宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
地方の受験事情を考えてみました(小学受験・中学受験・高校受験・大学受験)
情を伝える効力は大きいけど伝え方が難しい
お子さんとの付き合い方が間違っている方多い様です
脳は機能によって成長の時期が違います
2025(R7).4月 つまみ細工教室レポ♪ パート1
FX 個別指導 T.Oさん 値幅取り手法
2025(R7).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート7
FX歴2か月のK君は勝てる様になるのか!?③
つまみ細工『丸シンメトリー』
FX 個別指導 プロップトレーダーのめがねさん 値幅取り手法
習い事ランキングTOP3、「水泳」「英会話教室」あと1つは?
習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=
小・中学生の8割が習い事―ニフティ調査 : トップは「塾・くもん」、「英語」も上位に
大人になって役立った科目、1位は? 「英語」は3位
2025(R7).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート4
つまみ細工『はんくす丸花Ⅱ』
2025(R7).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート3
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校2025年算数第1問(1))
特殊算の問題(東海中学校2025年算数第3問)
先日初めて「遊ぶ約束」ができた息子。とうとう、お友だちをうちに呼ぶことができました。 www.rainbowshow.net お友だちのほうも一人でよそのおうちへ遊びに行くのは初めてだそう。ママ同士も初めての経験で、LINEが飛びまくる!笑何回「初めて」を連呼すんねんっ!て感じですね。 みんながドキドキ! オヤツで オイオイ、、 わたし、タジタジ ママはハラハラ…… 一日 ワイワイ みんながドキドキ! ご近所ですがいままで接点がなかったので、お子さん・ママもどんなタイプか知らぬまま。もうめっちゃドキドキでした。 小学1年生男子、どんな行動をするのか? わたしも興味津々。お友だちのAくんはリビン…
久しぶりに、息子が通っているST (言語療法) の記録です。↓↓ 前回までの記事は こちらから前回から間が空いてしまったので、今回の記事との間にも実は 2回ほどSTに通っているのですが…記事に出来ておらず、すみません ;;ただ、今回ご紹介する内容には前回までの おさらいも含まれていますので、その辺りにも触れつつまとめてみようと思います ヾ(´▽`*;)ゝ
滋賀県で活動されている発達障害の会「異才ネットワーク」さんの大人の発達障害の自助会に参加してきました。が、やはり私は落書きばっかりしていたのと、別の事に興味を示して話を聞いていなかった。
この記事を読むのにかかる時間は、約1分ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と押してください❕ リンク先へ飛ぶことで投票されます。一人で…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、こちらのニュースを読みました。 jisin.jp 一人旅をしたのは、長男と同じ7歳のランドン君。 普通の子でも不安なのに、良く決断したなぁと思います。 長男ひとりで飛行機に乗せることを想像してみると・・・かなり不安です。 変な言動をしないかと言う点ももちろん不安なのですが、大事なものを無くしてしまったりとか、もし飛行機事故があった時にたった1人で怖い思いをさせるのは可哀想・・・とか、考えたらキリがないんですが^^;。 私もこのお母さんを見習わないといけな…
小学校ではあれこれ苦戦がつづいています、七子です。日課になっているのが『給食をどれだけ食べられたか?』を聞くこと。 今回はさいきんの息子の偏食事情です。 小学校の給食で一変 本人にまかせてそのときを待つ 本人にしか分からない味覚 とつぜん覚醒?! 味と料理のなまえもいっしょに 小学校の給食で一変 年長さんのときにはほとんど完食してくるようになった息子。それは先生の声かけや介助があったから。小学校では本人まかせなので、ご飯とスープひと口のときもあれば、全部食べた〜という日もあり大きな差があります。食材がまざった料理も、まえに食べて美味しかったものは食べられるようになったみたいです。それでも気分も…
自閉症スペクトラム障害・気持ちや行動の切り替えが極度に苦手な息子と一緒に、日常生活を送るために日々工夫を重ねる…
こんにちは。 【ADHD】記事です。 私は換気扇をよくつけ忘れます。 夫に「換気扇をつけようか」 と言われ、気づくのです(;^_^A 換気扇をつけ忘れる理由は…
小わらび、五年生になりましたが 相変わらず、中身はちびっ子(笑) でも今年度は学校でもそれ程大きく崩れる事が 今までは無い様で、 少しホッとしています。 先生が昨年度から1人持ち上がりな事、 連絡帳の
我が子、前にも書いたけど教科書や通学帽、遠足のおたよりなど大事なものを失くす常習犯。金曜日に上履きを満足に持って帰ってくるのは月1度くらい。多分くさい。テーブルクロスやマスクも2週間に一度は忘れる。多分くさい。体操着も・・・以下同文。・・・んで!忘れ物対策
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回の話から少し戻ります 3年生の卒業式。 クラブに入ってる在校生は、出席します。 卒業式前は、3年の先輩たちへの感謝の気持ちを 込めて、部員全員での色紙作成。 毎日、遅くまで作成してるのに、中々進んでいない様子ですが 何とか、ぎりぎりで完成! J君が全員の分の色紙を持って卒業式へ。 顧問と副顧問は2人共、3年生の担任。 何と、いつもは厳しい先生なのに、2人共 涙
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 月からスイミングを習い始めている次男ですが、驚くほどメキメキ上達しています。 最初は水に顔をつけることすら出来なかったのに、今では3秒くらいけのびも出来るようになりました。 割と評価が厳しい夫も、次男の成長に驚いています。 次男を見ていると、 「人の話を聞く能力」 「周りの様子を見て自分のものにする能力」 「みんなと一緒に進まないと恥ずかしい」と言う気持ちが持てる って、成長するにあたって本当にものすごく有利なんだな~と感じます。 それらの能力があれば、一生懸…
7月1日はびわ湖の日。江頭2:50の誕生日。そして「あかねのアスペルガー人生」のブログ開設記念日。1年続けてきて何が変わった?アクセス数は?イラスト絵は上達した?続ける秘訣は?
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校2年生の春休みの出来事の記事より先にUPしています。 始業式のミーティングの様子です! J君もとうとう、高校3年生! クラスは3-7 メンバーはほぼ2-1のままですが 野球部のY君M君とは一緒です。 仲良しのI君とは、残念ながら違うクラスでした。 そして、3年生の担任は! 今年で定年を迎えられる大ベテランのの先生 去年まで、進路指導部長をされていた男の先生です
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日の日曜日は、長男の民間放課後等デイの日でした。 今日の活動も、いつもの男子3人組でした。 今回の活動は以下の通り。 1.スポーツおに 2.しつもんゲーム 3.個別(聞き取りワークシート) 4.野球 最後のフィードバックでは、 1については、ルール理解は出来ていたとのことです。 2については、1周目は質問・回答・その後の回答確認全てOKだったのですが、2周目は誰がどんな質問をして、誰がどのように答えたのかを一部覚えていなかったそうです。 色々な人が、色々な答…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。