宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
結構面白かった能鑑賞/来週は小論文スピーチ/命の大切さ学んだ
これが附属中の新ルールだって/明日は観能教室/今日は七夕です
【共働き家庭の皆様へ】朝の1時間で差がつく!Soleadoの夏期講習「オンライン朝活講座」で規則正しい夏休みを
ゲーム漬けの夏休みはもう終わり!オンライン朝活講座で生活リズムと学習習慣をWで整える
梅雨明けしたって言うけど気を付けないとね
北陸大学の説明会でした
今日は夏至/しいのき迎賓館でファッションショーです
期末テストはじまるよ/早朝勉強頑張った/ヴィンテージフェスティバルでした
今日は金沢大学附属高校の説明会でした
金沢学院第二高校の説明会でした
完全マンツーマン指導で成績アップ【個別教室のトライ】
プール掃除でびしょ濡れだけど楽しかった/数学テストで満点。面白くなった
幼い頃は夏が大好きだったのになぁ/ワールドビュッフェでご苦労様会/3位に入った!
金沢工大は想像の10倍も大きい/加賀地区大会はべすと16目指す!
フィールドワークで水質管理センターへ/緑黄色社会のライブ行って来た
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
幼児クラスの様子(2024年4月)
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
寝返り前の赤ちゃん・反り返りする赤ちゃんにオススメ(0歳)
本物の針と糸を使って縫う(2歳3歳)
スマホが手放せない中学生
子どもが一人でできるCooking(1歳2歳3歳)
待つことと譲ることを学ぶ(1歳2歳)
「麦茶 体に悪い」は嘘?ホント?効能・デメリット・緑茶との比較|妊婦と子供の水分補給に最適な理由
箸の練習(2歳3歳)
色付き円柱(黄)【感覚教育】(2歳3歳)
数量と数詞と数字の一致【算数教育】(2歳3歳)
和製英語が気になるのではない。和製英語という言葉が気になるのだ。TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主人公・森山みくりは、契約結婚の相手・津崎平匡と互いの気持ちが通じ合う最終回で「自分の小賢しさが役に立つこともあった」と告白すると、平匡から「小賢しいってなんですか?」と思いがけない言葉を返される。「言葉の意味はわかるんです。でも小賢しいって人を上から見る言い方ですよね。僕はみくりさんを小賢し…
利根川の河川敷で大火事になっている映像を見た。言われないと海外で起きた山火事のワンシーンなのかと思うくらい、広範囲に火が燃え広がっていた。「山火事」って言ったけど、そもそもこういう火事は初期消火に取りかかりにくい山で起こるものだと思いこんでいた。住宅地からさほど離れていない人目の付く河川敷でも、この季節であれば枯れ草に火が付いてあっという間に燃え広がってしまうのだな。ここ立川でも、我が家から目…
なんだろう。以前から気になっていたCMのキャッチコピーだが、このCMに遭遇するたびになんだか落ち着かなくなるのだ。その原因はどこにあるのか。原因は分かっているのだ。ただ、理由を説明するのがなかなか難しい。それをここでちょっと考えてみたい。 僕の違和感はこうだ。 いたみを止める。わたしは止めない。 の間違いではないのかという事だ。「間違い」という言い方には語弊があるが、…
「〜(さ)せていただく」が気になってからというもの、敬語についてあれこれ調べては書いてきた。野口さんの著書は大変参考になったし、勉強にもなったのだが、最後にどうしても考えておかねばならない事があるように思う。野口さんの「バカ丁寧な日本語」にもたびたび書かれていたのだが、時に過剰でバカ丁寧な敬語を使うことで心がこもっていないと相手に思われるよりは、シンプルな丁寧語で済ませた方がいいという主張につい…
このブログですでに2回も書評を書いている「バカ丁寧化する日本語(2009年)」の著者が、2013年に出したのが本書だ。今回も僕の最大の関心事は、第二章に書かれている「させていただく」についてだ。全体が12の章立てになっているので、とりあえず第二章を読んで分かったことをまとめておこうと思う。「バカ丁寧化する日本語」は、敬語の現状を俯瞰するような構成だったので、そこから「させていただく」の問題を切り取って理…
あれ?2009年の出版だったんだ。立川南口アレアレアのオリオン書房の新書コーナーで平積みされていたように思ったのは、完全に勘違いだったのか。どうりで、北口高島屋6Fにあるジュンク堂で探そうとして、すぐには見つからなかった理由がようやくわかった。つまりは、だ。今から10年以上前から「させていただく」問題に、国語関係者は頭を悩ませてきた事になる。いやいや、前回の記事でも触れたけれど、文化審議会答申の「敬…
最近の話し言葉への関心事の筆頭は「〜させていただきます」だ。これは日々気になっている。たぶん、テレビのワイドショーを見てると、インタビューで使っている芸能人が目立つせいだと思う。 「このたび、3年ぶりにアルバムをリリースさせていただきました。」 「今週から○○で上演される『××』に出演させていただきます。」 「私事で恐縮ですが、私は△△さんと結婚させていただく事になりました。」
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。