宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
真理カウンセラー慈恩保「子育て」
「しなさい」と命令の言い方が多くなり過ぎていませんか?やる気のない子になります
0歳〜3歳はお母さんと遊ぶことから色々と学んでいる
親のリベンジの為の幼児教育は失敗しやすい様に思います
最近の幼児教室はご父兄の顔色ばかり気にしてお子さんの心は置いてきぼりかな
自我を育て自我により自分の心をコントロールするお子さんにしよう
1才2才でもういい子を求めていませんか、まだ感性の時期ですよ
結構胎教って大事ですよ
年齢によって、心の育て方は変わります、特にまず3歳まで、次は6歳までが大事
「イヤイヤ期」や「ダダコネ期」はうまく乗り切ると集中力のある子に
幼児に出来る出来ないにこだわらない方がお子さんは後伸びしている
幼児期の基本は、非認知スキルを育てる事なので目に見えにくく難しいようです
いつの間にか、やらせるお母さんに、やらせるお教室になっていくのですね、伸びなくなりますよ。
「自我を尊重」して「自制心」を育てましょう
頑固なお子さんはいませんよ、頑固にしてますよ
スクーリング行かずに学士取れる通信制大学は調べて見ると結構ありました。多くの大学通信ではスクーリング制を取っていますが、なぜスクーリングに申し込みする人が多いか理由まとめ
先日、春期講習の締めくくりである判定テストがありました。 4~6年生とオールでやるので、先生方も大変そう。 試験監督は見慣れない方だったとは花の話。 算・国はB・Cは共通。 社会と理科は全コース共通。
勉強をしているけど、成績が上がらない、、、そんな方もいらっしゃるかと思います。 そんな時に考えてほしいのが、自分は本当に効果のある勉強をしているのか、ということです。
一人部屋はあるけれども、勉強はもっぱらリビングでやっている花さん。 母が子どもの頃は小学校入学とともに勉強デスクを買ったものですが、今はそうでもない。 リビング学習が一般的になっている事、成長によって
昨日は、夜シフトの仕事が無かったので娘を迎えに行った後息子も連れて本屋さんへ。 娘は、毎日読書の宿題がある。 20分読んでどんなお話だったか10の文で書くという宿題。 他の宿題は、大体学校で終わらせて帰ってくるけど、この読書の宿題は、家で必ずやっている。 もうすぐ今読んでい...
ふと、高校に行く理由や意味がわからなくなるときがあります。 この経験はすべての大人もしています。 しかし大人たちは「高校はちゃんと卒業した方がいいよ」と言います。 何故なのでしょう? どうやってこの悩みを乗り越えたのでしょう? 高校は義務教育ではない 小学1年生から中学3年生までの9年間が義務教育です。 高校は義務教育ではないので、あなたが絶対に高校生になって学校に行く義務はありません。 しかし、今では「高校まで行くのが当たり前」になっています。 それは今の日本社会で求められる知識や能力のレベルが技術の進歩によって格段に上がったためです。 中学卒業程度では不十分で、もう少しレベルの高い学力のある人間が求められるようになったのです。 あなたは何のために学校へ行くのか? 小・中学校9年間の義務教育課程で社会の一員として生きるための基礎知識と能力をすでに学んでいます。 義務教育ではない高校では、今まで学んできたことを踏まえて「自分なりの目的意識を持って通えているか?」が重要になります。 高校は義務教育ではないので授業料も教科書もすべてお金がかかります。 せっかく「高校生が学校に行く理由がわからなくなった」のなら、「これのために学校に行くんだ!」と思える確かな答えを見つけて、自信と覚悟をもって明日から学校に行けるようになりましょう。 高校生が学校に行く7つの理由や意味 未来の自分の可能性を広げるため 今のあなたが「これ以上の勉強は必要ない」と思ったからといってやめてしまうことは、未来の自分もの可能性を閉ざすことになります。 もしかすると未来のあなたは「あのときもっと勉強しておけば・・・」と後悔するかもしれません。 今の自分には意味が分からなくて無駄と思うことでも、大人になってから価値があったんだと気付けることは多いです。 あなたの親や先生や多くの大人たちも、あなたと同じく高校生のときに「学校に行く意味なんてあるの?」と思ったことが必ずあります。 そして歳をとってから「あのとき勉強をしておいてよかった or やっておけばよかった」と気づいたからこそ、あなたに口うるさく学校に行きなさいと言い続けます。
春期講習も最後の判定テストを持って終了です。 それと同時に、春休みも終わり。 学校が始まります。 短いようで長かったように感じるのは、ひとえに春期講習に通っていたからでしょう。 通ってみて正直「別に受
友人と共同経営をする!という言葉はとても美しく聞こえます。 しかし、友人であるからこそ、対等な関係であろうとするからこそ失敗してしまうことがあります。 私も親友と共同経営で学習塾を開業した経験があり、地域での信用を失うと同時に400万円ほど赤字を背負うことになりました。 その当時の経験を踏まえ、なぜ失敗するのか?どこに気をつければ回避できたのか?紹介します。 共同経営の魅力 友人と共同経営で事業をはじめるというのは想像するだけで楽しいですよね。 ・対等な関係で協力しあって事業に取り組む。 ・お互いの苦手とするところを補い合える。 ・信頼した仲間とチームを組んで取り組めばなんでもできそうな気がする。 実際に友人と共同経営をはじめるとすれば、どのような形で事業をはじめればよいのでしょうか? 友人と共同経営をはじめる方法 共同経営といっても形はさまざまです。 それぞれにメリットやデメリットがあります。一般に知られているものとして次の4つの方法があります。 ① 2人が別々に個人事業主になり、有限責任事業組合(LLP)をつくる メリット:売り上げ・経費の完璧な折半ができる。 デメリット:取引先に均等に分けて入金してもらう必要がある。 ② 会社を設立 メリット:信用が高い。 デメリット:設立の費用がかかる。 ③ 1人が個人事業主になり、もう1人に業務の一部を委託 メリット:業務内容を完璧に分けられる場合、実践しやすい。 デメリット:明確に業務を分割しなければならない。 ④ 1人が個人事業主になり、もう1人を従業員として雇う メリット:手っ取り早く始められる。 デメリット:責任やリスクはすべて個人事業主が背負わなければならない。 友人と共同経営をしようと思っているときに考えることは、得た売上も経費も均等になるようにしたいという思いですよね。 この理想に一番近いのは① 2人が別々に個人事業主になり、有限責任事業組合(LLP)をつくるか② 会社を設立です。 個人事業で友人と2人ではじめようとした理由 私の場合は、④ 1人が個人事業主になり、もう1人を従業員として雇うという形をとりました。 LLPが一番理想の形に近いと思いましたが、管理が大変だと聞いたため。
塾に行かせているのに成績が上がらない。 せっかく塾に入れるのなら、ちゃんと成績を上げてくれる塾が良い。 そんな風に思うのは当然のことです。 今回は塾講師・塾経営の経験者として、本当にお子さんの成績を上げてくれる塾を選ぶポイントをお教えします。 塾を選ぶときに注目することは? みなさんが塾を選ぶときに注目することは何でしょうか? ・夜も遅くなるし、家からできるだけ近い方がいい。 ・勉強が大切なのは分かっているけど、できるだけ安い塾がいい。 ・うちの子との相性がいい先生がいい。 ・ちゃんと成績を上げて志望校に合格させてくれる面倒見の良い塾が良い。・・・など。 「個別指導=面倒見が良い」は大間違い 個別指導。この言葉の響きから、 手厚くて勉強が苦手でもお子さんに合った勉強をマンツーマンで教えてくれる面倒見の一番良い塾。 個別指導の塾に通わせたことのない方は特にそんな風にお思いでしょう。 お子さんのペースに合わせることは面倒見が良いことにはならなりません。 なぜか? 「面倒見が良い」と言っていますが、これは正しくはちゃんと成績を上げてくれて受験に合格させてくれるような面倒見の良い塾を指しています。 例えばお子さんのペースに合わせていたとしても、定期テストの範囲は決まっています。個別指導の場合、授業の延長や追加にはすべて費用が上乗せされます。間に合わなければ諦めるか追加費用を払って授業をしてもらう必要があります。 そして、個別指導の塾でプロの講師に教えてもらえることはまずありえません。 アルバイトの一つとして大学生が働いているにすぎません。 熱心な学生もいれば、残念ながらお金さえ稼げれば良いという感覚の学生がいるのも事実です。 個別か集団か?というところにばかり気をとらわれないで選ぶ方が選択肢を狭めなくて良いです。 成績が上がる塾を選ぶ3つのポイント では、成績が上がる塾を選ぶポイントをお伝えします。 補習などの時間確保はされているか? お子さんが授業内ですべて理解できることもあれば、それでは不十分であることもあります。成績が上がる塾は一人一人の理解度を把握しています。なので、補習の枠をあらかじめ確保してくれています。 面倒見の良い成績を上げてくれる塾の多くはそうした追加補習の費用がすでに授業料に組み込まれています。
勉強が嫌い!! 皆さんは勉強が好きですか?はい!大好きです!!そう答える人はほとんどいないでしょう。また、勉強は簡単ですか?はい!簡単です!!そう答える人も多くはないでしょう。歯磨きと同じ感覚で勉強できるよ!というような人がいたらびっくりですね。そう、勉強は嫌いな人が多いの…
早寝早起き、そして朝学習。 なんとか目覚ましに気が付くものの、やはりまだまだすぐには起きず…。 毎朝、睡魔と誘惑と激しいバトルを繰り広げています。 ぱちっと目が覚め、むくりと起きてふとんから出る。 こ
学校に行く理由がわからない。 将来のためと言われても知らない。 今の自分が行きたくないし、行く理由がわからないから困っている。 現役教師がきれい事ナシで学校に行く理由を話します。 「学校に行く理由」とされているもの 大人や周りの友達たちが学校に行く理由として言ってきたことは、この中にあるでしょう。 学校に行く理由として大人が言うこと ・社会性や人間関係を学ぶため ・勉強することが大事だから ・みんなが行っているのだから行くのが当たり前 ・なりたい職業になるため ・・・など。 学校に行く理由として友達や周りが言うこと ・友達と会えるから ・部活が楽しいから ・遠足とか文化祭が楽しいから ・受験や将来のために安心できる ・行かないと親や先生に怒られるから ・行かないと陰口を言われているかもしれない ・・・など。 学校に行く理由が自分には当てはまらない 学校に行く理由として言われることは、どれもすべて間違いではない。 どれも、誰かにとっては正しいことです。 ただ自分には当てはまらない。 別に将来なりたい職業は医者でもないし、部活も楽しくないことの方が多いですよね。 行きたくない理由は人によって違う 友達と喧嘩したり、人間関係にうんざりしたり、服装や髪型のことで注意されるのが嫌になったり、ゲームとかプライベートが楽しくていく時間がないとか、勉強が苦手でどうせ今からどうしようもないからやりたくないとか、教師がロクなやつじゃないとか、シンプルに楽しくないとか・・・。 あげようと思えばいくらでもあげられます。 でも、別に行きたくないわけではない。行かないといけないこともわかっている。 ただ、今の自分を納得させて学校に行ける理由が欲しい。 学校に行く必要がないと思える理由 学校に行かなくても大丈夫と思える理由も探せばいっぱいあります。 そういう生き方をしている人たちや「行かなくていいよ」と言ってくれる大人達も増えてきました。 学校に行かなくても勉強はできる 学校に行かないと学べないことなんてない。 ネットで調べれば大体のことはすぐにわかる。 情報も速いし相談だってできる。 わざわざ学校に行って決められた時間で勉強をしなくても、自分のペースで知りたいことを好きなだけ知ることはできる。 生きるために必要だというなら、計算もできるし知らないことは検索すればわかるんだから必要ない。
皆さんは Study plus を使ったことはあるでしょうか。 Study plusとは勉強時間を記録し、管理することができるSNSです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。