宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
「変な癖」を付きにくくする、またはその改善方法
「基礎が身に付いている」状態
再び咲いた胡蝶蘭、現在満開
「やさしい◯◯」という言葉に隠れた裏側を想う
「初心者向けバーレッスン」YouTube動画をアップしました
新国立劇場バレエ団「ジゼル」鑑賞記
”オバケッタ”鑑賞記
春はスタートや再開の季節
胡蝶蘭を再び咲かせたお話
4月から始めること
50代〜も美しく!リカバリーストレッチ&バレエレッスン、ストレッチ編動画公開
「リカバリーストレッチ&バレエレッスン」短縮動画を撮りました
「バレエで社会の役に立ちたい」
「雨に唄えば」Singing in the rain~今観て想うこと
「しんどいことを考えない時間」➡️リカバリーの元
範囲があるテストとそうでない(もしくは範囲が広い)テストでは、何が分かる?(私見)
中学受験国語の偏差値にとらわれないテスト分析(タカウジ流)
中学受験における4年、5年、6年の偏差値は「意味」が違う?
「東京高校受験主義」の弱点と矛盾点
中学受験国語の偏差値30~50以下の生徒には何が足りない?
認知心理学に学ぶ、読解の基礎ってなんだ?文章をどうすれば理解できるの?①
第1回 志望校判定サピックスオープンの国語Bを解いてみた。
「塾講師バイト やめとけ」→「塾講師バイト やる理由がない」に進化?個別指導塾は消え、オンライン家庭教師や自立支援型の学習塾が主流になっていくのか?
【開業四周年】田舎の個人塾経営、4年目の売上・年収を徹底公開!
SAPIXの模試はどんな感じ?
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
記述添削のコツ
塾の教材とテストの関係 国語編
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
みんな、勉強について、大なり小なり悩みを持っていますよね。 ・やる気ができない。 ・数学の関数がわからない。 ・英単語の暗記が苦手。 ・歴史がどうも好きになれない。 ・現代文の読解の勉強方法は? ・この調子じゃ、受験に間に合わない。 ・志望校に点数が届きそうにない。 ・今やっていること、将来絶対に使わないのに・・・ ・そもそも、なぜ勉強をしないといけないのか? それこそ考えればいくらでも出てきます。 でも、その悩みは決して悪いことではありません。むしろ素晴らしいです。 理由は、勉強するから悩みが生まれてくるのです。 勉強しないといけないと思うからこその悩みです。 悩みがないのは、よほど勉強に自…
受験に失敗しないためにぜひ受験当日、実践してほしいことを伝授します。 一番知っておいて欲しいことは、【学力と実力とは違う】ということ。 いくら学力があっても、その力を十分に発揮できないと話しになりません。 本番に弱いタイプですね。 つまり、実力=学力×実践力であり、志望校に合格するためにこの実践力もすごく大切であることがわかりますね。 では、その実践力とは・・・ひと言でいえば、いかに現場で平常心を保てるか、心に余裕を持てるかです。 そのためには、模擬テストを受けて、慣れておくこともよいでしょう。 それ以外に、受験当日、ライバルと差をつけるために、ぜひ実践すべきことをあげておきます。 ①受験当日…
理社の 知識インプット・受験前の最終チェックに最適な通年教材! 旺文社『高校入試 入試問題で覚える一門一答』理科・社会 中で取り上げる問題・構成が質・量ともにしっかりしており、理科・社会がニガテな子の知識不足を効率よく補ってくれる。 これから受験勉強という子、また受験前に不安が残る子にも役立つ。 でもこの知識だけでは高得点はもちろん望めないので、別途アウトプット用の問題集も必須。 旺文社『高校入試 入試問題で覚える一門一答』理科 // リンク 旺文社『高校入試 入試問題で覚える一門一答』社会 // リンク にほんブログ村
受験シーズンですね。 いよいよ今までの努力の成果が試される時です。 でも「本番で実力を出し切れなかった」なんてことのないように、『受験パニック』についてお話します。 合格できる学力があるのに、試験中、頭が真っ白になってしまった・・・・。 受験のプレッシャーやストレスから極度の緊張状態に陥り、試験会場で十分に実力を発揮できなくなるのが、『受験パニック』と呼ばれるものです。 でも、適切な対処をとれば、回避できますので、その対処法を知っておくとよいでしょう。 受験パニックの症状は、過度な胸のドキドキです。 脳の緊張し、心拍数が上がり、さらにまた脳が緊張し、もっと心拍数が上昇、この際限ない悪循環に陥り…
// 勉強には集中力が大切です。 例えば、同じ宿題をするとします。 一方は30分で集中して仕上げ、他方が1時間でダラダラ仕上げるとします。 同じ宿題量でも身についているのは、前者の集中型です。 でも学年が下がるほど、ただ『集中してしなさい』と言っても、なかなかできるものではありません。 それを放っておけば高学年や中学生にもなると、集中しないが当たり前、勉強がわからないことに慣れ、あきらめムードでボケーっと座っているに完全に慣れてしまうから恐ろしい。 だから、低学年のうちから、言い換えれば集中できなく、じっとしていられない年齢から、しっかり勉強する習慣をつけておくことが非常に大切ですし、その後の…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
大学入試共通テスト(共通テスト)の1時間目は例年通りですと、9:30試験開始となりますので、カウントダウンタイ・・・
先日、臨海セレクトで個人面談がありました。 春期講習についても聞きたかったですし、2月からの5年生のカリキュラムなどの話もしたかったので申し込み。 先日、臨海セレクトでは個人面談を受けてきました。 ち
2020年、プログラミング教育が小学校で必修化されることもあり、 本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第13回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
我が家は中学受験が終わり、ほっと一息ついた頃 中学受験時に毎日12時間以上、机に向かう長女を見て、若年性ヘルニアの不安が頭に横切っていたものでずっと体への負担が最小限になる椅子を買い与えてあげたいと思っていました
今回は、前回に引き続き、教員が持っておくべき知識についてです。 教員は授業の内容について知っている知識の3割程度を披露すれば、授業が成り立つようにしておくこと。 それだけ幅広い知識を用意しておく必要があることをお伝えしました。 今回は、その具体例を心構えをお伝えしていきます。 幅広い授業ができるコツ、満載です!
息子(小学5年生)の自主学習ノート記録です。 今回のテーマは「自主学習ノート_レンコンについて調べよう」です。
東京・神奈川の中学入試が終わり、下の学年は新学期スタート。 4年生の週テストは2科目で金曜日でしたが、5年生からは土曜日。 しかも、午後ときたもんだ。 午後のテストってゆっくりできていいいなぁ。 なん
にほんブログ村 Fake News and “The Naked Government”: Jessica Lynch and the US I…
臨海セレクトでは、毎月、TSP個人成績表を送付されます。 先月末にお知らせと共にいただきました。 国語の個別指導についてはおまかせしているので、家では宿題をしているかどうかを確認するだけ。 なので、T
自主学習ノート・家庭学習ノートって何?どんなテーマがいいの? 低学年向けテーマ/中学年向けテーマ/高学年向けテーマ/全学年向けテーマ
2020年、プログラミング教育が小学校で必修化されることもあり、 本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第12回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
関西の難関私立大学「関関同立」 『もし関関同立のすべてに合格したらどの大学に進学したいですか?』 希望の学部が・・・
母との思い出
上から目線に負けるな!
gooブログ終了のお知らせ
ニド(0歳クラス)(2025年1月)
子育ての悩み別:年齢別に見る親の悩みと解決策
インファント・コミュニティ(2024年12月)
【お知らせ】インファント体験会
2025年1月2月モンテッソーリ教育勉強会開催のお知らせ
【お知らせ】「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」特別試写会+汐見稔幸&深津高子トークイベント
不安型愛着障害・大騒ぎする人
ママ友づきあいが楽しかった頃
ママ友づきあいが濃くなっていく。
【双子育児】人生の土台を作る大事な幼児期に親ができること
2024年度「こどものおみせ」開催しました
過去の栄光にひたる。
受験生のみなさん!関西大学の入試お疲れ様です。 大学受験合格大作戦では2020年(令和2年)の入試難易度アンケ・・・
受験生のみなさん!同志社大学の入試お疲れ様です。 大学受験合格大作戦では2020年度(令和2年)の入試難易度ア・・・
受験生のみなさん!南山大学の入試お疲れ様です。 大学受験合格大作戦では2020年度(令和2年)の入試難易度アン・・・
受験生のみなさん!南山大学の入試お疲れ様です。 大学受験合格大作戦では2020年度(令和2年)の入試難易度アン・・・
ふーなみ 私立と公立すごく迷ってしまいます、、、。 子供の進学先に私立と公立を選ぶ上で、何を天秤にして悩まれますか? 環境?学力?お金?どれでもないゆったりとした時間か、、 各家庭での価値観は様々あると思います。 現在の我が家の長女は中学受
2月8日の漢検6級(小5)に向けて、漢字学習をしています。漢検の過去問を平日にする時間がなかなかとれなかったので、さかもと式の漢字問題集を進めていました。(たぶん、先月のインフルエンザの振替などで習い事が多かった為) ⇒衝突の末に漢字検定6級を申し込む【小3息子】 漢字学習が嫌いな息子でも何とかしてくれる問題集で、1枚ずつ切り取って直接書き込んでいます。5年生の漢字を勉強する前に、4年生の漢字があやしかったので2冊目を買ってコピーしてしました。 小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集 〔さかもと式〕見るだけ暗記法実践版 /大和出版(文京区)/坂本七郎 posted with カエレバ 楽天…
臨海セレクトでの個別指導を受け始めたのは冬休みの冬期講習(体験)。 冬期講習では国語のみ受講し、1月から算数も。 教材については、国語は臨海セレクトおすすめの「新小学問題集中学受験」を使用。 4月から
2020年、プログラミング教育が小学校で必修化されることもあり、 本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第11回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
新型のコロナウイルスに関連した感染症感染症が、中国のみでなく日本やアジア各地、フランス、オーストラリアまでと猛威を振るい始めています。 現時点では武漢から帰国した565人の中から35人が入院と報告されていますが、おそらくもっと増えていく事か
2020年、プログラミング教育が小学校で必修化されることもあり、 本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第10回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
2020年、プログラミング教育が小学校で必修化されることもあり、 本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えてみる講座の第9回になります。前回に引き続き、小学生の息子が実際にプログラミングを実践してみて、疑問に思った感じたところをブログ記事に残していきますので、今からプログラミングを学んでみたい方なら誰にでもお勧めの講座になると思います。
ついに始まった東京・神奈川の中学入試! すでに3日目。 1日は、2年後の事を考えてドキドキしていました。 花に「本番だよ!今まさにこの瞬間にやってるんだよ!!」と言うも、わかっているようなわかっていな
大学受験合格大作戦では2020年度の入試難易度アンケートを集計しています。 入試で感じた難易度を教えていただけ・・・
一般の方から、「教員は書いてあることをしゃべればいいだけだから楽だよね」と言われたことがあります。 教員をされている人は、「そんなわけあるか!」とツッコミを入れることでしょう。 実際にそんな教員がいたら、辞めてほしいと思ってしまいます。 ちょっとした応用も聞かないし、質問をしたらしどろもどろ……自分のシナリオ通りに授業が進まなければ機嫌が悪くなる。 じゃあ、授業をするのに、いったいどれだけ準備すればいいんでしょうか? 教員歴の浅い方や、授業を深めたい方に向けて、今回は、私のこれまでの実践から思うことについて、この準備の種類、量、心構えなど、思うことを書いていきたく思います。
小学5年生になると家庭科の授業で調理実習が始まります。息子は小学1年生から子供向けの簡単な料理教室に通い始め、4年生になるとステップアップした高学年向けの料理教室に通うようになりました。家でも料理を作ってくれます。今回、自主学習テーマに「料
私はこのブログを書くにあたって、親子共に希望を失って欲しくないという強い想いがあります。 たまたま子供をひとりをここまで育てたくらいで何が分かるかという意見をお持ちの方もいるでしょう。 本当にそれはそうで、まだポテンシャルすら未知の次女の成
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。