚 と言う役割を果たしているのですが、発達障害の子は…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
双極性とは「何をしてもダメぽ」「うつだ〇のう」から、「言葉を慎みたまえ、君は王の前にいるのだ」「人がゴミの様だ!!」までを激しく繰り返す状態です。発達障害特性の中には、双極の浮き沈みを繰り返す方が一定おられます。クローズ就労をする上ではコントロールをすることが非常に重要な特性となります。どの様に自分の躁転(そうてん)鬱転(うつてん)を自覚して対処を行っていくかを、京都大学、生物学仕込み、リファレンスのある見地からお伝えします。
【再生の道】「死ぬときに後悔したくない!」「不便な国の人の方が幸せ?」(文京区)
文京さくらまつり開催中の播磨坂でお花見
「御上先生」第10話(最終回)(- Puppets can’t control you -)ロケ地まとめ
東大に近く烏骨鶏がいる♪文京区本郷・櫻木神社
今日の墓参は往復渋滞で普段の倍の時間を要した
2025 春のお彼岸 Ⅱ
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「問題物件」第10話(天使の棲む部屋 解決編)ロケ地まとめ
「御上先生」第9話(-joker-)ロケ地まとめ
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「問題物件」第9話(天使の棲む部屋)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
わたしってばホントに運が悪い、七子です。 その朝は見守り登校の当番でした。よりによって雨の日に…… 小学生(とくに低学年)のお母さま、子どもの予備のカサって何本ありますか?? 久しぶりの一日中 雨 カサのない子が?! 自己責任っていうけれど…… 家庭の方針…… さいごに 久しぶりの一日中 雨 その日は天気予報でも日本各地で雨予報。わたしは息子と登校にカサをもって出かけていきました。歩きはじめるとけっこう降っていて、元気な小学生たちもみんなカサをさしていました。 カサのない子が?! そのなかにカサをさしてない子がいます。聞いてみると「家のカサを学校に忘れたままだった。」 家に戻ってもカサがない。…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、ちょっと強めに長男を叱って泣かせてしまいました。 夕方帰宅後、私がご飯支度をしている時、長男が『マリオオデッセイ』をしていたのですが、ミニゲームの競争で上手くいかず、近くで見ている次男に 「次男くん!!コントローラーで動かさないで!!」 と、何度も次男に注意するのですが、次男は見ているだけで別に何もしていないので、 「何もしてないよ!!」 と言うやり取りを何度もしているのです。 そして、最後には一緒に近くに座っていたおじいちゃんの顔を叩いてしまいました。…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
このブログでぼくは主に、「ABA(応用行動分析)による療育を手掛けていない側の親」という立ち位置で、息子と関わる中で気付いたことをネタにしてきました。 今回は初めて、「療育を一手に手掛けている側の親」である妻(ママ)を主人公に書いてみます。 妻は常にぼくよりも忙しく、週2、3日のパート勤務に家事、育児・療育をこなす傍ら、いつもLINEやメッセンジャーの返信を書いたり、Wordで書類を作ったり、イラストを描いたり、会議に出席したり、外で酒を飲んだりしています。 彼女を
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰って来ました。 ①うんどう ・集合、整列 ・準備運動 ・サーキット ②聞く・話す ・どっちへすすむ ・スピーチ「休みの日のこと」 ・ミッケ! →目を使う必要がある課題がいくつもありました。前にいる先生に意識的に注意を向け、言っている事や、やっている事を常に見ておくことを心がけられました。 前回の「ありがとう」の件もそうですが、ボーっとしていたり、自分の世界に入ったりしていると、すぐに周りの動きに対応できない事があ…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
あの大粒の涙の意味。周囲の何をも受け入れることのできない感情。あれから1年。僕が最も再開したかったあの子は…。
Yくんに遊ぶ約束をやぶられてショックを受けていた息子。その姿にわたしもグッと堪えた、七子です。 約束は守るもの、でもね、、 約束するときに大事なことは? 確認・念押しも忘れない 約束をやぶられたショックを伝える さいごに さいわい祝日で学校はおやすみ。時間が経ってすっかり元通りの様子でした。 夕食のときに、息子から「明日は別の子と遊びたい」と言い出しました。ちょうどいい機会だから「約束について」話し合いました。 ちなみに、わたしは子どもの約束にはこれが大事だと思っています。 ・約束は守ること・相手に約束を確認、念押しすること・約束をやぶられたショックを相手に伝えること(裏切られた気持ち、信用を…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日は日曜日のため、民間放課後等デイの日でした。 今回は、いつもの3年生の男の子と2人での活動でした。 活動内容は以下の通りでした。 1.シャトルラン →今日は45回出来たそうです。 3年生の男の子と、ふざけて後ろ向きに走ったりすることもありましたが、今回は注意せずに表情で表現したところ、気づいて自分たちで直すことが出来ていました。 2.個別(先生とのお話) →ロールプレイングで、 ・仲間に入れてもらう場面(入れてもらえた場合、ダメだった場合) ・お友達をさそ…
療育手帳を持っていると、公共交通機関の利用料金が割引されます。息子の手帳には「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」と印刷され、「航空割引」という欄の隣には「航空割引/本人/新潟県」と書かれたハンコが押されています。ありがたいことです。 彼の障害のレベルを考えると、運転免許を取得して自分で車を運転する可能性は極めて低いはずですので、公共交通機関を一人で使えるようになることは極めて重要です。身辺自立に向けた第一歩ともいえます。 数年後にはそんな練習もしなければなりませ
地方の医療機関は立地等で選びがちですが、精神科、心療内科では病院選びを間違うとひどい目にあることもあります。特に発達障害者にとっては、困りごとの本質疾患を理解し、生活苦、経済苦を理解してくれる医師選びが重要です。どうすれば、マッチした精神科、心療内科を探せるのか?何が自分にあった医療機関選びなのか?の秘訣をお伝えします。
まえの記事で『義理チョコ配布 NO THANK YOU!』を明言しました。 わたしは子どもの頃からバレンタインのチョコっていらないと思っています。だって好きな人だけが買って食べればいいと思うから。 旦那にも1コも無しではねぇ〜と、仕方なくあげてたくらい……これぞ、まさに義理チョコ! 結婚してすぐ止めました。 www.rainbowshow.net でもね、今年は…… 準備しちゃいました。 (あとで弁解をたっぷりしていますので、、汗) ↓ コレ!! 右が息子用。『作ろう きのこの山』 自分で オリジナル きのこの山 を作る〜♪ チョコペンで型抜きして、もようを描いて、クラッカーをさす!冷やしたら…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- この前の土曜日は、長男の55回目の療育センターでの療育でした。 体調不良や鼻のクリニック通院などでお休みが続き、久しぶりのセンターです。 今回は男の子2名で、風船バレー、潜水艦ゲーム、気持ち表現あそびなどをしていたそうです。 先生があいさつの後、 「最近何か、いいことあった?」 と聞いてきました。 もう一人の子は色々と回答していましたが、長男はずっと黙っていて、先生から聞かれても、 「ない」 と言っていました。 例えば、 「お母さんがドラクエスライムのバレンタ…
わたしは子どもの頃からバレンタインのチョコっていらないと思っています。醒めた子どもね〜 義理の配布は NO THANK YOU !! ことしはタレントの指原莉乃さんも義理チョコ廃止宣言をしたとか。イイね〜! www.sanspo.com 仲良しのなかま同士で、食べたいと思っている人のために購入し、もらった人が美味しくいただいて、みんなが笑顔! 翌月のお返しなんてナシナシ〜。なら、賛成です。 仲がいいわけでもない間柄でしても、相手のお返しがどうのとかめんどいよー! フードロスが問題視されているいま、とりあえず配っとけ〜って時代に逆行してるよ。 去年まではおなじ幼稚園のご近所さんコミュニティのイベ…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、このような記事を読みました。 headlines.yahoo.co.jp 長男も小さい頃、リュックに取り外しできる紐が付いているタイプのハーネスを使用していましたが、あれは必需品だったと思います。 父(おじいちゃん)も、長男と出かける時は必ず持参していました。 どこまでも続く大草原みたいなところでは不要ですが、車が通るエリアを歩く場合、長男みたいな子どもには必需品だと思います。 あの頃の長男は、手もまともにつないでくれず、何か興味のあるものを見つけるとい…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 まだ編集中ですがとりあえずアップします。数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障…
-----------------------------------------ADHDの私が、私の特性、日々感じていることや工夫していることを記事にしてい…
この記事を読むのにかかる時間は、約5分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
ただいま息子がシクシク泣いているあいだに書いておりました、七子です。でもこれを越えていくしかないんだ! さいしょから差がある? ゲームで扱いが変わる? 待てど暮らせど…… いきさつとその後…… 傷つき学んでいく人間関係 さいごに さいしょから差がある? 息子の友だち、Yくん。でもビミョー。彼は賢くて大人びていて、息子と同級生なのに年上な感じがします。学校ではみんなといっしょにいると遊んでいるそうです。 そしてゲームが大好き。家に帰ってからはゲームをもっている子としか遊んでくれません。息子から遊ぼうと誘うと「ダメ〜」「ムリ〜」「ママに聞かないと」と断り続けられていました。 ゲームで扱いが変わる?…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
自閉症のお子さんを連れて公共交通機関を使うのって緊張しますよね。「突然パニックになって叫んだり大暴れして他の乗客の方に迷惑を掛けたらどうしよう」ですとか、心配を始めたらキリがないですし。 乳幼児を連れて電車やバスに乗る場合、そのお子さんに障害がなくても気疲れするとは思います。 しかし、これが自閉症の少年少女だったりすると、「結構大きな子なのに何を騒いでいるんだ」と奇異の目にさらされ、しばらくすると「あー(察し)」となるのがパターンを繰り返すことになります。こういうの
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事です。前回の記事で、先輩との引継ぎの様子をUPしています。4年目の先輩との引継ぎ中のJ君。I先輩が退職すると、この機械を扱える人はエリア部長のみになります。時々、エリア部長から「I君の説明が...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。