宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
楽だけ考えると間違った情報で間違った子育てになります
小学生になって気になる行動が人前ですぐ泣く子すぐ怒るお子さんです
理性的なお母さんの方が子育てがうまくいく
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている
お子さんの 行動の裏には必ず心の動きがあります
お子さんを見た目で判断して言い訳して誤魔化しても解決しません
10年以上最長で兄弟で18年 通室の方が増えています
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
《頑張れる子》こんな検索がありました
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
お子さんの心を考えて関わっていますか? 愛情が伝わる様に接していますか?
0歳〜3歳の子育てや教育が大事です
《今出来る子》じゃなくて《後伸びる子》にしたい
浜松西教室は土曜日・浜松北教室は日曜日にレッスン開講します
ゴールデンウィークだからこそ伸びる!自分で計画する勉強法と成功の秘訣
教室長ハリマの思うことーその1
【勉強が続かない子必見】性格・特性に合わせた学び方でやる気アップ!
「頑張ってるのに空回り…」勉強がうまくいかない中学生が抱える“見えない壁”とは?
【中学受験】中学受験に向けた“逆転合格”はここから始まる!新小6の春にすべき勉強法とは?
自己肯定感が低いと成績も伸びない?
【中学受験】新小6の壁を越える!中学受験で差がつく“春からの過ごし方”
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
お読みいただきありがとうございます!今朝、吹田で起きた事件…犯人は拳銃を所持したまま、未だ逃走中。怖いです。利用予定だった事業所から電話があり、我が家はお休み…
お読みいただきありがとうございます。 毎度のことですが、きょうだい喧嘩にすぐ発展します。 「2人だけのきょうだいなんだから仲良くしようよ」という事を伝えた…
お読みいただきありがとうございます。 先日の”たちゃん”の虫歯疑惑。 本日予約取っていたので、歯医者さんに行ってきました。 そして、やっぱり虫歯でした! で、…
お読みいただきありがとうございます。 年中さんになって、遊びの幅が広がった気がします。ぬりえだったのが、最近はお絵かきになったり。 あとは、お迎えに行った時。…
お読みいただきありがとうございます。 些細なことで、急に不穏な空気になる”たちゃん” 先日、寝る前のことです。私が、「おやすみ〜 いい夢見てね」 この「…
お読みいただきありがとうございます! ”たちゃん”のよくわからない地雷。 正直、気持ちをいちいち何故なのかとか考えてたらキリがない・・・ということ。 と思っ…
お読みいただきありがとうございます!昨日はたちゃんの個人面談でした。何言われるんだろう…と内心ドキドキ!自由時間の遊びのレパートリーが、増えている。新しいこと…
お読みいただきありがとうございます。 また、園のお友達みんなでお出かけしました!今日は車での遠出。 我が家は車がないので、私と”たちゃん”、娘と分かれて…
お読みいただきありがとうございます。 昨日はちょっと落ち込んでいましたが、復活しました! よく考えれば、これまでの方が色々落ち込んだことが多かったですしね! …
お読みいただきありがとうございます。 大手の療育をひとつやめました!!! そして、友人から勧められた事業所に、登録に行ってきました 自転車で40分のところで…
お読みいただきありがとうございます。 先日の”たちゃん”がお友達にバカにされてた件。 先日コンサルだったので、課題のアドバイスいただきました その前に、…
お読みいただきありがとうございます! 今日はG20で、大阪市内は幼稚園がお休み! 大阪以外に行こう! ということで、神戸に行ってきました。 しかし、あい…
お読みいただきありがとうございます。 一昨日の件、課題として、取り入れることにしました。 今後、小学校に行ってもそういうお友達は必ず1人はいる。 今回の…
お読みいただきありがとうございます! 月に2回、大阪医大のLDセンターに、小集団のクラスに通ってます LDセンターでは、色々な講演会がやってるます。 ご…
当たり前ですが、全てが完璧な療育事業所はいくら探してもないと思います。 最終的には通ってみないとわからない。 合う合わないも結局は通ってみてからでないとわからないですが、 色々な事業所がありました。 体験してきたから分かる、「療育事業所の見学」の3つのポイントをお伝えします。 療育事業所の見学のポイント1】HPの内容通りの療育ですか?運動療育特化型の実態 【療育事業所の見学のポイント2】安全面がいちばん大事。安心して通えるところか 【療育事業所の見学のポイント3】トラブルは仕方がないが、起きた時の対処はきちんとしてる? 療育事業所の見学のポイント1】HPの内容通りの療育ですか?運動療育特化型の…
息子と話したい その一心 一筋の光?!ABA(応用行動分析学)という療育方法 効果のある療育がしたい。ただそれだけ 息子と話したい その一心 度重なる度が過ぎた無発語&癇癪に、この子がいなかったら良かったのに・・・と思った日々は数えきれません。 そして、「この苦しみが一生続くんじゃないか」そう思っていました。 心から「我が子を愛してる。」そう言えない自分が一番辛かったです。 疲れ切った中にも、やっぱり、我が子に「ママ」と呼んでほしい。 我が子と話したい。 コミュニケーションを取りたい。 当たり前に心から「この子が大好き」そう言いたい。 それを捨てきれずにとにかく必死に情報を集めていました。 一…
ABA(応用行動分析)って何?!簡単にいうと・・・ ABAのDTTってなに?!早期集中行動介入?! エビデンス(科学的根拠)のある療育 ABA(応用行動分析)って何?!簡単にいうと・・・ ABAとは(Applied Behavior Analysis )の略 行動を細かく分けて望ましい行動を強化し、望ましくない行動を消去する。つまり、適切な伸ばしたい行動に対しては良いことや褒美を与え、不適切な減らしたい行動に対しては褒美を与えない。 人は行動の結果として、良いことが起きればその行動を繰り返すし、反対にその行動の結果として悪いことが起きればその行動は繰り返さない。そのような人間の基本原理を用いた…
ABA療育(応用行動療法)を始めるにあたって何から始める?4つの方法 つみきの会入会 つみきの会ってどんなところ?! 息子2歳3ヶ月 やっぱりABA療育(応用行動療法)のセラピーを受けたい!訪問セラピー開始! ABA療育(応用行動療法)を始めるにあたって何から始める?4つの方法 ABA(応用行動療法)の療育をしている事業所を探す 市販の本を読み、本に沿って進める ABAのセラピストにセラピーやコンサルタントをお願いする ABAの親の会(つみきの会)に入る つみきの会入会 つみきの会ってどんなところ?! ABA(応用行動療法)の療育事業所を探しましたが、見つからず、 第一歩としてつみきの会に入会…
とあるABA訪問セラピー ABAと言っても種類は様々?! ABA療育(応用行動療法)訪問セラピー時間と料金 高い!!! 2歳3ヶ月 息子の教育費 我が家やっていける?! とあるABA訪問セラピー ABAと言っても種類は様々?! 訪問セラピーを始めました。 同じABA(応用行動分析)ではありますが、 つみきの会で行なっているDTTではなく、PRT(Pivotal Response Trainingの略)機軸行動発達支援法というものでした。 PRTも、ABAではあるので、同じく人を含めた動物の行動が増えたり減ったりするのかを分析して調整していく心理学の分野ではありますが、遊びの中やあらゆる機会で学…
【ABA療育で大事なこと①】夫婦で協力しあう ABA療育を頑張ろうと決めた時 我が家の場合 【ABA療育で大事なこと②】焦りは禁物?!半年が分岐点 【ABA療育で大事なこと①】夫婦で協力しあう ただでさえママに負担のかかってしまう子育て。 障害のある子供を育てるのはそれこそ難しい子育てです。 ABA療育をしていくということは、それにプラスして、神経を使います。 もちろん定型のお子さんにもわかりやすい方法なので、 慣れたら難しくはないのですが、 わかりやすく言えば「丁寧で気の利いた子育て」です。 常に意識することが大切なのです。 ですので、「子育ての方針」という意味で夫婦が同じ方向を見ていること…
セラピストを選ぶ時の大事なこと これは私がもっとも信頼するセラピストさんから教えてもらったこと。 そして実際に私が体験して思う2点です。 セラピスト選び大事なこと① セラピスト選び大事なこと② セラピストを変えた理由 セラピスト選び大事なこと① 目標を長期的(3〜5年)でみているセラピストさん。 単にひらがなが読めたとしても、 手洗いや着替えすらきちんとできない子もいます。 実際に短期的(3〜6ヶ月)の目標で見るのではなく、 長い目で見て使えるスキルが必要です。 セラピスト選び大事なこと② できない理由を障害のせいにしないセラピストさん。 必ずできるようになる方法はあります。 それを探さずして…
当時、つみきの会を知ってからすぐに入会はできませんでした。 聞いてみたところ、他の方もそういう方がちらほらいました。 つみきの会って怪しい団体?!宗教?! つみきの会、入会後の感想 つみきの会って怪しい団体?!宗教?! 全くもって怪しくも、宗教でもありません! 「入会」となると、入会金も払わないといけないし、 年会費なども払わないといけない。 そうなってくると、当然、色々と調べます。 ABA自体、犬の調教に似てるなど、賛否両論ありますが、 これもABAを知らない、もしくはABAの一部しか知らない方の 感想だと私は思っております。 「できたらお菓子をあげる」などの行為のみがABAと思われがちで、…
つみきの会入会時のテキストとグッズ 息子2歳7ヶ月、とうとう来る?!つみきの会のセラピストさんとは?! 家庭療育も本格始動?!忍耐力が大事 つみきの会入会時のテキストとグッズ つみきの会に入会する時に購入必須のメインテキスト「つみきBOOK」の他に、 DVDの方がセラピーのやり方などわかりやすいと思いDVD、 具体的なやり方が書いてある、「つみきテキスト」を購入しました。 金額等は、私が購入した時と変わっているため、HP確認お願いします。 http://www.tsumiki.org/ どれも会員にならないと購入できません。 他にもセラピーで使えるグッズなども販売しています。 息子2歳7ヶ月、…
つみきの会のテキストやグッズは誰でも買えるの?! つみきの会の入会時に購入する「つみきBOOK」の内容とは?! 「つみきプログラム」の内容とは?! ABAホームセラピーのDVDも購入できる?! つみきの会のテキストやグッズは誰でも買えるの?! つみきの会のテキストや、グッズは入会しないと買えません。 入会と同時に、「つみきBOOK[上]」を一冊、ご購入します。 入会後に追加で購入の場合は、 ホームページの会員専用ページ内の「つみきの会オリジナルテキスト注文」 から注文します。 入会時に購入必須のつみきBOOK、当初は一冊でした。 今は上下に分かれてるみたいです。 内容が膨大なので、一冊では収ま…
気になるつみきの会の訪問セラピーの費用とは?! ABA療育を謳っている児童発達支援所もあるのに、なぜ訪問セラピー?! つみきの会訪問セラピー+ABA家庭療育(ホームセラピー)の価値とは?! 気になるつみきの会の訪問セラピーの費用とは?! 以前お願いしていたABA訪問セラピーと比べると 驚きの”半額近い価格”でした! 2時間¥8,600 交通費¥1,000(往復)(住んでる所によります) 月に8日 合計¥76,800 以前は月に13万超えでしたので、安く感じました。 基本的な価格が安いということと、移動時間に金額が発生しないところが違います。 とはいえ、普通の習い事からしたら、月に7万超えるとい…
息子2歳7ヶ月 初期のABA5つの課題とは?! 【ABAの課題1】学習姿勢 【ABAの課題2】マッチング 【ABAの課題3】動作模倣 【ABAの課題4】音声指示 つまづいたABA課題とは?!気が遠くなる日々の取り組み 願いが叶った?!「ママ」と呼んでくれた! 息子2歳7ヶ月 初期のABA5つの課題とは?! 【ABAの課題1】学習姿勢 「座って」の指示で座ること。 こちらは以前の訪問セラピーでもやっていたので、 割とできました。 最初はここが大変です。 座らせようとすると、泣いたり暴れたり、癇癪がありました。 同時に癇癪対応や、 コンプライアンス(指示に従い、協力的に学習に取り組むという)を確立…
お子様の食に関する悩みはありませんか? ABAのおかげで改善しました! 悩まされていた息子の食 偏食を改善したい!食事改善4ヶ月後 食事中の問題行動 ABAで改善?! 悩まされていた息子の食 息子は小さい頃から、食に対しては大変でした。 0歳の頃から、まず、ミルクを飲まなくて体重が増えず、入院。 離乳食になったら、一番お手軽なバナナを一切食べない。 その後も、揚げ物のカリカリしたものしか食べない。 など食事には苦労していました。 体重も母子手帳に載ってるグラフギリギリのラインだったので、やっぱり栄養のあるものをたくさん食べて欲しいという親心がありました。 偏食を改善したい!食事改善4ヶ月後 2…
2歳9ヶ月の時に療育手帳B2(大阪市なので、療育手帳)を取りました。 「療育手帳」を取るってちょっと勇気いりませんか?! 我が家も手帳を取る時、複雑な気持ちでした。 療育手帳のデメリットとは?! 療育手帳のメリットとは?! 手帳取得後の感想! 療育手帳のデメリットとは?! ズバリ、我が子に障害がることが恥ずかしいという気持ち。 だと思います。 手帳を持っていることで、周りの偏見の目などが気になりました。 療育手帳のメリットとは?! 我が家の場合 所得税・住民税・自動車税などの軽減 地下鉄やバスなど公共料金が無料 手当や医療費助成が受けれる レジャー施設などお得 具体的には 所得税や住民税は年末…
ABAの課題は、学習姿勢、マッチング、動作模倣、音声指示など、徐々にステージは上がっていきます。 課題の数もどんどん増えていくけど、大丈夫?と思いませんか? ABA初級課題 復習が大事?! 般化とは?!一番難しい! ABA初級課題 旅行でもセラピー?!一番使える教材とは?! ABA初級課題 復習が大事?! ABAの課題は、日々積み重ね、定着させることが大事です。 ひとつ覚えたら、ひとつ忘れたりまさに一進一退! なかなか覚えが悪かった息子ですが、毎日繰り返しABAの家庭でのセラピーをすることで定着していきました。 ですので、最初は少なかった課題も、少しずつ増えていくことで、復習課題もどんどん増え…
つみきの会では、ABA訪問セラピーだけではなく「発達相談」もやっています。 つみきの会「発達相談」とは?! つみきの会代表が直接コンサルしてくれる?!代表ってどんな人?! つみきの会代表の「発達相談」の内容は?!ズバリ価格は?! つみきの会「発達相談」とは?! 「発達相談」は専門の指導員が、お子様同伴で来訪される親御さんに、ABAに基づく療育指導や子育て相談を行うクリニック・ベースのサービスです。 現在、東京、埼玉、名古屋、大阪、明石の5ヵ所で開設しています。 原則として会員対象ですが、初回に限り非会員でも受付けます。 つみきの会代表が直接コンサルしてくれる?!代表ってどんな人?! 藤坂龍司 …
一番最初に受けた発達テストはKIDSというものでした。 子供がじっとしてられないけど、検査なんて受けられるの?! KIDSは問診方式なので簡単です。 検査項目が豊富で子供の状況を比較的細かに把握できます。 KIDSとはどんな検査?!どうやって検査するの?! KIDSを実施すると何がわかるの?! 息子の検査結果!発達指数は?! KIDSとはどんな検査?!どうやって検査するの?! 「KIDS乳幼児発達スケール」とは対象年齢は0歳~6歳11カ月、小児用の検査のひとつで子供の発達全般をみる検査です。 検査方法は、約130項目からなる質問について日ごろの行動に照らして、親が○×で答える方法です。 例えば…
変身願望をいくら持っていても、異世界からエロカワ美少女が現れてモテモテになったり、魔法少女になって魔法を使えるようになんて事が起こらない。じゃあ自分の力で変わるしかないんじゃないですか?
自分の将来の事を考えてみたら、何がしたいのか全然わからなかった。希望や願望が何もなくて将来に絶望したり、未来が不安な状態。でもそういう人、多いんじゃないでしょうか?
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。