あなたの学校ではどのような読書活動が行われていますか。 また、最近、読み聞かせが盛んに実施されています。 本が好きな方、 本のこと、絵本作家、児童作家のこと、子どもの読書のこと、 情報交換しましょう。 また、読み聞かせ活動をしてみえる方、どうぞ。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
フィンランドのヨエンスーでワクチン接種証明書(EUコロナパス)を手に入れる方法とワクチン接種の体験談を紹介します。
Guten Tag! ドイツ エアランゲン大学に交換留学中のふむむです! 今日はドイツでの新型コロナウイルスワクチン接種証明書(Impfnachweis)の取得、および3回目のワクチン接種についてお話したいと思います。
Guten Tag! エアランゲン大学日本学部に交換留学中のふむむです! 今回はドイツでの携帯電話のSIM購入&利用についてお話しします。 携帯は留学生活の生命線といっても過言ではないもの…。閉鎖口座のお金を受け取るための普通口座の開設なんかにも、ドイツで使える電話番号が必要だったりします。
フィンランドに交換留学以外の方法で留学するには?留学先選びから出願、渡航までの詳細なスケジュールを公開します。ヘルシンキ大学、東フィンランド大学、ラップランド大学に実際に出願しました。
大家好我是ろん!出国までバタバタしており、しばらく更新をお休みしていましたが、無事台湾に着きました🏃‍♀️🇹🇼イェーーーイ今回は台湾留学に出発した私の
今、私の母校であるイギリスのリーズ大学(院)では新型コロナウイルスの影響で延期となっていた2020年夏〜2021年夏に卒業・修了した人向けの卒業式および学位授与式が行われています。 students.leeds.ac.uk 学部ごと、そしてコースごとなど時間が区切られて混雑を回避するスケジュールが組まれ、約半月にわたって卒業式が行われるのです。 以下のスケジュールは、確か今年に入ってから見つけました。 (いつから公開されていたのかは謎…) students.leeds.ac.uk そして今日2022年3月18日は、ついに私が修了した修士課程の学位授与式が行われます。 本来なら2020年の12月…
大家好我是ろん!3月台湾出発を控えております🕺先日、無事語学留学のための停留ビザを受け取ることができました🌼ビザ獲得までの全体の流れは☟こちらの記事でご覧ください😉今日は実際に代表処へ申請に
ブログ名の通り、私みみみはイギリスのリーズ大学(University of Leeds)に交換留学と大学院留学をしました。つまり、学部生のときに交換留学した大学に、正規の大学院生として進学しています。 大学卒業前に、就職ではなくやっぱりイギリスの大学院に進学したいと考え、思い切って大学卒業した年の9月に進学しました。大学院選びは最初からリーズ大学に絞っていたわけではなく、他の大学院も候補に入れて出願もしていました。そして最終的には、交換留学時と同じ場所に留学したのでした。 同じく交換留学した大学に正規で進学しようと考えている人も、結構いらっしゃると思います。そして、交換留学した大学と大学院は変…
大家好我是ろん!冬の日本は乾燥パラダイス🍃肌はカサカサ、髪はキシキシ、火事も多くなる...私は最近暖房のせいでドライノーズとやらに悩まされています😂鼻の粘膜が乾燥してしまうんです。鼻炎と相まって最悪...笑加
大家好我是ろん!先日台湾は、海外からの入国に対して設定していた隔離期間を短縮する意向を発表しました。その他ビザ等も緩和していく方針だそうです。まだまだ油断はできませんが、少し心の重荷が降りてきた気がします。希望が見えてきた...!いよいよ留
大家好我是ろん!台湾留学、2022年3月出発を目指して準備を進めています。出国前は様々な手続きがあって、てんやわんやです🤯ただでさえ準備が沢山あるのに、コロナ禍...通常より必要な手続きが多いです...その手続きたちの中から
ニューメキシコの雨・・フリーウェイ名物の大看板広告がどーんどーんと並びます。ユッカ(ソープツリーだと思う)も並びまくって、もうユッカ林。ニューメキシコからアリ…
イギリス北部の都市リーズが好きな理由を10個、語ります。リーズが好きで、交換留学に加えて大学院留学までしてしまいました。今回は後編です。
イギリス北部の都市リーズが好きな理由を10個、語ります。リーズが好きで、交換留学に加えて大学院留学までしてしまいました。今回は前編です。
先日の感謝祭で2年ぶりに開催されたニューヨーク名物、メイシーズ・サンクスギビングデー・パレードの一コマです。↑なんのキャラかボブも知りませんこのパレードにつ…
小室圭さんがニューヨーク州の弁護士資格試験に不合格だったことがわかり、ヤフーニュースのコメント欄はまたもや”誹謗中傷”が殺到して非表示になりました。 ご結婚あ…
ウチで咲いてるデザートローズ(砂漠のバラ)です。 さて、眞子さん圭さんの結婚記者会見&質問への回答文書、天変地異委レベルの反響ですね。 だって眞子さん、自分…
以前少しお話しましたが、 サンフランシスコベイエリアの家賃、基本的に高いです こちらに来るまで、知らない人と一緒に住む、ことは全然考えたことがありませんでした…
AERAが眞子様の結婚について緊急アンケートを行っています。 【AERA dot.緊急アンケート】眞子さまと小室圭さんの結婚ご意見募集 〈dot.〉 秋篠宮家…
先日、中秋の月の出に照らされた夜空の雲10月が迫る中、海外誌が日本のプリンセスの結婚予定を報じました。眞子さまの一時金辞退を海外メディア、通信社も報じる「物…
アメリカの大学院で受けた講義の一つに、 人事マネジメントがありました。 この講義は、学ぶことがとても多かったです。 どんな状況でも大体人とやりとりをすることに…
拙ブログ『皇室問題が日本を覆いつくす大悪影響を首相官邸のリニューアル意見募集ページで再確認した』今週、私たち国民からの意見を募集するページがリニューアル…
アメリカの大学院の特徴なのか、 国に関係なく、大学院はそういうものなのか、 それともとる講義によるものなのか、 正直私にはわからないのですが、とにかく、大学院…
去年から日本もスウェーデンのワーホリ加盟国に!なのでここ最近はワーホリ関係のことを聞かれることも多くなりました。私は経験したことがありませんが、実は友人数名は…
皆さんマヌカハニーはご存じですか?オーストラリアでもマヌカハニーが採れるとは言え、やっぱりオーストラリアでも本場のニュージーランドのマヌカハニーは有名なので薬局などで買うことができます。私も一時帰国する時にお土産で買って行ったりもしました。 ということで今回は私がオーストラリアで買った本場ニュージーランドのマヌカハニーのおすすめブランドを2つご紹介していきます。マヌカハニーのブランドはいろいろありますが、安すぎると偽物だったり成分がほとんど入っていないなどもあるみたいなので、買う時はしっかり信頼できると思ったものを買ってみてくださいね。
今回は、留学先の国の選び方と私がなぜオーストラリアにしたのかについてお話をしていこうと思います。 少しでも国選びの参考になれば嬉しいです。 皆さんが充実した留学生活に幸あれ!
みなさんこんにちはララビーです。 オーストラリア留学してみたいんだけど、何ビザで行こう?もっとオーストラリアについて詳しく知りたいな。 そんなあなたに、今回はオーストラリアの学生ビザとワーホリビザの比較をしつつ、私が実際に使った費用、またオーストラリアの環境などについて体験談を元にお話していきます。 まだどの国にしたら良いか分からないという人は、こちらの記事でも私がオーストラリアについて触れているので参考にしてみてくださいね⇩ https://rallabynoashiato.com/studyabroad-country-choice/ オーストラリアの学生ビザとワーキングホリデービザの特徴
長男の通っていたポーウォーの英語プログラム(各学年1クラスのみ)では、中学生・高校生ともに外国旅行が義務付けられています。 中学生では中3になる前の休暇中でのアジア旅行、また、高校生では高3になる前の休暇中での短期留学(イギリス、オーストラリア、又はアメリカ)となっています。 ただ、AFS留学プログラムに参加の生徒に限っては、時期が重なるので免除となっていました。このAFS留学プログラムについては最後に説明をしたいと思います。 外国旅行の行先 行先は学校から提示された場所をそれぞれ2年生になってすぐクラス全員で話し合って決めるのですが、昨年の中学生は日本、長男たち高校生はイギリスを選びました。…
ドイツではイースターを前に第三波が始まってしまいました。 イースター期間中のハードロックダウンは撤回されました…
在独10年以上でようやく日本の免許証からドイツの免許証へ切り替えをしましたので、その手順をご紹介します。 今回…
ドイツ在住が3年目以降になると、免許の切り替えを考え始めるかと思います。 最近バイクシェアサービス・カーシェア…
タイトル見たまんまの内容です。 ドイツでは妊婦のいる家庭では密に接する者2名までコロナワクチンが優先的に接種可…
小まめに掃除機をかけたいけど、我が家の掃除機はコードタイプの典型的なドイツの重ーい掃除機なので 正直な所掃除機…
ドイツに1年以上滞在してからの日本への完全帰国、本帰国は色々と手続きが大変です。 コロナ禍を機に、ここ数ヶ月で…
我が家は土足厳禁です。 海外=家で靴を脱がないと思う方も多いかと思いますがドイツでは土足厳禁の家庭は多いです。…
モノクロ映画 「 舞踏会の手帖 」 美しいタイトル シンデレラじゃなくたって 女の子の憧れが ぎゅっと 詰まっている響き 舞踏会なんて 想像を絶する 絵本の世界 メルヘンの世界 でした
バレンタインシーズンに 学校の生徒会が 主催するイベント 薔薇の便り Rosenpost 先ず 1月下旬あたりの 休み時間に 受付デスクを出し バレンタインに 同じ学校の好きな子(先生も
你好、咲咲です 留学の準備は整ったけど現地に着いたら何したらええの? そう考えたことはありませんか? 今回の記事では私が中国に留学していたときに到着後何をしたのかを書いていきたいと思います。 こんな人に! 中国への留学を考えている 中国へ留学予定 到着後何をしたらいいかわからない 【スポンサードリンク】 // 現地の空港で両替 寮に行って入寮の手続き 携帯電話の手続き 日用品のお買い物 銀行で口座開設 語学学校手続き 中国留学到着後に行った諸手続きまとめ 現地の空港で両替 実は私、日本でも現地の空港でも両替をせずに上海の空港のタクシーに乗り込んでしましました。 おかげさまで現金がなく一文無しだ…
你好、咲咲です。 前回は上海財経大学での留学生活についての記事をアップしました♪ xiaoxiao2020.hateblo.jp 今回は少し内容を絞って上海財経大学の語学学校での授業はどんな感じかを詳しく書いていきたいと思います。 こんな人に 中国(上海)に留学したいと考えている方 上海財経大学への留学を検討されている方 語学学校どこにしようか迷われている方 注意 私が上海財経大学に留学していたのは円安が止まらなかった数年前ですので少し情報が古いです。 クラス分けテストについて 上海財経大学の留学生の国籍 上海財経大学の語学学校の授業内容 精读(精読) 泛读(速読) 听力(リスニング) 口语(…
旦那は、ニュージーランド人ですが、日本語をそれなりに話せます。漢字があまり読めないので、書面でのやりとりには限界がありますが、会話は上手で、日常的な会話にはそれほど困らないし、仕事で日本の会社とのやりとりもほぼ自分で出来ます。 とはいえ、旦那にとっては日本語は外国語。 言語の勉強って果てしないし、今でも旦那にとって初めて聞く日本語はたくさんあるし、言い間違え聞き間違えもたくさんあります。 そんな旦那が数日前困った顔で私のところへ。 「ヒデキ痛いわ〜」 「秀樹?誰?」 「ヒデキがまじで痛すぎる」 秀樹って、西城秀樹しかしらんけど、旦那を見たらお尻押さえてる。 「ひでき」じゃなくて「おでき」ね。 久々に大爆笑でした。 訂正したら、「じゃ
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)私の人生で4回送った、海外生活。最後のオーストラリア(以降:AUS)留学について書いてから、1ヶ月以...
先日数年ぶりに家で映画を見てすごいリフレッシュできたので、今週末もおちびが昼寝したすきに見ました。旦那が選んだのは、『8 Mile』。そうエミネムの半自伝的作品といわれるやつです。 この映画、確かアメリカ留学してまだ1年目とかそんな時にアメリカで見たような…。字幕がない上に、英語が全くわからない頃で、ほんとに意味わからずどんな映画か記憶にありませんでした。 今回見て…、私ただいま超エミネムファン!!!(←出た、ミーハー!ワールドカップの時だけサッカーファンになるタイプです。)昨日から、通勤中の音楽は、突然ヒップホップになってます。 この映画、私は全く知らない世界の話。ヒップホップやら、ラップバドルやら…。でもなんかアメリカに住んだこ
Frohes Neues! 2021年あけましておめでとうございます。 例年に比べると今年は随分と静かな年末年…
[箱根駅伝往路順位]1 創価大5:28:08 2 東洋大 5:30:223 駒沢大 5:30:29 4帝京大 5:30:39 5 東海大 5:31:35 6 東京国際大 5:32:067 順天堂大 5:33:31 8 神奈川大 5 :33:319 国学院大 5:34:5210 拓殖大 5:35:01 11 早稲田大 5:35:12 12 青山学院大 5:35:4313 城西大 5:35
ドイツは乳製品の種類がとても豊富で、牛乳、チーズ、バター、ヨーグルト、クリームなど選ぶ時にどれにしようか迷いま…
ドイツでも有名なEtsy。ご存知でしょうか?最近はEtsyサイトが日本語対応されるようになり 使い勝手が良くな…
めちゃくちゃ嬉しいニュース〜!! 親友が婚約した〜!!ほんまに大袈裟じゃなく泣きました。 はるか昔の過酷な過酷なアメリカ留学時代を共に駆け抜けた戦友。 本当に優しくて、賢くて、深くて、温かくて、面白い彼女。まじで歩く辞書とは彼女。日本人じゃないのに、日本の作家の本、私以上に知ってて、頼むしその話題ふらんといて…と何度お願いしたか。 めちゃめちゃ几帳面で、ガサツな私は彼女の引き出しの中を見て、引き出しってこんな綺麗に整理できるもんなんや!と驚いた。 帰国したあと、日本から彼女に会いにアメリカへ。私の滞在期間中のスケジュールを分刻みで組み立てて冷蔵庫に貼ってあった。どこにいく旅行もノープランの私と大違い。だけど、初日から時間を忘れて喋り
海外留学にクレジットカードは必要?どれを選べばいいの?海外に留学する際は、安全性、経済性、利便性を考慮すると、現金での支払いよりもクレジットカード決済をおすすめします。そこで、この記事では、海外留学にクレジットカードが必要な理由やクレジット
ここ数年で留学をする大学生の割合は大幅に増えてきました。しかし「留学」といっても目的は様々です。時間もお金もかかるので失敗はしたくないですよね?多くの学生は、夏休みなどを利用した短期留学を選択していますが行き先はバラバラです。そこで今回は留
社会人になって職業やスキルアップに英語力が必要になることはありますよね。でも社会人って忙しくて留学なんてできないのでは?そんな社会人におすすめなのがフィリピン留学。そのフィリピンでも人気を誇るMeRISE留学についてご紹介します。MeRIS
GPA?耳慣れない言葉ですね。日本ではあまり聞かないGPAですが、欧米の大学には日本のような入試制度はなく、大学入試には高校の成績、大学院入学には大学の成績が審査の一つとなっています。とりわけ、アメリカではこのGPAがとても大切で、大学等で
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)私は人生で4回、海外生活を送りました。今回のオーストラリア(以降:AUS)留学について書くコトで、も...
今回はベルリン・ドイツ寒さ対策 お家編としてドイツの暖房器具ハイツングの使い方をご紹介します。 ドイツの家は天…
ドイツの街中にはこんなコンテナが色んな場所に設置されています。 これは実は衣類・靴の寄付コンテナ(Kleide…
ドイツはアーティストへのサポートがとても手厚いです。 その中でもベルリンは特にフリーランスのアーティストが多く…
ベルリン・ブランデンブルク国際空港 Flughafen Berlin Brandenburg (BER)が14…
你好、咲咲です。 今日は私が上海に住んでいた時によくお世話になっていたタピオカミルクティのお店を紹介したいと思います。 写真がほぼ残っていなかったのでわかりくいですが、コロナが終息し中国に行き次第更新していきたいと思います。 ではさっそくいってみましょう~♪ ★目次★ 中国おすすめタピオカミルクティのお店 CoCo都可 快乐柠檬 HAPPYLEMON ハッピーレモン 1點點 喜茶 HEYTEA 中国おすすめタピオカミルクティ店まとめ 中国おすすめタピオカミルクティのお店 私の大好きな4つのタピオカミルクティのお店を紹介していきます。 どのお店も中国各地で展開されていて上海ではどこを歩いても一度…
こんにちは~咲咲です。 今日は大学時代の上海留学を終えて、留学に持って行ってよかった物、持っていくべきだった物を紹介したいと思います。 無くてもなんとかなるけどあった方が便利!というものを紹介するので初めて留学に行く人の参考になればなと思います(*'ω'*) ではさっそくいってみましょう~♪ ★目次★ 持っていくべきだった物 CDプレイヤー 日本のお菓子 ヘアアイロン 虫よけスプレー ヘアトリートメント 持って行ってよかった物 USBメモリ 持ち運び用カトラリー インスタントのお味噌汁や春雨 シリコンスチーマー 日本のお土産 ファブリーズ/リセッシュ 留学に持って行ってよかった物、持っていくべ…
クリスマスプレゼントをそろそろ考え始める時期ですね。 ドイツでも既にBlack Fridayセールが始まってい…
みなさん、こんにちは!咲咲です。 今日は私が上海留学中に習慣としていた”やってよかったこと”を書いていきたいと思います。 もしかすると、もうやってるっていう方もいるかもしれないし、やるつもりがない方もいるかもしれません。 ですが今でもコツコツやってきてよかったなと思っているので、今後留学を控えている方の参考にしていただけたらなと思います。 ★目次★ 日記をつける お小遣い帳をつける 日常的にメモをとる 留学中にしてよかったことまとめ 日記をつける いきなりめんどくせぇぇぇってなりますよね… 私も正直面倒くさくて心折れそうでした。 でも留学中に私生活を振り返り、反省点が見つかれば次の日からの留学…
【ロックダウン中】 アイルランド・コーク イルミネーションとブラックフライデー こんにちわ!Masaです。 最近アイルランド・コークではロックダウン中ですがクリスマスに向けてイルミネーションやツリーの飾り付けが始まりました! すごいびっくりしたのは・・・。夜、買い物に出かけたらロックダウン中にも関わらず街中はかなりの人。 うーーーん。そりゃ、イルミネーション付けたらそれを見るためにみんな外出するよ
こんにちは~咲咲です。 今日は誰も得はしないだろう大学時代に上海へ交換留学に行っていたときの一日のルーティンを書いていきたいと思います。 一生懸命中国で生きてきたつもりですが、もう少し勉強頑張ればよかったな~とかもう少しお出かけをして中国という国を観察すればよかったな~とかいろいろ後悔もありました。今回はそんな私の留学生活の一日を書いていくので参考にしたり(ならないかな?笑)反面教師にしていただいたりしてもらえれば嬉しいなと思います。 ★目次★ AM 7:30 起床・準備 AM 8:30 授業開始 AM 10:10 休憩 AM 10:30 授業再開 AM 12:10 授業終了 ランチへ PM …
こんにちは、咲咲です。 今日は中国での生活で便利なスマホアプリ4つを紹介したいと思います。上海留学のときによく使っていたアプリですので留学生活の参考にしていただけたらなと思います。 目次 便利な地図アプリ「高德地図」 中国版ホットペッパー「大众点評」 中国版アマゾン「淘宝」 旅行に便利な「携程旅行」 中国留学でオススメのアプリまとめ 便利な地図アプリ「高德地図」 まずは高徳地図について紹介したいと思います。実は中国はネット規制の関係でGOOGLEマップが使えないのです。VPNを使えば中国でもGOOGLEマップを使用できるのですがVPNの契約をしていなかった私はGOOGLEマップを使うことができ…
こんにちは!咲咲です。 今日は留学を経験した私が今だからこそ思う留学を予定している方に留学中に経験してほしいことを書いていきたいと思います。 簡単に挑戦できることばかりを考えましたのでぜひ留学計画の中に組み込んでいただけたらなと思います♪ ★目次★ 留学中に経験してほしいこと 現地で売られている生活用品を購入して生活をする レストランの予約を電話でする ネイルサロンに行く 美容室に行く 映画館に映画を見に行く 留学中経験してほしいことまとめ 留学中に経験してほしいこと これから書いていくことは私が中国やオーストラリアでの留学を終えて、してよかったこと、挑戦すればよかったことを書いておりますので…
みなさん、こんにちは!咲咲です。 今日は留学をする上で気になるであろう費用を覚えている範囲で 書いていきたいと思います。 私が中国に留学をしていたのは円安が止まらなかった数年前、、、 1元いくらだったと思います!?確か2012年くらいが12円くらいでした。 現在は約16円…はい。私が留学していた年は1元=21円でした。 この円安がなければどれだけ節約できたか… この記事ではそんな円安に苦しめられた私の留学費用記録です。 ※日本円で書いていこうと思います。当時のレート21円での計算です。 ★目次★ 出発前の費用 中国入国後の初期費用 1学期間の生活費(5か月くらい) 小旅行代 1学期間の上海への…
おはようございます。、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)初めての留学 in NZ、2度目の留学生活 in カナダに続いて、今回はアメリカ留学につい...
バイデンさん、ジョージア州でもよーやく当確したようです・・・。この州での大統領選における民主党勝利は、1992年(クリントンVSブッシュ)以来。 Joe Bi…
こんにちわ!Masaです 昨日、僕はフランスの友達とアイルランド・コークの"Green way"に散歩してきました。 Green wayのコース↓ 入り口の看板↓ 目的地まで約6キロあり、徒歩で往復約2〜3時間かかります。 Good!ここが良い その1 Green way沿いにはアトランティック池があり、鴨とアヒルが群がってます。 日光浴もめっちゃ気持ちいい! Good!ここが
もう何年も前の話ですが、一時期私はサンフランシスコに住んでいたことがあります。 そこで、本当に運よく、超一等地にそびえたつマンションの、ペントハウスの一室を…
僕のハウスメイトのアルゼンチンの友達の趣味はお菓子作りで 以前はショコラを作ってくれました。 その時の写真↓ そして昨日、一昨日と夜中まで何か作っているなぁ〜って思ったら なんとパブロアでした↓ ざっくりした工程↓ ① タルト作る ② クリーム乗っける ③ 具材をのせてキャラメル(?)カバーを被せる ⑥ 完成 ⑤ 食べる 僕はバイトのトライアルなどで手伝ってあげられなかったのですが、僕が仕事終わっ
【無料で使える】英語サイト5つ! こんにちわ!Masaです。 これから紹介する英語サイトは、実際に僕がアイルランド留学中で使っていて英語教材として"大変便利だなぁ"って思った5つを皆さんにシェアしたいと思います。 このサイトは英語勉強中の外国人向けに無料でyou tube 配信を公開しているので、かなり綺麗な発音が学べます。 サイトの使い方↓ このサイトのココが良い! ・無料な
ドイツ語を勉強している人は一度は聞いたことがある言葉、タンデム。 タンデムとは、それぞれ母国語を教え合う語学友…
ドイツに居住する場合、必ず健康保険が必要になります。 ビザ申請の場合も、ドイツで認められた健康保険に入っている…
今年は特にインフルエンザにも注意した方が良いという事で、家庭医で予防接種を受けてきました。 ドイツの予防接種と…
明日、バイトの面接に行ってきます! 残念なのはニート歴1年の自己記録が更新できなくなるのは非常に残念です。。 っていうのは冗談で 正直、友達があまり体調良くないのでもしかしたら日本帰るかもしれません。 アイルランドに来て8ヶ月、ロックダウンを繰り返してやっとチャンスが巡ってきたのですが。。 うーーーーーーーーーん。。 あまりにも体調が悪いなら面接受かっても日本帰るかもしれない。
オートロックで閉め出される体験は、ドイツあるある・ヨーロッパあるあるだと思います。 ドイツのアパートは外側にド…
ドイツ移住で仕事探しと家探しには最初苦労すると思います。ドイツの求人サイト、ベルリン求人サイト、ドイツでの仕事…
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)先日、2度目の留学 in カナダについて書いたのでその続き、第2弾です🎶今回は、極寒...
アメリカ ファイザー社が コロナワクチンの臨床実験で9割以上に効果があったと発表されました!↓ https://www.pfizer.com/news/press-release/press-release-detail/pfizer-and-biontech-announce-vaccine-candidate-against 一応、日本の記事です↓ https://www.bbc.com/ja
僕はアイルランドに8ヶ月住んでます。 毎日英語を勉強してますが中々スキルが上がらず、 それどころか 本来なら今週からクラスが上がるはずが、 B1+ → B1+ つまり留年でみたいな感じです。 仕事もない。英語も中途半端、31歳独身。 しかもロックダウンでどこにも行けない。 今月でバイト見つからないかったら日本帰ります. Masa Blog
ここ数ヶ月で随分とネットを利用したオンラインの語学コースが増えました。 パソコン・スマホがあればどこからでもオ…
正直かなり悩んでます。 今、アイルランドに住んでいますが12月で日本円が無くなります。 予定では、今、オーストラリアにワーホリで行っているはずなんですけど、 オーストラリアは ヨーロッパのロックダウンよりももっと厳しいそうです。 日本に帰るか、それともここにとどまるか。 ロックダウンのせいで、 アイルランドのほとんどの人は仕事が無いです。 ロックダウン→緩和→増加→ロックダウン(今ここ) つまり一
今回は海外での仕事探し・在宅ワークについて。 ドイツにも在宅ワークはもちろんありますが、英語かドイツ語がビジネ…
渡航準備大変ですよね。スーツケースは持っていけても1人2個までだし、厳選して持っていきたい気持ちはよくわかりま…
こんにちは。 今日は私が大学時代に行った上海への交換留学について ご紹介したいと思います。 大学2回生の頃、アメリカに1か月ほどの短期留学に行きたかった私は途方に暮れていました。 なんと...TOEICの点数が足りなかったのです。(笑) TOEICの点数が足りなければ大学からの助成金が降りません。 自費で行くには金銭的な問題もあり半ば諦めていたところ、中国人交換留学生のチューター(学習面・生活面でのサポーター)に任命されました。 そこで初めて知ったのが交換留学です。 目次 交換留学とは 交換留学のメリット 交換留学のデメリット 交換留学まとめ 交換留学とは 交換留学とは他の大学で一定期間学ぶこ…
こんにちは咲咲です。 今日は私が大学時代に行った半年間の中国交換留学の成果を書いていきたいと思います。 まずはじめに、私はかなりのズボラで勉強は大っ嫌いです。そんな私の留学の成果ですのであんまり参考にならないと思いますが、留学を考えている方の参考になればなと思います(絶対に参考にならない) 目次 上海交換留学に参加した理由 上海の大学での授業 留学中の放課後 半年間の留学の成果 HSK 会話力 リスニング力 読む力 タイピング 就職活動 半年間の中国交換留学の成果まとめ 上海交換留学に参加した理由 夏休みや春休みを利用しての短期留学ではなく長期留学(半年が長期に入るのかわかりませんが)でしっか…
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)2年半弱のニュージーランド(NZ)留学を経て、無事帰国子女枠で・・・はなく、普通に受験して女子大の英...
アイルランド ロックダウン中の状況 こんにちは!Masaです。 僕は今、アイルランド・コークに住んでます。ここでは殆どのお店がロックダウンにより閉まっています。 ロックダウンLEVEL5になってから日用品や食品、消毒液を売っているお店以外はCloseだとばかり思っていました。 しかし実際は違いました。 生活日用・雑貨店↓ 日用品や食品、消毒液以外のものは "お店で売ってはいけない&quo
ハロウィンの思い出教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 2018年のハロウィーン🎃は、下記事を書き、初めてアメトピに掲載される…
ロックダウン中のハロウィン in アイルランド アイルランド・コークに留学してます。 アイルランドはハロウィンの発祥の地として知られていますが、現在ロックダウン中のコーク街の様子を撮ってきました! ノースメインストリート 基本的にお店はクローズなんですけど、ハロウィンショップは消毒液とマスクを売ることでなんとか営業↓ → ポールストリート ↑ロックダウン中で唯一営業の許可が許されているTESCO。
昔から思っていたんですが、この国の男らしさって非常に・・・ 動物的特に高校とか、私の経験から言うともうホント、動物園状態だったような気がします。 とにかく …
つい先日、とある学生からこんなメールを受け取りました。 私は修士号を既に二つ持っていて、スペイン語も勉強した。でもこのクラスではいい成績がとれない。これは一…
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)ニュージーランド(NZ)の高校を卒業した帰国子女のぷぅた、先日は人生初の海外生活 in NZについて...
あなたの学校ではどのような読書活動が行われていますか。 また、最近、読み聞かせが盛んに実施されています。 本が好きな方、 本のこと、絵本作家、児童作家のこと、子どもの読書のこと、 情報交換しましょう。 また、読み聞かせ活動をしてみえる方、どうぞ。
学校では、いろんな事件が起きますよね。 楽しいハプニングを公開し合いましょう。 勉強も大事ですが、 ハプニングに子どもたちの愛情ややさしさを感じますよね。 どしどどうぞ。 失敗談もOKです。
学校を離れての研究会、研修会も多いと思います。 参加してよかった、という研究会や研修会もあると思います。 また、研究会や研修会を主催される方は、大変な準備をして開催してみえると思います。 「教員の資質向上」という言葉も聞かれます。 どんどん情報を交換しましょう。
情報教育の進展は著しいですね。 子どもとパソコンに関すことならなんでもOKです。 パソコンを利用した授業の様子、情報教育のおもしろさ、難しさ、苦労 この場を利用して情報を交換しましょう。
小中学校の社会科の授業について、現場から情報交換をしませんか。
昨今読解力の低下が深刻な問題として懸念されていますが、やはり読解力は全ての学力の基礎です。読解力の養成とはすなわち文章表現。作文と思考と読解です。それが作文を通じた表現教育なのですが、表現教育の第一人者は作家・表現教育者・教育評論家の宮川俊彦。定評ある通信教育と通学ゼミは33年の歴史を誇り、指導対象は累計170万人。あなたのお子さんも宮川俊彦のゼミに通わせてみませんか? 宮川俊彦(みやがわ・としひこ) 作家・評論家・表現教育者 文章表現教育の第一人者 三十年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は百七十万人を越える。 表層指導にとどまらず根源・内面に分け入り、また思考法や視点・観点の読解などといった基礎領域の活性化に着目し、表現教育の最前線に位置している。 最年少での教授就任を皮切りに、数々の中学・高等学校 の再生に従事し、さらには学校教育の枠を越えたプロジェクトを主導している。その一環として、昨年より表現主導の地域興しを図った子ども文芸大賞を始動。昨年は静岡県富士市・東京都武蔵野市で開催し、本年も3月に神奈川県大和市で開催。ほか、開催の要望が各地より多数寄せられている。 また、テレビへの出演や新聞への連載・寄稿も多数。「日本語のススメ・ミヤガワ表現道場」(BS朝日)のメインキャスターを務めるほか、「宮川俊彦の甘辛時評」(フジサンケイビジネスアイ)が毎週木曜に好評連載中。さらに、この春からは毎日小学生新聞への連載が復活。毎週土曜日の「放課後Pecha Kucha」と毎週日曜日の「とっちゃまんのサンデー特講」が好評連載中。 少年犯罪や親子問題など著作も百冊を越え、常に時代の先端を切り拓いている。 ミヤガワの主宰するゼミはこちら↓ http://www.miyagawa.tv 子どもの作文指導・中高生の小論文、国語読解、受験講座、大人の論文講座もあります。ドラネット「作文がスラスラ書けちゃう本」「家庭でできる10分作文」「昇格する!論文を書く」などの著者で知られる宮川俊彦の読解・思考・作文表現講座です。 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
配当漢字が多くて、国語科の多くの時間を使ってしまい、文学・説明文・作文などの時間を確保するのに苦労をしている。 また、ひらがな・カタカナ指導の時間が、少ない。 などの声が、たくさん聞かれます。 意見を交換できればいいと思います。
音読・朗読・表現よみに関して思うことなど、お気軽にトラックバックやコメントしてください。 全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
学校と先生に対して、お感じになっていることがたくさんある事と思います。それを率直にお出しになっていただき、そのことについて、学校と先生からのご意見を出していただく。このことによって、お互いに分かり合えて、いい教育ができるようになるのではないでしょうか。
宮川俊彦(みやがわ・としひこ) 作家・評論家・表現教育者 文章表現教育の第一人者 三十年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は百七十万人を越える。 表層指導にとどまらず根源・内面に分け入り、また思考法や視点・観点の読解などといった基礎領域の活性化に着目し、表現教育の最前線に位置している。 最年少での教授就任を皮切りに、数々の中学・高等学校 の再生に従事し、さらには学校教育の枠を越えたプロジェクトを主導している。その一環として、昨年より表現主導の地域興しを図った子ども文芸大賞を始動。昨年は静岡県富士市・東京都武蔵野市で開催し、本年も3月に神奈川県大和市で開催。ほか、開催の要望が各地より多数寄せられている。 また、テレビへの出演や新聞への連載・寄稿も多数。「日本語のススメ・ミヤガワ表現道場」(BS朝日)のメインキャスターを務めるほか、「宮川俊彦の甘辛時評」(フジサンケイビジネスアイ)が毎週木曜に好評連載中。さらに、この春からは毎日小学生新聞への連載が復活。毎週土曜日の「放課後Pecha Kucha」と毎週日曜日の「とっちゃまんのサンデー特講」が好評連載中。 少年犯罪や親子問題など著作も百冊を越え、常に時代の先端を切り拓いている。 ミヤガワの主宰するゼミはこちら↓ http://www.miyagawa.tv 子どもの作文指導・中高生の小論文、国語読解、受験講座、大人の論文講座もあります。ドラネット「作文がスラスラ書けちゃう本」「家庭でできる10分作文」「昇格する!論文を書く」などの著者で知られる宮川俊彦の読解・思考・作文表現講座です。 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。