宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
1件〜50件
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今夜はオンラインレッスンでした発表会のためのレッスンです! 馬場精子朗読教室2022秋の発表会 11月17日(木)午…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は教室の日ですまずは三重県からお見えの方の個人レッスンです これから毎週!1回につき他の方の2倍の時間発表会まで…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朝のコロちゃん散歩とても清々しい 今日ははじめての方でも楽しめる朗読講座でした 今年で9年目になります 楽し…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸おとがたり北海道公演2022が、8月4日(木)〜7日(日)に行われました。今回は永井荷風『濹東綺譚』と、坂口安吾『夜長姫と耳男』で、函館・札幌・室蘭・小樽を訪ねました。おとがたり北海道ツアー2022小樽市文学館にて公演。演目は坂口安吾「夜長姫と耳男」FMおたる、小樽ジャーナル、小樽チャンネルにて公演情報をご紹介頂きました。おとがたり北海道ツアー2022-FMおたるそして、夕暮れから夜にかけての時間、美しい色の背景の中で上演することができました。小樽市文学館の玉川様、スタッフの皆様。そして、小樽朗読友の会の皆さん、文学ファンの方々、親しい友人の方々に聴いて頂きました。ありがとうございました。˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓おとがたり北...小樽市文学館にて、坂口安吾『夜長姫と耳男』8/7(日)〜おとがたり朗読とヴァイオリン
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸おとがたり北海道公演2022が、8月4日(木)〜7日(日)に行われました。今回は永井荷風『濹東綺譚』と、坂口安吾『夜長姫と耳男』で、函館・札幌・室蘭・小樽を訪ねました。おとがたり北海道ツアー2022室蘭港の文学館にて、永井荷風「濹東綺譚」室蘭市開港150年市政施行100年記念事業✨FMびゅー、室蘭民報にて公演紹介頂きました。60人を超えるお客様に、お聴き頂いて無事に終了致しました。小林館長さま、室蘭のたくさんの皆さま、二宮さん、お力添え頂きまして、ほんとうにありがとうございました。追記:室蘭民報の記事を送って頂きました。ありがとうございます。室蘭駅前には、町々をつなぐ電車の駅頭、高速バスの乗り場。大きな日鉄。そして地球岬から美しい海が光っています。室蘭の皆さんに、丁寧にこ...室蘭港の文学館、永井荷風『濹東綺譚』8/6(土)〜おとがたり朗読とヴァイオリン
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸おとがたり北海道公演2022が、8月4日(木)〜7日(日)に行われました。今回は永井荷風『濹東綺譚』と、坂口安吾『夜長姫と耳男』で、函館・札幌・室蘭・小樽を訪ねました。おとがたり北海道ツアー20228/5(金)札幌公演坂口安吾「夜長姫と耳男」2年ぶりの俊カフェさん。満席でお迎え頂きました。原作をかなり上演用にしましたが、それでも長編になりました。安吾好きなお客様がお越しになり、次は「桜の森の満開の下」をと。嬉しかったです。大きな花束をありがとうございます。店主の古川奈央さん、札幌の皆さま、ありがとうございました。˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓おとがたり北海道ツアー2022夏最後までお読み頂きましてありがとうございました。長浜奈津子...札幌俊カフェにて、坂口安吾『夜長姫と耳男』8/5(金)〜おとがたり朗読とヴァイオリン
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸おとがたり北海道公演2022が、8月4日(木)〜7日(日)に行われました。今回は永井荷風『濹東綺譚』と、坂口安吾『夜長姫と耳男』で、函館・札幌・室蘭・小樽を訪ねました。おとがたり北海道ツアー20228/4(木)函館公演、函館市民会館小ホール、108名のお客様にお越し頂きました。作品は永井荷風「濹東綺譚」です。函館経済新聞、Yahoo!ニュース、函館新聞みなみ風、北海道新聞、に公演情報を掲載して頂きました。函館出身の女優・長浜奈津子さん、声と楽器で物語を表現する朗読劇上演へ函館出身で俳優座に所属する女優、長浜奈津子さんとバイオリン奏者・喜多直毅さんによる朗読ユニット「おとがたり」による朗読公演「『墨東綺譚(ぼくとうきだん、墨はさん...函館経済新聞 函館の皆さん、ありがとう...函館市民会館小ホールにて、永井荷風『濹東綺譚』8/4(木)〜おとがたり朗読とヴァイオリン
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をよく朗読致します蜘蛛の糸・杜子春 (新潮文庫)Amazon(アマゾン)1〜4,150円青空文庫で…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日はあちこち準備に出かけたり作業をしたりする1日でした少し気温が下がったように思っていましたが・・・暑かったですね・…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は少し気温も低め?とはいえまだまだ暑いです日中はレッスンもあり夕刻に外へ…時間的に3kmと少ししか歩けませんでした蝉が…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です いろいろと行事が続きますのでその準備におおわらわ…という感じです 今はまた雨が降り出しました 猫のレオはぐっすりマ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 長女からのプレゼント 楽しい絵 とても肌触りがよく 素敵なパジャマぐっすり眠れそうです こういう毎日の何気ない…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です本日はリハーサルでしたおりん…とのコラボレーションです演奏家とのコラボではなく製作される方とのコラボそこに深い意味があるそ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は午前中、所用を済ませ午後からは城陽市へまずはじめは朗読の会スピークルの皆さんのレッスンです8月2日(火)は城陽市南部…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は終日秋の教室発表会の準備をしておりました台本の整理演出関係音楽照明他にも事務作業音響、照明、舞台監督さんと打ち合わせ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は出講日京都ノートルダム女子大学へ論文の読み方学生さんが変化されるのが手に取るようにわかるとても嬉しくてとても楽しみで…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です木曜日は一日城陽市でレッスンでしたそのためいつもは夕刻に歩きますが朝、歩きました葡萄畑🍇実はシャインマスカットが大好きで…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですまだまだ先ですが秋に馬場精子朗読教室2022 秋の発表会を開催しますそのフライヤーができました私がデザインします💦写真も…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸北海道から帰ってきました♪あっという間の数日間でした。毎日、何かしらの用事があって…無事に父の一周忌も終えて、友人と話したり…母と津軽海峡の見える、湯の川某温泉に入ったり(笑)函館に帰ると必ずいく温泉です。イカを毎日食べられたことは、嬉しかった。料亭とかではなく、家庭で食べるイカはこんな感じです。お皿に盛って生姜で食べる…かたく透きとおってコリコリしたのが好む方もいますが、私は少しおいたねっとり甘いイカが好きです。そして、忘れてならない…8月のおとがたり函館公演の会場下見と、打ち合わせをしてきました。本番まで一ヶ月をきって、少しずつ準備を整えています。今年の北海道公演、各地で良い舞台になりますように、丁寧に取り組もうと思います。室蘭の新聞社、室蘭民報さんからご連絡があり、...夏の朗読公演📚北海道函館公演の会場打ち合せと、湯の川温泉♨️
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です金剛流 能楽師 山田伊純さんの“しるべさろん#19”に伺ったことは先日書きました小面今回のしるべさろんは「能面の動きを知る…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日も暑い1日でしたね私は朝からこちらへ伺いました 和樂 こちらで金剛流の能楽師 山田伊純さんの「しる…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 暑いですね・・・暑さに慣れるまではしばらくこのことばを言ってしまいそうです そんな今日は今夏初めて蝉の声を聞きました…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です朝、徒歩で家を出て今日は17,000歩暑い中よく歩きました夕方、田圃の緑も今日はあまりの暑さに疲れて見えるのはわたしだけで…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸夏の北海道朗読ツアーの企画をすすめています♪そして、今日とてもきれいなフライヤーができあがりました…あゝ嬉しい!これはyamasin(g)さんのデザインです。とても丁寧に創って頂いて、嬉しくてなりません…ありがとうございます!yamasingyamasin(g)graphicdesignworks <おとがたり、夏の朗読公演は、北海道です♪>長浜奈津子の朗読と、喜多直毅さんのヴァイオリンによる、朗読ユニット『おとがたり』では、北海道ツアー2022を、8月4日(木)〜7日(日)に予定しています。今年に入ってから公演準備を進めてきました。その間に『夜長姫と耳男』の初演を六本木ストライプハウスでおこない、おとがたりでも気に入った、手応えのある作品レパートリーになりました。そして...夏の朗読公演!おとがたり朗読とヴァイオリン北海道ツアー2022夏⭐️4公演/8月4日〜7日
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸あせばむ陽気が続きますね…タンゴピアニストの淡路七穂子さんと、リハーサルがありました。「さすが俳優さん、語りがうまい!」淡路さんに、ここは少し語りが入ったほうが…とアドヴァイスをうけて、即興でほんとうにごく短い台詞を入れてみたのですが、こんなふうに声をかけて頂けて、とても嬉しかった。他にも私が役者ならでは…なこと。さすが淡路さんはその歌い手の良さを引き出して下さいます。。。私が自分の自慢をしている文章ではないのですよ(笑)少し雨模様の日でしたが、池袋のスタジオでリハーサルがありました。ゆっくりとお話をしながら、ひとつひとつの曲を歌ってゆきました。その背景や、作曲家のこと、歌の内容、言葉…熟知されている淡路さんとのリハーサルはとても内容も深く、共感したり多くを学ばせて頂いた...鮮やかな風景の浮かぶピアノの音色・・・タンゴリハーサル♪2022.6.27(月)〜歌とピアノ〜タンゴライブen月夜の仔猫
発表会のお写真見本が届きました!!!
【千代田区】果実園リーベル再来 ボリューミーなパフェ
千鳥ヶ淵の櫻ライトアップ2025・前編
発表会後の初レッスン
千代田区 平河天満宮参拝と御朱印♪
「クジャクのダンス、誰が見た?」第10話(最終回)ロケ地まとめ
瑛子先生、燃え尽きる〜クラス創設10周年記念第4回ヴァイオリン発表会、無事終演〜
手抜き / ニコライ堂
「御上先生」第10話(最終回)(- Puppets can’t control you -)ロケ地まとめ
「クジャクのダンス、誰が見た?」第9話ロケ地まとめ
「御上先生」第9話(-joker-)ロケ地まとめ
「アンサンブル」第9話(「私」を幸せにするのは誰?)ロケ地まとめ
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「クジャクのダンス、誰が見た?」第8話ロケ地まとめ
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸ツバメの季節___。子育て真っ最中のツバメたちが、いく羽も飛び回っていますね…爽やかに、大空を自由に飛び回っている、何羽ものツバメたちに出会えるのが楽しみな頃です。スマホでズームしたので、見づらくて申し訳ないのですが、今頃の季節になると、最寄駅の駅構内にいくつものツバメの巣があらわれます。子どものツバメたちが、鳴きながら可愛らしい顔を出して親の来るのを待っているようすがみえます。親が飛んでくると、一斉にくちばしを大きく開いて、おねだり…その賑やかなこと。一羽ずつ、順番にエサを口の中にはこぶ親鳥。忙しそうに飛んでいっては巣に戻ってきます。その飛ぶスピードはとっても早くて、翼で風を切って自由自在に飛び回ります。✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽―「幸福の王子...ツバメの季節に…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸<おとがたり朗読とヴァイオリン>先日行われました2/5(土)吉田一穂『詩篇・短歌・童話』、宮澤賢治『よだかの星』おとがたり朗読公演、ありがとうございました。席数を限定しての公演でしたが、満席となりまして、この時期に足を御運びくださった皆様に深く感謝を致します。<六本木と北海道ツアー>さて、おとがたりの今年の今後の予定では、3月20日(日)に六本木ストライプハウスで朗読ライヴ。私の所属する俳優座のある、港区六本木のアートギャラリーです。5月3日は市川市文学ミュージアム・グリーンホールでの『市川荷風忌』へ出演。そして8月4日〜7日には、北海道ツアーを予定しております。今のところ4日(木)函館市民会館小ホール・5日(金)札幌、俊カフェ(谷川俊太郎さん公認カフェ)・7日(日)小樽市文学...朗読とヴァイオリンおとがたり🎻六本木・市川市文学ミュージアム、8月北海道ツアー函館・札幌・小樽
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今週の土曜日は、代々木にある『松本弦楽器』さんのサロンで、おとがたりの朗読公演を致します。お席の方は、ご予約数に達しましたので安心して本番を迎えられます。本当にありがとうございました。さて『よだかの星』は有名な宮澤賢治の作品です。皆さんもよくご存知ですよね。そして、もしかしたらご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、北海道の詩人『吉田一穂(いっすい)』の詩と短歌、童話集『海の人形』から『十二夜物語』をお届けします。隠れ家的なサロンで、もちろんPAを使わずに声と音楽のみで上演。この会場ならではの表現を探してゆきます。私たちはいつも細部にわたって、言葉に触れながら創ってゆきますが、この日も丁寧にとめながら、話し合ってお稽古してゆきました。もちろん本番は、お聴き下さるお客様とご一...おとがたり朗読公演のリハーサルでした。『よだかの星』『吉田一穂の詩・短歌と童話』
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2月5日(土)は、おとがたりの朗読ライヴです。このライヴでは、宮澤賢治『よだかの星』と、今日ご紹介する、極北の詩人・吉田一穂の詩を上演させて頂きます。ということで、吉田一穂の詩を、ご紹介します。今日は『ふるさと』がテーマです。極北の詩人・吉田一穂が生まれたのは、現在の北斗市、木古内町です。どちらかというと、北国の中でも温暖なところ。函館もそうですが、おっとりとやわらかい雰囲気の土地です。ここには皆さんご存知の、有名なトラピスト修道院があります。(ブログトップの写真は、トラピスト修道院の聖母子像です)吉田一穂というと風光明媚な積丹半島の海の印象が強いのですが、吉田一穂に詳しい方に伺うと、一穂にはこの木古内の海と、積丹古平の二つの海があると聞きました。この二つの海に育まれたというこ...『海の聖母』木古内と古平〜吉田一穂の詩から聞こえる、ふるさとの歌〜
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今月🌙4月30日土曜日、おとがたりの朗読公演を致します。エキセントリック・ファンタジー演目は演目は坂口安吾人気の傑作・幻想小説「夜長姫と耳男」をお贈り致します。これは「桜の森の満開の下」と並ぶ代表作です。兎のように長い耳と、飛び抜けた才能を持つ、飛騨の"仏像彫師”耳男と、美しく残酷な夜長姫の物語。坂口安吾の世界をお楽しみ下さい。皆様どうぞお越し頂けますよう、心よりお待ちしております。<公演詳細>2022年4月30日(土)六本木ストライプスペースhttps://striped-house.com<公演名>「夜長姫と耳男」坂口安吾<出演>おとがたり長浜奈津子(朗読)喜多直毅(ヴァイオリン)<公演日時>2022年4月30日(土)開場14時/開演14時半<公演会場>六本木ストライプスペ...「夜長姫と耳男」坂口安吾おとがたり朗読ライヴ2022.4.30(土)六本木
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2022年5月3日(火・祝日)は、第14回市川荷風忌に出演させて頂きます。『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。まずは、永井荷風の滞米時代の荷風文学について、南山大学の准教授、岸川俊太郎さんの講演があります。荷風のアメリカ時代のお話なので、私は「あめりか物語」から「おち葉」の章を読むことにしました。このお話の中に、ベルレーヌの「落葉」の詩が出てきます。この詩は堀口大学、金子光晴、窪田般彌、橋本一明、上田敏…たくさんの訳詞がありますが、ここでは勿論、永井荷風の訳となりそれを読みます。ヴェルレエヌの詩「落葉Chansond’automne」永井荷風〜あめりか物語「おち葉」より〜-銀の河~長浜奈津子のブログ~皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今年の荷風忌で「あめりか物語」を朗...第14回市川荷風忌『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2022年5月3日(火・祝日)は、第14回市川荷風忌に出演させて頂きました。昨日はほんとうによく晴れた一日でした。市川市文学ミュージアム入り口の花壇に春の花が溢れていて、とてもきれいでした。。。今年の市川荷風忌は、やっと従来の五月に戻って良かったです📚✨講演は、滞米時代の荷風文学<新出書簡を手掛かりに>というテーマで岸川俊太郎先生(南山大学准教授)がお話下さいました。おとがたり朗読の演目は、永井荷風20代の頃、欧米時代を書いた「あめりか物語」から「おち葉」と「勲章」を読みました。作品それぞれのことを書いておきます。文豪荷風の小説、というより文学を志す若い青年が、欧米の地で夢や想いを筆にのせて語っている日記のように感じられて、そのとおりに声にしました。荷風のお孫さんが客席にいらっ...第14回市川荷風忌〜ありがとうございました〜2022年5月3日(火・祝日)
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸世間様はゴールデンウィークなのですね。。。穏やかなこどもの日、わたしは近くの喫茶店でパソコンをひらいていました。今年の夏、おとがたりの北海道ツアーを予定しております。函館、札幌俊カフェ、市立小樽文学館___。2020年に朗読公演でお世話になりましたが、今度は室蘭へもゆくことになりました✨室蘭は今年、開港150周年記念を迎えるのだそうです。https://www.city.muroran.lg.jp/main/a_100/index.htmlそんな年に、お伺い出来ることがとても嬉しいです。函館の皆さま、札幌(古川さん皆さま)、小樽文学館の皆さま、再会が楽しみです。。。ということで…いま、少しずつ準備をすすめています。6月頃には詳細をお伝えできると思います。おとがたり、北の国へ✨最...今年の夏は、北の国へ・・・
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸現在、いろいろなYoutubeチャンネルがありますね。私の生徒さんや卒業生の皆さんの朗読チャンネルが出来ました「朗読の中庭~ReadingGarden~」といいます。今年の3月、六本木で朗読発表会を考えていました。お家時間が長くなり、良いタイミングで朗読好きの皆さん同士で交流したいなと思っていた矢先でしたが、延期に。そこで生徒さんにお声がけをして、皆さんの朗読を少しずつアップできるチャンネルをつくろうと思いました。でも私自身も公演を抱えていて、全体をまとめて収録など時間が取れません。スタジオ予約をしても、各地から(北海道や静岡の方もいます)集まって頂くわけにもいきませんので、それぞれに録音して頂き、それを私が写真などと合わせて、Youtubeに載せようと思いました。ということで...朗読の中庭~ReadingGarden~皆さんのYoutubeチャンネル出来ました♪
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸ベタつく梅雨の日も、林檎とミント水でさっぱり!こんなときには、ビタミンウォーターがカラダに美味しく染み込んでゆきます✨今日はリモート教室と、夏の朗読公演の準備などをしていました。今年の夏は北海道4箇所へお伺いするのです。函館市民会館、札幌俊カフェ、室蘭港の文学館、小樽市文学館と、公演予定していますが、詳しくは今月末にチラシができるので、改めてブログでご紹介したいと思います。函館は私の故郷です。札幌俊カフェさんも、3回目、そして小樽に伺えるのもとても嬉しいです。歴史ある港町の文学館さんでの朗読会は今回で2回目です。そして…初めてお伺いさせて頂く、室蘭の港の文学館さま✨とても楽しみです。室蘭市は今年、開港150周年を迎えるとのこと、記念する年の夏にお伺いできて嬉しいです。室蘭...林檎とミント水〜夏の朗読公演〜
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸本日、4月30日(土)🌙おとがたり朗読とヴァイオリン朗読公演を無事終えることが出来ました。おとがたり「夜長姫と耳男」坂口安吾※初演です写真でみると静かな感じですが、それとは真逆な作品でした。…安吾独特の溢れんばかりの"熱を帯びた静寂“が常に根底に流れ、そこからマグマが噴き出すようでした。創作活動をされていらっしゃるすべての方、職人さん…には大きく胸に届く(刺さる)作品だと思います。身につまされる、と言った方もいらっしゃいました。ゴールデンウィークにはいったばかりの日でしたが、ご来場頂きました皆様、心より感謝しております✨作品に耳を傾けて下さり、本当にありがとうございました。<お客様のアンケートから>・原作を読みました。これをどうやって演じるのでしょう。想像ができない分楽しみです...ありがとうございました…!坂口安吾『夜長姫と耳男』おとがたり朗読ライヴ
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸私の生徒さんや卒業生の皆さんの朗読Youtubeチャンネル、朗読の中庭~ReadingGarden~に、もうお二人参加して下さいました。今回は市川行徳の朗読倶楽部、詩音のお二人です。演目は田中冬二「山郷」と北原白秋「落葉松」を持ってきて下さいました。ここには美しい日本の風景が作品に描かれていて、読み手のお二人も大好きな作品とのことです。「山郷」田中冬二しみじみと山郷での家族の暮らしを描いています。知らない時代、暮らしなのに、日本人のDNAに残っているのか…不思議とその風景を知っているかのように感じられます。青谷さんの素朴な語りから原風景がみえてきます。「落葉松」北原白秋読み手の草間さんは、白秋の詩をよくお読みになります。自然と歌うように、言葉とふれあって楽しんでいるようです。・...北原白秋「落葉松」/田中冬二「山郷」〜美しい日本の風景を朗読で~ReadingGarden~
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸写真は、先日雨の日に飲んだホットティー。グラスと受け皿が可愛いかった♪今日は午後から夜まで、個人レッスンの皆さんと朗読の時間をすごします。夕方休暇、少し休んだら自分のお稽古。。。20時から個人レッスン再開、終わるのは22時。お風呂が楽しみ♪もちろんウチ♨️笑大好きな「星の王子さま」をやって下さる方がいて嬉しいです。サン=テグジュペリ、声のきれいな方が読んでくれます。あとは…岡本綺堂「穴」宮沢賢治「北守将軍と三人兄弟の医者」他、詩の朗読など色々です。新しい生徒さんがおひとり、初めてのレッスンです。課題は私にとっても新鮮な作品なので、午後がとても楽しみです♪長浜奈津子5月8日(日)の日記🌷・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:...朗読教室の一日
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今日もいろいろな作品にふれることができました。小説、詩、童話…そうです、ポップに弾ける「賢治童話」も良かったですね。なんといいますか、色彩豊かでまるで絵本から飛び出してくるような。。。次回も楽しみです♪夜の時間のさいごの方に、高村光太郎の詩を読んで頂きました。「智恵子抄」からです。彫刻家の高村光太郎の詩は、その瞬間をみごとに刻み、永遠に輝かせる。=愛の結晶=ブログの表紙写真は光太郎の彫刻「白文鳥」ですが、この二羽の小鳥も、詩も…命の輝きを宿し、色あせることなく後世に残っています。さて、私の余計なお喋りは…いらないと思いますので、今日読んで頂いた詩の中から、3つの詩をここに置いておきます。…案外、はじめて出会う方もいらっしゃるかも知れません。……………………………………『レモン哀...「智恵子抄」を朗読する〜高村光太郎と智恵子〜
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸詩音朗読倶楽部でした。今日もいろいろな詩人の作品を読んで頂きました。白石馨詩集、新潟弁の詩を読んで下さった生徒さん☺️方言は良いですね。味わいのある台詞の部分で、耳を済ませている教室の皆さんの空気がふわっと動きます。洪允淑、社会を映す詩に胸を突かれます(誘拐、人攫い)。石垣りん、暮らしを映す詩。寺山修司、海のシリーズの中から。室生犀星「昨日いらつしって下さい」では様々な角度から話がふくらむ。金子光晴、おなじみの「くらげの唄」、島崎藤村の詩は読み手を歌わせますが、Aさんの朴訥な読みでさらに風景が浮かびました。金子みすずが心の鈴を鳴らして、塔和子の母の詩では、みんなに懐かしみや後悔、など思い出させる…皆さん私より年上の方々です。(でもいちばんの姉さまは、2時間休まずテニスするという...詩をうたふ…5月の詩音〜朗読倶楽部〜
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸『朗読の中庭~ReadingGarden~』に、もうお二人参加して下さいました。「黄金風景」太宰治朗読加藤淳子/AtsukoKato淳子さんは前回、茨木のり子「私が一番きれいだったとき」を読んで下さいました。今回は太宰治「黄金風景」です。そして、初参加の岡本仁美さんは、金子みすゞを4作品。私が2つにまとめました。今日は金曜日。土日に間に合って良かった♪皆さんもどうぞこの週末、このチャンネルの朗読をお聞きになって下さい。お楽しみ頂けましたら幸いです。皆さんも、朗読を気軽に楽しんでみませんか?お近くの朗読教室、かよってみて下さい。また、ご自身で楽しんでみて下さい。リモートなら私もお手伝いできます😊…朗読がふえてきて、とても嬉しいです♪心かよう皆さんの、朗読です。いつも楽しんで読んで...朗読の中庭〜太宰治と金子みすゞ作品の朗読動画、更新✨
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今週末、5月22日(日)、に横浜元町のレストラン・バー『ドン・セサル』にてタンゴショーに出演させて頂きますが、今週はそのリハーサルがありましたこちらの店内に入ると、アルゼンチンブエノスアイレスに普通にあるお店のようです。雰囲気はミロンガのようであり、カウンターの灯の色が、なんともブエノスを思い出させます。ブエノスにいるような…そんな時間をお楽しみ頂きたいと思います。タンゴダンサーが手の届く距離で踊り、トークも交えてタンゴ歌の世界もお聴き頂けます。当日は、アルゼンチン料理もお楽しみ頂けます。エンパナーダ、ときたら手絞りのオレンジジュース🍊Jugodenaranjaが好きです。<タンゴの歌>私は、タンゴの歌の中の風景と物語を語って歌います。それが皆様の心の中の原風景に重なったらば…...ブエノスアイレスの風景を語り、歌う〜横浜・石川町のタンゴバルにてリハ
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸いま、詩音朗読倶楽部では、高村光太郎の『智恵子抄』を皆さんと読んでいます。ブログの写真は、グロキシニヤです。『鯰』『あどけない話』『亡き人に』『あなたはだんだんきれいになる』『レモン哀歌』『荒涼たる帰宅』どの詩も珠玉の作品ばかりです。『亡き人に』では、最初に雀のさえずりが聴こえてきます。…智恵子のいない朝、光太郎の枕元にはグロキシニヤが静かに咲き、それが智恵子の佇まいだという。朝風がその香りを部屋の中に匂わせ、光太郎は智恵子を想う。この詩では、肉体から解放された智恵子の存在が、光太郎を包むすべてのものとなっています。光太郎の願い、かもしれません。そうであって欲しい、という想い…しかし…風のささやきや光の中に、確かに彼女がいて、自分を包んでくれると感じるのは…やはり実感なの...枕頭のグロキシニヤ〜高村光太郎「亡き人に」智恵子抄より📚詩音朗読倶楽部
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今年度も前期・後期京都ノートルダム女子大学へ💐 論理的な文章に取り組み書けるようになる そのよう…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 法然院さんでの公演が終わり今月29日は京都・伏見桃山・同時代の茶室「ラ・ネージュ」さんで公演です 朗読以外、個人的に…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です5月5日子どもの日は京都・法然院さん「悲願会」に出演いたしました悲願会とは…第1回悲願会は2011年5月1日〜7日に勤めら…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですリハーサルが終わりました少し変更もありましたよ久しぶりに聴くギターの音色…やはりクラシックギターは良いですね音楽と一緒なら…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です この度は体調を崩しブログ読者様、生徒さん達にもご心配をおかけしました少しずつ回復に向かっております さて、5…
こんにちは京都の朗読家、馬場精子です 先日もお伝えしましたギタリスト溝淵仁啓さんが毎年ご出演されている京都の法然院さんで開催されます『悲願会』のギター…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です前にご紹介しましたこちらの絵本の原画展が小さな絵本美術館カフェ響き館さんにて開催されますこの美しい絵本の原画展です🌸 4…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。