宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
<中学生>部活に入部する?しない?
長文問題対策・英文解釈特訓~第12回
【高3長男】私立高校に入れた甲斐があった!3年目の喜び!
【高校受験】中学3年生が理科の学習で使うべき問題集・参考書
塾探し②
【高校受験】匝瑳高校とは 〜外房地区を代表する伝統校〜
【志望校の決め方】今の成績で決めないで!
【高校受験】人気上昇中! 埼玉県の私立高校〜浦和学院高校〜
Soleadoのゴールデンウィーク講座!
「5月病」を防ぐ!新学期の勉強習慣づくり
【尾張地区私立高等学校・合同説明会】 「発見と出会いフェスタ」【2025(2026春)】
【高校受験】目標別・中学3年生が使うべき国語の参考書・問題集
中学受験する?しない?迷わないための「3つの軸」
勉強が習慣化できない理由と続けるコツ
理想に近い進路選択
こんばんは。 憂鬱な雨の月曜日です☔ さて、新学期が始まって1週間たちました。 先週はすごーく長く感じました😅 まだ水曜日…木曜日…やっと金曜日…という感じでした。 初めて会う学生、初めて入るクラス、 何年やっていても緊張します。 しばらくは分散登校ですが、 登校して来た学生は、久しぶりの対面授業で テンションが上がっているのか、元気いっぱい! 教室に学生がいると授業の活気が違います。 反応が良くてやりやすいんですが、 オンライン組との温度差が大きくて、 つい画面のほうに目を配るのがおろそかになりがち… 毎回反省です💦 練習問題の時間も、どこまで進んだか 机間巡視で確認できるので 時間調整しや…
今週のお題「わたしの部屋」 1年くらい前に引っ越した今のお部屋。 壁が薄いとか 下の階の人の騒音が気になるとか 色々ありますが… 概ね気に入っています🙂 いちばん気に入っているのは ウォークインクローゼットです。 押し入れみたいになっているので 部屋にあまり物を置きたくない私としては 大助かりです。 しかし、、、ファッションにはあまり興味がない私。 服の代わりにクローゼットの大半を占めているのは… 本(教材)たち!! 学期ごとに使うものと使わないものの 場所を入れ替えています。 前回の引っ越しのときに、使わなくなった本は 売ったり、電子化したり、処分したりして 段ボール8箱→6箱に減らしました…
こんばんは。 すっかり春ですね🌸 街中でも新一年生や新社会人の初々しい姿をよく見かけます。 日本語学校も新学期が始まったところが多いのではないでしょうか。 新学期に当たり、頭を悩ませているのは、対面を再開するかどうか、ではないでしょうか。 みなさんの学校はいかがですか? 感染者数が減ったとはいえ、まだ1万人近い新規感染者が出る日もありますし、若干リバウンド傾向も見られているので、対面再開を躊躇している学校も多いようです。 コロナについては、中国のほうが規制が厳しく、感染者が1人出たため、マンション全体が封鎖された例もあるとのことです。 日本の公立学校は再開しているようですから、再開してもいいの…
先日、3回目のワクチンを受けて来ました。 2回目の副反応がかなり辛かったので、冷えピタとポカリをたっぷり準備して挑みました! 受けるときに、お医者さんに「量は半分ですけど、副反応は同じくらい出ますから」と言われ、一気に恐怖が増しました😨 打つのは一瞬。 あれ?もう終わったの~?という感じで、少し腕が痛いくらいだったので、今回はひどくないかも…と思っていましたが・・・ その日の夜に発熱。 前回同様、激しい頭痛と吐き気に襲われました。 私の場合、体質なのか、毎回吐き気がひどいんです。 何も食べられず、飲めず、ひたすら寝ていました。 授業がないときで良かったです。 代講を頼むのも気が引けるし、復帰し…
先週から、新入生が少しずつ入国し始めています。 待機期間が終わった人から順番に来校し、プレイスメントテストとオリエンテーションを行っています。 2年ぶりの新入生♪ 初々しくていいですね🌝 中には入国前からオンラインで授業を受けていた学生もいるので、やっと会えたね!という感じになりました。 早く日本に来てほしい!という思いはありますが、コロナ感染者数が減ったり増えたり、なかなか安定しません。 また中国でも、上海全域がロックダウンになり、その期限も延長されました。 せっかく飛行機のチケットを取ったのに、先日の中国の航空機墜落事故の後、キャンセルになった学生もいます。 まだまだ予断を許さない状況では…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。