宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
勉強を習慣化するためにやったこと
癒され過ぎたママ友の家
【ルーピング いらない?】買った派パパが本音激白!後悔・失敗談と代替おもちゃ3選
DAISO「切り絵おりがみ」で5歳児女子と遊んでみた!
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
雨の日の家遊び
大津市科学館は0歳児からも遊べる。入館料100円!コスパ高い子連れお出かけスポット
ハマるなら子どものうちに!
フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックスレビュー【英語も日本語も遊びながら学べる】
【正直レビュー】ピープル アクティブ知育ローラーは効果あり?ずりばい・はいはい期に使った息子の変化と口コミ評判《組み立て注意点も》
船橋アンデルセン公園と息子
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
子どもの知育遊びと耳温活
息子、世界大会に向けて第一歩
息子との車での移動中の苦悩
【東京都庁】プロジェクトマッピング ゴジラ&アイドル
泉房穂・元・明石市長 無所属で参議院兵庫選挙区に出馬するワケ 「衆参両院の過半数の確保への 道のりの第一歩として・・・」(スポニチアネックス)
2025年3月 🇹🇭ゲウチャイ⭐️⭐️〜新宿
小熊英二さん 日本の30年を総括 何が変わって、 何が変わらなかったのか?(アエラドット)
第25回参議院議員通常選挙 「民主党」は「国民民主」 比例票扱いで指針(読売新聞オンライン)
【新宿】こだわり卵を使った洋菓子 TAMAGO COCCO
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
「御上先生」第8話(-strategy-)ロケ地まとめ
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
「アンサンブル」第8話(実母か恋人か―幸せにするために)ロケ地まとめ
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 中学校ではバスケ部に入っていたJ君。 入部したての頃は、夢がありました。 ★ダンクシュート、スリーポイントシュート をカッコよく決めれるようになりたい! そんな夢を持っていたのに、中学2年の 夏休み前に退部してしまいました。 J君が退部した表向きの理由 ●おじーちゃんが、大きな病気になり、 長期入院する事になったから ●全く勉強に付いて行けないため 塾に専念したい
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日ここに書いた通り、昨日は長男の学校が終わり次第、速やかに(笑)移動して、大阪にやって来ました。 早々に目が覚めてしまい、早めの更新です。 さて昨日の話。 長男は通常、学校からの帰宅にまっすぐ歩けば5分で着くところを、校内の池で金魚や虫の観察をしたり、その後もあっちを見たり、こっちに寄ったりしながら帰っている様で、家に着くのにだいぶ時間がかかっている様なのです。 一応、朝、長男には、 「新幹線の時間に間に合わなくなると困るから、急いで帰ってくる様に」 とは伝…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
日本各地の台風の爪痕が痛々しくて、秋晴れでもすっきりしない七子です。こちらは台風の被害はなくて、三連休明けからまた学校です。 この地域は前期・後期の二学期制です。なので、10月に通知表をもらってくるんです。なんかぜんぜん慣れないっ! 初めての成績表 生活面は…… どう褒めよう? 悩むのは親ばかり さいごに 初めての成績表 初めてもらう通知表にドキドキでしたが…… ふつう、ふつう、ふつう、と並び、、 ◇よくできた!国語「ひらがなやカタカナを正しく読み、書き順に注意して書ける」うんうん、ルール遵守の子だからね。 ◇もう少し図工「自分や他人の作品を大事に扱う」 いまの成績は、絶対評価でつけられていま…
タイトルみたいなこと、言ったことないですか?運動会とか習い事とか学校とか。こういうのしょっちゅうです、七子です。今日はいつもとちがって、ちょっと俯瞰の目でみていました。 習い事でのできごと。保護者席から見学していると、ひとりの女の子がママにくっついて泣きべそかいている。まだ園児さんかな。ママは困り顔で先生に話をして子どもといっしょに見学席へ。空いていたわたしの隣へ腰をおろした。 うぇ〜ん、女の子、泣き止まない。習い事はやりたいけど、ママから離れたくないみたい。 ママは優しく声をかけたり、約束したでしょと厳しめにしてみたり、パパに見せてあげるんでしょと励ましたり……にっちもさっちも*いかなくて、…
保育園に息子を迎えに行くと、まだ園庭で遊んでいる最中でした。息子は、私が来たことに気が付いていない。私が息子に…
この記事を読むのにかかる時間は、約5分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
今回の台風19号あまりの被害の大きさに言葉を失ってしまいます...1日でも早く、被災された方たちにいつもの日常が戻りますように。明日は我が身。いつどこで何が起こるかもう分かりません。。。最近見直しをしていない防災グッズ。子供が小さいので入れ替えが必要な物もありそう
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰って来ました。 ①作業 ・ひっくりかえる →図工的な作業は得意なようで、自信をもって取り組みました。 クーピーでの色の塗り方もとても丁寧でした。 「時間内に終わらない」と判断すると、「手伝ってください」とお願いすることが出来ました。 借りた道具を返すとき、友達と「どっちが先に並んだ」でお互いに譲れない場面がありました。 長男君は「ジャンケンで決める」友達は「ジャンケンはしたくない」で、最終的に友だちが譲ってくれま…
この記事を初めて読んで下さる方へ その1の記事はこちらです 前回の記事で、中学の先生は、信用できない! 相談なんて出来ない!と言っていたJ君。 高校を卒業した今は、どう思ってるんでしょう? 社会人J君 まー、受験が1番大きな仕事やと思うから、 勉強についてうるさいのは、仕方ないかな? 勉強できない子の気持ちや、立場も少しは分かってほしかった でも、出来なかったオレが悪いねんけどな~~(笑) 少しは
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
個人面談で先生からやんわり勧められ支援級に希望を出しましたが先生から勧められたからってすぐに通級できるわけじゃありません。夏休み前に娘の発達の様子を書類に記入し学校に提出したら今度は区の発達検査の予約を入れなければいけません。夏休み前に予約をしたけど予約
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校を卒業し、合宿免許も無事終わり 入社を迎えるのみのJ君が、ある日の夜 今までの学生時代を振り返って話をしだします。 社会人J君 今やから話すけど、オレな~中学はほんまに 行きたくなかってん・・・ J君が中学に行きたくなかった理由 ●クラス内でランクみたいなものがあって、 見下されていた。 ●ランク別で、それぞれが自分のランクチームで 居る時は、平和なのに上のラ
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- ここ最近、次男(4歳)は時々 「やばみ~」 と言う言葉を使う様になりました。 一度使い始めると、なぜか何度も連呼(笑)。 「やばみ」とは、「やばい」と言う意味です。 meaning.jp 若い子の言葉みたいなんですが、若すぎる(笑)保育園児の中で流行っている様です。 発端は、女の子たちみたいです。 「先生がきた!!やばみ~」 とか言ってるらしく・・・。 お姉ちゃんとか上の兄弟からの影響なのかな。 何か口に入れた時に、 「うまみ~」 とかも言うんですが、どうした…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ J君が、小学校5、6年になった頃には J君自身も発達障害について、少し理解し始めていました。 J君 オレは、皆とは少し違う。皆より沢山努力しても 皆と同じように出来ない事もある。 とは言え、まだ小学生です。 現実に向き合うのは、難しい・・・ 少し反抗期も入って来た頃で、「うるさい!」「関係ない!」「あっち行け!」 こんな言葉が多く出る様になってきていました。 しか
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日はとっても良いお天気だったので、長男のお友達が遊びに来てくれました。 午前中に遊びに来てくれたのは、保育園で一緒だった近所のお友達。 前は良く遊びに来てくれたのですが、ここ最近来ていなかったので(理由は良くわかりません。夏なので外遊びが良かったのか?)、久しぶりです。 しばらくスマブラして、一旦お昼を食べに帰り、また遊びに来ました。 16時頃帰り、その後、いつも良く来てくれるお友達が遊びに来てくれました。 一緒にゲームをして遊んでいて、何の話だったか聞いて…
こんにちは、七子です。 もうすぐ一年生の半分が終わります。少し早いですが、この半年、勉強をみてきて振り返りをしてみたいと思います。 ケアレスミス多すぎ! 特性からみたサポートのしかた やりたくない子がやるためには いっしょにやる、が基本 なんとか半年、これからいよいよ! さいごに ケアレスミス多すぎ! 夏休みまえの面談で先生にも言われたのですが、分かっているのかいないのか、ビミョ〜な感じ。 横から口を出されるのが大キライ。わかったフリして、問題もよく見ずにやるので、ケアレスミスも連発……で、間違えると怒ってやりたくない〜! 特性からみたサポートのしかた 主治医からのアドバイスでは ・不安がつよ…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですハロウィン🎃…
娘が7歳に受けたWISCで処理速度の数値が64という低い値が出て、 目で文字を追いながら読む・字を写すことが極端に苦手と言うことがわかりました。 そんな娘の欠点を補ってくれるかも!と期待をこめて買ってみたのが 「魔法の定規 リーディングルーラー」という読書用定規です。
この記事を初めて読んで下さる方へ 発達障害の診断を受けたJ君。 小学生の1、2年の頃にはJ君本人も 自分なりに、自閉症の事を理解しようとしている頃でしたが ●友達と同じように出来ない事が多い ●いじめ、からかいが日常的 ●友達以上に努力しているのに、友達以上に苦労する日々 まだ、7~8才の子供です。 この頃のJ君は ●何で、僕だけ出来ない事が多いのか? ●頑張っても、頑張っても皆に馬鹿にされるだけ
この記事を読むのにかかる時間は、約2分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 先日、うちの近くで花火大会がありました。 当日、うちに遊びに来ていた長男(8歳・小2)のお友達が、 「花火を観に行くので、4時半までに帰らないといけない」 みたいなことを言っていたので、私たちも 「みんなで花火が見える場所まで行ってみよう」 と言う話になり、夕食を早めに食べてから、自転車で少し近くまで行ってみたのです。 長男は以前、花火の音が苦手で耳で押さえたり、不安になったりしていました。 この記事は3歳の時の話ですね。 今の次男よりも小さい長男・・・あの時…
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
無宗教でも受け入れられるブッダの優しい教え『ブッダがせんせい』 読書感想文
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
地方の受験事情を考えてみました(小学受験・中学受験・高校受験・大学受験)
情を伝える効力は大きいけど伝え方が難しい
この記事を初めて読んで下さる方へ J君が発達障害だと分かったのは、3歳の頃でした。 通っていた保育園の先生から 園の先生 「まだ、3歳で月齢も(2月生まれ)遅いため、分かりませんが Jちゃんは、発達障害かも知れません。」 この言葉を聞いたYさんは、非常に驚きましたが Yさん 確かに、やりにくい事や伝わらない事も多いけど 障害?このぐらいで?まさか~! まぁ、取りあえず疑いがあるなら、専門医に診ても
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
現在5歳(年中)の息子は、ゆっくりめの成長で保育園に行きながら、週1で療育に通っています。息子の困りごととして ●言葉の遅れ ●環境の変化に弱い ●興味のありなしが激しく、興味がない事は一切取り組まない ●じっと座って話を聞く事が苦手等ありますが担任や主任
ど直球すぎるタイトルですみません……。そのまんま、の七子です。 いままで登録していた超メジャーなブログの読者をやめました。あ、趣味?生活?のジャンルなので、わたしのブログとの関連はないです。 わたしが登録したときには、もう書籍なども出されている有名人。内容に「なるほど〜」と感化されてとても参考になりました。お忙しいからたまの更新を心待ちにしてました。 それが…… さいきんの更新は、書籍・インスタなどの宣伝ばかり……タイトルがおもしろそう!と開くと、、 詳しくは、こちら (と書籍のご案内) もういいかな、、と思い、そっと登録を消しました。 長くブログを続けていると、ブログの目的が変わってくる そ…
5歳の息子は、軽度ASD(自閉症スペクトラム障害、いわゆる発達障害)です。感覚過敏、特に聴覚過敏があり、大きな…
軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子が、飛行機に乗るための準備と並行して、空港へ向かうための交通手段につ…
この記事を初めて読んで下さる方へ おまわりさんと絡む 前回の記事はこちら 高校生のJ君が、またおまわりさんに絡んだ3つ目は? この日も、クラブ帰りのJ君。 K君と二人で、安定の寄り道へ~ 公園のベンチでジュースを飲みながら、おしゃべりタイム! 21時を過ぎた頃、パトロール中のおまわりさんが 2人の近くに来ました! 2人はクラブ帰りなので、大きなカバンと制服姿。 おまわりさん 「何してるの?」 高校
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、このような記事を読みました。 headlines.yahoo.co.jp このお母さんは、シングルマザーで仕事が忙しく、子供の障害をさほど気にせず育ててきたものの、重要なターニングポイントでは子供の将来を見据えてしっかり手を差し伸べているのが印象的です。 以下、最後の部分の引用です。 そこで今年、医療機関で発達障害に関するテストを受けた結果、診断はクロだった。しかし、鈴木氏も息子も特にこれから何かをしようとは思っていないという。 「確かに息子は寝ている時…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
中川翔子さんがゲストだった滋賀県大津市での「いじめ防止市民フォーラム」終演後に参考にならなかったという意見を耳にしたのでどんな話だったら発達障害者の参考になるんだ?と考えてみた。
この記事を初めて読んで下さる方へ おまわりさんと絡むその1の記事です 今回は、その2 クラブ帰りのJ君は、同じ野球部メンバーのK君、T君と一緒に 歩いていると、病院の診察券が落ちていました。 「どうする?」 「診察券か~~無いと困るよな」 「とりあえず、交番届ける?」 って、訳で交番に届ける事になりました。 診察券が無いと困るよね~って発想が可愛いかも! 交番の近くまで来たら 「J、お前行って来い
こんにちは、七子です。 息子の学校で参観日がありました。もちろん息子の姿をみるのを楽しみに行きますが、それ以外にも見て回ります。みんなやっているのかな? わたしだけ? 学校公開 授業をみるポイントは? ほかのクラスもみる ついでにほかの学年も! 今のうちだけ、かも?! さいごに 学校公開 うちの学校では「学校公開日」といって、地域の人も自由に見学ができます。さいしょ聞いたときはビックリ!いまのご時世、どこの人かわからないのに?? セキュリティは大丈夫? と思いましたが、なにせ田舎なのでのんびり昔のままなのかもしれません。 わたしは1年前にも見学したんです。笑地域の人が行ってもOK、ならば、来年…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回の記事では、中学生の時の事です。 今回は、高校生になってからの事です 高校生になった、J君は3回もおまわりさんエピソードがあります。 1つ目は? ある朝、お腹が痛くてトイレにこもっていたJ君。 お腹の様子も落ち着いてきたので、10時ぐらいに遅れて登校。 いつもは自転車で登校していましたが、この日はのんびりと 歩いて登校中、大通りあたりにおまわりさんが立っていま
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰って来ました。 ①運動 ・集合、整列 ・準備運動 ・サーキット →常に1番になることに必死になっています。集合・整列では、タッチする先生に向かって突進して行ったり、急ぎすぎて友達にぶつかりそうになったりしました。 サーキットでは、1番になりたくて焦ってしまい、何度もやり直しをしました。 本人に聞くと、「どうしても1番になりたかった」と自分の気持ちを言いました。 今、長男君は”1番”に対してこだわりがあります。 こ…
はい、どーもけけです! 皆さん発達障害ってご存知ですか? 近年になって注目されている言葉ですが、まだまだ世間には知られていない言葉です。また、発達障害に知っていてもネットでの知識だけで、実際にどんな人なの?とかどんな障害なのかって分からないですよね。 そんな僕は障がい・主に発達障害について学んだ社会福祉士でございます。 発達障害はどんな状態で生きていくうえでどれだけの障がいがあるのかを解説していこうと思います。
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
衝撃のタイトルですが、、。9月24日のNHK あさイチの企画『むくべきか、むかざるべきか どうする? 息子のおちんちん』 実はうちも悩んでいました……。朝のこの時間から、しかもNHKで、この問題に向き合うとはっ!?ありがとうございますーー!マジメに記事にしたいと思います。 男の子をもつママの悩み そしたら病気になった息子 むくべきか、むかざるべきか?! NHK あさイチの見解 もしやるなら…… 体の負担、気持ちの負担 さいごに 男の子をもつママの悩み 赤ちゃんが産まれると、体をきれいにしてあげましょうと言われ、お風呂の入れ方を習いますよね。体をきれいに、の意味には男の子のばあい『おちんちんの中…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日は長男の民間放課後等デイの日でした。 今回も、おなじみの3年生の男の子1名と合計2名での療育でした。 スケジュールは以下の通り。 1.シャトルラン 2.個別(聞き取りワークシート) 3.質問ゲーム 4.パスバスケット 今回はいつもの先生が不在で、初めての若くてかわいい女性の先生でした。 1.は、音楽に合わせるのが正なのですが、ついお友達と競争になって早くなりがちだったのですが、声掛けで戻ることが出来たそうです。 2.は、先週に引き続き、先生が言った持ち物を…
この記事を初めて読んで下さる方へ 今回の番外編は、J君とおまわりさんのエピソードです。 J君が中2の時、塾の先生が倒れて救急車を呼んだ エピソードは、以前公開していますが、今回はおまわりさんとの おもしろエピソードです。 中学生の頃のJ君は、自転車で塾に通っていました。 学校では、おまわりさんが交通ルールを説明して回る時期。 自転車の交通ルールを各、小中学校に 説明していたおまわりさん。 そんな時
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日土曜日は、長男の51回目の療育センターでの療育でした。 昨日は男の子2人、女の子1人の合計3人でした。 今回は、自分の出来事紹介、ふうせんバレー、気持ちカードをしていました。 最初の、自分の出来事紹介では、 「楽しみにしている事や、楽しかった最近の経験を話しましょう」 としていました。 他の子は一生懸命手を挙げて、長々と楽しそうにお話を続けてくれるんですが、はじめ長男は手を挙げていませんでした。 私も、多分何も話さないだろうなぁと思ってみていたのですが、他…
この記事を初めて読んで下さる方へ 関連記事はこちらです J君のエピソードが高校生に入った頃は 高校生J君 もう、高校生か~~。リアルオレより ブログオレの成長が早いから、追いついてしまうかも・・ Yさん リアルに追いついてしまったら、エピソードが止まるやん! 小・中ネタの頃は「過去の出来事」と思っていたJ君ですが 高校ネタは、学年が違っても「現在進行形」と思ってる為 今までとは違って、エピソード内
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
こんにちは、七子です。発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された2013年生まれの息子との日々を綴っています。 発達障害について知ったことや、息子の困った、可愛らしい姿など日々の出来事など。 今回から、にほんブログ村のサブカテゴリーを「発達障がい児 育児」に変更しました。2016年からブログを始めて、いままでは「自閉症児 育児」にしていました。なぜ今、変更したかというと…… 小学校から異変が?! 予想をこえる凸凹が 心理士さんの見解も大事 これからはASD、ADHDもみていくつもり さいごに 小学校から異変が?! 息子は3歳で診断がつきました。自閉症スペクトラムの特徴がでていました。 www.…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。