宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
子どもたちに、特別に会話の仕方を教えなくても、家族や仲間のやりかたを見て、会話をまねていく子どもたちが多いですね。なんて会話を始めたらよいか、会話の初めが苦手な子どもさんに出会って、今回は会話について考えてみました。子どもの発達は、触覚➡視
発達障害児が行ける療育って手帳がないと利用できないの?いいえ、グレーゾーンでも利用できる場所はあるんです。
2022年6月、40°cという猛暑がやってきました。我が家では、1階のクロちゃんと2階の花ちゃんに、それぞれ冷房を使い始めました。暑さをしのぐことと節電と、皆さんはどんな工夫をなさっていますか?ネットで見かけたり、よそのお宅で見かけたりする
療育手帳の対象外となったハルは、精神障碍者保健福祉手帳の取得に向け4歳の時に動き始めます(母である私が)取得したところ、市からは毎月お金が振り込まれ、年末調整の障害者控除で8万円戻ってくることが分かりました。
スマホのカメラで撮影すると、その場で花の名前がわかる「ハナノナ」というアプリがあります。外出が苦手なかたも、スマホ片手に、花を撮影に出掛けてみませんか。ポケモン GO のように楽しめると思います。健康のためにと、無味乾燥にただ歩いていただけ
発達障害があるといわれる子どもたちも、子どもの発達という大きな枠組みの中にいます。乳幼児は、触覚が一番優勢で、何でも触りたがります。言葉の発達につれて、直接触らなくても、目で見るだけで、済むようになります。発達障害があると、言葉の意味を取る
美味しいものを食べたり、美しいものを見たり、温泉や湯船に浸かったり、フカフカの布団で眠ったりすることは、誰でも快適です。我が家の猫ちゃんを見ていると、とにかく「快適さを保つ」ことを探して、毎日暮らしていることがわかります。不快を避けて、でき
保護者や先生から、どんな本が良いか、時々聞かれます。どんな本でもいい、手に取ってみて、これだ!と思ったら、まずはその本に書いてあることを、真似してみることをお勧めします。「学ぶ」とは、「真似る」から来ています。本に書かれていることを真似して
漢字の記憶を助けるには、へんとつくりの分解と合成がポイントです。部首名を言えるようになると、漢字を、カタカナや象形文字の共通項で、くくることができるようになります。通常学級では集団で学習するために、声に出す記憶学習が少なく、脳内でつぶやく学
西原理恵子さんの娘さんが毒親の告発した記事を読み、ネットの隅っこで子育てブログを書いている自分を顧みて反省した話。
このブログは「社会的コミュニケーション障害」「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」のハルについて書いています。 詳しくはこちら↓ 重ね着症候群 精神分析医 衣笠隆幸先生が提唱されたそうなんですが、 “幼児期に発達障害が見逃された場合にみられるものです” “パーソナリティ障害と診断される人の全てではありませんが、その中に結構「隠れ発達障害」みたいに発達障害の特性を持っている人がいます” などとあり、私は最近知った言葉でまだ不勉強ですが「分かるなぁ~」 と思ったのでリンクを貼ってみました。 生きづらい子をあきらめない マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち3 posted wit…
開咬が酷く、7歳からマウスピース矯正にチャレンジして半年で止めた発達障害児が矯正マウスピース4種類を比較してみた話です。 myobrace,myoTALEA,A SMILE,CamCam
2021年11月末に、我が家に保護され、エサの心配、雨露の心配、寒暖の心配が無くなったとはいえ、野良の自由猫だったクロちゃんの幽閉生活は、さぞかしつまらないだろうと思って、猫のオモチャをあれこれと買ってみました。猫のオモチャクロちゃんの目の
セリアの多目的カード角丸タイプを使って、小学校低学年の漢字カードを作ってみました。へんとつくりで、分解して合成する、漢字カードです。多目的カードの他には、セリアの6分割透明ケース、クリアファイル1枚、両面テープ50cm があると、漢字カード
『1人で抱えないで』っての、よく見るけど正直言って抱えざるおえない状況の人がほとんどである。 (配偶者や家族の理解協力が無い場合も多いし大多数の母が終始子供と関わらなければならない状況だもん🥲支援先も少ないし学校の先生で専門知識ある人も少ない) でも、だからこそ抱えないよう人に相談することが大事なんやけど、それがまた簡単ではない子や親も居る↓ 「相談する」って、まず『自分が何に困ってるか』を自覚して、それについて『どうしたいか分からない』『話を聞いてもらい』『アドバイス欲しい』から『誰かに聞いてみよう』と思い至らないといけない。これは子供の頃から体験してないと身につかないスキルやと思うし自立す…
3年就労の壁ということをよく耳にするようになりました 働くことがそんなにたいへんなのか? …お金をかせぐのは、たいへん でも、続けることはもっとたいへん 3年以内の退職率が多い 特に給与があがらないと 本人の意欲に影響が ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
こんばんは!最近暑くなってきましたがみなさん体調はいかがですか? 私は今週、夜に体力が切れて寝てしまうことが多かったんです。 あなたは、夜起きていられなくて座…
数の概念形成が、歴年齢発達より、遅れる子どもさんがいます。3歳で、1つと2つは分かるのだが、3つ以上は「いっぱい」となって数はわからない、という子どもさんがいました。算数 LDまた、私立の幼稚園を受験しようとして、保護者が3歳のドリルで数を
前回、2022/5/29に、算数LD の投稿で紹介した、数の階段の教材について、誰でも簡単に安価で作れる、マグネット教材を思いついたので紹介します。100円ショップのセリアで、18cm幅以上のホワイトボード1つと、直径3cmのパステルカラー
小さなことにこだわるという点で、私は自閉スペクトラム症のかたに近いこだわりを持っています。子どもの頃から、洋服の襟のタグがチクチクして嫌で切り取ったり、時計の秒針のチクタクが気になって眠れないから無音の時計を買ったり、カーテンで部屋を真っ暗
自分のやり方に悩んだときはうさぎちゃん先生に聞いてみましょう。きっと心がほんわかしてきますよ。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
5月は、久しぶりにリアル開催でランチ会をしましたケース会議や中学校の在籍をどこにするのかを決める就学指導の保護者説明会にも参加講師としても登壇しつつぱんだちゃんのマヤ暦セッションをしたり未来地図スタッフのmiraicaf ...
自分では抑制できない多動に悩んでいた、小学校低学年だった当時の息子。大人が思う以上に切なくて苦しい気持ちを抱いていました。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
未来地図スタッフの陽さんが 2ヶ月に1回開催している、 横溝先生とのパネディス風飲み会に参加してきました! 37名の参加者さんがいて 事前に質問があったものにたいして 横溝節をお聞きする感じでした 親がココロの傷を負って ...
生年月日より260種類kinの中のたった1つあなただけのkinナンバーを知り家族や周りの方の関係性を知ることができます オンラインセッション用にスライド資料を作成しました こちらのカラーは、テキストや鑑定書とおなじような ...
学校教育を終えて大人になると、パソコンやタブレットおよびスマートフォンに、音声入力やキー入力で、文章を作成したり、書類を作成したりすることが可能になります。学校時代のように、手書きで文字を書かなくても、済む場合が増えますね。テレビモニターで
ようやく22年2月末あたりから通級に行き始める事ができた矢先に大好きで信頼できる通級の先生が異動になってしまって『あーーまた無理かな〜』おもてたけど… 意外に大丈夫だった🙆♀️ 一年ぶりに行き始めた頃の話↓ www.komodokun.info 学校の先生(支援級担任の不適切指導)への拒否感は相当なものだった事や過去の件【下記記事参照】の話は前の通級の先生にも今回の通級担当の先生にもしたし(引き継ぎもしっかりしてくださってて。ありがたやー)息子の状況を理解した上で接して下さるからほんと有難い🥹 通級や自発に行くと特に何もせず雑談したり息子が絵を描きたいと言えば一緒にお絵描き対決したりしてもら…
病院小児科の発達相談に、国語の教科書が読めない、ひらがなやカタカナが書けない、繰り上がり繰り下がりの計算ができない、という子どもさんが見えます。学校で使っている、国語・算数の教科書とノート、漢字練習帳と連絡帳、漢字計算コンテストプリント、4
昨年は、ガイドヘルパー養成研修会の講師として3回登壇してお仕事をさせていただきました 凸凹ちゃんを育てているママとして どんな支援者がいたら助かるかの視点でお話することがメイン 毎回、受講者からいろんな質問がでるので 資 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
未来地図関西メンバーの陽さん、まひろさんとランチしてきたよ 家族の体調不良でなかなか3人集まれなかったけど やっと3人でランチ 豪華なランチを豪華なメンバーでいただく まぁ、個性豊かなスタッフとみんなご存知の通り 待ち合 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
5月の凸凹カフェは、 久々のリアル!! しかも、ランチ会! ということで(?)、少人数に限定させていただきました 当日は、残念ながらご家族の体調不良によりキャンセルされた方もいらっしゃいました 次回は、ぜひ✨ 最初に凸凹 ...
子どもの好きなこと、子どもの得意なことの、情報を集めることは大切です。乗り物、昆虫、恐竜、トーマス、ポケモンGO、マインクラフト、ピクミンブルームなど、子どもの確定域となる趣味を知りましょう。係わりの冒頭に、確定域の教材を提案すると、子ども
歩き始めたら見えるものの方に飛んでいってしまう、言葉で止めても危険が分からない、2歳を過ぎてもなかなか言葉を話さない、そういう子どもさんの育児に悩んでいる、保護者の悩みが目に浮かびます。特別支援学校や特別支援学級および発達障害児のいる通常学
運動会が秋開催ではなく、5月に開催される学校が増えています。新一年生にとっては、新しい環境での初めての運動会、親の方が緊張してしまいますね。 でも、本番に強い子どもの力を信じてみませんか…
www.komodokun.info 以前、この記事↑でも書いたけど発達障害の子の親が我が子の支援に繋がる困難さって様々な要因あるよね。。。 発達っ子の親って…まず子供に特性あって高確率で配偶者か自分にも特性があって、さらには高確率で自分の親や義親にも特性があるとかで一体全体…何重苦ですの???みたいな状況に置かれがちよね…だから発達っ子育児してる親への支援必要!絶対に。— コモちゃん(コモドくん) (@komodokun2020) 2022年5月14日 「苦」の表現で補足…特に配偶者や親と話が通じない(話し合いできない)事で一人で抱えて頼り先が無く愛はあるが自覚の無い発言で傷つけられたり傷つ…
長女は、生後2~3日で左頬にいちご状血管腫ができた(出産直後にはなかった) いちご状血管腫は血管が集まってできただけ 特に害はない 大きくなるにつれて薄くなるだろうと言われてた 毎日、見えるから気になる 毎回の検診で要観 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
3歳0カ月で社会的コミュニケーション障害でIQ87と診断されたハル。近隣の幼稚園や保育園、子ども園に入園を断られまくったものの、療育園が手を差し伸べてくれました。 入園後してみると、それまでの療育園のイメージとは違ったので書いてみました。
2歳0カ月でIQ50、3歳1か月でIQ87、4歳0カ月でIQ102のハルが年少の1年間通っていた療育園での取り組み、使われていた支援グッズ、知育おもちゃ、などをまとめてみました。 また、療育園では自立課題というものに取り組む時間があったのですが、それのおかげでハルは自己肯定感が上がったと感じています。
情緒支援級に1年間通った経験から、準備しておいてよかったもの、これはいらなかったな、という物をまとめました。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
今回は、病気や障害のある子どもと高齢者、その世話をする介護者自身の終末医療について考えます。リビングウィルは、元気な時に書き残す、終末医療についての意思表明書です。介護している子どもと高齢者について、そして介護者の自分自身も、万一の時に、ど
教育系と遊び系。二つの対照的な幼稚園のメリットを発達障害息子目線でお伝えします。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
凸凹ちゃん、不登校、こもりむし、教育関連、またわたしが興味を持ったメディア情報をまとめました ご自身の興味があるものだけを見ていただければ…と思います ネットサーフィン不安な時期は、見なくても大丈夫 メディア情報は、読み ...
保健師さんに勧められるがまま受けることとなった療育。療育が始まる前に「なぜ息子に療育を受けさせるのか」を改めて考えてみた。
西東京市の福祉のサイトを見ていたところ、救急情報用紙というものに出会いました。救急車で運ばれる時、緊急に入院する時、以下の情報があると、救急隊が搬送先の病院を決めたり、救急センターの医師が適切な処置を採ったりするのに、本人がしゃべれなくても
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
らむねさんのブログへ アツイアツ〜イ ラブコールをコメントに書いていた すると… 陽さんのオンラインサロン、「ゆるゆる陽だまりサロン」内にて 未来地図スタッフ4人のストレングスを語るライブをやってくれるってさ! 太っ腹〜 ...
障害のある子どもさんが、「親なき後」も周囲の暖かいサポートを受けながら、その子らしく生きてけるための、「親心の記録®」用紙を、サイトからダウンロードできます。26歳のダウン症のまさや君が、2021年12月くおーるハウスという、グループホーム
小学校低学年の子どもさんが付けている、不織布のマスクが、子どものあごに落ちて、鼻や口が出てしまう悩みを先日投稿しました。耳からあごまでの距離が長いと、子どもさんがしゃべる動きで、次第にマスクが下がってきます。鼻が高いと、あごに落ちてこないの
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
人間だれしも自分に得意なことや苦手なことがあると思う でも、その苦手なことが もしも「才能」だったら? リンク ストレングス・ファインダーは、書籍を購入すると シリアルコードが最後の頁について ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
miraicafeは、カフェをモチーフとしたオンライン不登校親の会 さて、今回のmiraicafe 今回のトークスタッフは、5名 テーマは「頭ではわかっているけど、うまくいかないときどうしていますか?」 グループにわかれ ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
講演会情報は、ブログに🆙したあとも即時情報を追加しています 気になるかたは、定期的にチェックくださいね 現時点で開催される予定のもの・中止のイベントも🆙してます。 当日、開催されるかご確認のうえ、感染対策をしてからご参加 ...
フラットもしくは、ニュートラルな子育てを 意識するようになったのは やはり、育てられた環境も大きかったと思う 今回は、わたしの親子関係を だれも知りたくないわー🤣かもしれないけど、書いてみました 父は、わたしの結婚前に病 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
幼稚園、息子はふたつの対照的な幼稚園を経験しました。遊び中心か教育中心か…。悩んだときにご参考にして下さい。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
教育・病院・福祉・カウンセラー… いろいろな立場の方とお話しすることが多い、わたし 子どもの話だけをうのみにせず、フラットな立場でありたいと常に思ってはいる わが子にたいしても お姉ちゃんだから… 男の子だから… 凸凹ち ...
こんにちは!かなり久しぶりの更新になりました…! 4月の新年度になってから1ヵ月でようやく学校の新体制に慣れてきました。 ところで、みなさんは「できない自分」…
凸凹ちゃんに限らず【食事】に苦労されているママさんは、多いと思います 成長と共にだいぶ改善されましたが わが子は、3人とも全員に偏食があった 三者三様 長女:茶色いものや初めてのものは、食べない 長男:白いものしか食べな ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
60代半ばになって、突然、両膝から下の、足のしびれが出現しました。足の爪も黄変し、糖尿病で足を切断することになるのかと、不安な日々を過ごしました。ここ10年ほど、夜中に、足がつっていました。筋肉の足つりではなく、左足首の血管が激しく痛む感じ
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
本当にたんなる愚痴 はけ口として書くので 読むのがいやな方はスルーしてください まぁ、それなりに修羅場も イヤな想いも しんどい経験もしてきた(じゃないとここまで調べようと思わないよ)けど… 令和になったのに またあるの ...
コロナ禍の子どもたちは、保育園や小学校、放課後学童でも、先生の指導のもと、毎日素直にマスクをつけています。集団が密になったり、対面で唾が飛んだりする状況を、避けようと、子どもなりに協力しています。コロナは、いつどこで、自分や家族が罹患するか
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
息子「お母さんの事で、お母さんに言えない悩みある」私「お姉ちゃんに相談してみるのはどぅ?」息子「そうしてみる」 ↓私「深刻そう?」娘「んーたいしたことないけど私の提案は全て拒否やった」私「私が変わった方がいい感じ?」娘「そうちゃう?」私「え??」ただただ気になるだけ— コモちゃん(コモドくん) (@komodokun2020) 2022年4月26日 「お母さんの行動で息子くんが辛い思いさせてるなんてお母さんも辛い」と猛烈にしつこくお願いして聞き出せた!そしたらこの時↓以来、私が「さすが9歳!」と褒めるから泣きたい時や嫌な時も気持ちを我慢してモヤモヤ(ストレス)が溜まってる気がする」と言うではな…
きっすいの野良猫クロちゃんの、人なれしない様子は、相変わらずです。クロちゃん一人を、1階で自由に暮らさせているので、人なれしないのは無理もありません。クロちゃんを動物病院に連れて行けるのはいつの日か2階で、先住猫の花ちゃんと一緒に暮らせれば
「ぱんだちゃんのマヤ暦Ⓡは、どこでしてますか?」 とよく聞かれるようになりましたが… どこででもやります!!(笑) イベントだけではなく カフェでも フリースペースでも あなたのお店でも 机がある場所ならどこへでも行くよ ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
新学期がはじまる季節まぁ、不安定になる時期ですよ春休みだけが唯一、宿題がない長期休みになるのでまったりとおうちで過ごしました 凸凹ちゃんホームページのPV数 記事数 ページビュー数 訪問者数 ドメインパワー ...
子どもの暴言や暴力には、理由があります。認めてもらえたという実感がないと、自分という存在に自信がないと、暴言や暴力という二次障害が起きやすくなります。自分に自信が持てない子どもさん、暴言や暴力が起きやすい子どもさんは、手先が不器用でモタモタ
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
猫の花ちゃんを、気にかけてくださっている皆さんに、嬉しい報告です。花ちゃんは、2022年4月28日の朝から、以前のように元気に走り回る姿を見せています。良い変化に驚いて、花ちゃんの後を追い、何度も何度も足の様子を見ました。夜になっても、花ち
今の息子、何でも食べます。しかもグルメ。 職場の近くに鰻屋さんがあり、新人の頃から一人で昼休みに鰻重を食べに行ったり…。昼食代にいくらかけているんだか(-_-)そんな息子ですが、離乳食が終わり1歳過ぎから4歳くらいまでかなりの偏食でした。
2021年の夏 宿題で自由課題だった読書感想文に自ら立候補した、長女 テーマは、発達障害 長女は、自分と登場人物をリンクさせた と言えた彼女だからこそ 取り組んでほしいテーマ 絶妙な本を選んでくれた ぱんだちゃんのおうち ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
子どもの多動・衝動・不注意には原因があります。多動・衝動・不注意を消去しようとするのでなく、原因を読み取って、苦労に共感し、適応のコツを大人が見つけましょう。多動の原因子どもの身体は、5歳で完成します。色々とできるようになるので、6~7歳は
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
メディア情報は、読み返せなくなることもたまにあるのでメモとしてこちらに掲載 凸凹ちゃん関係 「障害は個性」発達障害の社長が職場で実践する、障害者の居場所づくりhttps://www.hotosena.com/articl ...
どこへ出かけても混雑しているGWや長期休みは、 どこへ行ってもトイレが混雑していることもある 小学生となるとトイレも1人でいきます ましてや、 異性だとトイレの中まで付き添いもできません 基本的にママがトイレに行きたいと ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
ご家族の生年月日をお聞きし モニターの方にぱんだちゃんのマヤ暦を受けた、ご感想をいただきました アドバンスコース プロコースを受けた今なら また、ちがったお話もできるかと思います ご感想① うんうん✨とうなづいて聞かせて ...
わが家の一日での一番の難所は…お風呂🛀でした 何せ一筋縄では、いかない人たちを わたし一人でお風呂に入れてました 夫は、仕事 もしくは、出向で物理的にたよれない しかも、夜なので 疲れもあり 眠さもあり グズリ感MAX! ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
【発達凸凹・HSC育児】我が子の特性を受け止めきれず感情的になってしまう私。心理士さんに言われた一言で、心がフワッと軽くなった。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。