宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
得点差はここで決まる!数学の定期テストで“90点超え”を狙う生徒の解き方のコツ
「80点の壁を越える!」中学生の定期テストで確実に得点UPする3つの戦略とは?
中学受験 その20 【数字と判定に振り回される息子】ー我が家の教育
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
中学受験 その19【ミスを防ぐ方法】
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
ハリマ教室長の独り言【問い合わせ】
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
“今から”やる子が点を伸ばす“3つの行動”
【速報】中間テストまであと2週間!「間に合わない」を「間に合った!」に変える逆転勉強法
社会科で得点源を作る!難関中学受験小6「地理・歴史・公民」効率UP勉強術
【理科マスターへの道】難関中学受験を目指す!小6理科「暗記と理解」の黄金バランス
【国語で差をつける!】難関中合格を勝ち取る小6向け「記述・読解」徹底攻略法
【中学受験・算数】偏差値60突破!難問を解ききる「思考力」を育む小6勉強法
6歳までのお子さんの行動には必ず意味がる
転ばぬ先の杖は何も出来ないお子さんになる
心の成長の証《イヤイヤ・カンシャク・ダダコネ》この付き合い方が大切です
6歳までは非認知スキルを育てる時です、認知スキルを育てていませんか?
お子さんはお母さんの為に頑張っているのに気付かないようです
非認知スキルを伸ばすのには、心の子育てが重要になります
お教室で泣くとお教室合っていないと判断する様です、違いますよ心が一杯一杯なだけです
1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな
無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に
サマーレッスン2025 7月・8月・9月
気持ちを分かってあげる事で愛情を伝える
お母さんを喜ばせるお教室とお子さんが後で伸びてビックリする幼児教室がある
幼児期ではなく小学校高学年から伸びるお子さんにする子育てが大切です
幼児期は非認知スキルを伸ばす心の子育て指導が大切になります
「お子さんの心を育てます」と言っていれば育つと思っているのかな?
マンション管理士 過去問分析 平成29年 問15(民法~契約不適合責任等)正解はすぐにわかるのですが、肢4が気になったので調べました。改正前民法568条は、「強制競売」という表現を使っていました。 これが、改正後の条文では、「民事執行法その他の法律の規定
新4年生サピックス社会のテキストに“ケナフ”が出てきました。 長男の嬉しそうなこと! なぜって、長男は夏休みに、忍者修行のためにケナフを育てたからです。 『生長の早いケナフを植えて、毎日飛び越えれば、ケナフの成長に合わせてジャンプ力が鍛えられる』という迷信的な修行でした。 ケナフで忍者修行をした記事はこちら↓ サピックスの授業では、ケナフの茎の皮や芯が紙の原料になるものとして紹介されていました。 長男は「ケナフは生長が早いから、たくさんの紙が作れるね。枯れたケナフの茎を折ったけど、芯ってあったっけ?」と、とても楽しく学ぶことができたようです。 大人にとってはまったく意味のないことでも、 ケナフ…
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第8弾。夢を叶えるのに必要な行動とは何でしょうか? 色々あるかと思いますが、かなりザックリと・シンプルに考えたら2つしかありません。それは「思考」する事と「挑戦」する事です。
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第7弾。「やればできる」何だか前向きな気分になれる良い言葉ですね。確かにとても聞こえの良い言葉ですが、実際にやらないのなら、それはただ自分を正当化しているだけかもしれませんよ?
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第6弾。「時間は有限だから大切に」当然に思うかもしれません。しかし、例えば紙やデータでスケジュール管理をする人は、それこそが時間に振り回されている原因となっているかもしれません。
https://youtu.be/rAPLUQiYBvQ今日のQ先生の動画です。今回は、あやちゃん登場です。ぜひご覧ください...
かながわPayをご存知でしょうか? https://70cp.pref.kanagawa.jp/ かながわPayアプリを使ってキャッシュレス決済をすると、最大20%分のポイントが付与されます。 対象店舗を検索してみると、近所の有隣堂がポイント還元率20%! 本って買うと高いので、20%ポイント付与は大きいです。 中学受験生のいるわが家は、この機会に学習漫画をまとめ買いしました( •̀ .̫ •́ )✧ じゃん! 角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」(全20巻)です。 で、購入後に知りましたが、 世界史は中学受験の範囲外なんですねщ(´□`)щ オーマイガーッ!! いつか役立つと自分に言い聞か…
我が家では小5男子が学校の英語の授業になじめるよう、家庭でも若干のサポートをしています。 小学生のうちに英検Jrのブロンズ、シルバー、ゴールドをとってできれば英検5級をめざしたいと思っています。 まずは初歩の英検Jrブロンズを目指そうという
5学年差姉弟の我が家(公立中1長女&小2長男) 長男(小2)は早生まれ。同じ学年の子とは周回遅れぐらいの超早生まれですが、年長の頃は市販ドリルでひらがな&カタカナ、数のベースを習得し、小1からZ会の通信教育
中2の長男。1/31実施のenaの学力判定テストの結果はこちら↓↓中学3年間で着実に「中位」から「上位」へ→トップ校になんなく合格!我が子を無理なくグングン…
Hello (^-^)Qです。 大学生になって、東京に住むようになった頃、私は都会に慣れようと一生懸命でした...
中学受験のテキストが大量に届いたので無印で収納を見直しました。よく使うテキストが出し入れしやすい収納を目指しています。またテキスト収納にどんな本棚が合うかも考えました。
過去問で正解でもあやふやな箇所を、条文とともに深掘りします。【問 13】 Aが、平成24年4月に、甲マンションの301号室の購入に際してB銀行から融資を受け、同室にBの抵当権を設定し、その旨の登記がなされた場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しい
前回の続きと今の状況下山を開始!!捻挫しながらも山頂(1252m)から下社(700m)まで下りてきた!時刻は17時過ぎで回りには人もいませんし日も落ちかけています。だけど日没の時間も分かりません!だって携帯の充電もなくなっていて通信手段無し
前回までは伊勢原市の大山阿夫利神社の頂上に登頂した所までを書きました。もともとの準備不足の為に、飲み物・食べ物は何も無く体力的にも限界を迎えています。さらに予定より30分も遅くなって「下山開始は16:00過ぎ」です。そして、携帯の充電が切れ
抵当権がわかりにくいので、動画を探したら良いのがありました。初心者向きです。こちらは、お気に入りの棚田先生です。【宅建2022・抵当権をラクに攻略】宅建試験でつまづく人が多い #抵当権 を初心者向けに勉強法をレクチャーします。付従性、随伴性、不可分性、物上
先日、入学金と施設維持費を納入。 その2日後、クロネコさんが合格証書を届けてくれました。 待ってましたニャー☆ 学校名入りの封筒に、花と母は狂喜乱舞です。 今にも豪快に袋を破って開封しそうなミニゴジラ
webの訓練校約5ヵ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中は良くも悪くも「お金」と向き合う時間が増えます
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2長男)。 公立中学校に通う長女は、小学校時代英語の習い事は皆無。小6で1年間基礎英語を聞き続けリスニング力を鍛え、小6の1月に英検5級合格→中1の5月に英検4級合格→中
1月の中旬から自主休校に入り、3日は神社へのお礼参りと遊びと満喫した花。 4日(金)より登校です。 久しぶりに登校すると、クラスの3分の1はお休み状態でした。 その理由は中学受験だけでなく、コロナを警
前回までの流れ土曜日の昼間に伊勢原の大山阿夫利神社に登りに来た!やっとの思いで大山阿夫利神社の下社まで来たけど、実は本社はまだ上だった!詳しくは前回のブログで書いてありますのでまだ読んでなかったらこちらをどうぞ。今回はここから更に上の「大山
真理カウンセラー慈恩保「子育て」
「しなさい」と命令の言い方が多くなり過ぎていませんか?やる気のない子になります
0歳〜3歳はお母さんと遊ぶことから色々と学んでいる
親のリベンジの為の幼児教育は失敗しやすい様に思います
最近の幼児教室はご父兄の顔色ばかり気にしてお子さんの心は置いてきぼりかな
自我を育て自我により自分の心をコントロールするお子さんにしよう
1才2才でもういい子を求めていませんか、まだ感性の時期ですよ
結構胎教って大事ですよ
年齢によって、心の育て方は変わります、特にまず3歳まで、次は6歳までが大事
「イヤイヤ期」や「ダダコネ期」はうまく乗り切ると集中力のある子に
幼児に出来る出来ないにこだわらない方がお子さんは後伸びしている
幼児期の基本は、非認知スキルを育てる事なので目に見えにくく難しいようです
いつの間にか、やらせるお母さんに、やらせるお教室になっていくのですね、伸びなくなりますよ。
「自我を尊重」して「自制心」を育てましょう
頑固なお子さんはいませんよ、頑固にしてますよ
サピックス3年生1年間のテキストの量は、こちらです👇 上段左から、 今週の宿題 テスト対策 親向け資料 中段左から、 算数デイリーサピックス 算数チャレンジサピックス 国語デイリーサピックス 国語チャレンジサピックス 下段左から、 理科サイエンス・ウォッチ 理科サイエンスワーク 社会ソシオ・スコープ 算数基礎力トレーニング 国語デイリーサピックスは容量オーバーでした。 パンパン… 今週から新4年生の授業が始まります。 テキストの収納場所を準備せねば!と思いつつ、なかなか重い腰が上がりません(´-`) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
子どものテストの点数が下がって、本人のやる気も下がって、、、学校の先生からも心配されて、、、ってなったら、、、ママは安心ではいられなくなるのではないでしょうか?そんな親子に、いい変化が♡今日は、そんなことについて書きますね(^^)*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+子
マンション管理士 過去問解説 令和3年 問13(民法~時効)Cランク法律 辻説法 第421回【マンション管理士】過去問解説 令和3年 問13(民法~時効) https://t.co/61Ce7f8pEc @YouTubeより #民法 #時効 #松本先生— Meg★マンション@ライブドアブログ (@mansion_meg88) F
直前になると国語と算数の成績は大幅には上がらない、というようなことをよく聞きますよね。直前は暗記をやったほうがいいというのが鉄則かもしれませんが・・。
「学力は、受験直前まで上がり続ける」というのは、よくいわれますね。我が家も、これを身を持って実感しました。「男の子は最後にのびるらしいよ」なんていうぼんやりとしたものもよく聞く言葉ですね(笑)。
中学受験が終わり、皆がやることといえば・・・。まず第一に親としてやりたいことってなんでしょうか?私は、夜早く寝たい、朝ゆっくり寝たい、ぼーっとしたい、ゆっくりお茶を飲みたい・・など(だらけたいばっかり・・・)ですが、もっともっとやりたかった
前回までの経緯土曜日にTVを見て「大山阿夫利神社」行ってみたい! よし、いくか!!詳しくは前回のブログを見てくれるとうれしいです。第1章 事の発端~下社まで その2ネットで調べていざ出発!大山ケーブルカーで登るのを金銭面が高いという理由であ
無事に進学先が決まったので、翌日(2月3日)は花と一緒に神社に参拝にいきました。 この日も良い天気で、すがすがしいほどの青空。 今年は雪も雨も降らず、そこまで寒くなかったので良かったです。 受験勉強か
医学部に入ってしばらくするとiPadを持つ人がじわじわ増えてくると思います。 「自分も買った方がいいのかな。」 そんな迷
今回は中学受験解き直しノートをパソコンの基本操作だけで簡単に編集する方法を紹介します。画像データ(PDF・ JPGなど)があれば解き直しノートが楽に作れると思います。
これは自分が初めて体験した「遭難」そして「死」について思いがけず考える事になったきっかけを、忘れない様にブログに書いて残して置くのと、二度と同じような事にならないようにする為の物です。長いので大きく4章に分けて書いていきます。できるだけ早め
中2の長男から渡されたenaの春期講習の申込書。そして、春期講習の受講料の詳細はこちらです↓もう、中2の息子も「中3コース」になりました!いよいよ、「高校受…
先日大学入学共通テスト。数学は過去最低の平均点…… 茫然自失の学生、教職員も多かったでしょう。必要とされる能力は、問題を解く処理能力はもちろんのこととして、これまでにも増して重要視されていたのが、問題読解力。 去年の共通テストでも幾分は読解力が必要な問題は出題されましたが、今年の試験ではその傾向がさらに顕著に。 では、どのようなことが今の勉強に求められているのか、何が一番効率的なのか。 亀きちの考える新しい数学教育の在り方とは?その予告編です。
司令官である南雲忠一中将の悩みに悩んだ末の命令で、一度積み込んだ魚雷を陸上爆弾に積み替え、そして...
R3年のマンション管理士過去問分析の備忘録です。昨年からお世話になっているこちらの動画の解説がわかりやすいです。法律 辻説法 第419回【マンション管理士】過去問解説 令和3年 問12(民法~意思表示)Aランク法律 辻説法 第419回【マンション管理士】過去問解説 令
はてなブログ今週のお題は「自分に贈りたいもの」。 私はチョコレートが好きです。 疲れた時に自分へのご褒美として、お気に入りのチョコレートを食べています。 息子たちに見つからないようこっそりと♡ 先日、いつものように隠れて食べていたら… あたりが出ました( ´・д・)エッ これは次男(年長)の字です。 気づいてたんだね、私がこっそり食べてるの。 これからは息子たちにチョコレートを分けてあげようと思います。 大人として恥ずかしい(汗) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
5学年差姉弟我が家(公立中1長女&小2長男)。 長男は小1の頃から通信教育Z会を受講中。 長女は小4までは市販ドリルでママ塾→小5からZ会→中1夏より英数のみ通塾中です。(Z会は英語のみ受講) 12月に入りZ会か
長男のサピックス復習テストの結果が出ました。 算数→87点 国語→96点 2科目偏差値→70.9 3年生のテストは、これでおしまいです。 新4年生保護者会の動画配信を見たので、気になったことをメモしておきます。 ほぼ毎月テストがあります。 毎回授業前に小テストがあります。 授業の復習は翌日までにやりましょう。 メリハリをつけて学習させましょう。(短時間で反復する学習と丁寧に取り組む学習を区別すること。) ノートを使いましょう。(通塾の手引きにノートの取り方例が書かれています。) お遊びはここまでだ感満載でした。 共働き家庭の中学受験の大変さは、新4年生からなんだなーと思います。 長男の良い伴走…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。