幼児教育やっている方! 情報共有しましょう♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
2021年1月19日(火)18時ごろ 本日2021年1月19日(火)18時ごろ、ほぼ日本全国でISS国際宇宙ステーションを肉眼で観測できます! 晴れますように。 以前、私も見たこ...
キャッカンシ
お笑い好きな8歳の息子がいます。落語も好きなようで、新型コロナウイルス感染拡大で家にいることが多い時分、たまたま見た落語の動画。分からない言葉はあるかと思うのですが、ゲラゲラ笑っ...
キャッカンシ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});冬型の気圧配置が強まり太平洋側では連日乾燥注意報が出ていますね日本海側でも大雪に加えて気温が本当に低いですねこんな時期暖房の使用に
風見鶏ブログ!!
日本と世界の名作を子どもに知っておいて欲しい! 教養に!~内容を知っておくだけで話題についていける 幼児期の名作シリーズは 小学生向けの名作集は? 『12歳までに読みたい名作100』レビュー 小学生が読む名作のあらすじの本 低学年・中学年・高学年向けに分けて掲載されている 代表的なエピソードが軸になっている 今どきの少女マンガ系イラストでビジュアル重視派にも 古典も海外の作品も! おすすめブックリストは305冊! 数行の名作解説付き 物語を好まない小2男子の場合 読み聞かせから開始!~幼児期を思い出す 1日1話ずつ~100日かかる! 古典に興味を持った 今回は本の紹介をさせていただきます。 日…
知らなかった!日記
「出題範囲無し」あーんど「クラス昇降有り」の「組分けテスト」を初めて受けてきました。 出題範囲が無いので実力勝負なのですが、親はいつでも心配なので答案をチェックしてしまうもの。 まぁ親でも悩むような文章題はおいておいて、ひっくり返りそうになる「計算ミス」がいくつかあったのでご紹介したいと思います。 演算対象漏れ 52×12÷3=624 最初は何故624になったか悩みましたが、 見事に後ろの「÷3」を忘れている・・・ 「見直しはやった!」と自負しているので、 「じゃあ答えから3をかけて12で割ってみて確認してみようかぁ」と再発防止を会話しました。 これ散発してきたらと思うと嫌な汗が出ます・・・ …
分かってみればどうということはない
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 10月に受けた漢検5級(小6修了レベル)(無事に合格)。その後、そのまま2月の漢検4級(中学1、2年レベル)に突入しました。受検日まで日にちがない上
♡日々是好日♡
SMALL SPACES: 狭くても快適に
羽毛布団は暖かいと聞いていたのに寒いそういった経験はありませんか?実は羽毛布団ふとんを効果的に使うためにはかけ方にコツがあります鍵は毛布の順番ですねむりラボ引用毛布をどの順番にかけるかによって暖かさの度合いが変わってきます。最も暖かい効果が
風見鶏ブログ!!
子供の身体のために何か習い事を!!と考えたときに「水泳」は候補に挙がる率は高いほうなのではないでしょうか?果たして習わせるべきなのか?どうなのか?結論から言うと水泳はとても良いですが、子供の運動発達には...
のもえぶろぐ.
コロナ禍の中の年明け。2021年が始まりましたね。1/15(金)くらいから数日かけて、日本全国で国際宇宙ステーションISSの「きぼう」が見られるそうです。 ▼きぼうを見よう 「き...
キャッカンシ
『公立中高一貫コースに決めました!〜働くママと中学受験20』 こんにちは 塾で2月から変わるクラス分け 散々悩んだ結果… 公立中高一貫コースに絞りました。…
アラフィフの幕があがる
本記事は、英語のフォニックス(phonics)に関する用語集となります。 大人の学習者の方はもちろん、親子で一緒に勉強するような場合に、保護者の方が知っておくとより効率よくフォニ...
キャッカンシ
この時期車に乗り込もうとしてドアノブに触れた瞬間や下りる際にキーでロックをかけようとした瞬間指先がパチッとこんな経験がある方多いのではないでしょうか。乾燥と摩擦によって生じやすくなる静電気の仕業と言われていますがあの衝撃は本当に嫌ですよねこ
風見鶏ブログ!!
子供の成績が勉強の量に対して上がらない、そんなときに。塾では絶対に教えてくれない細かい情報は親がチェックしましょう。考えていても答えは出ません。一人ひとりちがった原因があると思うのです。我が家も日々試行錯誤で子供に合った学習の方法を分析中。
コスパ情報!offuuドットコム
歴史が大嫌いな方必見。歴史の勉強は丸暗記だけでは効率が悪いです。面白くないですし、記憶が定着しません。そういった時、いっけん遠回りなやり方かもしれませんが、記憶が定着し、楽しく勉強もできて、成績も上がる。いいことづくめ。コスパよく勉強しましょう!
コスパ情報!offuuドットコム
1月号は理科ポスター付 学習ペースがつかめてきた 国語以外はひとりでできる 朝学習に定着 読解力を伸ばしてくれる国語 読解のテーマ解説や攻略ポイントが分かりやすい 読解力がつく構成~塾の公開テストに反映された 語句や漢字等は復習感覚で取り組もう 先に学習しておく方が楽! 漢字は無料アプリを活用 語句は楽しくカードや楽しい本でこまめに吸収 難しい受験算数問題は解説動画を活用 社会・理科~興味を持ち楽しく取り組める 4教科分ある映像授業はご褒美に 演習ワークは出来るところまで 「ぐんぐんドリル」と漢字プリントも活用 忍耐不要!~楽しくないと取り組めない・地道な練習が嫌いなタイプに 今回は、進研ゼミ…
知らなかった!日記
英語を学習し始めると耳に入ってくる用語フォニックス(phonics)。本記事では、フォニックスとは何か、また、フォニックスの学び方のステップを記載していきます。お金をかけずおうち...
キャッカンシ
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!こうこです♪本年もよろしくお願いします^_^コロナ禍で親族の会食がすべてキャンセルになった静かなお正月…家...
40歳から始める「暮らしの美活」
本日は志望校判定テスト。 範囲はこれまがの学習全範囲なので、いまさらジタバタしてもしゃーない。 範囲が決まっている組分けテストに比べるとのんびりとした朝。 いつも通りに過ごしています。 朝のニュースを
花ちゃんの勉強日記
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長男も小学校へ入学しました。 6月から開始された計算カード。 長男が取り組む方法は、 ■あまり時間を気にせず ■ずっと順番通り(1+1=2、1+2=3、1+3=みたいな
♡日々是好日♡
今やTVですっかりおなじみのクイズ王伊沢さんが書いた本「勉強大全」が早々にKindle Unlimited登録本になっていたので読んでみました。 気になっている方の参考になるよう読んでみた感想をご紹介したいと思います。 あらすじざっくり 「勉強大全」という題名通り、勉強について本質的なところから教科別の具体的な話まで8章に渡って著者の体験も交え説明されています。 冒頭に各章の説明の位置づけを本人直筆で説明した図を入れているのがとても秀逸でした! 勉強法の本なのに章の冒頭に著者の写真が出てくるのも秀逸でした・・・ 読んでみて刺さったところ 以下の箇所が一番残ったので引用したいと思います。 「結局…
分かってみればどうということはない
今春3年生になる息子。1年生から、Z会の通信講座を続けています。過去記事:父子のコミュニケーションツール。Z会はじめました過去記事:Z会はじめました、のその後Z会では、3年生から教科書準拠コースと中学受験コースに分かれます。息子に中学受験させるかどうか、まだ明確には決めていませんが、2年生までの講座で難易度・分量ともにもう少し欲しいかな?と感じたため、中学受験コースを申込むことにしました。個人的に驚いたこ...
Living Small
明日は志望校判定テストです。 6年生になる…受験生本番前の志望校判定テストなので、前回よりも本気度が違う(はず…)。 9月におこなわれた志望校判定テストでは、ちょうど仕事でバタバタしはじめた事もあり、
花ちゃんの勉強日記
冬は浴室と部屋の温度の差が大きく油断すると一瞬で体が冷えてしまいますよねお風呂上り後は体温が高いので寒さを感じませんが湯船で温められた血管は拡張しているため急速に体温が奪われてしまいますそして体温が下がりすぎて寒いと感じるのが湯冷めです。
風見鶏ブログ!!
こんにちは。 先日の冬休み明けの公文で、長女(小2)が国語の修了テストに合格しました。 以前の記事にありますように、D1には苦戦しました。一旦休会しようかと思うほど、難しい言葉や熟語、漢字に悩まされましたが、その苦戦した部分を1枚/日ずつ丁寧に取り組み、乗り越えるとそのあとはスラスラと自力で進み、テストは89点/14分で合格したようです。D1をクリアするのには、ちょうど3か月間かかりました。 公文国語の題材は様々で、普段興味がなければ読むことのない内容のものも多々含まれています。そこをじっくり取り組み、乗り越えることは親の方も挫折しそうになります。(応援するだけなのですが、、、) 算数のスモー…
oHanamaru's diary
2年生1学期の課題だったミスや字の雑さ改善 国語の力が目立つ 文を書く力と発言力 論理的思考力がついている 何か特別なことを家庭でしてきたか? 遺伝かも? 親の小学校時代を振り返ると 皆と遊んで人間関係を学んでいる 友だちと遊んでいることまで褒めてくれる先生! 何でも話してくれるタイプの子でなくてもいい 低学年と中学年の違い 給食の配慮がなくなる! 低学年用の給食だった 量の調整は担任次第 指示が一度にたくさん出る! 時間がかかる行動をしていた 普通に「早くしなさい!」とガミガミ叱ってきた方が良かったかも 一人一人、発達は違う~焦らずに 全員がバランス良く発達するわけではない 2年生3学期の目…
知らなかった!日記
冬休みが終わり、四谷大塚の冬期講習も終わり、本日8日(金)は冬期講習判定テスト。 翌日、9日(土)は第17回週テスト。 さらに! 11日(月・祝)には志望校判定テスト。 …新年早々、テスト三昧です。
花ちゃんの勉強日記
キクラゲ近年免疫力を高める栄養素を豊富に含む食材としてキクラゲが注目されています岐阜県東白川村で特産品化を目指して昨年4月に通年生産が始まったキクラゲが年末頃に品薄状態になったとの事です今とても注目されています!!分類上はキクラゲ科キクラゲ
風見鶏ブログ!!
新年初の連載! ドラマも始まるし、12日には新刊もでるしで目が離せない「二月の勝者」です。 今週号は、まるみちゃんの話の締めくくり。 号泣です。 志望校のJGは、調査表の提出が必須。 保健室登校のまる
花ちゃんの勉強日記
こんにちは。こうこです♪クリスマスも終わり、今年も残すところあとわずかとなりました。我が家では24日に家族でクリスマス会を行い、食卓をクリスマスモードに。...
40歳から始める「暮らしの美活」
毎度のことながら、長期休み中の宿題を後回しにしてしまいがち。 受験生じゃなかったら、さっさと終わらせている自信はあるんですけど。 学校の宿題をおろそかにしては本末転倒なので、前日にすべて終わらせました
花ちゃんの勉強日記
誰しも我が子には、「勉強が得意になってほしい」と思っていると思います。 では、どうやれば勉強が得意な子になれるのでしょうか? 子どもたちの勉強を見ながら色々と試行錯誤してきた中で、わかったことがあります。 今日は、そんなお話について書いてみたいと思います。
サクラ咲く道 : 塾なし 家庭学習重視で学力アップ!~地元公立トップ高合格を目指して~
決め手はコロナだなぁと思いつつ、6年生も四谷大塚の本科コースに通わないでテストコースだけ。 となると、親のサポートへの比重は大きく覚悟の日々です。 基本は家庭教師の先生ですが、基本問題ぐらいは母も答え
花ちゃんの勉強日記
こんにちは。今日は年長6才の長男の冬休みの学習スケジュールを書いていきたいと思います。 朝:公文算数B5枚 公文国語AⅠ 5枚 夕方:スマイルゼミ3単元 となっています。 至ってシンプルで、わかりやすくしてあり、年長でまだ宿題などに慣れていない長男ですが、自ら行動し、公文に関しては私が採点し、机に置いておくと勝手に間違い直しを終わらせてあります。 ちなみに学習はリビング学習をしています。 ダイニングテーブルの隣に長机があって、そこで長女と長男が並んで学習するスタイルです。それぞれ個室も持っており、そこにシンプルな大人向けの机が置いてあるのですが、現在はそちらでは学習はしていません。 ただ、それ…
oHanamaru's diary
今年の干支は牛ウシ科の動物を色々ご紹介します。ちょっと話がそれますが何で干支には動物が使われているのか?干支が生まれたのは中国の殷の時代元々は時刻や日付、方角を表すために使われていました。これが特に意味のない記号のようなものでしたしかし、ち
風見鶏ブログ!!
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
虹色家族
今年の2月からブログを始めましたが、読者の数は137人。もちろん知らない方ばかりです。 ある意味、感謝ですね。。。 プログラミング教育から始まり、ネットワークの色々を語ってきましたが、私自身も勉強しながらの投稿で、新たな発見もありました。 私自身、このブログを通じて自分自身も成長していきたいと考えています。 どうか、引き続き、ご支援頂ければと思います。 現在の、ネットワークって。。。シリーズもまもなく終盤を迎えます。 ネットワークの次は、データベースについて語っていこうと思っています。 できるだけ、どんな方にもご理解いただけるように、身近な出来事と結びつけて解説していきたいと考えておりますので…
すまっとネット
高野山といえば「ごま豆腐」と、「戦国武将のお墓」(私の場合です)もうかれこれ20年は訪れていないです。家から1時間半程度の場所にあるので行ってみたいな〜とずっと思っていたのですが、やっと行くことに。6年生の我が子がちょうど歴史の勉強をしてい
コスパ情報!offuuドットコム
6年生の息子がスタディサプリを始めてみました。今まではスマイルゼミをやっていましたが、わからないところが放置になってしまっていました。この問題を解決すべく、個別塾や集団塾を検討しましたが、高いし週1とかで効果あんの!?と。そんな時思い出したスタサプ。無料体験でやってみた結果、どうだったか?
コスパ情報!offuuドットコム
こんにちは。冬休みも半分が過ぎました。 我が家の小2長女は、普段と変わりなく学習しています。 学校のある時は少なめで、冬休みはがっつりではなく、1年中変わらない、1年生でも6年生でも変わらない学習スタイルと学習時間が理想です。 まだまだその理想というところまでは整っていないのですが、現在の学習内容を記してみます。至ってシンプルです。 午前:公文算数D5枚 公文英語E5枚 公文国語D5枚 学校の宿題プリント 午後:Z会わくわくエブリスタディ算数見開き1ページ Z会わくわくエブリスタディ国語見開き1ページ Z会ドリルZ算数1ページ Z会ドリルZ国語1ページ たぶんこうして教育のブログをしていらっし…
oHanamaru's diary
小学館の歴史漫画「少年少女日本の歴史」レビュー 最新24巻セットは箱入り パノラマ年表(重要年代と現代史の2種類)と早覚え学習カード(重要事項と重要人物の2種類)付き 改訂・増補版~中学受験・高校受験・大学受験に役立つ 22巻『平成の30年』はトランプ大統領のことまで! 別巻1『人物事典』 別巻2『史跡・資料館事典』 1巻から22巻の構成~巻頭と巻末に資料がつまっている 絵柄が懐かしい~親世代の思い出 子どもが読む順番はバラバラ 歴史漫画は何歳からがいい?小1でも大丈夫? わざわざ買う必要ある?電子版や図書館は? お孫さんや甥っ子姪っ子さんへのプレゼントに! 気を使わず、甘えられる親族からのプ…
知らなかった!日記
コロナ禍の年末年始、今年は本当にとんでもない一年間になりましたが、今年も一年、家族無事に過ごせたことは何よりです。二学期も終わって、通知表をもらってきましたので、内容を見ていきたいと思います。一学期はどうだったっけ??と、思いましたが、記憶
グナ家の日常 with 軽度知的障害
こんにちは。子供たちが冬休みに入り、ブログの記事を書くのが久しぶりになってしまいました。 今日は6か月間かかってやっと公文算数Cに合格できた小2長女の話を書きたいと思います。 まず長女の正答数は73問/80問で、時間は8分で完成させています。 Cに入る前に九九を暗唱していると良かったのですが、算数が苦手なので、B教材を取り組むのにいっぱいでそのような時間が取れませんでした。 C教材に入ってから教材に取り組みながらの暗記となり少し時間がかかりました。 C教材は前半が九九と掛け算ひっ算、後半が割り算の暗算と割り算ひっ算となっています。掛け算をクリアして、割り算に入ると掛け算のひっ算のやり方を忘れ、…
oHanamaru's diary
冬に革靴やブーツなどを脱いだ時に嫌な臭いがしたと言う経験はありませんか?実は冬の足は臭いやすいんです。臭いにつながる原因と対策をお伝えします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus
風見鶏ブログ!!
提供:ウエザーニュース (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});2021年1月3日の夜は最大流星雲の一つ「しぶんぎ座流星群」が活動のピークを迎えます。活動のピークは1月3日
風見鶏ブログ!!
塾生も受けるテストに小2で初参加 テスト前後~外部生のみの「学力診断無料オープンテスト」と異なる点 会場はお迎えの保護者で溢れている 張り紙で受験番号と教室番号を照らし合わせて入室 外部生はまず、受付で受験番号が書かれた受験票を 頭ごなしに叱るピリピリした先生に遭遇 入り口から出口まで本番の流れを意識したテスト テスト内容は入試を意識したもの 試験結果の速報は浜学園のHPの「マイページ」から 成績帳票と入塾可否の判定証明が送られてくる 受けた人数と最高得点は クラス判定は3種類 国語は漢字と説明文の問題のみ 算数は和差算や積み木の数(きまりの問題)など 他の模試より偏差値が10下がるという噂の…
知らなかった!日記
コロナ禍の中、慌てて始めた進研ゼミチャレンジ2年生(紙バージョン)と有料オプションの考える力プラス講座。 8月号と同様、12月号は赤ペン問題がなく実力診断テストがついてきた。提出...
キャッカンシ
こんにちは。こうこです♪中学受験まで2か月を切り、来週には冬季講習もスタート。いよいよ最終仕上げの段階に入りました。我が家の次男はちょっとスランプ気味?で...
40歳から始める「暮らしの美活」
待ってました、カマキリ先生! 2021年元旦9:00~、香川照之の昆虫すごいぜ!「お正月はカマキリより愛をこめて」が放送されます。これに先立ち、大晦日には「クワガタ」「セミ」の回...
キャッカンシ
幼児教育やっている方! 情報共有しましょう♪
大学を留年した方、 これから留年する方、 留年の危機を脱した方、 留年の理由は問いません。 留年体験談、留年回避体験談、 後輩へのアドバイスなど、 お気軽にトラックバックしてください〜
哲学とはわけのわからない学問である(たぶん)。…だから面白い。だから密かにインテリと思っている者の手慰みとなる。だから凡人にはよりつきがたい。よりつきたくもない。…そう思っている人も、そう思っていない人も、このコミュニティに参加してみては? 何かが変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。 −主として、コーエン著「哲学101問」&「倫理問題101問」のディスカッションのためのトラコミュです。(関連話題もOK) ●このトラコミュはスピリチュアル系ではありませんので、トラックバックはご遠慮ください。
「精神主義」とは先の大戦で日本の軍国主義者や一億総玉砕の代名詞に悪用された経緯がある言葉である。 明治時代に唱えたひとりの真宗改革者:清沢満之(きよさわまんし)によって始まった日本の精神改革運動である。彼は歎異抄を禁書から解いた人物である。
小学生にお勧めできる英語教材の評判、感想、レビューの情報をおよせください。小学校における英語授業の実際の様子も大歓迎です。
小学校、中学校、高等学校など校種を問わずに、理科・科学の授業についての情報交換をするトラコミュです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/shoplift/shoplift02.htm 老若男女、お年寄りから主婦、子どもの万引き被害が増加しているという、万引きGメンなる職業もある。 万引きはお店を潰す行為であり、窃盗罪である。万引きは泥棒の始まり。教育的指導が必要である。
昔懐かし紙芝居♪ ワクワクドキドキの冒険物からおどろおどろしい怪奇物まで大人も子どももなぜか引き込まれる不思議な舞台。 保育園*小学校等読み聞かせボランティアさんから本格派紙芝居パフォーマーさんまで・・ 紙芝居に関係がある記事を書かれてる方なら誰でもトラックバックOKです^^b
語源や、起源、由来や成り立ちなど。 言葉や行事、その歴史や由縁を知って、へぇ〜って言っちゃいましょう。 ことわざや四字熟語、格言など日本語や外国語の蘊蓄から、 行事、祭礼、慣習、日常などの豆知識など、 色んな雑学をトラックバックしてください。 なにかの「はじまり」に関していたり、「○○とは、▼▼である」という内容であれば何のジャンルでもありです。
京都大学についてのコミュニティ。京大受験や京大での日常、京大生のアルバイトなど京都大学にかんすることならなんでも。
変化の早い現代には、点数では測ることのできない非認知能力(忍耐力、自律、回復力など)が重要になるといわれています。 非認知能力を育む子育てや、自分育てについて何でもシェアしてくださいね♪
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
日々の家庭学習の記録。
神学から人文科学の範疇であれば何でも、情報交換できればと思います。
元小学校教師です。 学びの場は、学校の中だけにあるのではなく、学校も含めた毎日の「暮らし」の中にあると思っています。 そんな「暮らし」の中で気づいたアレコレを「教育・子育て・子ども」に置き換えながら記事にしています。
ロシア語学習
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
苫米地式コーチング
勉強は子供の全てを育てます。 躾も、道徳教育も、勉強による知能を土台にして成り立つものです。