パソコン教室で働くインストラクターさんたちの記事なら何でもOKです
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
「就職したくない!」 就職活動中の高校生や大学生のなかにも、実は少なくない人がそんな風に思っているのではないでしょうか? だって、わたしがそうでしたから(笑) わたしは大学を卒業してから、就職せずフリーターになり、4年前からはフリーランスとして生計を立てています。 つまりいちども就職せず、定職についていないんです。 そんなわたしが今まさに「就職したくない!」と苦しんでいる若者のアドバイス。 「就職せずに生きるには?」 そんな疑問に答えていきます。 就職せずに生きることは可能 まずそもそも就職せずに生きられるのか?ということ、これはわたしがやっているとおり可能です。 就職とはつまり会社に雇用され…
無職、漫喫ブログ
2020年度の「建築物環境衛生管理技術者」の免状が到着しました11月20日が、申請期限だったはず。12月19日なので、ほぼ1ヶ月かかった計算です。たぶん、毎年「ビル管理士」の免状発行には1ヶ月近くかかるのだろう。正確には、厚生労働省からの書
資格とワーク
わたしは定職につかず、マイペースにできるフリーランスの仕事をこなしながら生活しています。 働くのは午前中だけで稼ぐのは最小限。 つまりほぼほぼ無職のような暮らしです。 この記事では、そんなわたしが無職になるにあたって参考にした本や、ためになる本を紹介します。 どんな事情があったのかわかりませんが、ただ今絶賛無職中の人に読んで欲しいですね。 無職を続けたい人のための本。(①~⑦) 逆に無職からの復帰を予定している人のための本(⑧~⑪) も紹介します。 いづれにしても無職のうちに読んでおけば 、今後の生活が楽になるであろう本ばかりですよ。 ぜひ、読んでみて欲しいです。 ①半分、無職として生きる方法…
無職、漫喫ブログ
大原さんの本のファンで前著、前々著とことあるごとに愛読していました。 三冊目の『なるべく働きたくない人のためのお金の話』も読みました。 ファンだからおもしろいと思うのは当然かもしれませんが、おもしろかったです(笑) // リンク 『なるべく働きたくない人のためのお金の話』は"節約本"ではない! ところで、この『なるべく働きたくない人のためのお金の話』というタイトルを聞いてあなたはどんな内容を思い浮かべるでしょうか? 働きたくない人がお金をやりくるするための節約術? 定職に就かないでお金を稼ぐ方法? 意外としらない節税対策? ぼくは発売前、そんな内容が書いているのかなと想像していました。 いわば…
無職、漫喫ブログ
原田ひ香さんの『三千円の使い方』という本を読みました。 なにかビジネス書のようなタイトルですが、れっきとした小説です。 // 御厨(みくりや)家の女性たちは年代、環境におうじてそれぞれがお金の悩みを持っています。 あーでもない、こーでもない、と右往左往しながら自分なりの「お金の答え」を獲得していくストーリー。 「お金の悩み」って誰しもが持っていますよね? ビジネス本やセミナーなどで勉強しようと思いながらも、なにか難しそうで気が進まなかったり。 そんな人も小説というエンタメの中でなら、気軽に学べそうじゃないですか? 『三千円の使い方』は小説でありながら、実践的な内容も含まれている「実用小説」です…
無職、漫喫ブログ
お得なポイ活を見つけたのでご紹介! Amazonでぽちっとエントリーボタンを押すだけで応募できるキャンペーンです。 「年末贈り物セール」エントリーで最大5,000ポイントが当たるキャンペーン 抽選で、 5,000ポイントが5,000名 200ポイントが395,000名 に当たります。 合計40万人なので当たる確率は高そうですね。 参加方法は簡単で、Amaoznにログインした状態で、キャンペーンページに移動。 そして「キャンペーンにエントリーする」のボタンを押すだけでエントリー完了です。 やらないだけもったいないので、ぜひ挑戦してみて下さい! エントリーページはこちら Amazonは、ブラックフ…
無職、漫喫ブログ
小屋暮らしのバイブル『自作の小屋で暮らそう』。 この本が発刊されてから、本に書いてある内容を参考にして実際に「自作の小屋で暮らす人」が現れました。 YouTubeで検索するとたくさん出てきますよね。 なぜ小屋暮らしに惹かれるのか…。 ローコスト生活を確立することでセミリタイヤを実現できるから。 煩わしい人間関係とサヨナラできるから。 いろいろな理由があるでしょうが、間違いなく一部の人にとって胸に刺さって抜けない本だと思います。 実際、わたしも大きな影響を受けたひとり。 わたし自身は小屋暮らしをしているわけではありませんが、ゼロから生活を手作りしていくその様子を知ることで、本当の意味で「最低限」…
無職、漫喫ブログ
漫画サイトのくらげバンチで連載している『働かないふたり』が好きです。 主な登場人物は兄の石井守(たぶん24歳)と妹の石井春子(たぶん20歳)。 働かない兄と妹が織りなす、”普通”の日常マンガです。 その生活はまぁ、これがなんとも楽しそうで、友達とあまりお金をかけないで遊んだり、子どもみたいなくだらない話で盛り上がったり…。 誰にでもあるモラトリアムの時期を思い起こさせ、わたしは何とも好きなんですね。 ※最新21巻↓が明日(12月9日)発売です! // リンク 多様性があり、寛容 基本的にはギャグマンガなので、楽しく読めば良いのですが、ついつい何かメッセージ性を読み取ってしまいます。 『働かない…
無職、漫喫ブログ
「自信がないんだ…」 相談を受けているとたまにそんなことを言う人がいます。 でも、わたしは思うんですね。 「そもそも自信って必要?」って。 「自信がないからチャレンジできない」と悩んでいる人に知って欲しい考え方をご紹介します。 自信はものごとの勝敗、成否に関係ない 「自信がない…」と嘆いている人はたいてい何かに挑戦しなければいけない状態にある人だと思います。 つまり自信がないとは「挑戦して成功する(勝利する)自信がない」ということです。 しかし、ちょっと冷静になって考えてみて下さい。 自信って勝敗にそんなに関係あるでしょうか? スポーツを例にするとわかりやすいかもしれません。 プロスポーツ選手…
無職、漫喫ブログ
編集者・コラムニストの天野祐吉さんが聞き役となり、さまざまな隠居の達人たちと話をしていく対談集『隠居大学』を読みました。 登場するのは、こちらの6名の方。 画家の横尾忠則さん 英文学者・コラムニストの外山滋比古さん 美術家・作家の赤瀬川原平さん 詩人の谷川俊太郎さん 俳人の坪内稔典さん 画家の安野光雅さん それぞれが隠居のあり方をざっくばらんにお話されています。 この本の刊行は2011年であり、10年も前になりますが、話されている内容はかなり普遍性があると思います。 まさに今、現役を引退なされて隠居になった方も、そもそも早く隠居になりたいわたしみたいな人も(笑)ぜひ読んでおくべき対談集です。 …
無職、漫喫ブログ
世にも珍しい無職という存在。 その生態は謎に包まれています…。 この記事ではほとんど無職・ニートみたいなわたしが「どうやって生活しているか?」をまとめました! 生活費、収入、日々のスケジュールから無職ならではの楽しみまで。 果たして無職は幸せなのか!? ぜひこれらを読んで考えてみて下さい。 定年して隠居をしている 30代、40代でセミリタイアしたい そんな方には参考になるかもしれません。 無職の生活費について 無職でもお金を稼ぐ方法 セミリタイアしたらこうなる⇒無職の過ごし方。生活リズムを公開 こんな人なら無職でやっていける。無職の才能 無職生活の日々の楽しみ 実際にやってみて感じた無職のメリ…
無職、漫喫ブログ
わたしはブログ収入をあてにしつつ生きている無職です。 ブログが好きで、ほぼ毎日書いていますが、別にクライアントがいるわけではなく、納期があるわけではなく、ほとんどセミリタイアしたようにブログを書いています。 働き方や生き方は人それぞれ。 わたしのように若年性のリタイア組や定年を過ぎてリタイアした方でも、なんせ時間があるので「ブログでもやってみようかな~?」「ブログで稼げるんだ?」と興味を持っている人がいると思います。 そこでこの記事では「セミリタイアした無職がブログで稼ぐ方法」をご紹介します。 ブログの立ち上げ方法から、記事ネタの提案、あとは参考になる先輩たちのブログも紹介。 「暇つぶしがてら…
無職、漫喫ブログ
わたしの無職生活の家計簿を紹介します。 今現在ではなく、もっとも典型的な無職生活だった時の生活費です。 東京都狛江市在住 ひとり暮らし 男性 30代 の無職生活ですね。 たぶん、かなり貧乏生活に見えると思います。 けれどやっている本人はとても幸せなんですよ(笑) 「今、無職だ」とか「セミリタイアしたい」なんて人にも参考になるかもしれません。 無職の生活費の内訳 無職のための節約のコツ→固定費を節約する 無職の生活費はどうしてる?→収入は短時間アルバイトとブログ アルバイト+フリーランスで節税 無職生活の将来の備えは? 無職の生活費の内訳 金額 メモ 家賃 36,000円 東京都狛江市 1K 光…
無職、漫喫ブログ
「将来のことを考えると眠れない…」 これは無職あるあるかもしれません。 しかし個人的な意見を言わせてもらうと、不安な気持ちを抱えたまま布団の中でうずくまっている時間ほど無駄な時間はありません。 そんなもん、寝ちゃった方が100倍良いですよね。 そこで無職生活4年のわたしが「無職が夜、寝れない時の対処法」をご紹介します。 あまりお金がかからないやり方を中心に書いていきますね。 ※なお以下で紹介する効果は個人の感想であり、必ずしも科学的根拠に基づいていないことをあらかじめご了承ください (むりやり)早起きをする 糖質をとらない 掃除、断捨離をする 銭湯で交互浴をする 午後はコーヒーを飲まない 夜は…
無職、漫喫ブログ
無職と言えど、お金がないと生活できません! 多くの無職さんは貯金を崩したり、親などから支援を受けたりしているのだと思います。 でもそんな後ろ盾がない人もいる。 そこでこの記事では「無職がお金を稼ぐ方法」をご紹介します。 生きるために必要なお金はそう多くありません。 できるだけ健全な方法で稼ぎましょう。 無職がお金を稼ぐおすすめの方法①:今すぐお金が欲しいなら「短期バイト」 無職がお金を稼ぐおすすめの方法②:少額だが確実な「クラウドソーシング」 無職がお金を稼ぐおすすめの方法③:時間があるなら「ブログ」 無職がお金を稼ぐおすすめの方法④:奥の手「治験」 投資やYouTuber、キャッシングはおす…
無職、漫喫ブログ
無職になると暇ですよね~。 定職につかずフラフラしてもう4年になるわたし。 自分の趣味を持っているとはいえ、「暇だなぁ」と思う瞬間はやっぱりあります。 時間がありすぎる(笑) そこでこの記事では「無職におすすめの暇つぶし」をご紹介します。 なんせ無職なものですから、どれもお金のかからないものをチョイスしました。 この記事をご覧のあなたは求職中の無職でしょうか? それともリタイヤされて悠々自適? もしかしてわたしと同じ若年性の隠居?(笑) 以下の暇つぶしは、アナログなものをメインにしたので、どちらかと言うとリタイヤされた人とか隠居の方におすすめです。 休職中の人は転職活動なり、資格の勉強なりを頑…
無職、漫喫ブログ
無職になってからかえって見た目に気を使うようになりました。 わたしは公園ピクニックが好きで、晴れた日はよく公園に行きます。 公園でご飯食べたり、のんびり過ごすだけの遊びなので、別にブルーシート一枚あれば良いはずなんですが、ちょっと小奇麗なレジャーシートにしたり、オシャレなアウトドアアイテムを”あえて”持っていきます。 たまにピクニックしながら思うんです。 これって「住所不定無職の人と何も変わんないよなぁ」って(笑) 平日の昼間っからだいの大人が公園で寝転んでいたら、いくら色んな人がいる都会と言えど奇異な目で見られるように思います。 そこでオシャレするわけです。 そうするだけで、本質的には何も変…
無職、漫喫ブログ
ひまつぶしできるサイトをたくさん集めました! ジャンル別に整理しています。 基本的には無料で使えるモノばかりで、一部の動画サイトは無料体験期間がある前提で紹介しています。 ひまな人はどうぞ~。 ゲーム系のひまつぶしサイト5選 クイズ王・伊沢拓司さんの「クイズノック」 オンラインでボードゲームが楽しめる「ボードゲームアリーナ」 超人気ボードゲームをネットでも「カタン 開拓者たち」 知ってた?「Chormeの404画面」 人気のスマホゲームを探すなら「gamewith」 心理テスト・占い系のひまつぶしサイト6選 あなたの本当の年収は?「ミイダス」 自信をつけたい人におすすめ「グッドポイント診断」 …
無職、漫喫ブログ
定職につかずに何とかやってきて早4年となりました。 いちおうフリーランスとして仕事はやっているのですが、特定のクライアント(取引先)がいるわけではないので、かなりのんびりしています。 実に奇妙なことに、世の中にはわたしのように無職になりたい人がけっこういるのです! そこでこの記事ではそんな少数派の人のために「無職になる方法」をご紹介します。 無職にはいろいろメリット、デメリットありますが、向いている人がいるのも事実。 また何か緊急を有する理由で(パワハラとか)とりあえず無職になりたい人にも参考になったらうれしいと思います。 【前提】無職になるのはカンタン、無職を続けるのは難しい 無職になるには…
無職、漫喫ブログ
定職につかずにフラフラ…という生活になって早4年。 無職生活を満喫しています。 冷静に無職のメリット、デメリットを整理したらどうなるだろう? と、思ってので記事にしたいと思います。 無職になってしまった人、または「無職になりたい!」という奇特な人の参考になったらうれしいです(笑) 無職のメリット①:人間関係に悩まない 無職のメリット②:人ゴミを避けられる 無職のメリット③:ご飯が美味しい 無職のメリット④:体のケアができる 無職のデメリット①:寂しい、ヒマ 無職のデメリット②:お金がない 無職のデメリット③:物件を借りられない 無職のデメリット④:結婚できない まとめ:無職になったら楽しもう …
無職、漫喫ブログ
家の中にずーっといてヒマ! このご時世そんな人は多いですよねぇ。(ってかそんな人ばかりでは) だからこそ、おすすめしたいのが『働かないふたり』というマンガ。 ニートの兄弟の日常を描いた物語で、お金がないながらも工夫した遊びがけっこう登場します。 ぼくはこのマンガ大好きなのです。 一部抜粋して「家の中でできる遊び」をご紹介。 みんなもやってみよう! ICB(イケメンカードバトル) 働かないふたり / alu.jp カードは自作します。 「身長が高い」「名前が木村拓哉」「0型」などイケメンたる要素、またはそうでもない微妙な要素を色々書くと楽しい。 最終的には誰が一番イケメンが議論して決めるので、参…
無職、漫喫ブログ
わたしはずっと「世間とは違う生き方」をしてきたように思います。 四年制大学を卒業したまでは良かったのですが、早々にレールを降りてフリーター生活に突入。 その後フリーランスになったものの、バイタリティがないので毎日ダラダラ働いています。 稼ぎはそこそこあるものの、定職についていないという意味では無職。 わたしのような無職の生き方って「オルタナティブ」だと思ってるんですね。 オルタナティブとは「代替え」という意味。 社会の本流から外れた支流の生き方です。 社会一般の多数派であるサラリーマン(本流)になれなかった人がそれでも生きていける貴重なゾーンだと思います。 「オルタナティブ」は「アウトロー」と…
無職、漫喫ブログ
関連コラム1.海殺しXでスロプロからパチプロへ2.パチンコ緊急事態宣言【静寂攻略】 元スロプロからのメール(1) 2020年2月17日の海殺しX事務局便りに発表したコラム(冒頭の関連コラムの1)で紹介させていただいたリ
最強攻略法・海殺しXサロン
【絶対に失敗しない】ポイントサイトランキング 目次 1 モッピー1.1 ポイントサイト「モッピー」って?2 ハピタス2.1 ハピタスとは3 colleee(コリー)3.1 colleee(コリー)とは? モッピー ポイントサイト「モッピー」
ニートが稼ぎまくるブログ
ニート、ダイエット始めるってよ 目次 1 ニート、ダイエット始めるってよ1.1 ニートがダイエットにオススメのメンタル本1.1.1 筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法1.1.2 筋トレライフバランス マ
ニートが稼ぎまくるブログ
時勢的にも、働き口がなかなか見つからず、つらい思いをしている人も多いはずです。実際に、自分がこの状況下におかれていたとしたら、ずっと家に引きこもり悪路の一途を辿っていたのだろう……なんて考えるだけで背筋が凍ってしまいます。ですが、自分はプロ
ニートが稼ぎまくるブログ
今回はネットで稼げる仕事をご紹介♪ どれもやり方次第で稼ぎ放題! しかし、結果が出るのに時間がかかるから早めに見てください!
0から学べるイラスト術!!元ニートブログもやってるよ♪
以前紹介したモッピー、まだちょっと怖くて登録できていない方多いのでは? 大丈夫!私もその一人でしたが今は難なくやっています♪ ぜひご覧ください!
0から学べるイラスト術!!元ニートブログもやってるよ♪
外に出ないことは身体的にも精神的にも実は危ないことなんです! 引きこもりでも病気にならないために、この3つを実践してみましょう!
0から学べるイラスト術!!元ニートブログもやってるよ♪
「Gradius」Speedrunについて、攻略上のポイントを解説していきます。
Wakuwaku Happy Landing
家で気軽に稼げないかなぁ……。 と悩んで知る時間があったらこれに登録してほしい! お小遣い程度からサラリーマンと同じ収入まで?!ぜひご覧ください!
0から学べるイラスト術!!元ニートブログもやってるよ♪
普段、何かとイライラすることがある現代。うまく発散しないとためこむばかりですよね? そんなあなたにおすすめのストレス解消グッズを紹介します!
0から学べるイラスト術!!元ニートブログもやってるよ♪
のんびりと、ビルメンをやっていますトラブル発生時には多少大変ですが、数字の目標のない仕事は、精神的にかなり楽です特別なことが事がない時には、本当にノンビリです何かあったときに対処できるできるか?異常の発見ができるか?毎日、検針や点検をやって
資格とワーク
絵を描くことは、私の生きがい。 誰にだって始めるきっかけ、思いはある。 何かに悩んでいる方、お絵描き始めてみませんか?
0から学べるイラスト術!!元ニートブログもやってるよ♪
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今日のLINEの質問は、 登校日、学校に行く?と確認しない方が良い? です。 おはようござ…
不登校から脱出した ランのブログ
武漢ウイルスのせいで、株が大暴落しました。中国とWHOのせいで、世界中が不況になっています。景気回復はいつになるのだろう?「ビルメン」は、本当に薄給なのか?技術者としてならば、少なすぎるAさんがいなければ、ビルの空調が止まってしまうので、営
資格とワーク
こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 不登校から回復しない子はいるのでしょうか? です。 ランさん、こんばんは。我が家の…
不登校から脱出した ランのブログ
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 本音では、「学校に行かなくてもいい」なんて思えない。 どうしたらいいですか? で…
不登校から脱出した ランのブログ
みなさま、こんにちは〜。 今日は、公式LINEにメッセージをくれたママの手記を掲載したいと思います。 遺書を残し、自殺しようとした息子さんと、 自…
不登校から脱出した ランのブログ
当時、僕は目の前のことに集中して働いてきました。それこそが仕事であり、働くということだと思ったから。けど答えはわからなかったです。そりゃそうだ。自分でコントロールできない部分ばかり。だから決めたんです。
それぞれの働き方・生き方へ
こんにちは! お元気ですか? さて、今日のLINEからのご質問は 1年前と何も変わらない息子を見ていると、とても辛い…。 です。 ラン…
不登校から脱出した ランのブログ
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 不登校の子どもと格闘し葛藤する日々・・・。 常々思うのが このままでいいの?どうすればいいの? …
不登校から脱出した ランのブログ
みなさま〜 こんにちは〜 桜がキレイですね。 さて、今日のLINE相談は、 小学3年生の息子は、小1からなぜ学校に行かないと行けないの?と聞…
不登校から脱出した ランのブログ
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今日のLINEでのご質問は 同居の舅姑との距離感、どう取ればいい? です。 同居しているジ…
不登校から脱出した ランのブログ
みなさま、こんにちは〜 緊急事態宣言出ましたね。 しかし、帰省する若い人たちが増えてるようなので、地方が心配ですね。 地方のみなさまもコロナ対策してく…
不登校から脱出した ランのブログ
パソコン教室で働くインストラクターさんたちの記事なら何でもOKです
フィリピンで日本語教師として働きたい。 フィリピンへ語学留学したい。 と言う人達のためのテーマです。
公文式で学習されているお子様をお持ちの方のブログを紹介してください!
幼稚園に関することなら、なんでもオッケー♪今日は幼稚園で何してきた??幼稚園でどんな事してる?? 育児に奮闘中のママ・パパ達のトラックバックお待ちしています☆
朝礼等での一言スピーチネタに使えるニュース・雑学・豆知識・逸話・名言などの情報
クリスチャンになりたい。 まずは教会へ礼拝に。 そこにはパンとぶどう酒を分かち合う仲間が。
どうして○なのか、 どうしてXなのか、 理解している子供はいるのでしょうか? 『正しい教育』とは、いったい何でしょうね?
日本語を外国人に教える意味を考える
エチカの鏡で一躍有名になった久保田カヨ子さんの『久保田メソード』で育児中のママさん&パパさん。 興味のある皆さん、どんなもの?と思ってる方々のためのトラコミュです♪
知育教育についての情報や、日記、考察などや、様々なものが売られている知育玩具、グッズ等による情報や感想、子どもに与えたときの反応など、そういった情報をここに集めてみましょう☆
変化の早い現代には、点数では測ることのできない非認知能力(忍耐力、自律、回復力など)が重要になるといわれています。 非認知能力を育む子育てや、自分育てについて何でもシェアしてくださいね♪
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
日々の家庭学習の記録。
神学から人文科学の範疇であれば何でも、情報交換できればと思います。
元小学校教師です。 学びの場は、学校の中だけにあるのではなく、学校も含めた毎日の「暮らし」の中にあると思っています。 そんな「暮らし」の中で気づいたアレコレを「教育・子育て・子ども」に置き換えながら記事にしています。
ロシア語学習
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
苫米地式コーチング
勉強は子供の全てを育てます。 躾も、道徳教育も、勉強による知能を土台にして成り立つものです。