宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
2025 春のお彼岸 Ⅱ
【再生の道】豊島区は任せた!安定感抜群の候補者と面接官
ヤバッ!!招かれざる客が来たっぽい(◎_◎;)
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
その問題を解決するために必要なのは何ですか?
合否を分ける教科は?
宿題
塾は合格をくれるものではありません。
毎回テスト前に提出課題に追われている息子。期末テストともなれば副教科も増え、勉強量も増えます。そんな中、普段コツコツやっていない提出ワークがドーンとのしかかってきます。2学期の期末テストにもなれば、先は予想できますので、今回はがんばってやりました!!
毎日の課題である家庭学習ノート。1ページやらないといけないのですが、これが結構な量になります。単語を書いていくとめちゃくちゃたくさんやらなければいけませんが、数学などでしたらすぐ埋まってしまいます。でも、どうせ定期テスト勉強しなければいけないですので、単語の練習など一石二鳥なコスパ勉強や裏技でさっさと済ませてしまいましょう!!
花が「100日特訓(要は自習室利用ですね)」のために校舎に通う日は、母と父、それぞれの休みが確保できる曜日。 そのため、父が休みで母が出社している日は、仕事帰りにちょっと寄り道なんかしたりして。 家の
皆さん、こんにちは! 引っ越しが続いて疲れがたまり、 いろいろな不調がでていたこの数ヶ月でした。 そこで、体調も体力も戻ってきて、 改善したいと思ったのがエネルギー・マネジメント!
マンション管理試験を受験された方、お疲れ様でした。気になる予想合格ラインを紹介します。●まずは、平柳先生です。令和3年度 マンション管理士 本試験 講評 予想合格ライン発表! 予想合格ライン 37±1点●次は、アガルートアカデミーです。【マンション管理
受験生の母の仕事は、子どもの健康管理。 そして、プリンターのメンテナンスです。 受験生にプリンターは必須。 特に6年の過去問の際にはなくてはならないアイテムです。 紙やインクのストック管理。 プリント
もともとコツコツ型の息子。個別塾で自信満々に通わせていましたが、半年経って、ん?成績があがらんぞ。むしろ平均以下やぞ。おい!!塾に文句も言いたいが、モンペになりたくないので言えません。そして分析した結果、そもそも上がらない謎がわかってきました。そこで塾の回数を減らしたり試行錯誤。今回中間テストで成績向上!?なんでやねん!それは。
だんだんと勉強に意識が向いていた息子。今までは気持ちでは勉強したいのですが、行動に結びつかなかったのです。ですが最近は結構勉強するようになってきました。そんな息子ですが、今までの振り返りをちょっと書いてみました。2学期の半ばにさしかかり、割と成績が下がってきたという子が多いと思います。今一度、見比べてみていただけたらと思います。
漢字の学習がちょっとでも楽しくなるように。色々試行錯誤でしたが、我が家はスマイルゼミを受講していますので漢検が無料で受けられます。なので、漢字の勉強をしているのですが、スマイルゼミの中に入っている漢検学習はちょっとコスパが悪い。なので試しにDSの漢検ソフトを購入してみると、このソフトの出来がすばらしく良かったのです。こんなに良いものはみなさんに知っていただきたいなと思い記事にしていました。
勉強しても勉強しても中々点数み結びつかない。どうしてなのか。何か必ず原因がある。そう思い、一つ一つテストを分析してみました。すると、圧倒的に我が家はケレスミスがすごい。これが治れば普通に平均以上なのですが。その他にも色々原因がありましたのでご覧下さい。
わが子と格闘した定期考査。点数だけで言うと、必ずしも満足いくものではありませんでした。 しかし、問題の解き方を残したり、答を説明する力が向上したりと、著しい成長が見え、子ども本人も、成長を実感していました。 本人に今後のことを聞き、「中学・高校卒業まで数学を見てほしい!」という子どもの声に応えることに。 パパ塾は「第2幕」(ここからが本当のやりたかったことなんですけどww)が幕開けすることになりました。 一体どのように進めるのか、気持ちを維持させるのか、ここでは、「パパ塾」での掟や進めるための方法、心の掴み方に重点を置いて、お話を進めて行きたく思います。 家庭で勉強を教えたいと思われる保護者の方、家庭で勉強を教えてもらいたいと思うお子さんへ、今のやる気をさらに持続、発展させるための 枠組みを説明していきます!
娘の勉強におしゃれな無印のタイマーを愛用しています。長年使っていますが使いやすいです。無印タイマーの感想と勉強での使い方(ストップウォッチ・時間管理)を詳しく紹介します。
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] この記事がおすすめな人 [jin
昨日は良いお天気でしたね。 子どもたちに「どこか行きたいところある?」と聞くと、 長男「穴掘りたい。」 次男「いいねー!」←兄の意見には常に賛成の人。 あな…(・∀・)? 砂場の底がどうなってるか見てみたい。 と言うので、公園に行ってきました。 長靴と軍手とスコップで準備万端です。 ブラジルまで掘っちゃおう!と張り切っていましたが、あっさり底に到達しました。 深さ約40センチ。 ゴロゴロと大きい石が出てきました。 「砂の量を節約するためかな?」 「水はけを良くするためかな?」 子どもたちとあれこれ考えましたが、答えはよく分からず。 長男は、砂場の底が見れて満足したようです。 ついつい私は、休日…
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)11月3日の祝日、全国統一小学生テストを受験してきたこぷぅ🖊こぷぅにとって2回目の全...
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)先日、こぷぅの頬っぺたをひっぱたきました。※念の為補足しておくと、良い音はさせたけど力はカナリ弱いで...
CDプレーヤーが壊れました。 気に入ってたのになー(´·_·`) 長男(小3)が、とても喜んでいます。 なぜって、新しいものを買えるから…ではなく、分解できるから。 長男「壊れたやつ、僕もらっていい?」 母「はいはい、どーぞ。」 さっそく中を開けて、 部品を取り出し、 仕組みを見て楽しんでいます。 そして、元通りに組み立てています。 元通りにはなりませんでしたが(*´艸`) 長男は、幼児期から、時計やおもちゃや家具等、数々の分解を楽しんできました。 分解をすると、 ものの仕組みが分かる 工具の使い方が上手になる 集中力がつく と、良いことがたくさんあるなーと思っています。 壊れたものがあれば、…
第127回技術英検終了〜広島会場のプロフェッショナル級受験者は4名でした。(↑直前まで眺めるまとめファイル)「後1時間あれば何とか。。」と後ろの席の人。(激しく同意!)でも、スピード勝負なのよね。問1の英文英要約は今回も時間が足りず、惨敗。(出題されるかもしれないとここ数年候補に入っていた「不気味の谷」uncannyvalley関連の文章が出たというのに。。)少しは得意なマニュアル書き問題は今回皆無⤵️(複数のライターで技術文書を作成する際に管理者がするべき点の表記を命令形で書いたぐらい。)コンピュータ言語LISPについては、LISPって聞いたことあるだけだったので、ぼんやり理解でリライトは厳しく⤵️⤵️私のコンピュータ言語はBASICで止まっているんだな〜🦕🦖第127回技術英検...「不気味の谷」@第127回技術英検
中学受験は覚える量が膨大なので楽しく暗記したいですよね。暗記が苦手な娘が楽に覚えられるようになった東大式勉強法を紹介します。算数のケアレスミスの解消にも役立っています。
子は勉強に邁進し(?)、母は学校説明会の申し込みに邁進。 先日作成した受験スケジュール(仮)から、来校した学校、まだ来校したことがない学校のイベントに片っ端から申し込み。 コロナ過で人数制限があるから
育児日記 1歳5か月 スプーンでは食べない 手づかみへ
育児日記 1歳5か月 初めての保育園(初日、二日目)
育児日記 1歳5か月 桜が咲いて楽しい花見
育児日記 1歳5か月 保育園前日課題の振り返り
育児日記 1歳5か月 水遊び大好き いつもびちゃびちゃ
育児日記 1歳5か月 髪を切った(初)
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
公費負担の数百円で受けるつもりだった子宮頸がん検診が、7000円以上かかってしまった話。
1月の学習状況の振り返り(年少長男)
【ポケモンフレンダ】3/13〜ワンダーピックの配布が始まりました!
「保育園落ちた人の愚痴」に愚痴ってみる&やっぱ勉強って大事なんだなぁ
育児日記 1歳4か月 ①いやいや期の始まり?②靴下持ってこれる
※こちらは、2021年11/28に投稿した記事の再投稿です。次男(小学1年生)はRISU算数をやっています。今のところ、とても楽しいそうにやってます…
長男(小3)は、ベネッセの英語教室ビースタジオに通っています。 今年の8月に、ビースタジオの教室で『GTEC Junior(ジーテックジュニア)2』を受検しました。 〈GTEC Junior とは〉 英語の4技能(話す・聞く・書く・読む)を測定するテストです。 中学校の新学習指導要領に沿った内容になっています。 レベルは3つあります。 Junior1(小5相当) Junior2(小6相当)←長男が受けたのはコレ Junior Plus(中1相当) 受検料がビースタジオの教材費に含まれているので、レッスンに通っている生徒さんは全員受検するようです。 〈受検対策〉 家では何もせず。 ビースタジオの…
◼️設立 1941年 ※ドレミの音階がイロハになる ◼️偏差値 67 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1、2、4日 ◼️最寄り駅 上板橋駅から10分程度 ◼️校舎 門構えは最高にオシャレ ◼️進学実績 秀でた進学実績、...
◼️設立 1983年 ※ファミリーコンピューター発売 ◼️偏差値 72 ※首都圏模試 ◼️試験日程 1月22日、2月2日 ◼️最寄り駅 海浜幕張駅から10分程度 ◼️校舎 敷地は広い、公立のような校舎 ◼️...
◼️設立 1875年 ※東京気象台設置 ◼️偏差値 75 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1日 ◼️最寄り駅 四ッ谷駅から4分程度 ◼️校舎 比類なき伝統ある雰囲気ある校舎 ◼️進学実績 グローバル5、早慶に強い ◼️...
◼️設立 1900年 ※夏目漱石が英国へ留学 ◼️偏差値 65 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1日 ◼️最寄り駅 石川町駅から13分程度 ◼️校舎 伝統的な雰囲気が伝わる門構え ◼️進学実績 国立大も多いが早慶に強い...
◼️設立 1895年 ※樋口一葉がたけくらべ連載開始 ◼️偏差値 74 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・3日 ◼️最寄り駅 早稲田駅から1分程度 ◼️校舎 比較的綺麗な校舎、新校舎建築中 ◼️進学実績 早稲田大学進...
◼️設立 1903年 ※日比谷公園が開園 ◼️偏差値 60 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 赤坂見附駅から6分程度 ◼️校舎 とにかく綺麗で校舎も立派 ◼️進学実績 私大進学者多い。指定校推...
◼️設立 1938年 ※東京高速鉄道が開業 ◼️偏差値 48 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1日 ◼️最寄り駅 都立大学駅から7分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎。体育館も別棟にあり ◼️進学実績 私立大学への...
◼️設立 1916年 ※明治製菓創立 ◼️偏差値 42 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3日 ◼️最寄り駅 都立大学駅から8分程度 ◼️校舎 綺麗な学校、周辺も学校多い ◼️進学実績 私学の進学者多い ◼️初年...
◼️設立 1909年 ※味の素発売 ◼️偏差値 64 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・4日 ◼️最寄り駅 千石駅から2分程度 ◼️校舎 都内学校屈指の綺麗さ ◼️進学実績 データなし ◼️初年学費 850,...
◼️設立 1592年 ※豊臣秀吉が海路諸法度発令 ◼️偏差値 70 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 三軒茶屋駅から10分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎、学園内にスイミングスクール...
◼️設立 1885年 ※自由の女神がニューヨーク到着 ◼️偏差値 64 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・3日 ◼️最寄り駅 牛込柳町駅から5分程度 ◼️校舎 校舎はかなり綺麗、設備充実 ◼️進学実績 G...
◼️設立 1901年 ※ノーベル賞創設 ◼️偏差値 74 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1日 ◼️最寄り駅 国分寺駅から7分程度 ◼️校舎 広い敷地、伝統ある校舎 ◼️進学実績 97%以上は早稲田大学に進学 ◼️初年...
◼️設立 1924年 ※第一回冬季オリンピック開幕 ◼️偏差値 74 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・5日 ◼️最寄り駅 溝の口駅から10分程度 ◼️校舎 群を抜いて綺麗な校舎 他校を圧倒 ◼️...
◼️設立 1947年 ※フェラーリが小型スポーツカー製作 ◼️偏差値 78 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 駒場東大前駅から8分程度 ◼️校舎 国立校らしい校舎。敷地は広い。 ◼️進学実績 ...
当校が開講しております、HumanアカデミーSTEAMスクール ロボット教室の体験会実施情報の掲載情報を更新いたしました。
マンション管理士の方が記事を更新してくださいました。本番を前にして 残すところ数日 というところで 理論ではなくて 受験場での つまり本番受験上 の こころがまえ というか 解答の手法というか そうしたこと関連の心配事 の 相談も あったりします良
次男(年長)は、年中の3月から公文の国語に通っています。 C教材(小3レベル)まで進み、内容が少し難しくなってきました。 「国語楽しい!」の気持ちが薄れつつあるようなので、今月で辞める事にしました。 我が家では、子どもが習い事を楽しめていないようなら、サクッと辞めさせます。 だって、お金と時間の無駄だから( •̀ .̫ •́ )✧ 習い事だもん。好きな事だけをやってほしい。 最近、数字遊びを楽しんでいるので、来月から国語にかわって算数を始めようと思います。 「算数楽しい!」の気持ちが長く続くといいなー。 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
平柳先生からのエールが素晴らしいので、紹介します。ありがとうございます。🙇♀️今年もこういう時期になりましたね。(昨年も元気をいただきました。)マークミスを減らす方法が役に立ちそうです。💕#マン菅 #平柳先生『マンション管理士・管理業務主任者 受験生の
今回のような新型コロナ後遺症などメカニズムが解明されていないような病気に対する治療法としては、東洋医学・漢方薬治療が一つの選択肢になり得ます。病院に行って医師から「しばらく様子を見ましょう」と言われ続けるくらいなら、漢方薬を試す価値は十分あると思います。
よろにくは2007年にオープンした高級焼肉店。メディアから引っ張りだこのお店で、芸能人もよく行くとのこと。 よろにく系列はいろんなコンセプトのお店を展開。 ✔️よろにく系列 ・よろにく ...
わが子から、初めて求められた本気の数学授業。定期試験対策でこの1週間、45分×4回のの授業を行いました。 実際、数学という教科の特性上、短期間で上昇させるのは至難の業です。 それでも、わが子の「悔しい」という想いのため、何か浮上のきっかけをつかんでくれればと思い、この1週間対策をしてきました。 では、その結果と、子どもにしたアドバイス、今後のすべきことについてまとめていきたく思います。
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。