宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
【2025年度名古屋プレミアム商品券】継続参加予定!塾代を3割減らしましょう!【2024年度は近隣で唯一利用可能な塾でした!】
【フランチャイズの塾をご検討の方必見】学習塾の倒産・廃業が増加。学習塾の経営はどうなる?成績アップを達成できない塾は生き残りは厳しい。
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
【開業四周年】田舎の個人塾経営、4年目の売上・年収を徹底公開!
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
【自立する力を育てる】
ハリマ教室長の独り言―やっぱ『今』が大切やねん。
脳科学が証明する“効果的な学び”
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
その勉強法 本当に合ってる?
【完全版】当番活動の指導を丸ごと全部紹介!
メンターの苦悩
【先着1名限定】4月20日(日)ウェルビーイングシンポジウム講演会ご招待
【保存版】一人一役当番60選!一覧表にまとめました!
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
【学級経営】一人一役当番を成功させる担任の指導テクニック!
成績が伸びる子の共通点
【2025年度名古屋プレミアム商品券】継続参加予定!塾代を3割減らしましょう!【2024年度は近隣で唯一利用可能な塾でした!】
【普通科編】愛知県尾張学区の定員割れ高校ー各校の位置と経路・口コミ・進路情報ー【Googleマップで一覧表示】
【教育ニュース】名古屋市公立中学校で「絶対評価」ではなく「実質相対評価」で内申点(評定)をつける指示文書が流出!ー愛知県密着の教育情報をお届け|モリコベ!ブログ
【学級経営】日直当番が安心してできる!子どもを支える指導
【学級経営】給食当番が配膳を安全に、手早く進めるための指導法!
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
昨日、グーグル砲がきたことを記事にしました。 www.tenyawanyamama.com そして、今日はもう落ち着いてしまいました。笑 本当に一過性のものなんですね。 とっても嬉しかったけど❤️ 私にもみなさまにもまたグーグル砲、はてブ砲、スマニュー砲がきますように!! 話は変わりますが、こどもちゃれんじのオプション、実験を楽しくできるサイエンスプラスが届きました。 それでは紹介します。 中身 6月号のテーマ 息子の反応 中身 とおくにとばそう 実験キット 6月号のテーマ 実験キットのプロペラを羽を真っ直ぐにした状態と斜めに折り曲げた状態で、どちらがよく飛ぶか 、回っているプロペラの下はどう…
皆さん、子供の行動が理解できないときありませんか? 「なんでそんなことするの!」とか「意味わかんないことしないで!」と怒ってしまうことありませんか? そんなパパ、ママにおすすめの絵本を紹介します。 『りゆうがあります』作:ヨシタケシンスケさん 著者 ストーリー 息子の反応 私が思ったこと 著者 ヨシタケシンスケさん デビュー作『りんごかもしれない』でその年のあらゆる新人賞を受賞。 絵本作家としてデビューする前はイラストレーターとして活躍されていたそうです。 作品集『しかもフタが無い』(パルコ出版)、『やっぱり今日でした』(ソニー・マガジンズ)も出版されてます。 ストーリー 鼻をほじる、貧乏ゆす…
今日、紹介したい絵本は幼稚園男児にはきっと大ウケであろう絵本… 『おしりをしりたい』作:鈴木のりたけさん その名も『おしりをしりたい』 なんだそれ?と言いたくなる気持ちを抑えてくださいね!笑 著者 ストーリー 息子の反応と私の感想 著者 鈴木のりたけさん 1975年静岡県に生まれる。 1998年一橋大学社会学部を卒業後、JR東海に入社するも2年で退社。 その後、グラフィックデザインを学びグラフィックデザイナーを経て絵本作家になる。 『ぼくのトイレ』で第17回日本絵本賞読者賞、『しごとば 東京スカイツリー』で第62回小学館児童出版文化賞を受賞。 ストーリー お尻が大好きな3人の子供たちが登場しま…
うちの息子が乗り物に目覚めたのは1歳半くらいの頃でした。 毎日、電車を見に行ったりしてたのが懐かしいです。当時は大変でしたが… それくらいから電車やバスなど乗り物が出てくる絵本を読むようになりました。 1日に何回も読んで!と絵本を持ってくるので当時は疲れていましたが、語彙を増やすことに繋がるし、 国語力や表現力を育てるためにも大事だし、そして親子のコミュニケーションとしても大事だと思い、 読み聞かせしていました。 そんな絵本も5歳になった今では息子が一人で読んでます。 今日はその中から『はこぶ』という絵本を紹介します。 『はこぶ』作:鎌田歩さん 著者 ストーリー 息子の反応と私の感想 著者 鎌…
いよいよ10連休が終わりますね。 私はもう早く終わってくれ…という感じなのですが、皆さんはどうでしょうか? どこに行っても混んでるので実家から戻ってきてからは、家に引きこもって過ごしてました。 引きこもり親子というとなんか暗いですね…笑 でも家で息子と工作したり、塗り絵したり、絵本を読んだりと息子とたっぷり関われたと思います。これはこれで充実していて良かったなー😊 もう少し大きくなったら混んでいようがなんだろうが、ドコドコに連れて行って!ドコドコに行こうよ!と言うようになるのかな…気が重い… そんな連休中に読んだ絵本『わたしはあなたをあいしています』を今日は紹介します。 作者 ストーリー 息子…
「悩める子育て(前半)」からの続き。 息子の成績も悪くはないが、特殊な才能があるわけではない。乳幼児の頃から発達は早かったが、基本的には、コツコツと努力をし…
我が息子。バスケ命の小学生。将来の夢は、NBAプレイヤー。 現在、バスケは週に4~5回のハイペース。我が家の生活サイクルは、それを基準に回っており、放課後から…
うちの息子が恐竜に目覚めてから恐竜の絵本を買うようになりました。 今日はその中でも「この絵本子供向きじゃないな、大人が考えさせられるわ。」と思った絵本を紹介します。 『おまえうまそうだな』作 絵:宮西達也さん この絵本は恐竜が出てくるから息子が喜ぶだけではなく、本当の優しさってなんだろう…と考えるきっかけをくれます。 作者 ストーリー この絵本を読んだ息子の反応 作者 宮西達也さん 1956年に静岡県に生まれる。 日本大学芸術学部美術学科卒業。 『きょうはなんてうんがいいんだろう』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。 『パパはウルトラセブン』でけんぶち絵本の里大賞を受賞。 この『おまえうまそうだな…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。