宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
ニド(0歳クラス)(2025年1月)
子育ての悩み別:年齢別に見る親の悩みと解決策
インファント・コミュニティ(2024年12月)
【お知らせ】インファント体験会
2025年1月2月モンテッソーリ教育勉強会開催のお知らせ
【お知らせ】「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」特別試写会+汐見稔幸&深津高子トークイベント
【徹底比較】おすすめの「おもちゃのサブスク」から我が子にぴったりのものを選ぼう!
不安型愛着障害・大騒ぎする人
ママ友づきあいが楽しかった頃
ママ友づきあいが濃くなっていく。
【双子育児】人生の土台を作る大事な幼児期に親ができること
2024年度「こどものおみせ」開催しました
過去の栄光にひたる。
じっと我慢の複雑性トラウマ・愛着障害
ボーダーといわないで
明日から4月スタートです!
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
FX 個別指導 T.Oさん 値幅取り手法
FX歴2か月のK君は勝てる様になるのか!?③
富山旅行とFX 得意なパターン
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
離任式で泣いちゃったぁ~
恒例の合格の報告会でした
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
石川県公立高校合格の報告に来たヨ
庭の水仙が咲き出したわ
関東の中学受験では、サピックス、四谷系(早稲アカなど含む)、日能研と大きく分けて3大大手が君臨している状態です。これに、近年勢いのあるいくつかの個人系の塾が…
↓今までの記事↓ 続きからです. . . . 前田さん: 「本や人の学んだ抽象を自分の具体で行動できる人って最強ですよね」 けんすうさん: 「それでいうと西野さんと堀江さんはかなりそれができる人ですよ」 けんすうさん: 「二人と僕はよく会うんですよ。その時にあるのが、僕が話した話を自分の話として話してくるんですよ」 前田さん: 「それ面白いですね笑」(携帯でメモってる) けんすうさん: 「二人とも僕の話を覚えてくれてるのは嬉しいんですけど、僕がした話を自分の話としてみんなに話すんですね。 西野さんも堀江さんも僕より影響力があるから、最終的に僕が言い始めたことなのに僕がパクリをしたように世間から…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「仕組み」最小の時間と労力で最大の成果を出す仕事術 みなそれぞれやるべきことを毎日抱えている そして、そのやるべきことが多くなった時 (もしくは多く見えたときに) 「時間がない」「もっと時間があれば」と言う 僕自身も最近は時間がないし、 もっと時間があればと思うときはある しかし時間は有限であり、 時間の使い方が上手な人は 人生を楽しみながら自分の夢を叶え、 時間の使い方が下手な人は 人生を大変だと思いながら自分の夢を諦める この本で自分のやるべきこと(タスク)や会社のタスクを 「作業系」と「考える系」に分類し、 「仕組み」の力で「作業系」のタスクを効率的に対処し、 「考える系」の時間を増やし…
恐ろしいアリババスコア(芝麻信用) 今日は僕の取っている「起業家養成講座」で紹介された アリババスコア、通称芝麻信用について書こうと思う まずアリババグループは中国の会社 BtoB,BtoC,CtoCなど様々な種類の ECサイトを運営していて 更には決済サービスまで運営している [アリババドットコム,Tmall,タオバオマーケットプレイス,アリペイ] *補足 BtoB→企業から企業に向けた事業, BtoC→企業から一般消費者に向けた事業, CtoC→一般消費者同士 EC→電子商取引(ネットショッピングとか通販的なやつ) *アリペイと中国のキャッシュレス化 中国の決済のキャッシュレス化は凄まじく…
投資バカの思考法 著作 藤野英人 この本からトピックを出すのはなんと3回目! かなり学びが多かったという証拠だわ 今回は題名と関わりのある 「投資」に対する 日本人の考え方と外国人の考え方を 僕の経験をもとにまとめておこうと思う それから本で読んだ 「投資」の語源に絡めてまとめておく 僕の経験というのは留学していた時の話 留学先はアメリカのボストン (松坂のいたRED SOXの場所!) 留学している間 毎週木曜と土曜日の夜にクラブに遊びに行ってた笑 僕の親友の韓国系アメリカ人は 「アメリカでは木曜から華金だぜ!」 みたいなことを言っていた笑 ただアメリカのボストンのクラブは 日本とは違ってとて…
投資バカの思考法 著作 藤野英人 前回と同じ本だけど この本には学びが多かったから もう何個かまとめておきたいこら 今日も一つ書いていこうと思う この本は題名こそ「投資バカの思考法」だけど それは投資に対する思考法でありながらも 投資バカと呼ばれる人の 人生に対する考え方・思考法 投資に興味がある無しに関係なく 今後の生き方・行動の指針にもかかわってくると思うので かなりおすすめ それでは 今回は「行動できない人」の話 多くの人は自分のやりたいことや 願望があると思う(ない人は知りません) 「いつか独立したい」とか「何々系に勤めたい」とか 「このブラック企業を辞めたい」とか 「自由になりたい!…
投資バカの思考法 著者 藤野英人 この本には題名からもわかるように 株式投資の際のマインドを中心に書いてある しかしその内容は投資のマインドだけでなく、 仕事や趣味などあらゆるものにも当てはまる話が多かった そこで今回は僕が最も共感した考え・指針をまとめておく 「未完成こそが最強の戦略」 日本には昔から完成・完璧は良くないという考えがある 例えば「満つれば欠くる世の習い」という言葉 これは完成するとあとは壊れていく・崩壊していくだけ という意味 このことから あえて完成や完璧までには事を進めず、 欠陥や不十分な点を残しておくのが 成長や発展に繋がるという教訓がこの言葉にはある 確かに完璧にもの…
LINE舛田淳のレールから外れまくる学生時代 ①小学生営業マン舛田少年 僕の通う早稲田大学には 「起業家養成講座」という 早稲田出身の起業家が 自らお金を出し、授業をするという 何とも大学想いの起業家による講座がある 先日講義をしたのは LINE株式会社の取締役CSMOの (Chief Strategy and Marketing Officer) 舛田淳さんと リブセンスの代表取締役の 村上太一さん 今回は 僕たちの生活には欠かせなくなったLINEの 創設者のひとり、 舛田淳さんのお話をまとめます 今回は舛田さんの話してくださった 小学生時代から大学生時代までの間 舛田さんが日本の社会にある…
株式会社LINE舛田さんのレールから外れた人生 前回の続きです。 ------------------------------------------ 今回は 僕たちの生活には欠かせなくなったLINEの 創設者のひとり、 舛田淳さんのお話をまとめます 今回は舛田さんの話してくださった 小学生時代から大学生時代までの間 舛田さんが日本の社会にあるレールから どれだけ外れていった人生だったのかと、 レールから外れたことから見えたことを まとめておこうと思う ------------------------------------------- ②中学高校大学編 講演の学生時代の話のなかで 前回の小…
前田裕二×けんすう対談式講演① 二人の大学生時代を振り返る 2019年1月16日 早稲田大学の大隈講堂小講堂で ひっそりと行われたイベントがあった。 それはミュージックアイデアコンテスト。 「人と音楽の新しい関係をデザインする」をテーマに ITを活用した音楽に関わる様々なアイデアが学生によって発表された。 このイベントの一つの企画にあったのが 前田裕二×けんすう対談式講演だ。 入場できる人は早稲田大学生とイベント予約者のみ。 公な告知がないうえ、限られた者しか 参加できなかったこのイベントは、 少しの静けさとコンテスト発表者の熱で 丁度バランスの取れた心地よい雰囲気だった。 前田さんとけんすう…
前田裕二×けんすう対談式講演② メモ魔が増えたのはなぜ? 今回は前田裕二×けんすう対談式講演②です。 前回の記事をお読みでないからは下記リンクからどうぞ↓ 前田裕二×けんすう対談式講演① 二人の学生時代 - 早稲田学生日記 二人は学生時代を振り返りつつ、 「最近メモの魔力って本出しましたよね」と けんすうさんの言葉から 話題は大ヒットのメモの魔力へ。 「この中でメモの魔力読んだ人?」という司会者の質問に対して、 9割近くの人が手を挙げた。 公の告知がほぼ無かったマイナーなイベントを 聴衆の人たちがかぎつけた感を一気に感じた。 よく見ると周りの聴衆も机の上にはノートとボールペンが! 斜め前の人は…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
昨日は、以前の職場のみんなとランチ。色々お話しして楽しかった。 久々の休みでのんびりしたけど、また仕事のメールが急に入って、自分が予定していた時間に寝られなかった。😓システムに問題があったり、外注の仕事が私に回って来たりで、急な仕事が続いてて、ちょっとお疲れ気味…。 そし...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
『 チガイがわかる・おもしろ日本語入門! 』第三章 日本語、コノ表現 & その極意!! 「こ」、「そ」、「あ」、「ど」 が、配信されました!! 登録、バックナンバーは、以下からどうぞ。 http://www.mag2.com/m/0001673594.html にほんブロ...
指導例(不登校予備軍の子)不登校にはなっていないけれど、学校に行きたくない、学校での授業や同級生や先輩との人間関係がストレスで、いらいらしているという子は少なくありません。 勉強に手が付かないのが、学校であったいろんなことが、気に
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。