宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
【スポーツ/ラグビー】選手別歴代ラグビーワールドカップトライ王受賞回数ランキング
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
【自立する力を育てる】
ハリマ教室長の独り言―やっぱ『今』が大切やねん。
脳科学が証明する“効果的な学び”
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている
お子さんの 行動の裏には必ず心の動きがあります
お子さんを見た目で判断して言い訳して誤魔化しても解決しません
10年以上最長で兄弟で18年 通室の方が増えています
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
《頑張れる子》こんな検索がありました
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
お子さんの心を考えて関わっていますか? 愛情が伝わる様に接していますか?
0歳〜3歳の子育てや教育が大事です
《今出来る子》じゃなくて《後伸びる子》にしたい
浜松西教室は土曜日・浜松北教室は日曜日にレッスン開講します
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
幼児教室は何のために行くの
中学受験新演習と四谷大塚の予習シリーズを両方使ってみて、難易度や良い点、惜しい点などを比較しました。
今回は中学受験算数の勉強に役立つおすすめの動画を紹介します。わが家は親が算数を上手く教えられないため、子供の理解度に合わせてプロの分かりやすい動画を使い分けしています。
今回は電子メール(E-Mail)についてお話しします。 最近では、LINEやSNSが発展して、すっかりプライベートでメールを使う人は 少なくなりましたね。 でも、インターネットが発達して、まず情報のやり取りというか伝達とかの始まりは間違いなくこのE-Mailです。 電子メールはその名のとおり、ネットワーク上の郵便です。 皆さんご存知の通り、文章に加えて写真とかExcelで編集した書類とかも添付して、メールアドレスを持っている人であれば、世界中の誰にでも送る事ができます。 電子メールの仕組み 電子メールのサービスを提供するプロトコルはSMTP(Simple Mail Transfer Proto…
スーパーペンシルという名の鉛筆が付録 全部使い切るには毎日どれくらいの時間が必要か 毎月届くもの 4年生の分までは【「授業テキスト」に集中して取り組むきみ用】のカレンダーを使用 5年生の分から【「演習ワーク」まで取り組むきみ用】のカレンダーにチャレンジ 1回あたりに必要な時間は 理科は計算も必要に 国語の読解文は子どもに読んで欲しい内容ばかり 茂木健一郎「子どもはなぜ勉強しなくちゃならないの?」の内容 読んで思ったこと 8人の識者が語る一冊の一部だった 入試によく出る読解文の本紹介も 今回は進研ゼミ中学受験講座の5年生5月号のことです。 息子は小3の本講座と、小5のオプション講座を受講していま…
私が洗脳を始めたきっかけ 確か結婚して少し経った頃 旦那さんと 二人で 私の実家に 遊びに行った時に旦那さんに言われた 一言がきっかけだった。 とても働き者のわたしの母 旦那さんが泊まりに来るからって
中学受験の勉強は3年生の2月からが主流ですが、予習シリーズを5年生からはじめても間に合うのでしょうか。5年生から予習シリーズを使った感想と、自宅学習での進め方をまとめました。
中学受験の社会の勉強に役立つ動画とテレビ番組をご紹介します。歴史好きになる楽しい動画や、Eテレおすすめの教育番組、暗記の暗記に役立つYouTube動画などをまとめました
本日は、花ではなく妹ちゃんの事。 妹ちゃんは花姉とは異なり、オンラインではなく個別教室に通いたいと希望。 それも「個別教室のトライ」。 ええっ~… と思いつつも、一応、本人の意思を尊重して体験に行って
「あそんでまなぶ!フラッシュ暗算」アプリ スクラッチで作ったフラッシュ暗算ゲーム 今回はフラッシュ暗算アプリについて。 子どもが使っているタブレットに、たくさん遊び系の学習アプリが入っているので、少しずつ紹介したいと思っています。 「あそんでまなぶ!フラッシュ暗算」アプリ フラッシュ暗算アプリはいろいろあってどれにしようか迷いましたが、息子は今のところ「あそんでまなぶ!フラッシュ暗算」アプリを使っています。 子ども向きでかわいらしいですが、桁数や速さなどを自由に設定できるので超ハードな設定もできます。 そろばんのように「ねがいましては」から始まりますが、そろばんを習っていない子もこれで暗算の練…
中学受験は個別指導だけでも合格できるのでしょうか。個別での中学受験が向いている子、個別の種類と費用の目安などの情報をまとめました。
漢字が苦手すぎて語彙力がない娘の、四谷大塚「漢字とことば」での勉強方法を紹介します。
予習シリーズ「漢字とことば」と中学受験新演習「漢字日記」。漢字が苦手な子はどちらが使いやすいか比較しました。
『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県』で、親子でクイズを出し合って楽しんでいます!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){argum
だいぶ前に頂いていた第2回合不合判定テストの会場選択。 7月は「進学くらぶ」だと思っていたので申し込んでいなかったのですが、出戻ったので遅れながらも提出です! 塾生は第2回合不合判定テストの会場選択が
中学受験と習い事を両立する方法と、塾の選び方、中学受験と両立しやすい習い事をまとめました。
りんこやあっちが東大に行く準備に、『ドラゴン桜』見てます。テレビの前で正座、メモ取る勢いで。そんな私を、夫は生暖かい目で見守っています。だって、りんこは偏差値40台。いや、親が期待しないでどうするのよね。私から見ると、りんこはアイデアに溢れ
大都市圏は人口が多く、受験する割合も多く、そうなると必然的に優秀なお子さんの数も多いので、競争がすごそうです。いやもうそれについては、地方在住、田舎者BBAの私も、『2月の勝者』でしっかり学んでおります。でも、大都市には学校がいっぱいあって
「子どもの勉強って、どうやってみてあげたらいいんだろう?」「どうやったら、成績って上がるんだろう?」そして、「成績をあげるだけじゃなくて、できれば、子どもが楽しく学べたり、将来こうなりたい!と思った時に使えるような、そんな勉強の仕方があったらいいのに・・
『AIにできなくて、人間にできることは?』そんなことについて、先日のブログに書きました。そして、そこから子どものこと、子どものこれからについて、考えてみました。今日は、『AIに負けない子ども』に育つには??そんなことについて書いてみます(^^)/*+*+*+*+*+*+*+*+*
子どもは、それなりに勉強している。なんなら、けっこう一生懸命に勉強している時もある。でも・・・なんだか安心できない。この子の勉強、大丈夫なのかな?こんな感じで、これから先も大丈夫なのかな?そんな風に思うことって、あったりしませんか?それが、「この子はこれ
2020年新学習指導要領に対応した地図帳 小さな子が楽しめる工夫がたくさんある 大きく見やすい!かわいいイラストがたくさんある! キャラクターが話しかけてくれる! 楽しいクイズがたくさんある! クイズが出来たら塗れる表があり、やる気になる! 初めて地図を使う子ども向けの学習ページもある 都道府県の形・位置・漢字を覚えるコツを可愛らしいイラストで解説 効果的に写真が掲載されている 立体図など図解で解説 世界の国々のことも学べる 幅広い学習ができ、高学年の学習に充分対応できる 工業の分布図や航空路 世界との結びつき 自然と気候、雨温図など 歴史と文化 統計 様々なデジタルコンテンツで楽しく学習 地…
今回は「中学受験を考えている子におすすめの理科が好きになる楽しい動画」と「中学受験理科の勉強に役立つ動画」の二本立てでお届けします。娘は動画のおかげで理科好きになりました!
なんてこったい! 通信くらぶからテストコース生に出戻りです(汗)。 うーん…早いにもほどがある。 その理由は、「復習ナビ」。 事の発端は、進学くらぶでの確認電話。 一通り話をして料金確認がされ、「では
【Try IT(トライイット)】との出会いは 数検の動画探しから 数検のLINEにある問題解説動画は… 無料なのに広告がない授業動画を発見!集中して学べる! Try IT(トライイット)で中高の<数・国・英・理・社>を学ぼう! 無料会員登録をするとできる機能がたくさんある! 授業がすごく面白い!!普通の小学生でも楽しめる! 小学生の数検・英検対策に!学習スタートは授業動画から! 「入試対策編」授業動画は視聴できないようになっている 無料で見ることができる「通常学習編」の授業動画はどれくらいあるか 先取り学習をしたい小学生・学校の授業に問題があった中高生に! 子どもの数検のための授業動画を探して…
子育て しかり 方:効果的な叱り方で親子関係を深める秘訣
紙とペンは最高の遊び道具(子どもに役立つ知的あそびの紹介)
二人目育児を楽にする家電の力:忙しいママの強い味方
「嫁がうざい」と感じるあなたへ。帰りたくない理由とその解決法
育児中の「旦那がずるい」と感じる理由と解決策
父親のうつ病が子供に与える影響とは?心の健康を守るための対策を徹底解説
父親が育児しないとどうなる?家庭への深刻な影響とは
3つのゴールデンエイジ:子どもの運動に最適な指導法
子育てにおける父親の「役立たず」とは?原因と解決策を徹底解説!
育児本 ロングセラーの魅力とおすすめ5選|安心して子育てを楽しむために
父親が知りたい!子育ての悩みを解決する6つのポイント
「妻がうざい」と感じる子育てのストレスを解消する方法
「そんな時もあるで」を口癖にしていると失敗しても大笑いできる
子ども就職に有利な父親のサポート法とは?成功するための具体的なアプローチ
旦那育児は「可愛がるだけ」では不十分!子どもとの絆を深める秘訣
今は通信教育があるので、集団塾なしの中学受験もしやすくなっていますね。ただ、塾なしの中学受験は合わない家庭もありそうです。塾なし中学受験の向き不向きについて考えました。
先日、授業参観がありました。小1の次男の担任は。若くてふんわりした感じNHKの子供番組に出ていそう。個人的には好感を持っています。参観中も「子供達は先生が大好…
中学受験で個別を使った体験談と個別のメリット、デメリット、個別に通う前に確認した方が良いポイントをまとめました。
長男の成績で、頭を悩ませているのは。「積極性」テスト点は悪くないのに、成績が「5」にならない。(小学校では、「優」にならない)それは、なぜかというと・・。 「…
りんこはグダグダして、なかなかピアノの練習しないくせに「早くピアノしなきゃ。じゃないと、ママに誤解されちゃう」と言っていました。そう言って、やる気がないわけではないことを演出しつつも、全然動かず、本を読み続けていたけど。お風呂にもなかなか入
娘は精神年齢が幼いのんびり・マイペースな子です。そんな娘が中学受験の勉強をしていて困っている点、逆に意外とうまくいっている点や、のんびりした子に合う勉強法をまとめました。
オンラインでスクラッチを利用する時の問題点 子供が利用する場合、心配な点 幼い子供が避けたいページ・利用したいページ インターネット接続なしで安心安全に利用する方法 スクラッチアプリをダウンロードしてオフラインで使う 避けたいページがなく安心!チュートリアル(教材)も使える!保存も出来る! コーディングカード(子ども向け説明書)はオンライン版から事前にダウンロードする必要がある 今回は、小さな子がスクラッチを利用する時の注意点とインターネット接続なしで安全に利用する方法を書きます。 オンラインでスクラッチを利用する時の問題点 子供が利用する場合、心配な点 以前、こちらの記事にスクラッチのことを…
わかりやすく読みやすい! 実際に作ってみたくなる! 星や多角形を本通り作る アレンジしてオリジナル作品を作ってみる 教えながら模様を作る 初めて触れる子ども用、少し難しい内容のスクラッチ3.0対応本も出ている 今回は、再び無料プログラミング教材スクラッチの話です。 わかりやすく読みやすい! 以前、本屋さんで子どもが小学生向けスクラッチの解説本『小学生からはじめるわくわくプログラミング』を見つけました。 『小学生からはじめるわくわくプログラミング2』の方を図書館で予約したのですが、人気ですぐにかりることができず…最近になって借りることができました。 この本は、中まですべてカラーで非常に読みやすく…
四谷大塚進学くらぶの1週間のスケジュールと勉強内容・勉強時間をご紹介します。
四谷大塚5年生組み分けテストの結果です。今回は娘の苦手な単元が多すぎる苦しい1か月でした…!(本気で、中学受験撤退を考えました…。)平均点や組分け、来月の対策をまとめました。
読み聞かせのルールを無視したママ独自の読み方。でもそれが本好きな息子を作っていきました。
プログラミング教育が必須化となった情報教育。プログラミング教育必修化とは、パソコンを使うスキルを身に付けることだけが目的ではなく、プログラミング的思考を身につけていくのです。子供がプログラミングを楽しいと思えるように、学校外で学ぶ環境を作ってあげましょう。
学校からローマ字学習練習帳をもらってきた! 【キーボード配列表】が書かれた下敷きも イラスト入りで中までカラー!かわいいキャラクターもいる! パソコンのローマ字入力も学べる タイピング練習ができるデジタル教材 誰でも無料で利用できるサイト 指を置くことからローマ字入力へ段階的に学べる 説明やメールで使える短文・難しい語句も 今回は今どきの小学校の教材はすすんでいるなぁと思った話です。 昔の感覚でいたので、正直言って入学前は小学校にあまり期待していなかったのですが、教育改革で教育内容が良くなっていて驚かされることがたびたびあります。 学校からローマ字学習練習帳をもらってきた! 【キーボード配列表…
↓学研のあそびながらよくわかる!さんすうタブレット登場!らくらくタッチキーで押しやすく、これひとつでたし算・ひき算・かけ算・わり算の学習ができる学研のあそびな…
甥と切磋琢磨していた友達A君 A君の受験。 甥の受験が終わり その後に聞いたので 詳しい事は わからないが A君は この年に新しく出来た 大多数での科目が英語での授業になる 医学部に補欠合格をしていた
全国統一小学生テストと中学受験向けの模試の偏差値の差と、2021年6月、9月の全国統一小学生テストについて。
中学受験の準備はいつからはじめればいいのか悩みますよね。中学受験の準備でもっと意識してやっておけば良かった…!と思うポイントや、わが家が塾選びで失敗した原因を詳しくまとめました。
仕事でバタバタ。 気が付けば組分けテスト…。 ゴールデンウィークと合不合判定テストもあったので、6年生は第6回~8回がメイン。 終わった後の花さん、「社会はボロボロ~」と。 大丈夫(じゃないけど!)、
初めて利用する子ども向けの使い方解説動画がある まったく初めてでも大丈夫!初歩の初歩から 初心者向けガイドが充実~ステップアップが容易 チュートリアル(初心者向けの見本のような教材)がたくさんある!教室や参考書不要! 「コーディングカード」という子ども向けの楽しい【作り方説明書】がある 完成した作品の中身を見て学ぶことができる 作品作りのスタートは完成品に手を加えることから 学校の休み時間に友だち同士で教え合う 共有されたハイレベルなゲーム作品を楽しむ 好みのゲーム作品の中身を見て学び、自分好みのゲームへ編集 保護者が教える必要なし!スクラッチのサイトだけで学んでいける 今回は無料で利用できる…
四谷大塚のS・C・B・Aそれぞれの偏差値の目安と週テスト偏差値、組み分けなどを詳しく解説しています。
四谷大塚進学くらぶのテストの進め方(コース、組み分け、週テスト、提出方法、提出期限など)を詳しく解説しています。
こんにちは。娘の成長に伴い、部屋の中もどんどん変化していっています。例えばこの学習机。低学年の頃はキャラクターに囲まれた可愛い机で棚もたくさんあってすごく喜んでいました。でも年齢を重ねるごとに「キャラクラーはいらないし棚も必要ないよ」と言うようになった為
本記事では、小3の息子が英語の絵本『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の音読に初挑戦した時の音声を紹介してみます😂 アルファベット...
中学受験生に必要な勉強時間をまとめました。アンケートと大手塾(サピックス・日能研・四谷大塚)の学習時間を元にまとめました。
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。