宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【本音口コミ】アーテックブロックはプログラミングと連動して使える【おすすめの知育玩具】
沖縄でPythonでのプログラミングを子供たちに教える
Arduinoで8×8LEDドットマトリクスMAX7219にテキストやアニメーション動作をさせる方法【ビジュアルプログラミングLESSON25】
【Python入門シリーズ】第1章:Pythonとは何か?
【TypeScript入門シリーズ】第2章:TypeScriptの開発環境を整える
【TypeScript入門シリーズ】第1章:TypeScriptとは?
【初心者必見】プログラミングの基本をわかりやすく解説
初心者必見!おすすめのプログラミング言語5選と失敗しない選び方
プログラミングでできることを代表的な言語別に解説【初心者向け】
【本音口コミ】アーテック自考力キッズに通ってみた 授業内容・料金・割引・お気に入りポイントを体験談を元に紹介
プログラミングに向いている人はこんな人!成功する人の習慣と特徴とは
【Scratch中級者向け】マリオ風ゲームの作り方完全解説
【Scratch中級者向け】タイピングゲームを作ろう(ステップ1)
【Scratch中級者向け】タイピングゲームを作ろう(ステップ2)
【Scratch中級者向け】タイピングゲームを作ろう(ステップ3)
ママ友づきあいが楽しかった頃
ママ友づきあいが濃くなっていく。
【双子育児】人生の土台を作る大事な幼児期に親ができること
2024年度「こどものおみせ」開催しました
過去の栄光にひたる。
じっと我慢の複雑性トラウマ・愛着障害
ボーダーといわないで
インファント・コミュニティ(2024年7月)
幼児英語教育はおすすめ!メリット、デメリット
セクシャルな自分を恥じなくていい
32歳になる息子の幼児期を振り返ってみた
キッズ・ラボラトリー徹底レビュー!リアルな体験談と口コミ検証結果
インファント・コミュニティ(2024年6月)
子どもの鰻は何歳から?注意点も
【お知らせ】「なぜ今、モンテッソーリなのか?」田中昌子先生オンライン講演会アーカイブ配信
びっくりです。 衝撃でした。 志村けんさんがコロナで亡くなるなんて。。。 こんなカタチで逝くなんて本人も思っていなかったと思う。 そして、なんて役割をかっ…
年度末。最終登校日 先日、3年生の最終登校日がありました。いよいよ次は4年生。子ども同士の関係性も大きく変わる高学年への第一歩。 彼女は自分の居場所を、どこに見つけていくんだろう。 ふん、心配しても仕方がねー。 彼女の行く道、どこだって。付き合ってやるさ。見守ってやるさ。支えになるさ。 でこぼこ道、まわり道、意味のある道になるはずさ、自分で選んだ道ならば。 干渉したくなる気持ちを抑え、そう言い聞かせる母なのであります。 通知表 出席日数 さて、持ち帰った通知表。 今年は4月からだったし、随分手こずった。そう思っていたけど、昨年度より20日も出席は多かったらしい。 先生の言葉 3学期。先生のコメ…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今回のLINEの質問は 過干渉にならないよう気をつけていますが、どう声かけしたら子どもにとって良いのでしょう…
みなさま、こんにちは〜 バタバタと都会は慌ただしくなってきましたね。。。 みなさまが健康で、ランも元気でいられるようお祈りしている今日この頃。 みなさ…
学校嫌いな娘 娘が学校へ行きたくないと言い出した時、やばい!この子も私と同じだ。社会に馴染めないタイプだと大焦りした。 自分も苦手だった学校 中学生の頃、みんなが同調しよう同調しようとする姿に違和感を覚えた。大人たちの威圧的な態度にうんざりした。 娘が不登校になり、改めて 大人たちはなぜ、学校は行くべきところだと思っているのか。 子どもたちは学校で何を学んでいるのか。 先生たちは何を、どう教えているのか。 働き方改革、業務効率化、リモートワーク、社会も変わろうとしている今、本当に必要な学びとは。 子どもにとって必要な学びは何なのか、 落ち着いて考えるきっかけを与えてくれた一冊。 学校の「当たり…
辛かった保健室登校を経て 約3ヶ月、学校に行くことを嫌がる娘を無理やり登校させ続けた。 今から思うと、担任や保健室の先生からの提案は、恐らく枠組みの設定だったんだと思う。 それでも朝の登校しぶりに変化なく、彼女も私も疲弊した。 専門家へ相談に行くことにした。 発達検査 紹介された先生のところで発達検査とカウンセリングを受けた。 wisc-iv、S-M社会生活能力検査 どの数値も平均域内。しかし平均域内においても理解面は比較的高め、処理速度や多重課題は低めだから、自分自身で出来ていないことに気づきやすく劣等感を抱きやすい。とのことだった。 「大丈夫。いつか笑い話になる日がくると思うよ。何か困った…
みなさま、こんにちは〜 スーパーの品薄感ありますね。 みなさま、お元気ですか? さて、ふと思ったことなんですが、 どの年齢の不登校の子た…
勉強ができる子になりたい小学生のみなさんへ 次のことを実行してください。きっと勉強できるようになるでしょう。 1、元気なあいさつ 2、くつはそろえる 3、ピンと背筋を伸ばした正しい姿勢 4、寝る前に、布団の中で『お母さん・お父さん、今日もありがとう』と唱えよう。 どれもカンタンなことでしょう。 意外!?ですか。 他には、『家族みんなのためのお手伝い』なんてのも、かなり学力アップに有効です。 えっ、ホント! 全部、勉強と関係ないだろッ!て、思うでしょう。 いやいや、大ありです。 これらはひとことで言えば、全て『生きる力』の源です。 なんで?と考える前に、一度、やってみてください。 どれもすぐにで…
ものごとを覚えることを『記憶』と言いますが、 その仕組みについて少し説明・・ 『記憶』する仕組みには、2種類あります。 ・短い期間しか覚えていない「短期記憶」 ・ずっと覚えている<strong>「長期記憶」 短期記憶とは例えば、聞いて覚えた電話番号も、かけてしまうとすぐに忘れてしまうような場合です。 それに対し長期記憶とは、何年も覚えている記憶で、ふつう記憶というとこの場合を指します。 長期記憶にも、3つの種類があります。 ひとつは「体で覚えた記憶」で、一度覚えばまず忘れることはなく、何年かぶりに自転車に乗っても運転できるような場合です。 ふたつ目は「経験として覚えた記憶」で、旅行に行ったこと…
はじめに こんにちは、訪問ありがとうございます。 自分の子育てを振り返って、何か書こうと思いました。そして気づいた衝撃的事実! 子育てを振り返り、シリーズで書いてます↓ 褒める子育て、厳しい子育て?育児書をたくさん読んできた私が、今思うこと① ~枠組み~親自身がどう生きているのか。育児書をたくさん読んできた私が、今思うこと② 自己肯定感が高い子に育つことを願って 自己肯定感があまり高くない私。(自称) サバサバしてると思われがちな様だけど、しょっちゅう小さな事でクヨクヨしていて、失敗するのが苦手。ついつい頑張り過ぎて長続きしない。 おっと今の娘、そっくりやないかい!(笑) 娘には明るくて、マイ…
恐らく娘はウンチを我慢している うちの次女。もうすぐ4歳。体重17キロ。コロコロまん丸さん。 そしてこの娘さん、とても便秘。生まれたときから便秘がちだったけど、3歳半を過ぎた頃から沢山溜め込むタイプに。3日は勿論。放っておけば5日も溜め込むことも。 勿論、小児科にも通い内服や下剤も使い、うんこ体操(作者、母)もやって、腸の蠕動運動を定着させるべく取り組んで来たのですが、、、 中々、自力排便定着への道のりは遠く、この人我慢してる?なんて疑惑も湧いてきて… そして今日、−4日目。 出ない。お腹カッチカチやがな。 困ったな〜。午前中出なかったら下剤やで。 娘、焦り、うんこ行ってくるわ。とトイレへ。 …
育児書をたくさん読んできた私が、今思うこと①の後編です。前編はこちら ↓褒める子育て、厳しい子育て?育児書をたくさん読んできた私が、今思うこと① 子育てに大切だと思った枠組み。決まったペースが苦手な地蔵一家。私たちに作れる枠組みとは?やっと答えが見えてきました。
うちの個性豊かな子どもたち 娘が2人。小3。学校大嫌い不登校児。3歳。外では温厚、家では気性荒く、興奮するとゴリラになる。 たくさん読んだ育児書、自己肯定感が低い事で悩んだ私。 母から姉妹ともに、受け継いだ気分障害。これはココで断ち切りたいと、長女が生まれて沢山の育児書を読んできた。 自己肯定感を高めるには。 セルフコントロールができるには。 脳機能を育てるには。 めげない心を育むには。 勇気づけ。動機づけ。 テキトー子育て。 魔法の言葉。 アドラー心理学。 褒める子育て。認める子育て。 コーチング。 ~~式。 ~歳までにやるべきこと。 etc... 本屋に行けば、育児書だらけ。購買意欲がかき…
ようやく上の子の卒業式がおわりました。ご多分に洩れず新型コロナの影響で規模を縮小しての挙行。3月上旬の第一報では保護者列席なし卒業生のみで従来形式となっていましたが、式の1週間程前に第二報が。最終的には体育館での一斉挙行ではなく、学科ごとに
数学が苦手、社会が苦手と決まった科目でなく、総じて全科目で成績がよくない子には共通点があります。また英語(国語)・数学(算数)の2科目とも得意な子は、他の科目もそんなに悪い点数はとったりしません。そんな勉強のできる子とできない子の違いはなんだと思いますか。それは小学生のころより培われる勉強に対する姿勢にあります。勉強できない子は、すぐに「先生、わかりません」と答えを聞きたがります。なぜだかわかりますか。彼らにとっての勉強の仕方とは、[わかる問題を解くこと]にあるのです。だから、[わからなければ先生に聞けばよい]のです。これを読んで、当然のことだと思う保護者の方、お子様の成績の伸びに悩んだりして…
公立高校入試対策に、解く上での応用力を身につけることができる 旺文社『高校入試「解き方」が身につく問題集』 受験対策としてスタート用の一冊としては正直、適さない。 基本を身につけた上ですると、やり応えを感じ、得点力アップにつながります。 だから、中3の夏以降にするとよいでしょう。 旺文社『高校入試「解き方」が身につく問題集』数学 高校入試「解き方」が身につく問題集数学価格:1100円(税込、送料別) (2020/1/17時点) 旺文社『高校入試「解き方」が身につく問題集』英語 高校入試 「解き方」が身につく問題集 英語価格:1100円(税込、送料別) (2020/1/17時点) 旺文社『高校入…
なぜ、学校で勉強するのだろうか?。一番の理由は、いい高校・いい大学に行くため、そしていい企業に就職するため。それは今も昔も変わりませんし、私もそう願う皆さんのお手伝いをしています。それは前提、日本の現代社会もふまえてちょっとお話し。今日、大学生が就職を望むような人気企業は、一部の高偏差値の大学を除いて、その大学ブランドで個人を評価しなくなってきています。学歴は、就職の大きなセールスポイント、アドバンテージにはならなくなってきているのが現状です。その理由は、仕事の出来る人物が、IT(情報技術)の目覚ましい進歩により鮮明に変化してきていたのが一因。ひと昔前は、できる人間像とは、知識が豊富で計算が早…
子どもを生きがいにしてはいけない理由 うちの子ども達、超絶インドア。 放っておけば、平気で丸一日、いや二日、三日はいけるだろうと予測。 長女に関しては一週間くらいいけるかも知れないな。 パパを筆頭に地蔵家族 じっとしていられない、わくわくさんの私に比し、地蔵の様に動かぬ父娘。 週末は全ての準備をこなし、皆のお尻を叩き、出かけることに精を出していたけど、家庭に入りそれも逆に面倒になってきた。 それなら1人で出かけるわ。 と思いきや、なぜか動けない自分。 私も地蔵? 仕事と母親業に徹してきた私。有り余るお金がある訳でもない。 ひとりで行く所、銭湯とスーパー以外思い浮かばない。 しかも気づくと、銭湯…
午後と書く場合、時間を間 時間の計算は3年生で本格的に習い始めますが、わからないという子も中にはいます。 うちの娘とお友達のお姉ちゃんは時計の読み方すら3年生でも苦手でした。 時計の見方すら苦手という子は時間の計算が3年 …
始まった登校渋り、不登校 私たち凸凹親子 うちの子はとても内弁慶。私も自称内弁慶。 そしてどちらかというと、聴覚過敏傾向。多動傾向。(自称) そして都会が苦手。人の多い所が苦手。 大きな集団になると、緊張し疲労感が大きい。 生活があったし、一先ずココでできる事を探そうと思ったけど、ニッチモサッチモいかなければ、チャンス!田舎へ引っ越そうと思った。 よし!田舎へ引っ越そう! 夫に相談するも、ウ~ン。俺、仕事ないやろ。間違いない。何でも良ければあるかも知れないが、転職には難色を示す。 娘、広々とした家には興味を示すも今の友達と離れてしまう事に難色を示す。 GWや夏の旅行を兼ねて、岡山、長野へ旅行に…
※これはわが家のケースで、うちの娘に限って書きました。発達障害診断の必要性は勿論、ケースバイケースだと思っています。 娘は発達障害? うちの娘が発達障害なら、私もそうだと思う。 子どもの頃、チラシを小さく小さくちぎっていた記憶がある。 集中力がないと親によく言われていた。 中学生で不登校を経験、外には出歩いていたものの高校は通信制へ通った。 思春期には気分障害を経験した。姉も同様に。 母は子育て期に気分障害を患い、のらりくらり今でも内服は続けている。 そして大人になった私は、記憶力は悪くないものの約束や用事を忘れっぽい。 適切なタイミングで記憶を引き出すのが苦手。その代わり目の前の情報を複数取…
何で学校に行けないの? 学校、教育現場の問題? 本当に必要な学びとは何か?時代に合った教育が現場に届いているのか?様々な問題が語られ、敏感なうちの娘にとって学校が馴染みにくい場所である事は、間違いないだろう。でも、それが本当に原因かな? 発達の問題? 娘の不登校が始まり、ADHDについて調べ始めた。 どうも当てはまる気がして仕方がなかった。でも同時に私自身もそんな気がした。 小さい頃はよくチラシを小さくちぎっていた。中学生で不登校を経験し、高校は通信制に通った。思春期には気分障害になった。姉も同様に。母は子育て期から患った。 夫は考え過ぎだと言った。自分も就職した当初、同じ事を思った事があると…
仕事に行ってる間は、微塵も考えた事が無かった事。 私って何じゃい? ~働いていた頃~ 毎日大変過ぎる、死にそう!だけど、ご褒美は盛りだくさん 平日は家に帰ると、食事、風呂、洗濯、寝る!のシンプルライフ。布団に横になれることが何よりのご褒美だった。 そして休日は、仕事に行かなくていいだけで幸せ、子ども達と一緒に過ごせるだけで幸せ。悩みもたっぷりあったけど、継続して悩むすき間がなかったかし、気づいたら寝てる日々だった。 専業主婦のご褒美は? 子ども達の笑顔、成長 夫、子ども、家族を支えられる喜び 聖母マリアか!!! あ、でも私の場合は、これに加えて家でのゴロゴロタイムがあったんだった。 そう、その…
不登校っ娘。母は、あなたの力を信じる事にする。 今日は、めずらしく静かな1日。午後から親子3人公園へ行った。 公園での出会いと挑戦 次女(おチビ)はミニ滑り台に夢中。2歳くらいの可愛い女のコとお母さんをロックオン。めっちゃ喋りかけて、どんだけ〜を披露して遊んでもらっていた。 一方、お姉さん(不登校っ娘、小3)の方は 「もういやー、暇、楽しくない。帰りたい。人いすぎ、うるさい。」などなど文句がブチブチ止まらない。 えーーーい!鬱陶しい! 何も言わぬがいいと思いながらも、「楽しいことばかりして、生きていける訳じゃない」と、小言を言ってしまう。 しばらくして、おチビがブランコに興味を示し移動するも満…
概数って何だっけ?と大人でも意外と算数に関してはやり方を忘れてわからないという人は多いですよね。 小学生で習う算数は大人になると使わないものもあるので、概数という括り自体を忘れやり方がわからない大人は少なくありません。 …
真理カウンセラー慈恩保「子育て」
「しなさい」と命令の言い方が多くなり過ぎていませんか?やる気のない子になります
0歳〜3歳はお母さんと遊ぶことから色々と学んでいる
親のリベンジの為の幼児教育は失敗しやすい様に思います
最近の幼児教室はご父兄の顔色ばかり気にしてお子さんの心は置いてきぼりかな
自我を育て自我により自分の心をコントロールするお子さんにしよう
1才2才でもういい子を求めていませんか、まだ感性の時期ですよ
結構胎教って大事ですよ
年齢によって、心の育て方は変わります、特にまず3歳まで、次は6歳までが大事
「イヤイヤ期」や「ダダコネ期」はうまく乗り切ると集中力のある子に
幼児に出来る出来ないにこだわらない方がお子さんは後伸びしている
幼児期の基本は、非認知スキルを育てる事なので目に見えにくく難しいようです
いつの間にか、やらせるお母さんに、やらせるお教室になっていくのですね、伸びなくなりますよ。
「自我を尊重」して「自制心」を育てましょう
頑固なお子さんはいませんよ、頑固にしてますよ
さくらんぼ計算がわかりにくいと思ったことありませんか? 親の世代は「さくらんぼ計算なんて知らない!」という人が多く、なんでわざわざそんなわかりにくいことするの?と思う人も多いでしょう。 確かにさくらんぼ計算を見てみるとわ …
スポンサーリンク デキタスのWEB学習は基本的にタブレットやPCで使った方が良いですが、スマホでも使えます。 デキタスの公式サイトではWEB学習にスマホは推奨していませんが、禁止されているわけではないんです …
九九はできない子が結構多く、いろいろな覚え方を試しますよね。 もちろん中にはすぐに九九を覚えられる子もいますが、うちの下の娘は特にできない子だったのでかなり苦労しました。 今回は九九ができない子はなぜ覚えられないのか、覚 …
成績が期待するほども伸びないので、部活動をやめさせようと思う。 たまにこんな相談を保護者の方から受けます。 その答えは、『NO』です。 絶対にやめるべきではないと思います。 確かに部活を辞めれば、勉強する時間は増えます。 でも、何かに熱中するということほど、子供にとって価値ある体験はありません。 熱中する対象は部活だけではありません。 子供が熱中するものならば何だっていい。 もちろん、勉強ならなおさらよしですが。 逆に言えば、部活が熱中の対象でなく、ストレスとなっているならば、勉強のためにやめる選択肢もありでしょう。 熱中するという体験は、その子の将来、きっと助けとなり、よりどころとなるはずで…
当たり前のことですが、勉強しないと成績は上がりせん。 でも塾にも行って勉強しているのにかかわらず現実問題、成績が上がらないということもあります。 なぜでしょうか?。 そもそも勉強するとは、イコール学習することです。 国語辞典で『学習』つまり『学ぶ』・『習う』の意味を調べてみると、 「学ぶ」とは、教えてもらっておぼえること。 「習う」とは、教わりながら繰り返しやってみて、覚えること。 と出てきます。 両方に共通していることは、【教わる】ということ。 つまり受け身でなく、能動的・積極的・自主的に勉強しないと、成績は伸びないということです。 いくら勉強しても、通塾しても、成績が伸びない子の特長は、こ…
英語の教科書ガイドは何かと便利、時短活用! 『教科書ガイド』完全準拠 中学英語 全ての新出英単語の読み(カタカタ書き)と意味を掲載。 もちろん英語本文も全訳。教科書の隅々まで解説付き。 これがあれば、英和・和英辞書が全く必要なし。 授業前の予習やテスト前の復習が、効率よくできちゃう。 学校で使用する出版社に合わせて、購入すればいい。 『中学 教科書ガイド(英語)』東京書籍NEW HORIZON 1年 教科書ガイド東京書籍版完全準拠ニューホライズン(中学英語 1年) 教科書の内容がよくわかる!価格:2420円(税込、送料無料) (2020/1/25時点) 『中学 教科書ガイド(英語)』東京書籍N…
勉強は闇雲な努力するよりも、効果的な勉強法を知ることで、記憶力も飛躍的に改善させちゃいます。 でも、まず何よりも勉強をとことんする、絶対量は不可欠だよ。その上での対処法・・・ ①環境に変化をつける。 いつも同じ場所、静寂な環境で勉強法するのは実は非効率。行き詰まったら、少し気分をかえてみる。 邪魔にならない音楽でも聴きながらとか、部屋をかえてみるとか、手順をかえてみたり、少し環境に変化をつけるだけで、だらけた脳を蘇らせてくれます。 ②勉強時間を分散する。 集中力・暗記力を発揮するためには、一度に勉強するよりも分けてした方が効果的と言えます。 集中力を持続するための分散学習です。 だから一夜漬け…
文部科学省が発表する学習指導要領には、永く「生きる力」を育むというスローガンを掲げています。 その内容は例年、その時代に合わせてアップデートされていきますが、根本に根ざす変わらないものもあります。 それを優しくかみ砕き、私なりに実践チェックリストを考えてみました。 1.学校での出来事について子供と話をしている 2.「おはよう」「ただいま」「おやすみ」などのあいさつをしている 3.早寝早起きを心掛けている 4.子供は毎日朝食を食べている 5.子供が手伝う家事の分担を決めている 6.テレビやゲーム・スマホの時間にルールを決めている 7.家で読書や勉強する時間をとっている 8.子供と一緒に地域の活動…
スポンサーリンク デキタスという通信教育のアプリがあるのですが、うちは大きなメリットを感じて2020年3月から使い始めました。 上の子が3月いっぱいで塾をやめる、下の子は塾をどうしようか探していたのもありま …
スポンサーリンク 小学校の親の負担はどのくらいあるのか、これから幼稚園を卒園するお子さんを持つ親御さんは気になりますよね。 幼稚園より小学校の方が親の負担は減るのかそれとも増えるのか、特にお仕事をされている親御さんは気に …
スポンサーリンク 小学校のママって、すんごい肌がキレイな人がいますよね? わたしも小学校に子供が入学して、ほかのママの肌を見て衝撃を受けました。 「小学校に通っている子がいるママなのにキレイな肌してる!高い …
スポンサーリンク 小学生通信教育で安いのがないか、探していました。 というのも、2020年3月から4月の頭までの約1ヶ月間、新型コロナウィルスのせいで小学校がお休みに入ったからです。 上の子は塾も行っていま …
スポンサーリンク デキタスのタブレット学習には兄弟・姉妹で入会したら割引があるのか、聞いてみました。 うちは2020年3月からスタートしたんですが、このきっかけが新型コロナウィルス。 で、このタイミングで学 …
スポンサーリンク 小学生がゲーム時間を守らないことって多いですよね。 楽しいものはずっとやっていたいですし、ネットのサイトを見ると好きなだけやらせても良いなんてのも見かけます。 ただ、小学生にゲーム時間を無 …
スポンサーリンク 学級閉鎖になったとしても、子供が元気だと家での過ごし方がわからないですよね。 どこか行きたいと言われても、基本的には外出は控えなくてはいけません。 でも、子供が元気だと学級閉鎖でも家ばかり …
娘よ完璧主義なのか?! 小2、2学期。本格的な登校渋りが始まった頃、終始、勉強が嫌!と言っていた娘。担任に聞くと、勉強で壁にぶつかっている様子は無いと。 ただその頃、 ちょうど九九の暗記(格段、10秒の時間制限)のテスト、音楽会に向けた鍵盤ハーモニカの練習。二重課題が不得意でスローな娘には、難しい課題が重なっている気がしていた。 図工の制作も好きだったはずなのに、上手に出来ないと嫌がり始めた。担任に言うと、「よく、出来ている方なんですけどね」と驚いていた。 おやや、娘さん完璧主義すぎて嫌になっとるのか。 母もどちらかというと完璧主義。 私をよく知る人には、笑われるかも知れないけど。 おかげで悩…
先日、子ども達を公園へ連れて行ったとき、普段は見かけない中学生、サッカーや野球をする姿あり清々しい雰囲気で何だか嬉しくなりました。 そして、小学生以下の子ども達、いるにはいるけど意外と少ないなという印象。もっとごった返しているかと思ったけど。 私達の住んでいる地域で発表されている感染者数は一桁。 子ども達、家の中で遊んでいるんだろうか? まだ休校始まって1週間、春休みは1ヶ月。これからしばらく感染者は増え続けるだろう環境の中で、いま外に出ておかなくていつ出る? 今でしょ! 感染を防ぐため、不要な外出は控える。でも、最も換気の良い公園で子どもを走り回らせる事は、来年度へのエネルギーをつなぐ事、ウ…
オリジナリティ溢れる学校、わが家で開校! 暇を持て余した子ども達、自らお互いの家の様子をうかがい、今日もわが家に集まりました。 そして昨日から始まっている学校ごっこ。 あまりにも面白いので、紹介させて下さい。 学校のメンバー 先生 : 小3女子、2名。(うち1名、不登校のわが娘) 校長先生 : 小5女子。(一部のみ登場) 生徒 : 3歳、4歳、6歳児(未就学児たち) 学校の様子 〜まずは初日〜 笛をもった不登校先生!ピピーと笛を鳴らし統括を図ります。 何が始まるのかな? まずは整列!背の順に並ぶ生徒たち。 小3先生、生徒たちに1,2,3と番号つけます。呼ばれた番号で、生徒たち挙手!!! 刑務所…
今週月曜日から突然長い長い休み入り、絶賛満喫中の下の子。最初の数日こそスマホのゲームやサブスクの映画三昧でしたが、さすがに暇を持て余し気味。『おやつないのか〜。なんか作ってみるかな』なんてレシピサイトを見ながらお菓子を作ったりし始めましたよ
ネットをうろうろしていると、どうしても目に入ってしまう。『◯◯が今日もなかった』『今度は△△が棚から消えていた。』という書き込み。どれもこれも『十分在庫があるので心配しないで下さい』と叫ばれている商品です。自分の目で見たわけでな...
内田樹先生。物言いがラジカルなので、好き嫌いの分かれる学者さんだとは思います。肩書き(専門)はフランス文学とのことですが、倫理、民主主義、教育、その時々の社会現象などについて大変的確で鋭い論を分かりやすく聞かせて下さるので、私は尊敬していま
中学入学前に英語の勉強はどこまでやるべきなのか、なかなか難しいところですよね? 得意な子に関しては特別何かプラスして英語の勉強をしなくても、問題ないでしょう。 ただ問題なのは英語が嫌いな子です。 中学入学前まで英語が嫌い …
小学校が学級閉鎖になるのはインフルエンザが流行る冬の定番で、いつも勉強をどうすれば良いか悩みますよね。 特に2020年2月は新型コロナウィルスがどんどん広まり、とうとう3月2日から全国的に小中高と学級閉鎖になるということ …
私の済む地域では、学校が一斉に休校となるのに合わせたかのように図書館や博物館など市の公共施設が全て休館となりました。市の観光課や子育て支援、国際交流などなどなどなど、とにかく全てのイベントが中止。小学区にひとつある市民センターも、窓口業務の
不登校娘、小学3年生。共働きだったわが家。1年間、迷い続けて母は仕事を辞めた。時間の事、お金のこと、キャリアのこと。辞めて半年、その後のわが家の様子はいかに、、、
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。