宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(筑波大学附属駒場高等学校2025年数学第2問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2025年算数第1問(2))
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2025年前期文理共通数学第3問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年理系数学第4問・文系数学第3問)
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京慈恵会医科大学2025年数学第1問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年文理共通数学第2問)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第4問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2025年理系数学第2問)
平面図形(面積)の問題(東海中学校2025年算数第4問)
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.19) その3
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.19) その2
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.19) その1
【自立する力を育てる】
ハリマ教室長の独り言―やっぱ『今』が大切やねん。
脳科学が証明する“効果的な学び”
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
メダカイベントで休日出勤した男
いやーびっくり。全編英語なのに、わたしでもわかった。しかも初めてわかった気がする。 このユーチューブ動画を気に入った我が家のJK銀ちゃん=リスキチの様子に、…
長男(小3)がロケット教室に参加しました。 【植松電機HPより】 https://uematsudenki.com/教育活動/モデルロケット教室/ 紙でモデルロケットを製作し、打ち上げを体験する、というものです。 モデルロケットといっても、本物のロケットと原理は同じだそうです。 あれこれ教えてくれるのではなく、自分で説明書を読んで作っていくスタイルでした。 どうしても分からなかったらスタッフに聞いてね、とのこと。 それがとても良かったです◎ すっごい飛びました! 時速200キロ、飛行距離50mくらい? 今まで乗り物関係にはあまり興味を示さなかった長男ですが、ロケット教室の帰りに、 「飛行機の博…
サピックス理科の宿題をやっていた長男に質問されました。 長男「シイタケって光合成しないの?」 私「しないよ。緑色じゃないじゃん。シイタケは胞子で増えるよ。」 長男に、胞子を見せてみました。 ①黒い紙に、茎を取ったシイタケを乗せる。シイタケに、水を含ませた綿を乗せる。 ②コップをかぶせて、一晩放置。 ③胞子模様の出来上がり♪ 私「これが胞子だよ。」 長男「ところで、なんで濡らした脱脂綿を乗せたの?湿度の関係?」 私「・・・。」 ここから先は自分で調べてくれ。 ごめんね。母ちゃんよく分からん(-_-;) 胞子模様の取り方は、フレーベル館の図鑑ナチュラ『たべもの』に載っていました。 たべもの (フレ…
100均で買ったキッチンタイマー2つのうち1つのマグネットが弱く、冷蔵庫にくっつきませんでした。 返品しに行くのも面倒だなーと思っていたら、長男(小3)が「僕が直してあげるよ。」と言って、 ネオジム磁石とやらをくっつけてくれました。 しばらくくっつけておくと、磁力が強まるそうです。 実験教室『アインシュタインラボ』で教えてもらったとのこと。 知識が実生活に役立つっていいね! 長男が頼もしく感じました(^-^) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
千空くん、アニメだと「そそるぜ」の前振りに「ケッ、ヒヒ」って笑う(私もボブもこれが大好物)んですが、原作漫画では違うんですかね? そんなことはともかく…
次男(年長)とメレンゲボールのお菓子を作りました。 メレンゲボールとは、卵白を泡立て、お湯の中に入れて膨らませたものです。 白い雪の玉のようになります。 見本はこちら↓ 『こどものずかん mio〈10〉たべもの』 メレンゲをお湯の中に入れました。 膨らむ!膨らむ! お湯からあげると、小さくなりました。 果物をトッピングして、 自分の分が多くなるようにしっかり数えていました(-∀-)ミテタヨ 黄身と牛乳と砂糖で作ったソースをかけて出来上がり! 見本とだいぶ違うなー(^_^;) 作っている途中、次男からたくさん質問されました。 「なんで卵の白身は混ぜると泡立つの?」 「なんでメレンゲは茹でると膨ら…
長男(小3)が通う理科実験教室『アインシュタインラボ』の2月のテーマは、“虹色水溶液”でした。 砂糖を溶かした色水を、重い順に試験管に入れていくと、色が混ざらず虹色になる、というものです。 「綺麗だったよー。」と言うので、家でも作ってもらいました。 スポイトで、そーっと試験管に入れていきます。 完成!綺麗! 見学していた次男(年長)が、「水色と黄色の間が緑色に見えるね。」と言うので、“何色と何色を混ぜると何色になるか”の実験もしました。 実験に使ったのは、『色の科学じっけんセット』です。 対象年齢10歳以上となっていますが、年齢相応の実験をすれば、幼児から十分楽しめると思います。 試験管やスポ…
我が家に影絵ブームが到来中です。 きっかけはよく分かりませんが、息子たち(小3・年長)が夜な夜な影絵で遊んでいます。 2人で寝室に入り(ベッドマットに影を映し出します。)準備ができると、「お母さん、入っていいよー。」と呼ばれます。 最初の頃は、キツネやイヌの影絵の寸劇を見せてくれていたのですが、最近は進化して… 長男が折り紙建築で作った『東大寺南大門』にハトが飛んできたり、 『東大寺南大門』を大きい影絵にして、人間が入口から入ったり、 バリエーション豊かな影絵ショーを見せてくれます。 折り紙建築で作った世界遺産がいくつも出てきて、ノスタルジックで素敵です。 長男が作った折り紙建築たち↓ 左から…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。