宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
お子さんに愛情が伝わると、お子さんの心が成長します
幼児期に出来る事が優秀になると思っていませんか?
言い訳が多いご父兄が増えています、厳しく育った様です
楽だけ考えると間違った情報で間違った子育てになります
小学生になって気になる行動が人前ですぐ泣く子すぐ怒るお子さんです
理性的なお母さんの方が子育てがうまくいく
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている
お子さんの 行動の裏には必ず心の動きがあります
お子さんを見た目で判断して言い訳して誤魔化しても解決しません
10年以上最長で兄弟で18年 通室の方が増えています
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
《頑張れる子》こんな検索がありました
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
お子さんの心を考えて関わっていますか? 愛情が伝わる様に接していますか?
インフルエンザの方が怖い。インフルエンザ死者はコロナウィルスの60倍。致死率は2% 死因のほとんどは高齢者。(原因:免疫力低下)手洗いを徹底、くしゃみは袖で覆…
定期考査前に、生徒たちはテスト勉強をしている。 テスト直前の授業で、生徒にノートを見せてもらう。 ノートといっても授業のノートではない。 自分がテストに向けてどんな勉強をしたかのノートだ。 ノートを見ていると色々な勉強法の仕方がある。 今日はそれを紹介する。 ・数学の公式をノートにまとめてから、問題を解く方法。 綺麗にノートにまとめている生徒が多いのが印象的だ。 ・基本問題を先にやってから、応用問題の演習をする方法。 これは多くの生徒がやっていた。一通り内容を確認するというのでいいかもしれない。 ・問題を見て、考え方が浮かんだ問題はノートに書かない方法。 逆に考え方が浮かばなかった問題だけをノ…
先日、本校の卒業式があった。 私は、式に参加していて思わず泣いてしまった。 担任でも学年団でもないのに。 定時制高校の卒業式は一つのドラマだ。 アルバイトや仕事をしながら、勉強や部活に励んできた。 家族の生活費を稼ぎながら4年間を過ごした生徒もいた。 入学した生徒全員が卒業していくわけではない。 卒業までたどり着ける生徒は60~70%ほど。 4年間の生徒たちの汗と涙の結晶である。 入学式のときは下を向いて、背中を丸めて入場してきた生徒たち。 卒業式のときは前を向いて、胸をはって入場してくる。 自身に満ちた顔をしている。 でもちょっと恥ずかしそう。 その表情、姿に心を揺さぶられる。 卒業証書授与…
いよいよ今年度も終わりに近づいてきた。 新年度に向けて、この2~3月でできることを考えたい。 今日は授業の準備編。 やりたいことは次の2つだ。 ➀学習指導要領を読み込む。 ②定期考査を作成する。 それぞれを見ていこう。 ➀「学習指導要領を読む込む」ことについて。 教科書はあくまで生キャベツだ。 生キャベツをどう料理するか、それが学習指導要領に書かれている。 新学習指導要領の実施前のこの時期ならば、 次の3つを順番に見ていく。 ・現行の学習指導要領解説 ・新しい学習指導要領解説 ・学習指導要領の新旧対照表 この時期ならではのものとしては、 「新旧対照表」がおすすめ。 学習指導要領に新たに追加され…
昨日が、生徒と会える最後の日になった先生が多いのではないだろうか。 私の勤務校でもそうだ。 全国の小学校、中学校、高等学校でドタバタしたことだろう。 生徒によっては、 「やった!遊べる!」 「1か月も暇や!」 「部活がしたい!」 と思っている生徒もいることだろう。 これからの1か月間、生徒には「自学自習」が求められる。 この機会を前向きに、次の視点で考えてみた。 先生に依存せず、生徒が自律して学ぶチャンス 生徒と電話、郵便、FAX、メール等でやり取りをしながら 勉強の進展状況を確認していく。 教科は関係ない。 生徒が「これを勉強したい!」と思ったことを思い切り学んでもらう。 真の生涯学習につな…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。