宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
子ども軸で過ごすワーキングマザーの1日のタイムスケジュール
子どもの勉強にイライラするママ向け アンガーマネジメントの魔法
勉強に過干渉な母親は、かえって子どもの成績を下げる?
体系数学って何? ~公立との差と、つまずかないための家庭での対策法~
小6 6月の家庭学習 親のサポート開始
小4マンスリーテスト結果
娘の英検結果から今後の息子の英語学習を考える
スマイルゼミ 夏キャンペーンとは?キミとアイドルプリキュアも
【小2家庭学習】宿題の字が汚い!…見守る時間を取り戻したら、こう変わった
小4 全国統一小学生テスト結果
好きな曲でタイピング練習!〜歌詞タイピングにハマった長男〜
勉強せぇへん子、勉強好きなるで!?スタサプ、小1革命やん!
SAPIX 小2)5月度確認テストの結果
【中3長男】公立か私立か。第1回進路希望調査で驚いたこと
小2 椅子に座れない子がすべき事
数学教師をしていた自分にとって、 ついに来たこの日。それは、わが子に数学を本気で教えるとき。 これまで何千人という生徒を育ててきましたが、初めて「わが子」に数学を教えて感じたこと、思ったこと、わが子に教えている保護者へ、心がけておくことや注意すべきこと、親だからやってしまう特性、親だからこそできるメリット、このようなことをまとめていきたく思います。 ボリュームたくさんの内容です。最後まで楽しんでご覧くださいね。
中学受験しないメリットは一見、少なそうに思います。 最近は中学受験をする子が多く、この波に乗らないと将来不利になり、しないとデメリットが増えると思うのかもしれません。 周囲に流されてなんとなく中学受験をしないといけないと …
何回か記事に書いていますが。小学5年生の息子。 漫画は好きですが。字だけの本は嫌いで、全く読みません! 学校で読んで気に入った小説があれば即!買って。図書館でも、息子の好きそうな本を選んで渡し。(息子は図書館でも漫画しか選びません) 好きなものなら読む気になるかと思って「鬼滅の刃」の小説も買いました。 // リンク 駄目です!面倒くさくて1日数ページ読む日があるかどうかです! わざわざ小説を読まなくても。面白い漫画があるじゃぁ、ないか。 という考え方なんですよね。という訳で。 小説の面白さを知ってもらい、自主的に読んでもらう事は諦めました。いつか、運命の出会いがある事でしょう。それに、期待しま…
全国統一小学生テストに初めて挑戦した3年生女子の自己採点結果です。対策としてやるべきことが少し分かったような気がします。
新型コロナウイルスの蔓延で学校が休校になっても用意しておきたいものにネット授業があります。自宅で参考書を買いそろえたり学習塾を使うのもいいのですが、テキストや塾代もバカになりません。スタディサプリの1か月の利用料金はベーシックコースで月額1980円合格特訓コースで月額9800円と格安で神授業を体験できると、使い方によってはとてもお得なネット授業これからスタディサプリの利用を検討されている方は口コミもしっか...
アスファルト☀️アッチッチ🔥長期予報では暑い夏になるそうな。今日は小4クラスの準備を早々と!カード多めで視覚的にも攻めていこう📚👩🏫待ち伏せ気分💕💖ノートワークが📓進んだ1日でした💕(((o(*゚▽゚*)o)))◾️今日のスペイン語◾️アジサイ(紫陽花)はスペイン語でhortensia(オルテンシア)というそうです。天気は今夜から下り坂。アジサイは喜びそう🌸ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング単語カードで楽しく(=^ェ^=)小学生クラス
昨夜の中1クラスで、ちょっと(かなり)嬉しかったことあり。それは、鉛筆(ペン類)の持ち方の矯正に取り組んでくれたこと!ドラえもん握り(✊握りに近い)と、親指巻き付け握りだった2人のシャープペンシルの持ち方が変わったことに気づいたの!🥳姿勢や鉛筆の持ち方は基本の基だと信じているので(古い?)折に触れて話をするものの、反応は薄かった。。。「毎日ぐんぐん成長して大人の体になっていく1年。身体は毎日微調整しているはず!持ち方矯正するのに最適最後のチャンスよぉ💕💖❣️」と叫んでみたのが良かったかな。中学入学したときは、身長140センチ体重30キロだった私👭今年の中1女子も似たり寄ったりの体格(´∀`)で、あれこれ気持ちは分かりすぎるほど😊まず...嬉しかったこと(*゚∀゚*)ペンの持ち方変えてみる?
定期テストや受験・入試、検定試験や国家資格の試験勉強モチベーションの上げ方や維持をし続けるって意外と大変「こんな勉強をしても社会に出て役立たないだろう」と思っても現実は容赦なく、その勉強が必要です。でもイザ、勉強を始めてみると、なかなかモチベーションを高いまま維持をすることは難しい。そんな時は偉人の格言や名言を心の支えにモチベーションを奮い立たせることも大事孔子の論語や帝王学やジョブスの名言などは...
小学一年生で勉強についていけない子は結構います。 うちの子だけじゃないか?と思っているかもしれませんが、意外と多いんです。 実際にうちの子供たち・お友達何人かも小学一年生で勉強についていけないと焦ったことがありました。 …
精査いてください は行けないものがあ 効率のいい暗記の仕方を覚えれば、時間を有効に活用できますね。 特に中学受験を控えている・勉強が嫌いな子は効率のいい暗記の仕方をマスターすれば、短時間で覚えるべきことが頭に定着します。 …
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 算数の裏公式の類が多くの本やブログで紹介されていますよね。しかし実際のところ本番で使えるのかと言われたら難しいものもあると思います。 すでに学校側が対策しているケース ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 皆さんは中学受験カウンセラーの野田英夫さんをご存知でしょうか? 最近ダイヤモンドオンラインに連日記事を出している野田英夫さんという中学受験カウンセラーに興味を持ったの ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 中学受験といえば算数が最も重要視される科目ですよね。しかしそんな算数の問題集はどれを買えばいいのかというのは非常に難しい問題です。 なぜなら子どものレベルに合わせてお ...
「英語の勉強したいけど続かないな・・・」と思いませんか?英語学習で一番難しいのはモチベーションの維持と継続ではないでしょうか。 YouTubeで楽しみながら、英語に触れることができるチャンネルをご紹介します。 初心者の方でも楽しく英語に触れる機会をつくれることができます。
英国「コロナウィルス」死亡95%が 他の死因での死亡 グローバルリサーチ (OffGuardian) 最新の 統計によると 多くの死亡者は少なく...
数学に対する苦手意識は、日々Twitterの中でもよく目にします。中高生にとっては、攻略しにくい相手ですよね、数学は。 私自身も中高の教員・塾講師に長らく携わってきていたので、生徒からの声は、大変多くのところから聞いています。 ・答えが合わない ・時間がかかる ・考えることがめんどくさい ・成績がなかなか伸びない どれもその通りで、数学教員も、何とかしなければと、日々、頭をひねらせていることと思います。 今回は、中高生で、 ・数学にちょっとつまづき始めた人 ・数学に対してマイナスな感情を抱き始めた人 教員、保護者で、 ・そういった人に対して何とか働きかけたいと思っている人に対して、 数学に対して抱いたマイナスな感情をプラスに変えるべく、亀きちが考える方法を、3つの視点から紹介したく思います。 まずは、数学という教科の特性から紹介していき、その特性を知っていただいた上で、数学への意識を変えていくための手段を紹介していきます。
『子どもの勉強、今のままで大丈夫かな・・・?』って不安になること、あったりしませんか?別に、めっちゃいい成績をとって欲しいとか、いい大学に行って欲しいとか、そんなことを期待している訳ではないけれど、『せめて将来、社会にでた時に困って欲しくない・・・』とか
The Pentagon Bio-weaponsアメリカ国防総省生物兵器 #3 By Dilyana Gaytandzhieva -2…
「正しい勉強の仕方」第93弾は、前回からの続きで「学歴が高いとプライドも高い」話の後編です。 隠し切れないプライドを会話例で紹介し、自分の見せたくない面をプラスに転換する一流のトークテクニックを披露します。
全国統一小学生テストの対策におすすめの問題集や、早稲アカの対策プリント、気をつけることなどをまとめました。難しい問題集が解けないなら基礎を完璧に。受験票もやっと届きました。
城陽市立西城陽中学校の学校徴収金等の私的流用事件資料
日本PTA全国協議会 情報公開へ
城陽市立寺田西小学校横領事件の手口 西城陽中学校着服の手口は?
城陽市小中学校共同学校事務室の課題
城陽市立西城陽中学校着服事件 補足
城陽市立西城陽中学校着服事件 城陽市文教常任委員会の内容
城陽市立西城陽中学校着服事件 城陽市教育委員会の回答
城陽市立西城陽中学校着服事件 城陽市教育委員会定例会の様子
城陽市立寺田西小学校横領事件の教訓を今度こそ活かそう
城陽市立西城陽中学校着服事件の教訓 城陽市の学校徴収金公会計化を目指せ
西城陽中学校着服事件の保護者会の様子について
城陽市立西城陽中学校 本日保護者会にて着服事件の説明
城陽市立西城陽中学校 事務職員2200万円着服
全国のPTAの状況 各地の連絡協議会の様子
兵庫県稲美町のPTA校務分掌問題
「正しい勉強の仕方」第92弾は「学歴が高いとプライドも高い」話をします。 実際に私が聞いたプライドが高い発言も紹介します。 人を見下してもキリがありません。 プライドの高さを利用して嘘を見抜きましょう。
ブログを始めて約1ヶ月。 やっとブログのあり方が、テーマが決まりました。 私は、このブログがアウトプット用に作りました。 しかし、書いてきた記事はあっち行ったり、こっち行ったりで。 今日から、このブログは私が社会起業家を目指すために学んだ内容をひたすら書き続ける 「ブログ事業計画書」にしていきます。 きっと、夢を叶えた自分が今のブログをみていると初心を、本当にやりたいことを忘れないための羅針盤にになるようなブログにしていきます。 では、早速1回目は基本から! 「ソーシャルビジネスの定義」についてです。 ソーシャルビジネスの定義とは 社会的課題17のジャンル ソーシャルビジネスを起業するにあたっ…
皆さん、こんにちは! 皆さんは、「オークションマーケティング 」と「クオリティマーケティング 」という言葉を ご存知でしょうか。 恥ずかしながら、私は最近知りました。 今の職場でもまさに使っているのにも関わらず。。 この二つを自分なりに解説していきます! オークションマーケテング クオリティマーケティング 上手な活用方法 クオリティーマーケティングの応用方法 オークションマーケテング 掲載費を払えば払うほど、検索結果の上位に表示されるシステムです。 大手媒体だと、上位の方がもちろんアクション数やCV 率が変わります。 ただ、このマーケティング 戦略はシンプルで 「お金をとにかく費やす」というこ…
前回に引き続き、今日も「雑談力」についてお話をしていきます。 私が、参考にしている本はこちらです。 前回は、雑談の始め方の極意をお伝えしました。 今回は応用編の雑談の広げ方についてお伝えします! 雑談が上手くなりたい方には、きっと利益になる情報ですよ^^ 共通点より相違点 相手を褒める 好印象を残すトーク 共通点より相違点 よく、営業に関する啓発本には「相手との共通点を探せ」と書かれています。 共通点から会話を盛り上げるという方法です。 しかし、よく考えてみてください。 初対面の方と共通点がいくつも合うなんて奇跡なかなかありません。 マッチングアプリで会う方法以外、そんな事はありません。 圧倒…
一流の雑談力=コミニュケーション力と比例します。 どの分野でも、どの場所でも必ず必須になるスキルがコミニュケーションです。 雑談力こそ、コミュニケーションを取る上での大事なポイントであるという事が書かれている 「雑談力の1流、2流、3流」についてお話しします! 会話の始め方 相手に焦点を当てる 挨拶に2 プラスする 表情を準備する 名前を反復する 会話の始め方 会話を始めるにあたって、4つのSTEPがあります。 相手に焦点を当てる 挨拶に2プラスする 表情を準備する 名前を反復する この4つを意識するだけで会話がスムーズに始められるというわけです。 では、具体的に解説をしていくと 相手に焦点を…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 6月の中旬に入り本格始動をしている塾も多いと思います。そこで今回は中学受験の便利グッズ7選を紹介します。勉強効率が上がるアイテムが盛りだくさんなので気になったものは取 ...
こんにちは、並木@chuju_namiki)です。 今回は塾の特徴をステータスで表してみました。塾の特徴をグラフや表で表したものはすでに多くあるあると思いますが、コロナ禍で塾の情勢も大きく変わっているので改めて分析する意 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 SAPIXは来週から対面授業が本格的に開始しますね。また、SAPIXはGoogle classroomという新ツールを導入しました。しかしSAPIXからのお知らせがわ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 2021年度から都立高校入試に英語スピーキングテストが導入される予定となっています。中学受験から撤退を考えている家庭や中学受験を迷っている家庭は多いと思いますが、中学 ...
こんにちは、並木です。2021年度から2022年度に都立高校入試に英語スピーキングテスト導入が延期される予定となっています。中学受験から撤退を考えている家庭や中学受験を迷っている家庭は多いと思いますが、 中学受験を見送っ ...
小学生を公文に通わせてみて感じたことを口コミします。先取りに弊害があるとか、評判はイマイチですが、メリットデメリットをちゃんと理解して通えば効果は抜群だと思います。
「正しい勉強の仕方」第91弾は前回の90回キリ番記念の続きで「早稲田大学と慶応大学は本当に半年で合格できるのか!?」をお話しします。後編の今回は実体験を元に学部差別を取り上げ、早慶に半年で合格できるかどうかに結論を出します。
昨日のニュースで、スーパーコンピュータ「富岳」が世界一になったというニュースが流れました。 日本では9年ぶりの快挙で、日本の技術力の面目躍如といったところですね。 さて、このニュースがどれくらいすごいのか、子どもにこのすごさを伝える(教員)ため、ちょっとかみ砕いて説明をしていこうと思います。
勉強のやる気が出ない一番のタイミングはテスト前ってことありませんか? 小学生はそこまでがっつりやらなくてもいいと思いますが、やはり定期的な大きなテスト前は勉強のやる気が出ないのは困りますよね。 特に普段からあまり勉強をし …
勉強のやる気が出ない日ってどうしてもありますよね。 真面目に毎日勉強する子供でも、たまにやる気がどうしても出ない日が出てくるでしょう。 そんなときはどうしていますか? 時間がないんだから勉強のやる気が出ない日でも、とにか …
勉強のやる気を出す方法は子供のころはなかなか難しいですよね。 小学生くらいの子供はまだまだ勉強よりも遊ぶ方が楽しいですからどうしてもやる気がでないでしょう。 小学生のころは勉強をやる気がでないという子供は当たり前です。 …
新型コロナウイルスの影響で日本中からマスクが消えとても心配していたのですが店頭にはチラホラと戻りつつあるようです。特に医療機関でのマスク不足が深刻化し現場で働く人からも悲鳴が上がっていました。無い物はない、と言われても患者が運ばれてくれば治療しないわけにもいけないし他の手術などでは必需品のマスクどうして日本はマスクがこんなに不足しているのでしょう。まず新型コロナウイルスの蔓延で個人、医療機関、問わ...
臨海セレクトに入塾して約半年。 その成果はというと、特に成績に変化はなし。 ただ、勉強に対して前向きにはなっている? 中学受験という明確で期限ありの目的の為に通っているので、いくら塾の先生がとても良く
こんにちは、♢はなはな♢です。 今回は、我が家の家庭学習の1つ、【RISU算数】の記録です。 【RISU算数】で算数の先取学習をはじめてから、約5ヶ月経ちました。 〇RISU算数は、算数に特化した タブレット学習です。 〇無学年制なので、本人のやる気次第でドンドン先取学習が可能です。 小2・6月現在~わり算以外は3年生までの内容が終わったみたい。 はじめた時の様子はこちらです。 現在の進み具合 わり算以外は、小3までの内容が完了しました。 かけ算の問題(小3レベル) わり算の問題(小3レベル) はじめた時の様子はこちらです。 www.hanasan-okiraku.com 現在の進み具合 小1…
武蔵国分寺跡で撮ってきた写真を見ながら、あれこれ調べてみました。藤原鎌足・不比等と天智天皇や天武天皇から聖武天皇まで、どのようなことが起こったのか、さまざまな説があるようです。たとえば渡来人の中には、日本へ里帰りしてきた人たちもいるのかもしれません。
当分、奈良も滋賀・土山も行きたいのに行けないので昨日、2か月に1度の定期の通院のあとに、東京・国分寺に出かけてみました。大学は西武国分寺線の鷹の台が最寄り駅であったので、国分寺駅は大学受験以来、多く乗り降りしていた駅でした。当時は窓口で切符を買うんです
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。