宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
1件〜50件
離任式で泣いちゃったぁ~
恒例の合格の報告会でした
石川県公立高校合格の報告に来たヨ
2025年(令和7)石川県公立高校合格発表の日です
庭の水仙が咲き出したわ
今日の金沢は晴天です。そして明日は公立高校の合格発表の日!
自分の卒業式じゃなかったけどめっちゃ泣いたぁ~
今日が卒業式でした/明日の卒業式準備をした
明日が卒業式。もう3年生がいなくなるなんてぇー、、、
いつかテストはiPadテストになりそう/泉塾LINEスタンプできた!!
2025年度(令和7)石川県公立高校入試2日目問題
石川県高校入試1日目の国語の問題
入学式で同じ制服を着て校門をくぐる/応援してくれた人に感謝してがんばる
富山でバンドのライブ/絆がない部活/練習でもボロ負け
高校入試前最後の日曜日です
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 9月も終わりに近づき、大所帯だったカブトムシケースの中には雌を一匹残すのみとなりました。 今年は本当にたくさんいたなぁ。 卵
プログラミングキットを購入したけどすぐぐちゃぐちゃになる…未就学児や小学低学年でも細かいモノを出来る管理方法を知りたい写真をネットで頼める「しまうまプリント」って質はどうなの? 元汚部屋出身の整理収納アドバイザー ほーむず めこです。 プロ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みに入り、小4の漢字ドリルの2、3回目を行いました。 前日に学んだ分を翌日に解き直すパターンにしたら、多分今までの方法(1回
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 『【小3】とうとう蝉の羽化を見た!の巻』の続きです。 蝉の羽化を見た翌日、公園遊びをしていた友達に 「今日19時に蝉の幼虫探
Z会に入会しようと手続きを進めたけどエラーが出て進めない手間がかかりそうで入会手続きが億劫ロボットプログラミング講座でキットの選択の仕方が複雑でわからない姉弟で入会するときの申し込み方法がわからない Z会入会をしようとしたはいいけど、多くの
ロボットが作れる教室が良いけどどこがオススメか知りたい年長・小学1・2年生でもできるロボットプログラミング講座が知りたいプログラミング教室との違いがわからない通学でアーテックエジソンアカデミーとヒューマンアカデミーどっちを選べばいいか知りた
2022年8月から開始したZ会のプログラミング講座の「みらい(通称みらい講座)」の到着からカリキュラム1の「海をたのしめるうきわが欲しいな」の完成までを紹介します。 みらい講座は自宅で出来るので時間も縛られず、価格も抑えられているので2つ目
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みになると途端、昆虫の話題が増える当ブログ。 夏は、夏にしかできない体験、子ども時代にしかできない体験を楽しんでほしいと
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 部活に、夏期講習にと忙しい長女と違って、マイペースに夏休みを過ごしている長男。 暇疲れするぐらい暇そうです(笑) ◆水ロケッ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆昆虫採集&ザリガニ とうとうシーズン入りしたカブトムシ&蝉! カブトムシやクワガタに関してはシーズンが短いので採集を楽しみ
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、夏のある日にZ会学習アプリが当然動かなくなり、奇妙な動作に怯えながら、Z会のテクニカルサポートセンターさんに対応してもらった経緯をまとめてみました。故障はある日突然起きますので、こちらのまとめがいつかどなたかのお役に立てたら幸いです。 Z会学習アプリが突然動かなくったら確認すること 【1】ある日突然発生するのが故障 【2】経験にはすべて意味が...
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、Z会中学生コースの特徴の一つである、家にいながら志望校全国順位がわかる在宅模試についてお届けします。(結果が悲惨でなければその後も投稿します(笑)) Z会在宅模試~夏の実力判定Vテストを受験してみたよ 【1】テスト一式が郵送で届きました 【2】試験対策はなし! 【3】親の監督ってどこまでが最適解か Z会資料請求はこちらから 【1】テス...
『プログラミング』という文字になんとなく苦手意識を向けている、すべての小学生と親に。 英字のコードが並べられた難しいものではなく、知育玩具(ちいく)にちょっと毛が生えた(+たす)程度だと思えばいいんじゃないのかな。 当サイトはプログラマーを
Z-KAI 4.4 オンライン / 紙教材 / レゴ / Scratch / 低価格 通信教育で有名なZ会。 実はZ会はプログラミング学習にも力を入れているんですよね。 →プログラミング学習のメリット・デメリット 私が友達から「プログラミ
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、ドキドキワクワクの中学1年生夏休み、遊びと部活で終わりそうな予感の中に、どれだけ学習を取り入れられるか模索していたモモ母に届いたタイムリーなイベントのご紹介です、 2022年Z会夏休み100時間学習イベント開催 【1】】夏の学習マラソン♬企画の概要 【2】モモ中学一年生の夏の予定 【3】実質50時間学習が妥当なラインか Z会資料請求はこちらから ...
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、2022年7月5日にリリースされたZ会タブレット学習の新機能「学習管理」について、現時点(2022年7月11日)の状況をユーザー目線で報告します。使っていく上で何か新しいことがわかれば追記していく予定です。 Z会学習アプリ新機能「学習管理」リリース! 【1】モモ母の祈りが通じたのか(なわけはない) 【2】「学習管理」はこんな感じ 【3】学習管理をモモ家ではどう...
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、公立中学一年生の定期テストの結果と、Z会はどのように生かされたのか?今後どうやって生かしていくのかなどについて記載していきます。 【中1定期テスト】結局のところZ会はどの程度生かされたのか? 【1】定期テスト結果 : 【2】モモが通う公立中定期テストの傾向と感想 【3】定期テストにZ会はどの程度生かされたか Z会資料請求はこちらから ...
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、気がついたら始まっていた、夏休み入会キャンペーン「夏の爆伸びキャンペーン」について、すでに入会している場合のZ会の対応と、簡単な内容について投稿します。 Z会~夏の伸びキャンペーン会員への対応は? 【1】Z会夏伸びキャンペーンのバナー出現 【2】会員ページで閲覧できるが… 【3】配布資料の概要 Z会資料請求はこちらから 【1】Z会夏伸...
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、我が家の高校生(モモ姉)のために高校生のタブレットコースを、中学講座と比較しながら、資料上の情報でまとめた結果を投稿します。高校生タブレットは2022年春開講コース、まだネット上でも情報は少ないため、主に個人用としてまとめましたが、どなたかの参考にもなれば幸いです。 Z会高校生向けタブレットコース検討してみた 【1】Z会通信教育高校生コースの概要 ...
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、定期テスト対策においても一番大事な間違えた問題の復習について、現実を認めたがらない中学生になんとか実行できるように手助けした記録です。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~復習の仕組み作成編 【1】テスト範囲とリンクしたワークの宿題 【2】ワークが書き込み式!! 【3】新復習ノート公開! Z会資料請求はこちらから 【1】テスト範囲とリ...
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 小2の6月から受け始めた全国統一小学生テスト。 →【小2の11月の記録】 漢字以外は特に先取りもなく、通塾もない我が家にとっては
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、Z会中学生向けタブレットコースで用意されている定期テスト対策のうち、タブレット本体内で行う問題演習のイメージと我が家でどのように活用していくかについてお伝えします。前回記事「定期テスト対策~その1冊子編」の続きとなります。 Z会中学生向けタブレットコース定期テスト対策~その2タブレット編 【1】タブレットコースならではの定期テスト対策 【2】...
こんにちは ご訪問ありがとうございます! 本日は、公立中学生が公立高校を受験するにあたっては避けて通れない定期テストについて、Z会中学生向けタブレットコースではどのぐらいの対策がなされているのかと我が家でどのように活用していくかをお伝えします。Z会中学生向けタブレットコース定期テスト対策~冊子編 【1】Z会タブレットコースの定期テスト対策 【2】冊子別内容のイメージ 【3】中1モモの実際の使用...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は、前回レポートした「個別Aiプログラム数学編」に続いて、タブレット学習のウリでありながら実態がイマイチよくわからないAiプログラムについて英語ならではの特徴をお伝えします。Z会資料請求はこちらから 【実体験レポ】Z会中学生向けタブレット学習 個別AIプロ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。Z会資料請求はこちらから 普通の中学生がZ会タブレット学習を続けていくための工夫 【1】進み具合を把握しやすい仕組みを作成 【2】学習時刻を固定する 【3】うまくいかないときは明日に回す余裕を持つ 【1】進み具合を把握しやす...
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
【中学受験】中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。
【中学受験】合格体験記26 文化学園大学杉並中学校 2025年度
ケアレスミスは実力?
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 最近の長男は…週末は友達と公園でひたすら外遊び★遊べるお友達がいてありがたい~。 ◆古典や歴史に興味を持ち始める。 最近、長
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。本日はタブレットで初めて学習している様子をお届けします。「初めてのZ会タブレット学習実況中継「英語」」 【1】各教科のスタート地点を決定 【2】英語スタート地点「中学英語へようこそ」目次など 【3】初回一コマ目の実況 【1】各教科のスタート地点を決定タブレットさんの画面は...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は勢いでZ会のタブレット学習を選択したモモ母が後付けで確認したZ会タブレット学習の全体像について、現時点(2022年5月現在)の理解度でお届けします。究極の先取り学習も可能なZ会タブレッ学習の全体像 【1】どんどん先取り可能な仕組みだった 【2】改善求む!進捗...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。本日は家系的に数学が苦手で、中学一年にてすでに数学が大嫌いになりつつあるモモが、タブレットで初めて学習している様子数学編をお届けします。入試に足を引っ張らない程度には苦手を払拭してほしい親心満載です。Z会資料請求はこちらからどうぞ 「初めてのZ会タブレット学習実況中継「数学...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はタブレットコースのウリである添削課題のタブレット提出と返却について実体験した内容をお届けします。Z会資料請求はこちらから 【実体験レポ】Z会中学生向けタブレットコースの添削課題 【1】添削課題のいま 【2】答案作成から返却までの流れ 【3】タブ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はGoogleさんで「Z会タブレット」を検索すると関連検索でトップにでてくる「Z会タブレットだめ」(笑)について2022年現在中学生向けコースの専用タブレットの使用感を実体験に即してお届けします。Z会資料請求はこちらから Z会中学生向けコースの専用タブレットは本当にだ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はZ会タブレットコースにセットでついてくる、月一回の英語オンラインレッスンについて、実際に体験した内容をお届けします。Z会資料請求はこちらから 【実体験レポ】Z会中学生向けタブレットコース オンライン英会話初回レッスン 【1】レッスン申込みはとっても...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はタブレットコースのウリであるAiプログラムについて、実際にどのようなものか、初回使ってみた感想をお届けします。Z会資料請求はこちらから 【実体験レポ】Z会中学生向けタブレット学習 個別AIプログラムってどんなもの?(数学) 【1】AI学習のイメージ 【...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。Z会資料請求はこちらから Z会通信教育 学習ポイント制度のリアル 【1】学習ポイント意識せず1か月経過してた 【2】ポイント付与の実際 【3】景品への道のりは遠い 【1】学習ポイント意識せず1か月経過してた昔から通...
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、『すぐに効果が出る!勉強の方法』を読みました。 ◆国公立大合格率 91%! 東北の小さな人気塾が教える! 目次(「BOOK」
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆今まで英語系の習い事は皆無の長男。 ◆勉強はZ会ハイレベル+思考力系の講座をオプションでつけ、小1から継続中。 4月より、長男
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 春期講習から中1の夏より通っていた英数塾より、ごりごりの高校受験塾に転塾した長女。 4月の2週目より、塾の新学期が始まっ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 長男が小1の頃から続けていたZ会。 2年間ずっとハイレベル+未来思考力ワークのフルコースを受講。 毎日私が丸付けをして、適宜
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 新学期始まりましたね!毎年のことながら、始業式の日は、書類がいっぱい… 今年は、春休み中に長男分の書類書き、ゼッケンつけ、
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 3月末に転塾し、期せずして春期講習を掛け持ちすることになった長女。 理社をA塾にて。英数国を入塾した塾にて。 【関連記事
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む【1】 ・【新中2】転塾について悩む【2】 ・【新中2】転塾後の進度のズレと春期講
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む【1】 ・【新中2】転塾について悩む【2】 の続きです。 転塾を決意し、前塾へ退
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む。【1】 の続きです。 長女は、中1の夏より英数塾に通っていました。 1学年が10
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がいます。 中1の修了式も終え、1年生の内申も決定。 2学期で爆上がりした内申も通常運行へ。このままではいかんと悟った様子。 新学習指導要
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長男は、1年生の頃から通信教育Z会のハイレベル&未来思考力ワークを受講しています。 漢字に関しては、先に進めているので小3漢字まで終了(2月に漢検8級受検)。 【新小
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立の中学校に通っています。 1年生の内申に関わる学年末テストが終わって早二週間。 私のコロナ疑惑があったりで、テスト自体受けられるか不安でしたがどうに
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立中学校に通っています。 2月中旬、長男(小2)が漢検8級(小学三年生修了レベル)を受検しました。 小学3年生の漢字ドリルを2周した後に過去問に突入。 解き始め
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立中学校に通っています。 小学校時代の英語系の習い事は皆無。小6で1年間基礎英語1を聴きリスニング力をアップ。 小6冬英検5級(&漢検4級)→中1・5月英検4級→
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立中学校に通っています。 学年末テストを終え、ほっと一息。 そんな折に1月に書いていてあげていなかった1月の様子の記事を発見。 【以下1月の様子】 英検終
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立の中学校に通っています。 1年生の内申に大きな影響を持つ学年末テスト。 その超直前に私が発熱しました… 【関連記事】 『【中1】学年末テスト直前に親が
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。