宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
城陽市PTA 役員のなり手不足
次々と日Pを退会したり、解散したりするPTAが増えています。
長野県松本市立小学校、中学校のPTA6校が解散へ
城陽市立中学校の自転車通学について
城陽市立小学校PTAではPTA退会者増加中!
文京さくらまつり開催中の播磨坂でお花見
「御上先生」第10話(最終回)(- Puppets can’t control you -)ロケ地まとめ
東大に近く烏骨鶏がいる♪文京区本郷・櫻木神社
今日の墓参は往復渋滞で普段の倍の時間を要した
2025 春のお彼岸 Ⅱ
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「問題物件」第10話(天使の棲む部屋 解決編)ロケ地まとめ
「御上先生」第9話(-joker-)ロケ地まとめ
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「問題物件」第9話(天使の棲む部屋)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
高校生活2週間が経ちました。習慣は、2週間で身に付くといいますが、生活リズムは、慣れてきました。この2週間でかわったのは、早寝早起き 10時半~11時 就寝5時15分 起床朝から、活動的に家事をしています。 高校生の娘は、休みなしの緊張した2週間。私立高校は、毎週土曜日も学校なので、かなりお疲れモードです。 組別懇談会 PTA役員 学習目標と学習指導 部活 ローファーの靴ずれ おわりに 組別懇談会 保護者が出席できなかった「入学式」の次週の土曜日に、「組別懇談会」がありました。 高校生活はじめての集まりです。出席率98%ほとんどのお母さんが来られていました。 担任の先生の自己紹介 PTA役員 …
長男の大学に入学して半月が過ぎ、ようやく、手続き関係のいろいろが落ち着いてきました。寮での新生活も3週間、大学での授業も始まって、アルバイトも決まり、今のところはまあまあ順調のようです。私もようやく落ち着いて、お金関係の見直しをしているところ。長男は、小
4月8日の入学式が終わり1週間がたちました。 ローファーデビューで靴擦れから始まった高校生活、通学の電車、授業用の大量の教科書を背負って通学電車。そして、雨 往復電車の座れるコツを知り、帰ってきたら宿題、次の授業の予習慣れない1週間でした。 入学後の1週間 スマホは必需品 選択科目 自主学習時間はどのくらい? 年間目標とスケジュール おわりに 入学後の1週間 入学式の次の日オリエンテーションで学校の歴史勉強の仕方、ノートの取り方年間目標とスケジュール 土曜日事前連絡なしの学力テスト3教科テスト先生がみんなの出来を把握するらしい・・「みんなは簡単で余裕だった」という会話に、娘のやる気が・・ 通常…
家で使用していたコンパクトCDの調子が悪くなり「3台目」を購入しました。調子が悪くなった症状は、1台目と同じ「CDが、動かなくなった」 小6の息子は、英語を習っているので宿題のリスニングで結構な使用頻度です。修理に出すというのも考えましたが、「時間がかかる」「見るだけでも金額がかかる」と言われ、すぐに必要なので購入することにしました。 3台目も「英語教育に特化した機能のCDプライヤー」ですが、価格は、今までの中で一番、高いものにしてみました。 TOSHIBA 防水型 SD/CDラジオ 語学学習に役立つ機能 SONY CDラジオ TOSHIBA CDラジオ おわりに TOSHIBA 防水型 SD…
4月から私立高校に通う娘がいます。お金の心配、勉強がついていけるかの心配などがあります。そんな心配事、情報を書いています。高校に通って2日目。ずっと気になっていた「就学支援金」の申請手続きの書類を持って帰ってきました。 申請手続きのお知らせを見てみると「私立高等学校等に通う生徒向け」と書かれています。 クラスメイトは、東京だけではなく千葉県など他県の人からも通っています。東京都民の人には、プラスで、「都の助成」のビラも配布されました。 就学支援金提出書類 就学支援金は、いつから支給されるの? おわりに 就学支援金提出書類 申請書類は、学校から配布されて、学校に4月21日に提出します。10日以内…
4月から、私立高校に通うことになった娘がいます。お金のことを考えるとちょっと大変なのですが、「私立高校でよかった」と思えることを発見してみようと思い、娘のことや、学校教育のことを書いていこうと思います。 入学式の次の日から、5時間授業初めての電車通学と、友達のいない高校。家に帰ってくると、今日の1日の出来事をしゃべりまくる・・ 理解が早く、やる事早い 毎日の勉強記録、自己分析とアンケート 積極的なクラスメイト おわりに 理解が早く、やる事早い 「毎回、やる事がみんなより遅い~」と、なんだか嘆いている。中学のころは、やる事が早い方だったのに何かが違うらしい。。中学校と違うのは、みんな受験をして高…
高校の入学式でした。中高一貫校で、中学生の保護者は参加できるのですが、高校生の保護者は、参加ができなくて残念・・式には参加できませんが、学校の門まで行って「入学式」の写真だけ撮りに行きました。写真だけ撮りに来た親子で長蛇の列です。時間が押していて、せかされながら写真撮影。 入学式の日 ローファーで靴擦れ 靴擦れグッズ 入学式の日 入学式の日は、クラス発表がありました。前半4クラスは、中学から上がってきた生徒、次に一番いいコースと順にクラス分けです。「このクラスは、併願で受けた人が多いです。」と、担任の先生なるほど・・ 生徒手帳、スケジュール帳保護者宛てのお手紙がたくさんアプリなども登録する必要…
姪の家庭は経済的に基本は 県立高校への進学を 希望した。 姪自身もそれをわかっていた プラス 近さを求めていたので 近場の偏差値67の県立高校を 志望校にした。 滑り止めの私立は1校しか受けない 土地
昨日は、中学校の入学式入学式の生徒たちを見て、小学校とは違う雰囲気、成長した姿をとても感じた3年前。入学後は、部活や先輩、勉強、友達関係など、小学校生活とは全く違うことに一生懸命でした。 そんな娘も4月から高校生「中学の時にこの本を出会っていたらよかったな。」と思った本を紹介します。 親も知っておきたい情報、子供は悩みや中学生生活に役立つ本です。 本について 定期テスト対策いつから?どうやって? どんな問題集使えばいいの? おわりに 本について 中学入学して最初の定期テストに不安を抱く主人公ミツ勉学の神様の天満宮で運命的な出会いから始まるストーリー 定期テストに向けて何をすればいいの? 授業の…
中学2年になり殆どの友達が 塾に行き始めた。 そのタイミングで 私は 塾に入る事を勧めた。 なぜなら 学校のテストの点数を 取れていても 偏差値もとれるとは 限らないから・・・・(^o^; でも 姪2
中学の成績は 約束通り 学年で10~20位以内には 入っていた。 夏に東進の中学生統一テストを 受けさせた。 結果は偏差値48だった。 テスト前以外は スマホしかしないww 周りを見ることも出来て
中学入学を期に 塾へ入るか?を 考えた。 なぜなら・・・・ 姪②は 時間の拘束が本当に苦手 そしてまだブログには出ていないが 姪っ子①は中学入学して すぐに 『一橋セミナー』に 入塾した。 姪①は偏差
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。