宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
その勉強法 本当に合ってる?
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
成績が伸びる子の共通点
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
ご入学おめでとうございます!新しい一歩を応援しています
入学式おめでとう!!夢への一歩を踏み出そう
春期講習あと2日!ラストスパートで新学期のスタートダッシュを決めよう!
【資格・受験・学生】私が考える最良の勉強法とは?
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
税理士試験を通して教えられた、基本に立ち返ることの大切さ
新年度の準備
スマホがどこでも使える台湾から久しぶりに日本に帰国したら、リアルネット難民になりました。 日本と台湾のネット環境はこんなにも違うのです。
留学前に私が最も不安に感じていたのは、「英語力は伸びるのか??」という点でした。 留学はすごくお金がかかるし、もし全く成長しなかったら日本に帰って来れない…親にも先生にも友達にも顔向けできない… でも私は常に学校の英語テストで平均点以下を取る英語ダメダメ人間。(下から数えた方が早い。)英会話とかも習ったことないし…こんな私が留学に行ったからって英語が出来るようになるのか?? そんな不安を抱えたまま出発したのを覚えています。 では実際に留学で英語力は伸びるのか伸びないのか、今回はもう先に結論を言いたいと思います。 結論 留学で英語は伸びるのか?? 私が出した結論は… 「伸びる」です。(全く変化が…
今日は語学学校と現地の高校の両方に実際に行った私が2つの違いやそれぞれのメリット・デメリットについてお話ししたいと思います! 実は私が半年間オーストラリア留学に行った時は、 最初の3か月⇨語学学校 残りの3か月⇨現地の高校 という結構ハードなスケジュールだったんです。 理由は私の英語能力が足りなかったから・・・ 私が留学した時は、現地の高校に入るには最低英検準2級が必要だったんです。 私が参加した高校の留学プログラムは ・一定基準(私の時は英検準2)を満たす生徒⇨すぐ現地の高校へ(ISP) ・一定基準に満たない生徒⇨語学学校で準備をしてから現地の高校へ(HSP) (オーストラリアのISP、HS…
はじめまして! 突然ですが、Bluerose(青いバラ)の花言葉をご存知ですか? 青いバラは長い間存在しないと言われていましたが、研究者の地道な努力によって開発が成功したことから 『 不可能を可能にする』 『夢かなう』 という花言葉が付いたそうです。 私も最近このブログ名を考えていた時に、青いバラの花言葉を初めて知ったのですが、とても気に入ったので… 「人見知り」「語学力なし」の私が不可能を可能にする留学 という意味で 『Bluerose留学日記』と決めました。 自分で名前を付けるとなると、なんだかすごく恥ずかしいです…。 ブログ名についての説明が終わったので、次に自己紹介 と このブログにつ…
みなさんご無沙汰しております、マリアです。日本に一時帰国中で、しばらくネット難民になっていました。日本では使い放題のネットに契約していないとこんなに不便なんだと改めて実感しました。話は少し変わりますが、マリアは個人的に、スマホは台湾"で"買
病気になっても上司に頭を下げてからでないとお医者様にかかれない悲しい国、日本。台湾ではどうなのでしょうか?
還願ゾンビママの正体は台湾最高峰大学、台湾大学卒の清純派美女でした。彼女が語るリーフォンと、美心のパパは最後はどうなったのか?そしてマリアが碼頭姑娘の和訳に挑戦しました。
私は台湾に住んで4年になりますが、当時知り合った大学生と今の大学生で明らかに何か違うと思う所がたくさんあります。制服を着たままMRTのホームで高校生カップルが堂々と抱きついてキスをしていたりするのはよくある風景です。大学の食堂やキャンパスな
あなたの使っているパソコン、ASUS入ってるかも知れません。 台湾のパソコンは安いと思いますか?その性能ってどうなんでしょうか? パソコンお宅のマリアが、パソコンに詳しくない人でもわかるよう書いてみました。 次のパソコン選びの参考にしてください。
最近のタピオカミルクティーの容器ポイ捨て問題に胸を痛め記事を書きました。 一人一人が協力し日本人の美意識をいまいちど向上させましょう!
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。