宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
ストアカの口コミと評判まとめ|受講前に知っておきたいポイント
【全国統一小学生テスト】ただ今、受付中です!
プログラミング能力検定とは?習得する意味
プログラミング言語F#について解説してください。
プログラム言語の脆弱性はいつ、どのような時に、どういった理由で発見されますか?
小学8年の魅力とは
有名なプログラムの脆弱性を解説してください
ドメイン駆動設計とはつまりなんですか?
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
C言語プログラミング能力認定試験の難易度について
なでしこ、というプログラミング言語について解説してください。
SQLiteはどのような特徴がありますか。
Visualstudiocodeのおすすめ拡張機能はありますか
プログラム勉強をするとき、まず何からすればいい?
ちょっとしたデザインツールを実装中
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
【自立する力を育てる】
ハリマ教室長の独り言―やっぱ『今』が大切やねん。
脳科学が証明する“効果的な学び”
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
こんにちは。 我が家の長女が公文を始めたのは、年中の秋です。 いつも秋が過ぎると、また1年継続できたなとしみじみ思うのです。 公文を始めたきっかけから現在に至るまでを久しぶりに振り返ってみたいと思います。 きっかけは、まったく家庭学習などをしていない状態で、ひらがな読めない、書けない、数字かろうじて10まで読める程度だったので、小学校への入学に向けて準備をしたいと思ったからです。 教室は特に調べずに家の近くで通いやすいところへ体験に行き、先生も優しそうだったのでそのまま入会しました。まずは国語だけを受講しました。 スタート(年中11月) 6A 年長11月 AⅠ 小1 11月 BⅠ 小2 4月 …
こんばんは。今日は算数について書いていきたいと思います。 公文の算数を始めたのは、年長の4月ごろです。 公文に通うのも慣れてきて、やっとズンズンも終わりましたし、国語10枚、算数10枚で進めていけるかなと思って始めてみました。 公文といえば算数をいうイメージがあり、最初は算数に興味があって公文の教室を探していたくらいです。 教室で体験をしたときの先生の話を聞いて、国語の魅力にも気づき、まずは国語から始めましたが、早く算数に取り組めるようになってほしいなと思っていたので、嬉しい気持ちでいっぱいでした。 しかし、毎日集中させて2教科するのは、想像以上に大変なことでした・・・。 長女が公文を始めた時…
長男(小3)が、NHK『すイエんサー』で放送された“冷やごはんで作るいちご大福”を作ってくれる、と言うので、お願いしました。 レシピはこちら↓ https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/sp/koremade/265153.html しばらくすると、キッチンから「ごめん、失敗したかも!」という声が。 「形が悪くても大丈夫だよー。」と言いながらキッチンに行ってみると… 完全に失敗してました!笑 離乳食の手づかみ食べみたい(*´艸`) ごはんをよくつぶし、片栗粉を増やし、なんとか大福の形になりました。 楽しかったし美味しかったので、結果オーライです☆ さて、長男がいち…
次男(年長)が受けた漢字検定9級の結果がとどきました。 150点満点中144点で、合格でした(^-^) 3問不正解、1問無回答。 本人は満点の自信があったようで、やや不満気です。 『日本漢字能力検定協会』のホームページを見てみると、「書取問題解答時の注意」が書かれていました。 “答えは指定された場所からはみ出さないように書く” こちらは、次男が受験前日にやった『実物大過去問』の解答です。 完全にはみ出てる(;´д`) 満点を逃したのは、これが原因ですね… 「枠内に書こうね」というアドバイスはしていませんでした。 これは母の失敗です。 幼児が漢検を受ける時は、答えをはみ出さないように書かせること…
くもん数学学習中の次男 5年生9月の教材進度と全国順位を更新しました learners.hatenablog.com 前回:5年生6月末 H170 で、3300番台(63,873名中) 今回:5年生9月末 I60 で、2500番台(61,818名中) 宿題週3回、3~4枚/回の割に順位が上がっていて意外でした ※4年生までは塾に行っていなかったので宿題週4~5回、G教材までは5枚/回でした 学習者数からは前回3か月前より2,000人減としか見えませんが、中学受験で退会する子たちと、中学入学前に始める子の入れ替わりが起こっているのだと思います I教材に入ってからはやい みんなI教材は速くすすむの…
次男(年長)が公文の算数を始めました。 学力診断テストを受け、算数3A教材(たす1の計算)から始めることになりました。 一日10枚ずつやるように、とのことでした。 宿題にかかった時間は… 1日目:10枚8分 2日目:10枚15分 3日目:10枚15分 次男は家でナンプレや算数パズルをやっていますが、計算問題を解くのは初めてです。 最初に飛ばしすぎて息切れしないように、つまずきそうになったら枚数を減らす相談を先生にしようと思っています_φ(・_・ 今までの習い事の状況はこちら↓ ナンプレの記事はこちら↓ 算数パズルの記事はこちら↓ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ラ…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。