宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【知らなきゃ損】中学生の保護者が押さえるべき、今どきの内申点アップ術とは?
【保存版】中学生の定期テスト範囲の勉強法マニュアル|各教科ごとの対策まとめ
得点差はここで決まる!数学の定期テストで“90点超え”を狙う生徒の解き方のコツ
「80点の壁を越える!」中学生の定期テストで確実に得点UPする3つの戦略とは?
中学受験 その20 【数字と判定に振り回される息子】ー我が家の教育
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
中学受験 その19【ミスを防ぐ方法】
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
ハリマ教室長の独り言【問い合わせ】
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
“今から”やる子が点を伸ばす“3つの行動”
【速報】中間テストまであと2週間!「間に合わない」を「間に合った!」に変える逆転勉強法
社会科で得点源を作る!難関中学受験小6「地理・歴史・公民」効率UP勉強術
【理科マスターへの道】難関中学受験を目指す!小6理科「暗記と理解」の黄金バランス
今年から導入された大学入試共通テスト。数学に興味のある人の中には、実際に解いてみた方もいらっしゃるのでは?私も解いてみた人間の1人。 これまで行われてきたセンター試験とは似ているようにも思いますが、違う点もちらほら…… 大学入試の最初の関門に当たるこの試験で、様式が変わるということは、大学受験そのものの対策も変わり、ひいては、日ごろの授業のスタンスや取り組み方も、必然と変わっていく必要があるということ。 今回は、この共通テストをゴールに見据えた時に、どのような勉強や授業法を考えていけばいいのか、また、どのような準備が必要なのかを 考えてみることにしてみましょう。
算数が苦手と意識することが多いのが、小学3年生あたりです。 実際にうちの子供たちも小学3年生あたりから算数が苦手だと言い始めました。 上の子の場合、そこまで算数が苦手だと言い始めたわけではなかったですが、3年生ではやはり …
今日家族で少し外出をしました(1か月ぶり位)。妻と子(春で年長)と三人で車でちょっと遠出してショッピングモールに行き、私が授業で使うホワイトボードマーカーを大量に仕入れて、子供の靴を買って、昼食を食べて帰るという本当にちょっとした外出です。 最近ほぼ塾の運営と授業の準備ばかりだったため、子供が特に喜んでくれたのがうれしくもあり、私の好きな事ばかりしていてごめんねという気持ちにもなりました。 また、最近あまり一緒の時間を過ごしていなかったせいか、今日の外出で子供がすごく成長していることに驚きました。まず、お金の計算ができるようになっていました。普通に2,350円を出せたり、駐車場を「スリーフロア…
朝勉強した方がいいと聞くけれど、起きられないお子さんも多いですよね。 確かに受験を控えているご家庭のお子さんは、朝勉強の習慣ができているという子が多いです。 でも、一部のお子さんはどうしても朝勉強した方がいいけど、起きら …
さくらんぼ計算は小学2年生でも必要なのでしょうか、気になる方もいますよね。 お子さんによってはさくらんぼ計算に苦戦していたという話もよく聞きます。 小学校の2年生でもさくらんぼ計算をやっていたんですよね! 現在は下の子も …
さくらんぼ計算は小学校一年生から使うものですが、賛否両論になっているってご存じですか? わかりやすくしているつもりが、さくらんぼ計算でやり方がわからない、わかりづらい、泣く子や苦労する子もいると賛否両論になっているんです …
先日新しい問題集が届きました。新課程に移行するため、内容自体も刷新されており、パワーアップしたなという感じがします。 私の塾では、通常授業で数学は2冊、理科は1冊の問題集を使用しています。そこに宿題用としてプリント、さらに季節ごとの講習には季節講習のテキストを追加しています。ただ、基本は通常授業で使用するテキストになりますので、まずはそれを軸に据えて、補完的な意味合いでプリントや季節講習テキストを使うという形態です。 また、授業は先取りをほとんどしていませんので、復習中心です。構成としては、①学校の授業で学ぶ→②塾(日曜日)で80分かけて復習を行う→③宿題で復習個所の問題を解く→④平日の塾で宿…
前回2020年度の実績報告をさせて頂きましたが、実は実績報告の後でさらにうれしいお知らせを頂きました。 こちらの生徒様は一昨年の中学受験~今年1月に行われた英検対策までの約1年半ほど指導させて頂いた生徒様です。現在は私が学習塾をメインにしておりますので、家庭教師の方はご卒業頂いています。よって、今回の年度実績には含めていなかったのですが、すごく伸びたとご連絡を頂きました。 元々国語に力のあった生徒様でしたが、今回の模試で学年1位とかなりの好成績!また、昨年夏まで不得意と言っていた英語も2か月間行った経験特訓の成果もあり、学年で40番以上も上昇。センスのある数学も19番上昇。3科目偏差値が60を…
花粉が飛び始めたのか鼻がむず痒いです こんにちは、ぴっぴです。 今回はAppleティーチャー Google for educationについて紹介します😊 いま、GIGAスクールがコロナの影響があって学校では一気に進んでいます ぶっちゃけ、コロナもあって現場は追いついてない人の方が多い中で、可能性を提示できるのは強い‼️ 今回はどちらも無料で受けられるApple teacherとGoogle for educationを紹介していきます ちなみに私は育休を利用して両方とも受講しましたが、受講しておいて損はないですが忙しい方は自分の自治体の選んでいる方を使ってください😅 Apple teache…
本日生徒様の学年末試験の結果がすべて出そろい、3か月以上指導した生徒様全員の成長の軌跡を作成いたしました。 シートは私の手作りではありますが、折れ線グラフにすることで、どのような変遷をたどって現状の成績となったかがわかるようになっています。次回授業時や学習相談会の際にこのシートを用いて今迄の反省と、今後の目標を話し合っていきたいなと考えています。 もちろん、新たな生徒様方もこのシートを使って、今後の学習の指針を立てていきたいと考えています。 さて、それでは、今年度の実績ですが…ドコドコドコドコドコドン! 偏差値で平均「8.0UP」!! しかも指導教科100%成績上昇いたしました!! 基準は、指…
3月3日塾を開講して初めて生徒様全員揃った状態での授業となりました。 生徒様全員、明るく素直。しっかり話を聞いてくれて、まじめに取り組んでくれる素晴らしい生徒たちです。 しかも、皆それぞれ光るものを持っている。私の授業で…というのはあまりにも傲慢かもしれませんが、少なくとも学習に対して少しでも前向きに取り組んでもらえたら、きっと1年後にはかなり伸びているのではないかと楽しみになります。 ただし、学習とは基本自分で行うもの。塾の授業を受けたからと言って、やりっぱなしでは、効果は不十分。せっかく頑張ったのだから、効果を最大化するために自学もしっかり行ってほしいと思います。 そのために、宿題も出させ…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。