宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
城陽市PTA 役員のなり手不足
次々と日Pを退会したり、解散したりするPTAが増えています。
埼玉県PTA連合会が日P退会へ
長野県松本市立小学校、中学校のPTA6校が解散へ
城陽市立中学校の自転車通学について
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
いつもの時間に、いつもの電車、いつもの車両で通学していて、たまーに会う小学校の時のお友達途中まで、一緒に行って雑談先日、初めて会った同じマンションの同級生約半年間、駅まで同じ道、同じ時間の電車に乗っていたのに会わなかったのが不思議なくらい・・ 二人は、中学受験組中高一貫校に通っています。一人は、ピアノ教室の娘で、今でも吹奏楽学校帰りにピアノ教室に通っている音楽系の子もう一人は、小学生の時、学童、朝も一緒に行ってたお友達。髪が茶髪で軽音学部やっぱりおしゃれ小学校の時、帰宅したら二人がお化粧していたのが印象的それぞれ女子高生活満喫のようです。久しぶりの再会の電車の中話題は、学校のことやこれから始ま…
今回のような新型コロナ後遺症などメカニズムが解明されていないような病気に対する治療法としては、東洋医学・漢方薬治療が一つの選択肢になり得ます。病院に行って医師から「しばらく様子を見ましょう」と言われ続けるくらいなら、漢方薬を試す価値は十分あると思います。
高1娘は、この週末、ボランティアの活動に行っていました。ボランティア部は、部費がかからないのがうれしい。部員に配布されているTシャツウインドブレーカーを初めて着用できるということもあって、なんだかうれしそう。週末の活動は、公園で「ゴミ拾い」なんだかはりきってました。高校生にとっては、こんな体験でも楽しいのだと・・娘の学校が主催ということで、他の私立高校を招待して交流をしながらの活動。スリランカ人の大学院留学生、近くの高校の女の子と同じ班でゴミ拾いしたようです。留学生もこのような活動に参加するんだな。と聞いてました。日本語を話すことができなかったようでカタコトの英語で、少しだけコミュニケーション…
高校1年生も後半冬休みに入る前に、12月は期末テストがあるのですが「冬期講習の案内」がきました。詳しい講座は、子供のiPADに配信されます。いちおう、配信されたことと講座の内容を見せてくれたけれども「冬期講習行かなくていい?」です。「ちょっとまて!」ここの高校を選択した理由のひとつは「夏期講習、冬期講習が無料」だということなのに、受けたくないっと言ってくるやる気のなさ冬期講座の目的は弱点克服自学をつける能力と目標にあわせた講座ということになっています。冬休みが少ないのに年末に5日年始に4日行くとなると、ほとんど休めない行くのがめんどくさいというのが理由らしいまあ、その気持ちもわからんでもないが…
ずっとお休みだった部活が久しぶりに再開した高1娘昨日は、帰りが20時半になり心配でした。「やっぱり、学校遠かったよな~」と思いながら心配して待っていました。帰ってくると意外にも疲れをみせずうれしそう。「今日、ラケット持てたし、打てたんだ~だから遅くなった。」娘は、バトミントン部に入部したものの入部希望が多すぎて、この11月まで「筋トレ」でした。たまに、人数が少ない時は、体育館に入って見学先生が決めた練習日とチームの振り分けは「2年」「1年経験者」「1年未経験者」 試合前になると「未経験者はお休み」活動日は、週1回だけれどほとんどお休みになってしまうのです。夏休み前は、50人くらいいた部員も夏休…
中学生になると、「WAT観点・領域別達成度個別表」というのを学校でうけることになります。 これは、高校受験をする際に志望校の目安にするたに大切なテストだそうで…
週末、子供が「大切なハガキももらってきた」と言ってきました。「もしかしてお金返ってくるやつ?」「クラス全員はもらってなくて、ハガキもらっていない人もいたよ~」「ハガキもらっている人は、千葉県民も東京都民もいた。」その大切なハガキとは、ずっと待っていました「高等学校等就学支援金受給資格等通知」4月20日頃に学校に提出して11月に通知戻ってくるのが2022年3月クラスの10人ほど、はがきの配布がなかったらしい・・ということは、年収約910万円以上か~ 受給資格認定 収入状況審査結果 とちらの支援金? おわりに 受給資格認定 さっそく中を開封して確認認定されたようです。千葉県民ももらっていたというけ…
中2の長男。そろそろ、高校受験を意識しだしている今日この頃。長男の学習スタイルや特徴について、ちょっと分析してみました。 ↓高校入試によく出る分野を徹底解説。…
10月実施の合格力テストの結果はこちらです↓↓全米屈指の学校を率いるのは、「日本人」校長!親や教師が当たり前のようにやっていることが逆に子どもの主体性を奪っ…
週末は、子供の懇談会に行ってきました。懇談会のクラスの出席率は、100%父親が参加されているところもありました。 中高一貫校なので、クラスも多く全学年の実施だったようで、多数の保護者が来校です。高1の秋の懇談会、「中間テスト」のこと、「文理選択」のことがメインのお話でした。 2学期中間考査状況 冬期講習 文理・科目選択 おわりに 2学期中間考査状況 クラス順位、コース平均、クラスの平均最高得点、最低得点、クラス不合格科目所有者の人数が発表されます。高1、2学期の「化学基礎」とても難しかったようで、子供も欠点かも?と心配していました。ぎりセーフ2学期の「化学基礎」本当に難しかったようです。暗記が…
↓2024年3月発売☆amazonレビューより「近年の動向や代表校の特徴などが簡潔にまとまっており、初心者にもわかりやすかった」 中学受験 子どもの人生を本気…
↓4人の子ども全員を東大理3に合格させた「佐藤ママ」。「どうすれば自分で勉強をする子に育つのか」「自分のアタマで考えることができる子になるのか」といった「10…
「このステディサプリのテキスト捨てていいかな?」聞いてきた。見覚えが全くなかったテキスト・・どうやら「夏休みの宿題」だったらしい。捨てる前に一応、確認「数学」「英語」「国語」の中学生の総復習内容でした。テキストを見るかぎりでは、中学の内容は、まだ理解できている様子でも、高1の秋時点で「数A」「数Ⅰ」「英語文法」の宿題でかなり苦戦状況が続いてます。スタディサプリ学年費に含まれている費用です。スマホで、授業の講義が見れるもので「動画時間」が担任の先生に報告がいくように管理されています。しっかり、使ってほしいです。 そういえば、「スタディサプリ」の「高校生の保護者のためのキャリアガイダンス」という冊…
先日、行なわれた先生と息子との三者面談。 今後の進路の話になりました。 我が家は、ある程度、希望の私立高校を決めてます。「私立」の方が、息子にはあっている、と…
先日、三者面談がありました。そこで、先生から渡された10月実施「WAT観点・領域別達成度個人表」の結果はこちらです。↓↓↓↓つくりあげた勉強法は、目先の定期テ…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。