家から一番近い、同市の小学校に越境できないってなぜ?このブログは令和4年に小学校に上がる息子を持つKirinの、小学校越境入学に挑戦する軌跡です。
皆さん、学力が高い国と言えばどこの国をイメージしますか? かつてはフィンランドが有名でしたが、直近(202
うちの子達も受けたいと言っている!「MBTI®を用いた自己理解、他者理解セミナー」
こんばんは。工藤倫子です。 先ほど我が家の子供達とMBTIの話になりました。今や、若者の間でMBTIを知らない人は皆無と言っていいほど、広まっていますね。 …
こんばんは。工藤倫子です。 4月1日。今日から社会人になった方はどんな1日だったでしょう。 今日は母の月命日。 母が亡くなってあっという間に2ヶ月が経ち…
こんばんは。工藤倫子です。 今日で3月も終わりだというのに真冬の様な寒さでしたね。 毎日何を着たらいいのか、困ってしまいます(..;) さて、昨日も今日…
先生たちが生き生きと働くことができるための方法などを提案します。 業務内容、勤務時間などについて、文科省などの施策を紹介するとともに、個人的な意見を述べます。また、教育に関する書籍のレビューもします。 週1回程度更新の予定です。
家から一番近い、同市の小学校に越境できないってなぜ?このブログは令和4年に小学校に上がる息子を持つKirinの、小学校越境入学に挑戦する軌跡です。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)