宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
読み落とし、読み間違い、転記ミスをなくす!
仕事算の問題(愛光中学校2025年算数第3問)
成功する中学受験!合格する子に共通する勉強習慣6選
計算ミスをなくす!
親御さんはもしものときのことも考えておきましょう
受験生は勉強するのが当たり前。息をするように勉強しよう!
特訓講座
覚えることと理解すること
生徒さんの募集【2025年5月】
“柔よく剛を制す”の意味
中学入試算数の計算問題(東大寺学園中学校2025年算数第1問(1))
図形問題を得意にするためには図は自分の手で描きましょう
字の乱れは心の乱れ!丁寧に書こうとするだけで点数は上がります。
絶望のとなりは希望【あんぱん・第20話】
失速?
ゴールデンウィークだからこそ伸びる!自分で計画する勉強法と成功の秘訣
教室長ハリマの思うことーその1
【勉強が続かない子必見】性格・特性に合わせた学び方でやる気アップ!
「三日坊主」を卒業する方法|心理学でわかる“習慣が続く人”の思考と行動
「頑張ってるのに空回り…」勉強がうまくいかない中学生が抱える“見えない壁”とは?
【中学受験】中学受験に向けた“逆転合格”はここから始まる!新小6の春にすべき勉強法とは?
自己肯定感が低いと成績も伸びない?
【中学受験】新小6の壁を越える!中学受験で差がつく“春からの過ごし方”
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
町内会に限ったことではありませんが、新年度への切り替わりでお役目が終わった方、逆に新たに始まる方、いらっしゃると思います。役員問題、過去にもこんなことを書いています。世帯数30軒弱の我が町内会では【世話役→会計→副会長→会長】の4つの役が必
昨日の話の続きです。成績が優秀ならば、『地元の国立大があるじゃないか』という話になりますよね。学部も文系理系よりどりみどりですし、自宅から通えますから4年間で250万円程度で済む計算。奨学金を借りて、卒業後に全額自分で返済するとしてもかなり
下の子の通っている高校での卒業後の進路は、例年就職・進学が半々といったところ。進学組の多くは専門学校を選択、4年制大学へ進学するのはクラスの2割程度。文科省のデータでいうと、↓こちらのグラフの一番上【専門高校計】とほぼ同じ比率です。全体平均
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 今日…
2月頃に大騒ぎしていた、下の子の『学校やめる』問題。紆余曲折したあげく『やめる』はやめて無事3年目の高校生活が始まりました。積極的に選択したというよりは、ひと山超えるだけのエネルギーが足りなかったということでしょうかね。家族内でも学校側とも
新年度が始まり、 一気にドサッと増えるのは 学校からのプリントの数々。 年間行事予定表、月間予定表、 保健調査票、緊急時引き取り票、 行事参加確認票など、その他色々。 まずは、 一枚ずつチェックして “保管する・しない“に分けます。 保管せずに、目を通せばOKのモノは 確認して古紙入れへ。 翌日に提出できるモノは、 すぐに記入して子供へ。 その他、保管が必要なモノは “一時保管”と“長期保管”に分けます。 “一時保管”には ダイソーのクリップボードを使用しています。 月間の予定表や行事等の連絡、提出用紙、 その他、一時的にとっておきたいプリントを 保管しています。 一つだけ気をつけていることは…
公文が合わない子もいるというのは、ご存じでしょうか? こちらのサイトでは、公文で低学年のうちに計算力を高めることをおすすめしていますが、合わない子や中学年・高学年になってくると別です。 低学年のうちはとにかく公文式で計算 …
算数が苦手な一年生は少なくありません。 一年生の頃は簡単なものが多いので、楽しくて算数は得意な教科と言う子も多いですが、苦手な子も結構いるんですよね。 うちの子供たちは一年生の時点で算数が苦手でした。 最近は小学校に上が …
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 日本…
4月1日 木曜日 晴れ時々曇り 4月になりました! 年度始めです。 新たな気持ちで歩みましょう^^ 小学校でエプロンが必要になったので、 春休み中に購入しました。 色や柄が沢山ある中で 娘が選んだシンプルなエプロン。 念のため、 「これだよね?」と再確認しましたが 「そうそう!頼んどいて~」 ほんとあっさり。 決断力がついてきたのか 選ぶのが面倒くさいだけなのか まぁいいや…。 デニムカラーのベースに、 ストライプのポケット。 注文時の画像より、 実物の方がいいような…笑 娘のエプロンですが 私が気に入ってしまいました^^ そして、今頃気づきましたが、 息子にお下がりを回せそう! ピンクじゃな…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。